
ヘアクリームおすすめ15選《ヘアケアもスタイリングも叶える》美髪を守る効果的な使い方も伝授
ヘアクリームはクリームタイプのヘアケアアイテムで保湿力がしっかりとあり、髪のパサつきを抑えてしっとりまとまる髪に整えてくれるところが魅力です。今回はヘアクリームの選び方のポイントと、おすすめアイテムをご紹介します♡
目次
- ヘアクリームはケアもスタイリングもできるアウトバストリートメント
- ヘアクリームの選び方のポイントをチェック!
- 口コミ人気を厳選!ヘアクリームのおすすめ15選
- おすすめ①momoriのしっとりまとまるヘアクリーム|しっかり髪をまとめる&桃の香りがいい匂い
- おすすめ②柳家の髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム|椿オイルや保湿成分をリッチに配合!
- おすすめ③大島椿のヘアクリーム しっとり|くせ毛や広がりやすい髪もしっとりまとめる
- おすすめ④ジェノスのヘアクリーム<椿>|プチプラでコスパGOOD!朝のスタイリングにも活躍する
- おすすめ⑤ルシードLのオイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム|アルガンオイル配合でリッチに髪を保湿する
- おすすめ⑥いち髪の芯からうるおいまとまる和草クリーム|UVカットができるから朝のスタイリングにも
- おすすめ⑦ロゼノアのロゼリアローズオイルヘアクリーム|ボタニカルローズオイルでバラの香りがいい匂い♡
- おすすめ⑧メルフィニのモイストミルキィクリームN|ぱさぱさダメージが気になる方に
- おすすめ⑨リピリピのヘアクリーム|ジェルクリームタイプでスッと髪に馴染んでくれる
- おすすめ⑩ラーレのオーガニッククリーム|寝る前のヘアケアで毛先まで潤った髪に
- おすすめ⑪ヴィーナススパのフレグランスモイストスタイラー|いい匂いに癒される♡ウェットヘアを作るスタイリング剤としても
- おすすめ⑫オリーブレーベルのヘアモイストクリーム|高コスパで濡れツヤヘアのスタイリングも叶える
- おすすめ⑬moremo(モレモ)のディープナリッシング ヘアクリーム|集中保湿ケアをするトリートメント
- おすすめ⑭オーガニックヘアケアのオーガニックアルガンヘアクリーム|15種類のオーガニックエキスがしなやかな髪に整える
- おすすめ⑮ケラスターゼのNU ネクター テルミック|ドライヤーの熱で乾燥した髪にうるおいとツヤを与える
- ヘアクリームの使い方
- ヘアクリームでしっかりケアして美髪に♡
ヘアクリームはケアもスタイリングもできるアウトバストリートメント
ヘアオイルやヘアミルクなど様々な種類があるアウトバストリートメントの中で、もっとも高保湿なのがヘアクリーム。クリームは蒸発しにくく、オイルや保湿成分を与えて閉じ込める効果があるから、髪をしっかり保湿ケアして、つるんとした手触りのなめらかな状態に整えてくれます。髪の広がりを抑えてまとまり、ツヤ出し効果もあるので、スタイリング剤としても大活躍してくれますよ◎
軽めの使用感のものから重めのテクスチャのものまであり、髪質や好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。特に冬場の乾燥しやすいシーズンには毎日のヘアケアに取り入れてほしいアイテムです!
ヘアクリームの選び方のポイントをチェック!
まずは、ヘアクリームの選び方のポイントを確認しておきましょう!
髪質に合わせたテクスチャー
ヘアクリームには、軽めのさらっとした質感のものもあれば、こっくりとした重めで濃厚なタイプのものもあります。自分の髪質や髪の量に合わせて選ぶことが大切です。
髪が硬い&毛量が多めならこっくり系のテクスチャが◎
Photo by HAIR
髪がしっかりしていて硬めの方や毛量が多めの方には、こっくりとしたリッチなテクスチャのヘアクリームがおすすめ。しっかりと保湿力があるタイプのものがおすすめですよ。髪を毛先までたっぷり保湿してあげることによって、髪のボリュームも抑えることができます。
猫っ毛さん&毛量が少なめならサラっとしたライトなテクスチャのものを
Photo by HAIR
やわらかい猫っ毛さんや毛量が少なめの方には、軽めのテクスチャのヘアクリームがおすすめ。ライトな使用感でベタベタしにくいもの&髪がペタンコになりにくいものを選ぶようにしましょう。
くせ毛やうねり、広がりが気になるならこっくりテクスチャをチョイス
ヘアクリームにストレート効果はないのですが、こっくり系のクリームでコーティングすると髪に束感が出てうねりやクセが目立ちにくくなり、広がりも抑えられます。
髪に良い成分が配合されているかを確認する
ヘアクリームはヘアケアのためのアイテムなので、髪に良い成分が配合されているものを選ぶ必要があります。購入前に、しっかり成分をチェックするようにしてくださいね。髪を補修する効果が期待できるケラチンや、ヒアルロン酸や植物オイルなどの保湿成分が配合されているものがおすすめです。
デイリー使いするいい匂いがする香りも重要
ヘアクリームに限りませんが、デイリー使いするヘアケアアイテムは快適に使うためには香りが結構重要ですよね。基本的には自分が好きな香りのものを選べばOKですが、使用するシーンに合わせたり、香水を使うときには無香料のものを選んだりする工夫も大切です。また可能なら事前にテスターでチェックするか、口コミを参考にしておくと失敗が少なくなるのでおすすめですよ!
