【2024年3月最新】洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング100選。美容師が選び方・使い方を監修

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2024/03/19
集計期間
2023/12/19から2024/03/19までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

うるツヤ髪をキープするのに欠かせない洗い流さないトリートメント。オイル・ミルク・スプレーなどタイプや形状がさまざまで、どれを選んだらいいか迷ってしまう人も多いはず。

この記事は、自分に合った洗い流さないトリートメントがわからないという人必見!ドラッグストアなど市販で購入できるアイテムなどLIPSユーザーの口コミをもとにおすすめの洗い流さないトリートメントをランキング形式でご紹介します。また、美容師・毛髪診断士であるヘアケアのプロに聞いた選び方や正しい使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

齊藤あき
監修者

ビューティープロデューサー・毛髪診断士齊藤あき

美肌・美髪サロン「スキンケアサロンティナロッサ」/ (一社)日本美髪協会代表 美容師として経験を積んだ後、某大手化粧品会社で美容部員・エステティシャンとして活動し、2008年独立。 東洋と西洋を融合した豊富な知識と優れた審美眼を持ち、どんな肌や髪でもキレイになれる「美肌・美髪のスペ シャリスト」として活躍。 5万人以上ものあらゆる肌と髪に向き合い、外側からの美しさだけでなく、内側からも根本改善していく「内外美 養」を提唱。現在は、25年以上培ってきた知識と経験を活かし、セミナー講師や技術指導、雑誌やTV出演、化粧品プロデュース等活躍の場を広げている。 続きを読む

齊藤あきのホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

洗い流さないトリートメントはオイル・ミルク・クリーム・ミストタイプがある!

洗い流さないトリートメントは、パサつきヘアがツルンとまとまる髪に整う。髪にハリツヤを与えたい人、髪のダメージが気になる人、熱や紫外線から髪を守りたい人、くせ毛やうねりが気になる人におすすめ。

洗い流さないトリートメントは、アウトバス専用のヘアケアアイテムです。洗い流す必要がないので手軽に使えて、髪に馴染ませるだけでツルンとまとまる髪を叶えてくれる美髪の必需品。トリートメントに配合されている保湿成分や保護成分がうるおいのあるツヤをキープしてくれるでしょう。

洗い流さないトリートメントはこんな人におすすめ
  • 髪にハリツヤを与えたい人
  • 髪のダメージが気になる人
  • 熱や紫外線から髪を守りたい人
  • くせ毛やうねりが気になる人
  • 髪をキレイに保ちたい人

洗い流さないトリートメントの種類は主に4タイプあり、オイル・クリーム・ミルク・ミストに分けられます。それぞれ配合されている油分と水分の割合が異なり、使用感と仕上がりも変わるので、自分の髪悩みや髪質に合わせて選ぶ必要があります

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

髪は、「熱・摩擦、薬剤」にとても弱いです。ドライヤーやアイロン、タオルドライ、紫外線など日々ダメージを受けています。

特にカラーやパーマなどをされている方はダメージが進行しやすいので、こまめにアウトバストリートメントでケアすることが大切です。

ツルンと美しい髪へ!自分に合った洗い流さないトリートメントの選び方

顔の印象を左右する髪の毛。ツルンと美しい髪を保つために、自分に合った洗い流さないトリートメントの選び方を押さえましょう。

①オイル・ミルク・クリーム・ミストは髪のダメージレベルで選ぶ!

オイルタイプはうるツヤ、クリームタイプはしっとり、ミルク対応はサラツヤ、ミストタイプはサラサラな仕上がり。

オイル・クリーム・ミルク・ミストそれぞれで保湿力や使用感が異なります。自分の髪のダメージレベルに合わせて選びましょう。

【ダメージレベル:低】朝のスタイリングなら「ヘアミスト」が便利!

