
ヘアオイルとは?気になる効果や使い方&おすすめヘアオイル紹介
今回は「ヘアオイルとはどのようなものなのか」について、解説をします。またヘアオイルの選び方のポイントや、おすすめのヘアオイルなどもご紹介。ヘアオイルについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
- そもそもヘアオイルとは?どんな効果があるの?
- ヘアオイルにはどんな種類があるの?
- ヘアオイルの選び方
- ヘアオイルとヘアミルクの違いとは?
- おすすめのヘアオイル
- おすすめ①なめらかな髪に整えるいち髪のヘアオイル
- おすすめ②シャイニーな髪に!エリップスのヘアオイル
- おすすめ③熱ダメージや紫外線から髪を守るルシードエルのヘアオイル
- おすすめ④良い香りに包まれながらヘアケアできるシロのヘアオイル
- おすすめ⑤軽めの質感で扱いやすいエヌドットのヘアオイル
- おすすめ⑥つるんとしたなめらかな髪に整うボタニストのヘアオイル
- おすすめ⑦ダメージヘアの方に◎スティーブンノル ニューヨークのヘアオイル
- おすすめ⑧ヘアケアにもセットにも使えるダイアンのヘアオイル
- おすすめ⑨ヘアアイロンと一緒に使うサラのヘアオイル
- おすすめ⑩色々な用途で使えるサインのヘアオイル
- おすすめ⑪植物由来原料100%のゆず油のヘアオイル
- おすすめ⑫さらさら髪に整うロレッタのヘアオイル
- ヘアオイルの使い方
- ヘアオイルを使ってサラサラ&ツヤツヤの髪に!
そもそもヘアオイルとは?どんな効果があるの?
髪にツヤやうるおいをプラスする
ヘアオイルとは、ヘアケアアイテムの一種です。植物性オイルや鉱物性オイルがベースになっています。ヘアオイルは髪の油分を補って、ツヤやうるおいをプラスする効果が期待できます。上手に活用することで、髪をつややかに見せることができますよ。また、オイルで髪がコーティングされるので、なめらかな質感になるというメリットもあります。
摩擦やドライヤーの熱などから髪を守る
髪をコーティングするヘアオイルには、摩擦によるダメージやドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージから髪を守る効果も期待できます。そのためアウトバストリートメントとして使うのはもちろん、スタイリングアイテムとして使うのもおすすめなんです。色々な用途で使えるので、ヘアオイルはとても便利なアイテムですよ!
濡れ髪を作りたいときにもヘアオイルが活躍!
ヘアオイルは、濡れ髪を作りたいときにも活躍します。濡れ髪を作るときには、毛先中心にやや多めにヘアオイルを塗布します。指で毛束をつまんで、束っぽさを出すのもおすすめです。ちなみに詳しい濡れ髪の作り方については以下の記事で解説をしているので、併せて読んでみてくださいね。
ヘアオイルにはどんな種類があるの?
ヘアオイルの種類は、大きく2つに分けることができます。
- 植物性:植物オイルがベースで髪を補修してツヤをプラスする
- 鉱物性:鉱物油がベースで髪を保護する成分が加えられていてダメージ補修効果が期待できる
どちらのヘアオイルを選ぶかは、目的に合わせて。使い分けするのもおすすめです。
ヘアオイルの選び方
髪のダメージが気になるならダメージケア成分配合のアイテムが◎

髪のダメージが気になる方には、補修成分や保湿成分が配合されているタイプのヘアオイルがおすすめです。ヘアオイルに配合されている補修成分には、ケラチンなどがあります。保湿成分には、アルガンオイルやホホバオイル、スクワランなどがありますよ。購入前に、成分表示をチェックしておくことをおすすめします。
くせ毛さんはやや重めのヘアオイルをチョイス

Photo by HAIR
くせ毛さんが使うのであれば、やや重めのヘアオイルがおすすめ。軽いタイプのヘアオイルだと、くせ毛をまとめるのには少々物足りないからです。ただし重めのヘアオイルを使う場合には、つけすぎに注意してください。つけすぎてしまうと、べたっとした感じになってしまうからです。
メンズや髪が短い方にはサラサラに仕上がるものがおすすめ

Photo by HAIR
男性や髪が短い方には、軽い質感のヘアオイルがおすすめ。サラサラに仕上がるタイプのものを使うと、きれいに仕上がりますよ。また髪が短めの方の場合は、つける量に注意してください。少量から試していくと、失敗しにくいですよ。
髪以外にも使えるマルチアイテムも便利

