
ヘアミルクの使い方|しっとりまとまるツヤ髪を手にいれよう【おすすめの人気アイテムも】
保湿力が高く、髪の毛の内部に浸透してしっとりうるツヤ髪にしてくれるヘアミルク。乾燥やダメージによるパサつきが気になる人にぜひ取り入れてほしいアウトバスアイテムです♡この記事ではヘアミルクの使い方からおすすめアイテムまで詳しく紹介していきます!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ヘアミルクとは

ヘアミルクとは、髪の保湿ケアやスタイリングを目的とした洗い流さないアウトバスタイプのヘアアイテムになります。
水分と油分をバランスよく配合していてオイルやクリームなどの他のアイテムに比べると油分の配合率が少ない為、テクスチャーが柔らかく軽い付け心地なのが特徴です。
またヘアミストよりも髪の毛への密着力が高く蒸発しにくい為、保湿成分が髪内部に浸透してダメージを補修し、油分でコーティングすることで乾燥などの外部刺激から髪を守ってくれます。
ヘアミルクはこんな人におすすめ
ヘアミルクをはじめヘアオイルやヘアミストなど、色んなアウトバスアイテムがありますがヘアミルクを使うのがおすすめな人の特徴を以下にまとめました!
- 髪の毛の乾燥・パサつき・広がりが気になる人
- 髪の毛の内部まで保湿したい人
- さらっとした軽い付け心地のアイテムが好みの人
【1】ヘアミルクの使い方~洗髪後・夜のヘアケアとして~

それでは、ヘアミルクの使い方をみていきましょう。夜使う場合は、入浴後の保湿ケアとしてヘアミルクを使用します。
1.使うタイミングは入浴後のドライヤーで乾かす前
ヘアミルクを夜使うときは、お風呂で髪を洗ってタオルドライした後になります。洗髪→タオルドライ→ヘアミルク→ドライヤーという流れで行うようにしましょう。
お風呂から上がったら、まずはしっかりタオルで髪の毛の水気を取りましょう。髪の毛をタオルで挟み水分をタオルに吸わせます。ゴシゴシこするのはNGです!タオルドライをしっかりと行うことで、ドライヤーの時間も短縮出来るので、ドライヤーの熱ダメージも軽減することが出来ますよ♡
2.適量を毛先から馴染ませる
タオルドライが出来たらヘアミルクを適量手に取ります。髪の長さや使うアイテムによって量は調節してください。手のひら全体にヘアミルクを伸ばしたら、手ぐしでとかすように毛先を中心に髪の毛の乾燥が気になる部分に付けていきます。
注意するポイントは頭皮にはつけないことと、髪の毛同士をこすり合わせないこと。優しく揉みこむように髪の毛に浸透させましょう。
3.ブラシでといて馴染ませたらドライヤーで乾かす
ヘアミルクを付けたらブラシでとかして髪の毛の1本1本に浸透させるように馴染ませましょう。最後にドライヤーで乾かせば完成です!
【2】ヘアミルクの使い方~乾いた髪に・朝のスタイリングとして~

ヘアミルクは朝スタイリング剤として乾いた髪に使ってもOKです。詳しく使い方をご紹介していきます。
1.スタイリング前の土台として使う
朝にヘアミルクを使う方法としては、ヘアセットやアレンジの前にまとまりを良くするために使う方法があります。
朝ブラッシングをした後に適量手に取り毛先中心に馴染ませます。そのあと使うヘアアイロンやコテの熱ダメージから守ってくれたり、アレンジしたときにパラパラ髪の毛が落ちてくるのを防いでくれる効果があります。
2.仕上げにうるおいや束感をプラスする
ヘアミルクは朝のヘアセットの仕上げとして使うこともできます。髪型が出来たら最後にヘアミルクを少し取って様子を見ながら毛先になじませればしっとりうるおいのある質感の髪の毛になれちゃいます。また、日中髪の毛が広がってきたり、うねりが出てくるのを防いでくれる効果もあります♡
ヘアミルクの効果

ヘアミルクにはどんな効果があるのでしょうか。順番にご紹介していきます!
①保湿効果
ヘアミルクには髪の毛内部の水分補給をしてくれる効果があります。髪の毛内部にはもともと水分が含まれていて、髪の毛の表面をキューティクルという部分が覆って水分などが蒸発を防いでくれています。
しかし、熱や摩擦・カラー剤・紫外線などのダメージによってキューティクルが傷つくと髪の毛内部の水分が蒸発しパサつきや切れ毛を引き起こしてしまうのです。ヘアミルクは水溶性成分の割合が多い為保湿成分が髪の毛の内部に浸透し、蒸発した水分を補ってくれます。
②ダメージケア効果
ヘアミルクには髪の毛内部に浸透して髪を健やかに保ってくれる栄養分を届けてくれる効果もあります。髪の毛の主成分であるケラチンを補ってくれるタンパク質系の成分が配合されているものはダメージが気になる人におすすめです。
③コーティング効果
ヘアミルクには髪の毛をコーティングして外部刺激から守ってくれる成分が配合されているものもあります。ドライヤーやヘアアイロンの前に使用することで、それらの熱ダメージを軽減して髪の毛を守ってくれる効果があります。濡れている状態の髪は熱ダメージの影響を受けやすいので、ヘアミルクで予防してあげることが大切です。
④スタイリング効果
朝のスタイリングにもヘアミルクはおすすめです。ヘアミルクは水分と油分のバランスが良く、髪の毛のまとまりを良くしてくれるのにオイルほどベタつきがなく軽い仕上がりにスタイリングできるのでさらっとした手触りが好みの人におすすめですよ!また、日中の広がりやうねりを抑えてくれるので、スタイリングキープ効果も♡
ヘアミルクとヘアオイルの併用ってOK?
アウトバスアイテムとしてよく使用されるヘアミルクとヘアオイルですが、これらの違いや併用しても大丈夫なのか、などの疑問にお答えしていきます!
ヘアオイルの特徴とヘアミルクとの違い

ヘアオイルとは名前の通り油分が主成分のヘアケアアイテムです。成分のほとんどがオイルのため、コーティング効果に優れていて髪の毛内部の水分の蒸発を防いだりドライヤーの熱ダメージから保護してくれる効果があります。またスタイリングアイテムとしては濡れ感や束感を出すのにおすすめです。
ヘアミルクとの違いは以下の通りです。
《ヘアミルクの特徴》
- 髪の内部に浸透し保湿・補修ケアしてくれる
- 水分が多く乳液のようなテクスチャー
- さらっとした軽い付け心地
- パサつきや切れ毛が気になる人におすすめ
《ヘアオイルの特徴》
- 髪の毛をコーティングして熱ダメージから守ってくれる
- ほとんどが油性成分でしっとりした質感
- 濡れ感や束感をつくるスタイリングが得意
- 髪にツヤを出したい人におすすめ
ヘアオイルのおすすめアイテムを知りたい人はこちら♡
結論:ヘアミルクとヘアオイルはあえて一緒に使う必要は無し
結論から言うと、ヘアミルクとヘアオイルを一緒に使ってもヘアケアの効果が倍増!というわけではありません。ヘアミルクもヘアオイルも入浴後のアウトバスケアアイテムとして使うことが多いですが基本的にそれぞれのアイテムが併用するために作られているわけではない為、アイテム同士によってはお互いの効果を消してしまう可能性も…。
一緒に使うのがダメというわけではありませんが、自分の髪質やなりたいスタイリングのイメージに合わせてヘアミルクかヘアオイルかをチョイスするのがおすすめです。
併用するならヘアミルク→ヘアオイルの順がおすすめ
もし、ヘアミルクとヘアオイルを併用したいならヘアミルク→ヘアオイルの順番で使うようにしましょう!ヘアオイルは髪の表面をコーティングしてくれるので、先に使うとヘアミルクの有効成分をはじいてしまい髪の毛内部に浸透せず効果が充分に行き渡らなくなってしまいます。
へアミルクで髪の毛に水分と補修成分を浸透させてから、ヘアオイルでコーティングするのがおすすめです。ヘアオイルは熱や紫外線などの外部刺激から髪を守ってくれる効果が高いので、ヘアアイロンやコテをよくあてる毛先にはヘアオイルをヘアミルクに重ねて使用するなど部分使いするのもアリですよ!
アイテムの組み合わせや自分の髪の毛との相性など、どんな使い方が良いかは人それぞれ。自分の髪にベストな使い方でOKです♡
ヘアミルクおすすめ6選《デパコス・サロン品編》
LIPSで高評価のヘアミルクをまとめました!まずは、デパコス・サロン品のヘアミルクからご紹介していきます♡
【1】プレゼントにも喜ばれること間違いなし♡98%自然由来成分のヘアミルク
自然派のコスメティックブランドのロクシタン。たくさんの人気アイテムがありますが、このヘアミルクもそのひとつ。植物性の保湿成分がたっぷり配合されていて、成分にこだわりたい人にぴったりです。
柔らかく伸びのいいテクスチャーですっと髪になじんでしっとりとまとまりのある髪にしてくれます。
【2】多毛さん・硬毛さんにおすすめ!広がりパサつきをしっかり抑えてまとまりのある髪に
ヘアミルクの中ではこっくりめのテクスチャーで少量でもしっかりうるおいとまとまりのある髪にしてくれます。洗髪後にこのヘアミルクを髪になじませて少し置いてからドライヤーで乾かせば、するんとした指通りでヘアセットも時短できちゃいますよ!
華やかなローズのいい香りも高評価♡
【3】セラミド配合で保水力抜群♡ぱさぱさのダメージ毛にもしっかり水分が浸透
みずみずしいさらっとしたテクスチャーで、べたつかずにすーっと髪に浸透してくれます。保湿効果が高く、髪の毛の芯からうるおうような質感に♡
ふわっと軽い仕上がりなのでオイルだと重たくてべたついてしまうという猫っ毛さんや軟毛さんにおすすめのアイテムです。
【4】高保湿+補修成分でサロン帰りのような仕上がりが続く♡
乳液のような柔らかいテクスチャーで伸びが良く、水分と油分がバランスよく配合されたヘアミルクです。髪の主成分であるケラチンや髪の表面を覆っているキューティクルを保護する成分で髪内部を補修しながら、植物性のオイル成分で髪をコーティングしツヤのある質感にしてくれます。
サロン帰りの質感にしたい!という人におすすめです。
【5】ブリーチで傷んだハイダメージな髪もサラツヤな指通りに!
ダメージケアに特化したサロン専売のヘアミルクで、ブリーチで傷んだ髪に補修成分と水分保持成分を内部まで届け柔らかく指通りの良いサラツヤ髪へ導きます。上品に香るフローラルな香りに包まれます♡
ブリーチも楽しみたいけど、美髪もあきらめたくない!という人にぜひ使ってほしいアイテムです。
【6】するんとまとまる質感に感動♡の口コミ多数!硬く広がりやすい髪もしっとり落ち着く
ポリッシュオイルが大人気のエヌドットのアウトバストリートメントです。シアバター配合で指通りのいい質感に仕上げてくれます。硬く、パサついた髪もうるおい成分が浸透し、使えば使うほど柔らかく扱いやすい髪になれるアイテムです。大人っぽいホワイトフローラルの香りも人気です♡
ヘアミルクおすすめ6選《プチプラ・ドラッグストア編》
プチプラで買える優秀ヘアミルクをご紹介していきます!ドラッグストアでも買えるアイテム中心なので、気軽にヘアミルクを試してみたい人はぜひ購入の参考にしてみてください♡
【1】桃エキスの保湿効果でさらりとまとまる髪に♡
100mlで700円前後という高コスパがうれしいモモリのヘアミルクは桃のエキスに含まれるうるおい成分や毛髪保護成分を配合していて、パサついたからまりやすい髪もするりと指通りのいい質感に仕上げてくれます。
桃の優しい香りも好印象間違いなし♡
【2】べたつかず軽い仕上がりが使いやすい♡無香料なのも使いやすくて◎
「とにかくべたつかず使いやすい」と口コミ高評価のオルビスのヘアミルク。さらさらで軽いのにほどよくツヤ感が出る仕上がりでオイルだと髪がぺたんとなってしまう人におすすめです。
ゆるめのテクスチャーで髪になじみやすく、無香料・無着色・オイルフリーなのもうれしいポイント。
【3】朝のスタイリングに使えばうるさらヘアが続くUVケアまで出来るヘアミルク
海藻エキスが髪の毛内部に浸透しダメージを補修、しっとりうるおいのある髪に♡紫外線から髪を守りながらパサつきや広がりを抑えてなめらかな質感をキープしてくれるので、朝のスタイリングの時短にも◎
【4】メンズも使いやすいスムースタイプでさっぱりさらさらな使い心地
ボタニストのアウトバスシリーズの中でも1番軽い仕上がりが特徴のスムースタイプは女性よりも髪がべたつきやすいメンズにもおすすめのアイテムです。
植物由来のアミノ酸成分が髪の毛の内部を集中補修してうるおいのあるさらさらヘアにしてくれます。ボタニストは香りのよさも人気の秘密です♡