ヘアミストは髪に馴染みやすく朝のスタイリングにおすすめ。寝ぐせ直しに使いたい人、猫っ毛の人、朝のスタイリングを時短したい人におすすめ。

「ヘアミスト」は他のどのタイプよりも水分が多く、髪に馴染みやすいのが特徴。シュッとスプレーするだけで髪全体に広がり、サラサラヘアに仕上がります

おすすめの髪質は、髪の毛が細くやわらかい猫っ毛さん。ウォーターベースなので重くなりすぎず、スッと馴染みますよ。また、朝のスタイリング時の寝ぐせ直しとして使いたい人にもおすすめです。

おすすめのヘアミストは以下からチェックしてみてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

塗布する際は、髪から15cm程度離して塗布すると全体にまんべんなく行き渡ります。最後にコームで髪全体をとかすと更に髪なじみがよくなります。

【ダメージレベル:低】さらりと軽い「ヘアミルク」が正解!

ヘアミルクはさらりとした軽いつけ心地でスタイリングしやすい。髪のダメージが少ない人、ベタつき感が苦手な人、髪が細い人におすすめ。

「ヘアミルク」は水分と油分をバランスよく含んだタイプでさらりとした軽いつけ心地が魅力なタイプ。クリームやオイルよりも油分は少ないものの、なめらかなサラサラヘアに整えてくれるでしょう。

ベタつき感が苦手な人や、髪のダメージが少ない人、髪が細い人などは、さっぱりと使えるヘアミルクがおすすめです。また、まとめ髪をするときにも便利ですよ。

人気のヘアミルクを詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

ヘアミルクは、水分が多く浸透力が高いのが特徴です。保湿や補修成分が配合された商品も多く、髪のダメージが気になる方にも適しています。選ぶ際は、ぜひ成分もチェックしてみましょう。

【ダメージレベル:中】しっとり内側からケアする「ヘアクリーム」が正解!

ヘアクリームは傷んだヘアもしっとりまとまる。髪のダメージが中程度の人、髪がごわつきやす人、パサつきや広がりが気になる人におすすめ。

「ヘアクリーム」はしっとりとした使い心地が特徴です。ヘアミルクよりも油分が多い分テクスチャーはやや重めなので、乾燥やダメージでごわつきがちな髪や広がりやすい髪もするんとまとまりやすいでしょう。

ヘアクリームは油分や水分がバランスよく配合されたアイテムが多く、髪のダメージが気になりはじめた人、髪にまとまりがほしい人、パサつきや広がりが気になる人におすすめです。

ただし、ヘアオイルなどに比べてアイテム数が少なく、選択肢が限られます。

【ダメージレベル:高】ツヤ髪にまとまる「ヘアオイル」がGOOD!

ヘアオイルは熱のダメージから守ってツヤ髪に仕上がる。髪のダメージがひどい人、コテ・アイロンをよく使う人、パサついた髪にツヤ感を出したい人におすすめ。

「ヘアオイル」は洗い流さないトリートメントのなかで、もっとも重めの使い心地。主に油分で構成されているので、髪にツヤ感を出し、まとまりのあるヘアスタイルに整えてくれます

また、ヘアアイロンやドライヤーの熱などから髪を保護してくれるアイテムが多いのも魅力のひとつ。ハイダメージの髪の人、ヘアアイロンをよく使う人、髪にツヤがほしい人におすすめですよ。

そのほか、流行りのウェットヘアのスタイリングに使用することもできます。おすすめのヘアオイルは、こちらの記事からチェックしてみてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

ヘアオイルは油剤の種類によって使用感や仕上がりが変わってきます。ハイダメージで、髪のパサつきや広がりが気になる方は、シリコーンオイル配合のものがおすすめです。

自然なツヤや軽い仕上がりを好む方は、ノンシリコンで植物油のみのヘアオイルを選ぶとよいでしょう。

②しっとりorサラサラ?希望の仕上がりや髪質に合わせると◎

しっとりは毛が太い硬い、パサついている、広がりが気になる人におすすめ。サラサラは毛が細め、柔らかめ、ハリコシが欲しい、ベタつきやすい人におすすめ。

洗い流さないトリートメントは、「しっとりタイプ」と「サラサラタイプ」があるので、自分の髪質や好みの仕上がりに合わせて選びましょう

しっとりした仕上がりが好きなら、オイルやクリームタイプのアイテムを。油分が多く髪をまとめるのに向いているので、毛が硬く太い人、乾燥によるパサつきや広がりが気になる人におすすめです。一方で、毛の細い人や柔らかい人は、髪がペタンコになってしまう可能性があるので注意しましょう。

サラサラした仕上がりが好きな人は、ウォーターベースのミストやミルクタイプを選びましょう。さらりと軽やかな手触りに仕上げてくれますよ。特に毛が細い人や柔らかい人におすすめです。ただし、乾燥毛さんなど髪質によっては、保湿力が物足りなく感じる場合もあるので、ヘアオイルなどを併用するのもひとつの手です。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

カラーやパーマなどでハイダメージの方は、髪質に関係なくパサつきやごわつきを感じやすくなりますので、ミルクやオイルなどの併用をおすすめします。

③髪のお悩みに対応した成分が入っている商品がおすすめ!