口コミ人気を厳選!ヘアクリームのおすすめ15選
おすすめ①momoriのしっとりまとまるヘアクリーム|しっかり髪をまとめる&桃の香りがいい匂い
momori(モモリ)の「しっとりまとまるヘアクリーム」は蟠桃から抽出したエキス&桃オイルが配合されており、ごわつきやすい髪やパサつきやすい髪も、しっとりまとまりやすい状態に整えてくれます。しっとりするのにベタベタしない質感なのが使いやすいです。
ヒートプロテクト処方でドライヤーなどの熱から髪を守る効果もきたいできるので、アウトバストリートメントとして使ったり、ヘアアイロン前のスタイリング剤として使ったりすることができますよ。桃のフルーティーな香りも可愛らしいです♡
"ごわつく髪もやわらかくしっとりまとまる"と買いてある通り、本当にしっとりまとまります。
https://lipscosme.com/posts/1781656
おすすめ②柳家の髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム|椿オイルや保湿成分をリッチに配合!
2種の天然椿オイルと植物エキス、そして保湿成分のセラミドが配合されている柳家の「髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム」は、毛先までつるんとした質感にまとめてくれるヘアクリームです。アウトバストリートメントとして、タオルドライした状態の髪に使ってくださいね。ベタつきにくいのに濃厚なテクスチャで、毛量が多い方や髪質か硬い方にもおすすめできます。
おすすめ③大島椿のヘアクリーム しっとり|くせ毛や広がりやすい髪もしっとりまとめる
大島椿の「ヘアクリーム しっとり」は、椿オイル&ツバキセラミドが配合されているヘアクリームで、広がりやすい髪のボリュームを抑えてしっかりまとまる状態に整えてくれます。髪にツヤもプラスしてくれるので、ヘアケアアイテムとして使うのはもちろん、朝のスタイリング時に使用するのもおすすめ。ちなみにしっとりタイプのほかにさらさらタイプもありますので、髪質や状態に合わせて2種類から選ぶことができますよ。
おすすめ④ジェノスのヘアクリーム<椿>|プチプラでコスパGOOD!朝のスタイリングにも活躍する
ジェノスの「ヘアクリーム<椿>」はシルクプロテインや椿オイルが配合されているヘアクリームで、髪にまとまり感とツヤ感をプラスしてくれますよ。アウトバストリートメントとしてもスタイリングクリームとしても使用できます。弱酸性&無着色なのもデイリー使いするのに嬉しいですね。伸びが良いテクスチャで、使用感が重たすぎず、どんな髪質の方でも使えそうなところも◎
おすすめ⑤ルシードLのオイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム|アルガンオイル配合でリッチに髪を保湿する
LUCIDO L(ルシードエル)の「オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム」はアルガンオイルがリッチに配合されているヘアクリームで、毛先までつるんとしたしなやかな状態に整えてくれます。毛先がパサつきやすい方におすすめのヘアクリームです。濃厚なテクスチャのクリームなので、毛量が多い方や髪がごわつきやすいタイプの方にも。
おすすめ⑥いち髪の芯からうるおいまとまる和草クリーム|UVカットができるから朝のスタイリングにも
UVカット成分配合&ヒートプロテクト効果があるところが魅力の、いち髪の「芯からうるおいまとまる和草クリーム」は、ヘアケアにもヘアスタイリングにも活躍する便利なアイテムです。和草成分が配合されていて、パサつきが気になる髪もしっかり保湿ケアできるところも魅力的。山桜のみずみずしくて上品な香りも素敵ですよ♡
香りもいいしパッケージも可愛いし、髪もまとまってくれている感じがするので気に入りました
https://lipscosme.com/posts/1707045
おすすめ⑦ロゼノアのロゼリアローズオイルヘアクリーム|ボタニカルローズオイルでバラの香りがいい匂い♡