メンズにおすすめのヘアケアアイテムはこちら♡
【5】うねりケアに定評のあるHIMAWARIのヘアミルクで毛先までなめらかなツヤ髪に♡
保湿成分が髪の内部まで浸透し、ゆがみを整えてうねり・くせ・パサつきなどの悩みをケアしてくれるHIMAWARIのヘアミルクはUVケアや湿気コントロール処方もできる優れもの。
ヘアミルクの中ではこっくりしたテクスチャーで毛先までしっとりまとまりのある質感が続きます。特にくせ毛で広がりやうねりが気になる人におすすめのヘアミルクです。
【6】毛先まで集中補修!内側からうるおってまとまる髪に
アウトバストリートメントとして使えば翌朝毛先までしっとり指通りの良さを実感できます。さらっとしていてべたつかないのに、まとまりの良い仕上がりでダメージが気になるけどオイルは苦手という人におすすめです。
柔らかく伸びがいいテクスチャーでコスパも◎なので、家族で使ってもOK♡
ヘアミルクの使い方をマスターして内側から潤う美髪を手に入れよう♡

髪の内側まで浸透して、保湿・補修をして健やかな髪の毛に導いてくれるヘアミルク。アウトバストリートメントとしてはとってもバランスが良く使いやすくておすすめなアイテムです。
ぜひこの記事の使い方を参考にお気に入りのヘアミルクを見つけてみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
L'OCCITANE ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム | 4,290円 |
| ヘアミルクランキング第14位 | 軽め質感のミルクで、朝使っても重くない仕上がり♪ | 詳細を見る | |
john masters organics R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット) | 4,290円 |
| ヘアミルクランキング第23位 | こっくりしたクリームみたいなテクスチャで、毛先を中心につけてます✨ | 詳細を見る | |
エルジューダ ディーセス エルジューダ エマルジョン | 2,860円 |
| ヘアミルクランキング第4位 | 保湿力がしっかりあって、ドライヤー後もパサパサ感のない仕上がりで髪へのダメージを感じない | 詳細を見る | |
oggi otto セラムCMCミルキィ | 3,850円 |
| ヘアミルクランキング第19位 | 超乾燥している髪がサラサラに♡香りもフレッシュな香りでとてもいいです! | 詳細を見る | |
オージュア リペアリティ スーペリア エッセンス | 4,180円 |
| 実際めっちゃいいです。とぅるとぅるでしっとりやわらかな髪になってダメージケアできてます。 | 詳細を見る | ||
N. N. シアミルク | 2,860円 |
| ヘアミルクランキング第10位 | 濡れた髪にも!乾いた髪にも!サラサラしすぎずに髪をまとめてくれてツヤも丁度いい感じ | 詳細を見る | |
モモリ さらりとまとまるヘアミルク | オープン価格 |
| ヘアミルクランキング第32位 | ヘアミルクなだけあってめちゃくちゃ伸びが良く、コスパも良い!さらっとしていてまとまりの良い髪に | 詳細を見る | |
オルビス エッセンスインヘアミルク | 1,320円 |
| ヘアミルクランキング第1位 | 安くて使い心地の良いお気に入りのアイテムです。 とにかくサラサラになる! | 詳細を見る | |
ラサーナ 海藻 スムース ヘア ミルク | 1,980円 |
| ヘアミルクランキング第26位 | 海藻エキス、バオバブエキス、 自然由来の成分でUVケア。ベタつきなくしっとりサラサラ♡ | 詳細を見る | |
BOTANIST ボタニカルヘアミルク(スムース) | 1,870円 |
| ヘアミルクランキング第88位 | ヘアミストと洗い流さないトリートメントと2つの役割を果たしてるのでお得で楽で一石二鳥♡ | 詳細を見る | |
ディアボーテ トリートメントリペアミルク | オープン価格 |
| ヘアミルクランキング第15位 | これはベタつかないしドライヤーで乾かす時も乾かしやすい♪ | 詳細を見る | |
パンテーン エクストラダメージケア インテンシブ ヴィタミルク | 999円 |
| ヘアミルクランキング第12位 | このパンテーンを使うとしっかりとまとまり毛先もしっとりとします!! | 詳細を見る |