洗い流さないトリートメントには、髪悩みにアプローチしてくれる成分が配合されているものも。乾燥やダメージ、くせ毛など、髪質や髪悩みに合わせたケアができる成分を配合しているかもチェックしましょう。

ドライヤーやヘアアイロン時の熱ダメージが気になる人は「ヒートプロテクト成分」配合タイプを

ヒートプロテクト成分はキューティクルを守りツヤ髪に仕上がる。熱ダメージが気になる人、ヘアアイロンやドライヤーをよく使う人におすすめ。

「ヒートプロテクト成分」は、熱によるダメージから髪を守ってくれるのが特徴。ヒートプロテクト成分が髪をコーティングすることで、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を保護しツヤ感をキープします。

毎日のようにヘアアイロンやコテでスタイリングするという人は、熱によるダメージに要注意。熱による髪の傷みが気になる人は、ヒートプロテクト成分が配合されたアイテムをチェックしてみてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

ヒートプロテクト成分は、熱に反応して髪に被膜を作り保護してくれます。代表的な成分として、「γ-ドコサラクトン」「メドウフォーム-δ-ラクトン」「加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール」があります。

ヘアカラー・ヘアアイロンで傷んだ髪のケアには「CMC(18MEA)」配合タイプを

CMS、特に18MEAはキューティクルをなめらかに整えて、うるおい感やハリツヤをキープ。浮き毛やハネ毛が気になる人、熱ダメージで髪が傷んでいる人におすすめ。

「CMC」は髪内部の空洞を補修する効果が期待できる成分です。なかでも18MEAは、髪本来のうるおい感やハリツヤを補い、キューティクルをなめらかに保つ働きがあるといわれています。

CMCが配合されたアイテムは、ヘアカラーやパーマ、ヘアアイロンなどでダメージを受けた髪におすすめです。しなやかで指通りのいいツヤ髪が叶うでしょう。また、気になる浮き毛やハネ毛のまとまり感アップにもつながります。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

CMC成分は、浸透性がよくダメージヘアにはおすすめの成分です。代表的な成分として、「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」や「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」があります。

くせ毛・猫っ毛やうねりのケアには「エルカラクトン」配合タイプを

植物由来成分のエルカラクトンは熱を与えることで髪のまとまり感をサポート。くせ毛や猫っ毛の人、うねりが気になる人におすすめ。

植物由来の「エルカラクトン」は、ツヤ感をアップさせてハリコシのある髪をキープしてくれるヘアケア成分です。ドライヤーなどの熱によりエルカラクトンが髪と反応・結合して補修することで、キューティクルをなめらかに整え、まとまりやすい髪に仕上げてくれます。

エルカラクトンは、特にくせ毛や猫っ毛、うねりが気になる人におすすめの成分です。髪の内部から補修することで、髪一本一本丁寧にケアしてハリコシのある髪を保ってくれるでしょう。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

エルカラクトンは、剥がれたキューティクルを保護し整える効果もありますので、パサつきやゴワつきが気になる方にもおすすめの成分です。化粧品の表示名は「γ-ドコサラクトン」となります。

切れ毛・枝毛・絡まりの予防には「保湿成分」配合タイプを

保湿成分は傷んだ髪をまとまりやすくしてくれる。しっとり系とサラサラ系の2タイプあり、切れ毛や枝毛が多い人、髪が絡まってしまう人におすすめ。

「保湿成分」がたっぷりと配合されたアイテムは、切れ毛や枝毛に悩んでいる人、髪が絡まりやすい人におすすめです。髪にうるおいを補うことで、毛先までなめらかな髪を目指せます。