品が良くて華やかなローズの香りが魅力的なロゼノアの「ロゼリアローズオイルヘアクリーム」は、ダマスクローズから抽出されたボタニカルローズオイルが配合されているところがポイント。ケラチンやホホバオイルも配合されているので、しっかり髪の保湿&補修ができます。ドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果も期待できるので、ドライヤーやアイロン前に使うのにもぴったりです。
おすすめ⑧メルフィニのモイストミルキィクリームN|ぱさぱさダメージが気になる方に
アルガンオイルやシアバター、ヒアルロン酸が配合されているmerfini(メルフィニ)の「モイストミルキィクリームN」は、保湿力が高いタイプのヘアクリームなので、髪の乾燥が気になる方や、毛量が多めの方、髪質がしっかりしているタイプの方に特におすすめです。髪がつるんとしてツヤも出てくれるので、アウトバストリートメントとしてはもちろんスタイリングクリームとして使ってもOKですよ♪
おすすめ⑨リピリピのヘアクリーム|ジェルクリームタイプでスッと髪に馴染んでくれる
ripi ripi(リピリピ)の「リピリピ ヘアクリーム」は髪に馴染みやすいジェルクリームタイプのヘアケアアイテム。伸びが良くて重くないので、デイリーケアに使うのにぴったりですよ。しっとりしすぎずサラサラになるので毛量が少なめの方や髪がぺたんとしやすいタイプの方も使いやすいはず。パッケージデザインがシンプル&可愛らしいところも魅力的です。
おすすめ⑩ラーレのオーガニッククリーム|寝る前のヘアケアで毛先まで潤った髪に
Laret(ラーレ)の「オーガニッククリーム」は、寝る前のヘアケアに使用するためのヘアケアクリームです。たっぷりのシアバターにオーガニック認証成分6種を配合。ドライヤーダメージをケアし、しっとりするのにベタベタしすぎず、髪にするんと馴染んでくれるところが使いやすいですよ。合成香料/合成着色料/パラベン/シリコン/アルコール/鉱物油/石油系界面活性剤/防腐剤/動物性原料不使用も嬉しいポイント!
おすすめ⑪ヴィーナススパのフレグランスモイストスタイラー|いい匂いに癒される♡ウェットヘアを作るスタイリング剤としても
ヴィーナススパの「フレグランスモイストスタイラー」はみずみずしさがある軽いタッチのヘアクリームで、ドライヤーの熱ダメージを補修し、天然由来の保湿成分で髪にうるおいを与えてくれます。スタイリング剤として使用すれば、トレンドのセミウエットに仕上げてくれます。フレグランス効果にも定評があるこちらは6種の香りをご用意。
おすすめ⑫オリーブレーベルのヘアモイストクリーム|高コスパで濡れツヤヘアのスタイリングも叶える
オリーブレーベルの「ヘアモイストクリーム」はコスパ抜群という口コミが多く見られました。乾燥してパサついた髪、ダメージを受けて広がりやすい髪を保湿。ウェットヘアを叶えるスタイリング剤としての愛用者も多く、まとめ髪のときも活躍してくれます。アウトバスに使うと、サラサラ髪に。
おすすめ⑬moremo(モレモ)のディープナリッシング ヘアクリーム|集中保湿ケアをするトリートメント
韓国生まれのヘアケアmoremo(モレモ)の「ディープナリッシング ヘアクリーム(旧:ハイ プロテイン アンプルクリーム)」は髪と同じ成分であるタンパク質を30種類も配合。髪はり、こしを与えてボリュームダウンをし、指通りの良い髪に導いてくれます。ふんわりしたテクスチャーで、ベタつきなく使用できます。
おすすめ⑭オーガニックヘアケアのオーガニックアルガンヘアクリーム|15種類のオーガニックエキスがしなやかな髪に整える
認証を受けたアルガンオイルをはじめ、アーモンドやローズなど、美容効果にも定評がある植物エキスを配合したオーガニックヘアケアのヘアクリーム。プチプラとは思えない贅沢な処方です。
ドライヤーの熱が当たることで成分が髪に馴染みやすくなるヒートトリートメントも配合されており、朝のスタイリングではブローをしながらヘアケアもできちゃいます!
おすすめ⑮ケラスターゼのNU ネクター テルミック|ドライヤーの熱で乾燥した髪にうるおいとツヤを与える
ヘアケアの概念を変えたと言っても過言ではないケラスターゼ。そんなケラスターゼのロングセラー商品の一つがこちらのNU ネクター テルミックです。LIPSユーザーさんの中では、これがあるのとないのとでは全然違うと評価する方も!
グルコース、プロテインが含まれたケラスターゼ独自の複合保湿成分がドライヤーの熱で髪に馴染み、乾燥してパサついた髪をケア。柔らかさとツヤを与えてしっとりまとまりのある髪に仕上げます。
ヘアクリームの使い方
次に、ヘアクリームの使い方を解説しますね。ここでご紹介するのはあくまで基本的&一般的な使い方になります。商品によっては使い方が異なるケースもありますので、使用前にしっかりとパッケージなどに記載されている使用方法を読むようにしてください。
お風呂上りにアウトバストリートメントとして使う

一つ目のヘアクリームの使い方は、アウトバストリートメントとしてお風呂上りに使用する方法です。髪の水分を優しくタオルでオフしたら、毛先中心にヘアクリームを馴染ませてあげましょう。あとは普通にドライヤーで髪を乾かせばOKです。
寝る前にナイトケアアイテムとして使う

ヘアクリームは寝る前にナイトケアアイテムとして使用するのもおすすめ。特にこっくりとした濃厚な質感のヘアクリームの場合は、スペシャルケアとして使ってあげるのが良いでしょう。寝る前に毛先中心にしっかりとヘアクリームを馴染ませてくださいね。
朝スタイリングするときにスタイリング剤として使う
Photo by HAIR
ヘアケアアイテムのイメージが強いヘアクリームですが、中にはスタイリング剤として使用できるタイプのものもあります。特にUVカット効果があるものや、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守ってくれる効果が期待できるものが、スタイリング時に使うにはおすすめです。またしっかりツヤが出るタイプのものなら、髪をきれいに見せることもできますよ♪
ヘアクリームでしっかりケアして美髪に♡
Photo by HAIR
ヘアクリームは髪をしっとりしなやかな状態に整えるのにぴったりのアイテムです。髪のパサつきが気になる方や、まとまり感のある状態にしたい方は、普段のヘアケアに取り入れてみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
モモリ しっとりまとまるヘアクリーム | オープン価格 |
| ヘアミルクランキング第38位 | パサつく髪にしっとり効果あり!こっくりとしてるのでクリーム感覚♡余った部分は肌に塗っても◎ | 詳細を見る | |
柳屋 髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム | オープン価格 |
| 髪にダメージを与える原因から髪を守り 強く美しい髪に導いてくれる 椿油配合のヘアクリーム | 詳細を見る | ||
大島椿 ヘアクリーム しっとり | オープン価格 |
| ヘアワックスランキング第10位 | ツバキセラミドが傷んだ髪を補修、椿油が一本一本の表面をコーティング。髪につけた後もべたつかない◎ | 詳細を見る | |
ジェノス ヘアクリーム <椿> | 660円 |
| ヘアワックスランキング第33位 | 髪にスーっと伸びてくれる♪枝毛が出来にくくなりました | 詳細を見る | |
ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム | 825円 |
| ヘアオイルランキング第87位 | “つるん”とした指通りで、ゴワつきもなくまとまりやすくなりました! | 詳細を見る | |
いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム | 1,071円(編集部調べ) |
| ヘアワックスランキング第9位 | 純和草プレミアムエキス配合で日中もケアができ、ヒートプロテクト効果でドライヤーの熱から守ってくれる! | 詳細を見る | |
ロゼノア ロゼリアローズオイルヘアクリーム | オープン価格 |
| 乾燥した髪にうるおいとツヤを 与え、ローズの良い香りに癒されます❣️❣️ | 詳細を見る | ||
メルフィニ モイストミルキィクリームN | 858円 |
| 使うことでしっとりとしますが、ベタつきはありません♪ | 詳細を見る | ||
ripi ripi リピリピ ヘアクリーム | 1,210円 |
| パサパサに膨らむ細い髪もサラリとまとまってボリュームダウンもしにくい🙆🏻 | 詳細を見る | ||
Laret オーガニッククリーム | 2,178円 |
| 髪がベタつかないのも◎ 仕上がりは、サラサラって言うよりもすとんと落ち着く感じ😌 | 詳細を見る | ||
ヴィーナススパ フレグランスモイストスタイラー | 1,430円 |
| ヘアワックスランキング第19位 | とてもやわらかいテクスチャで、髪にすっと馴染む!かんたんに万遍なく髪に付けられて、とても扱いやすい! | 詳細を見る | |
オリーブレーベル ヘアモイストクリーム |
| とろんとした乳白色のクリーム。どの髪質もカバーする、欲張りなトリートメントです! | 詳細を見る | |||
moremo ディープナリッシング ヘアクリーム | 1,738円 |
| スペシャルヘアケアランキング第40位 | 乾かしていくうちにさらさらというより しっとりしたような印象です。指通りが良くなりました! | 詳細を見る | |
オーガニックヘアケア オーガニックアルガンヘアクリーム | 1,430円 |
| 香りが良いです! 女子力が上がる感じ!?♪ 髪に付けてもベタつきが無いので使いやすいです◎ | 詳細を見る | ||
ケラスターゼ NU ネクター テルミック | 4,180円 |
| 愛用して10年近く経つかな? これ無しだとパサパサ、、、♡ | 詳細を見る |