ヘアオイルの中には、髪以外に使用できるタイプのアイテムもあります。ボディオイルやハンドオイル、ネイルオイルなどとしても使えるマルチタイプのアイテムだと、かなり便利に活用できますよ!ひとつのアイテムで色々使えるものは非常に便利なので、ぜひ活用してみてくださいね!
ヘアオイルとヘアミルクの違いとは?
ヘアオイルとヘアミルクはどちらもヘアケアアイテムですが、それぞれ異なった特徴があります。
- ヘアオイル:オイル状のもので髪をコーティングしてなめらかに仕上げる
- ヘアミルク:ミルク状のもので水分量が多めで髪にうるおいをプラスする
髪にツヤをプラスしたいときや手触りをなめらかにしたいときには、ヘアオイルを使うのが向いています。髪のパサつきをケアしたい場合にはヘアミルクがおすすめです。髪の状態や好みに合わせて使い分けをしてみてください。
おすすめのヘアオイル
おすすめ①なめらかな髪に整えるいち髪のヘアオイル
いち髪の「THE PREMIUM 4Xシャインシェイク美容液オイル」は、つるんとしたなめらかな状態の髪に整えるヘアオイルです。さらっとしたなめらかな質感で、髪に馴染ませやすいところもポイント。ダメージ補修層・手触りUP層・熱ダメージ対応層・導入美容液層の4層に分かれています。UVカット効果があるので、ヘアケアしつつ紫外線対策もできますよ。
おすすめ②シャイニーな髪に!エリップスのヘアオイル
ellips(エリップス)の「ヘアーオイル スムース&シャイニー」は、ころんとしたカプセルに1回分のヘアオイルが入っているところが可愛らしいアイテム。旅行などに持って行くのにもおすすめです。色々な種類があり、「スムース&シャイニー」タイプはなめらかでサラサラの仕上がりになるところが特徴。自然なツヤもプラスできます。とろみがありながらもべたべたしないオイルなので、扱いやすいですよ。
おすすめ③熱ダメージや紫外線から髪を守るルシードエルのヘアオイル
LUCIDO L(ルシードエル)の「オイルトリートメント #EXヘアオイル」は、軽い質感のヘアオイルで、さらっと髪に馴染みます。髪質問わず使いやすいですよ。保湿成分としてはアルガンオイルなどが配合されています。熱ダメージから髪を守るヒートプロテクト処方のアイテムなので、ドライヤー前に使うのにぴったり。さらにUVカット効果もあり、さりげなく紫外線対策ができます。
おすすめ④良い香りに包まれながらヘアケアできるシロのヘアオイル
SHIRO(シロ)の「サボン ヘアオイル」は、サボンの清潔感あふれる香りを楽しみながらヘアケアすることができるアイテム。つややかで、しっとりまとまる状態の髪に近づけてくれます。とろみがありながらも、髪に馴染ませやすいテクスチャです。保湿成分としては、クランベアビシニカ種子油やホホバ種子油が配合されていますよ。
おすすめ⑤軽めの質感で扱いやすいエヌドットのヘアオイル
N.(エヌドット)の「N. シアオイル」は、さらっとした軽い質感のヘアオイルです。多めにつけてもべたべたしないところが使いやすいですよ。保湿成分としては、スクワラン・シア脂・アルガニアスピノサ核油・ブドウ種子油・マカデミアナッツ油などが配合されています。ホワイトフローラルの良い香りがするところも素敵です。
おすすめ⑥つるんとしたなめらかな髪に整うボタニストのヘアオイル
BOTANIST(ボタニスト)の「ボタニカルヘアオイル(エアリースムース)」は、なめらかで手触りのよい状態の髪に整えてくれるヘアオイル。アルガニアスピノサ核油・ツバキ種子油・ホホバ種子油・ヒマワリ種子油・サルビアヒスパニカ種子油などの保湿成分が配合されています。ペアーとジャスミンの香りも素敵です。
おすすめ⑦ダメージヘアの方に◎スティーブンノル ニューヨークのヘアオイル
STEPHEN KNOLL NEW YORK(スティーブンノル ニューヨーク)の「モイスチュア ダメージケア オイル」は、髪のダメージが気になる方におすすめのヘアオイルです。毛髪内部・外部から補修する「高浸透Wリペア処方」が採用されており、ダメージヘアやパサパサヘアをしっかりケアします。保湿成分としてはアルガンオイル・コメ胚芽オイル・ホホバオイルなどが配合されていますよ。UVカット効果もあります。
おすすめ⑧ヘアケアにもセットにも使えるダイアンのヘアオイル
Diane(ダイアン)の「ダメージ補修 ヘアオイル」は、毛先までつるんとなめらかな状態に近づけてくれるヘアオイルです。保湿成分のオーガニックアルガンオイルや補修成分のケラチンなどが配合されているので、ダメージヘアの方にもおすすめ。ヘアケアにはもちろん、スタイリングの際に使用することもできます。スウィートベリーフローラルの香りが可愛いです。
おすすめ⑨ヘアアイロンと一緒に使うサラのヘアオイル
SALA(サラ)の「まっすぐアイロン用オイル」は、ヘアアイロンと一緒に使用するためのヘアオイルです。このヘアオイルを塗布してからヘアアイロンを使うことで、きれいなストレートヘアを作ることができますよ。保湿成分としては、ツバキ種子油やハチミツなどが配合されています。べたつきにくく伸びが良いテクスチャなのも、使いやすいポイントです。
おすすめ⑩色々な用途で使えるサインのヘアオイル
Sign(サイン)の「サインシステミックオイル」は、天然由来成分のみで作られているヘアオイル。ヘアオイルとしてだけでなく、ボディオイルやハンドオイルなどとして使うこともできます。ヘアケアアイテムとして使うのはもちろん、ヘアスタイリングに活用するのもおすすめ。特にウェットヘアが作りたいときに使うと良いですよ。
おすすめ⑪植物由来原料100%のゆず油のヘアオイル
ゆず油の「無添加ヘアオイル」は、植物由来原料100%で無添加処方なのが嬉しいシンプルなヘアオイルです。保湿成分として、高知県北川村産ゆずから抽出した種子油が配合されています。ヘアケアにもスタイリングにも使用することができて便利です。さらっとしたオイルでべたつかず、髪にも馴染ませやすいですよ。ゆずの爽やかであたたかみがある香りにも癒されます。
おすすめ⑫さらさら髪に整うロレッタのヘアオイル
パッケージデザインが可愛いLoretta(ロレッタ)の「ベースケアオイル」は、さらさらの軽やかな髪に整えてくれるヘアオイルです。重たくない使用感なので、髪がボリュームダウンしたりべたべたしたりしてしまう心配がありません。伸びが良いところも使いやすいですよ。ローズ系の良い香りがするところも魅力的です。
ヘアオイルの使い方
アウトバストリートメントとして使う

髪にツヤやうるおいをプラスするヘアオイルは、アウトバストリートメントとして使うのにぴったり。お風呂上りに髪をタオルドライしたら、毛先中心にヘアオイルを馴染ませましょう。たっぷりつけすぎてしまうとべたべたしたり、髪を数日洗っていない人のように見えてしまうことがあるので、注意してください。
スタイリング剤として使う

ヘアオイルはスタイリング剤としても使うことができます。ヘアオイルの中にはドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守ってくれるヒートプロテクト効果があるタイプもあるので、そうしたアイテムをヘアアイロンと組み合わせて使うのもおすすめ。またヘアオイルは濡れ髪を作るのにぴったりなんです!濡れ髪の作り方については以下でご紹介しているので、こちらも併せて読んでみてくださいね。
ヘアオイルを使ってサラサラ&ツヤツヤの髪に!
ヘアオイルはつややかで美しい髪を作るのにぴったりのアイテムです。スタイリングにもヘアケアにも使えるというところも便利ですよ。ぜひ活用してみてくださいね。
またヘアオイルに似たアイテムであるヘアミルクについても知りたいという方は、以下の記事をチェックしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いち髪 | THE PREMIUM 4Xシャインシェイク美容液オイル | ”やっっっっっっと艶髪を叶えられるオイルに出会えて歓喜です😂” | ヘアオイル |
| 詳細を見る | ||
ellips | ヘアーオイル【スムース&シャイニー】 | ”毎回鮮度が保たれた状態で使えるのは嬉しい!紫外線から髪の毛を守ってくれる!サラッとした仕上がり!” | ヘアオイル |
| 330円(税込) | 詳細を見る | |
ルシードエル | オイルトリートメント #EXヘアオイル | ”コテやアイロンの前に使うと髪を熱から守ってくれます♡香りも優しく誰にでも好まれる香り♡” | ヘアオイル |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
SHIRO | サボン ヘアオイル | ”ふんわり優しくて清潔感のある香りで、仕事の時でも学生さんでも使いやすい♩” | ヘアオイル |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
N. | N. シアオイル | ”オイルにより髪の芯からみずみずしい潤いを与えてくれる♪べたつきないのにサラサラに!” | ヘアオイル |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
BOTANIST | ボタニカルヘアオイル(スムース) | ”とても髪がサラサラに♡香りもよくて、嫌いな人がいなそうな万人向けな香り♪” | ヘアオイル |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク | モイスチュア ダメージケア オイル | ”毛先を中心に馴染ませると、 さらさらの指通りで、艶っとまとまります。” | ヘアオイル |
| 1,980円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ダイアン | ダメージ補修/ヘアオイル | ”ツヤ感のあるサラッとまとまる髪に!量を調整してウェットスタイルにも◎” | ヘアオイル |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
SALA | まっすぐアイロン用オイル | ”熱ダメージ防御+スタイリング剤+静電気防止!ヘアオイルとしての機能も♡” | ヘアオイル |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
Sign | サインシステミックオイル | ”ヘアだけじゃなくボディケアやハンドケアにも使えるマルチオイル。シトラス系の香り♪” | ヘアオイル |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ゆず油 | 無添加ヘアオイル | ”ギシギシ、ゴワゴワ、枝毛、切れ毛のお悩み救世主!ぱっさぱさの髪をやさしくしっとり保護してくれる” | ヘアオイル |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
ロレッタ | ベースケアオイル | ”とっても優しいローズの香り♡仕上がりはしっとりサラッと。触ってて嬉しくなります!” | ヘアオイル |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る |