しっとり系の質感が好きな人は椿油・馬油・シア脂・オリーブ油・マカデミアナッツなどが配合されている重めのテクスチャーのアイテムを選ぶといいでしょう。

サラサラ系の仕上がりにしたければ、ホホバオイル・スクワランなどが配合された軽いつけ心地のものがおすすめです。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

髪の保水力を高めたい方は、「セラミド」「ヒアルロン酸」「リピジュア(ポリクオタニウム-51)」などの保湿成分もおすすめです。

④スプレー・ポンプ・チューブで使い勝手が変わる!容器にも注目

スプレー式は手が汚れない。ポンプ式は片手で出せる。チューブ式は持ち運びに便利。

容器のタイプはスプレー式・ポンプ式・チューブ式の主に3つです。使い勝手が変わるので、それぞれの特徴をチェックしたうえで選んでみてください。

スプレー式はミスト状なので髪全体にムラなくなじみやすいのが特徴。手が汚れる心配が少ないため、朝のスタイリングや寝癖直しをサクッと時短で済ませたい人におすすめです。

ポンプ式は片手で適量を出しやすいのがメリットです。さらに、ダメージなどが気になるところに集中的に重ね付けするのにも向いています。

チューブ式は持ち運びにピッタリなタイプ。キャップ付きで漏れにくく、カバンに入れておけば外出先で髪の乱れやパサつきが気になるときにお直しできるので便利ですよ。

洗い流さないトリートメントの正しい使い方

洗い流さないトリートメントの正しい使い方。髪を洗ったあとはタオルドライで髪の水気をしっかり切る。適量の洗い流さないトリートメントを手に出し広げる。毛先から根元に向かって揉みこむように馴染ませる。ドライヤーで髪を乾かす。仕上げに洗い流さないトリートメントを毛先に軽くつける。

自分好みの洗い流さないトリートメントに出会えたら、効果的な正しい使い方でより美しい髪を目指しましょう。

洗い流さないトリートメントの正しい使い方
  1. 髪を洗ったあと、タオルドライで髪の水気をしっかり切る
  2. 適量の洗い流さないトリートメントを手に出し広げる
  3. 毛先から根元に向かって揉みこむように馴染ませる
  4. ドライヤーで髪を乾かす
  5. 仕上げに洗い流さないトリートメントを毛先に軽くつける

使用量は、パッケージに記載されている量が目安です。また、洗い流さないトリートメントを馴染ませるときは、頭皮につかないように注意しましょう。なめらかに仕上げるポイントは、最後に毛先に重ね付けすること。毛先までツヤのある髪に仕上がりますよ

なお、美髪を目指すにはドライヤーの方法も大切です。以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

髪になじませた後にヘアブラシでコーミングするとさらに髪なじみがよくなります。

ドライヤーで乾かす際は、一箇所に当てずドライヤーを振りながら髪全体に熱が行き渡るように乾かしましょう。仕上げに冷風で乾かすとよりツヤも出やすくなりますよ

洗い流さないトリートメントに関するよくある疑問

洗い流さないトリートメントに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

洗い流さないトリートメントと洗い流すトリートメントはどちらがいい?

洗い流さないトリートメントは髪の保護を重視洗い流すトリートメントは髪のダメージ補修を重視しているアイテムが多く、役割が異なります。

どちらがいいというわけではないので、目的に合わせて選ぶことをおすすめします。

洗い流さないトリートメントは週何回使うべき?

基本的には毎日使うのがベター。髪の毛は、肌と同じように毎日コツコツケアすることが大切です。

ただし、サロン専売品などアイテムによっては「週〇回」などの使用頻度がパッケージに記載されている場合も。最初に使用方法をチェックしましょう。

洗い流さないトリートメントはいつ使うといいの?

お風呂上がりのドライヤー前に使うといいでしょう。また、朝のスタイリング前の使用もおすすめ。特に「ヒートプロテクト処方」のアイテムなら、ヘアアイロンやコテによる熱ダメージから髪を守ってくれます。

組み合わせてうるツヤヘアに!今人気のおすすめ商品はこちら

うるツヤ髪をキープするためにもシャンプーやトリートメント、ヘアブラシなど毎日使うヘアケアアイテムはこだわりたいところ。以下の記事では、LIPSユーザーおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

関連する記事
洗い流さないトリートメント

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2024年03月19日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています