
お風呂上がりの正しいヘアケアでサラツヤ髪に!人気アウトバストリートメント10選も紹介
美しいオーラを放つサラツヤ髪を育むには、毎日のお風呂上がりのヘアケアが重要!習慣にしたいお風呂上がりの正しいヘアケアの方法や、おすすめの人気アウトバストリートメント10選を紹介します。
目次
- お風呂上がりのヘアケアが美髪を育てる!
- アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)の種類と選び方
- お風呂上がりのヘアケアのポイント
- おすすめアウトバストリートメント10選《人気・プチプラ・市販品》
- パサつき・ツヤ不足の髪をうるツヤに!大人気プチプラヘアミルク
- インバス・アウトバストリートメントの2WAYヘアミスト
- 寝グセ・パサつき・広がりが気になるダメージヘアに!市販で買えるヘアミルク
- スタイリングとアウトバストリートメント兼用のメンズヘアオイル
- 就寝前のヘアケアでまとまる髪に!べたつきにくいヘアクリーム
- ダメージケアに!大人気韓国ヘアセラムがリニューアル
- 絡まりがちな髪をなめらかに!ウォータータイプのアウトバストリートメント
- うるおい・香り重視の方に!ロングセラーの定番ヘアオイル
- 簡単スプレーでサロン帰りのような髪に!プチプラヘアミスト
- 軽いテクスチャーでサラふわ髪に導く!サラッとべたつきにくいヘアオイル
- お風呂上がりの正しいヘアケア方法・順番《男性・女性共通》
- お風呂上がりのヘアケアで理想のうるツヤヘアに♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
お風呂上がりのヘアケアが美髪を育てる!
Photo by HAIR
「朝起きると髪が広がっていて、なかなかまとまらない」
「人気のトリートメントを使ってるのに、すぐ髪が傷む」
こんなお悩みがあるなら、お風呂上がりのヘアケア方法が間違っているのかもしれません。
ツヤのあるキレイな髪を保つには、美容院でのトリートメントだけでなく、毎日の丁寧なヘアケアが重要です。
特にお風呂上がりの濡れた髪はキューティクルが剥がれやすく傷みやすいため、正しく丁寧に扱わなければいけません。
そこで今回は、美髪を育むお風呂上がりの正しいヘアケア方法や、おすすめのアウトバストリートメントを紹介します。
お風呂上がりに欠かせない「アウトバストリートメント」って?
毎日のお風呂上がりのヘアケアに欠かせないのがアウトバストリートメントです。
アウトバストリートメントはお風呂上がりに使う、洗い流さないトリートメントのこと。
濡れた状態の髪に馴染ませることでドライヤーやアイロンの熱、紫外線などのダメージから髪を保護したり、髪にうるおいを補給したりする効果があります。
自分の髪質に合ったアイテムを選ぶことで、パサつきやごわつき、広がりなどのお悩みをケアすることもできます。
アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)の種類と選び方
毎日のお風呂上がりのヘアケアに使用したい、アウトバストリートメントの種類と選び方を紹介します。
洗い流さないトリートメントは長時間髪に残るため、髪質に合った種類を使いましょう!メンズも使いやすい『ヘアオイル』は髪質問わずおすすめ
▼ヘアオイルのメリット
- サラッと軽いテクスチャーで髪全体に馴染ませやすい
- 硬めの髪にもしっとり馴染む、濃厚なテクスチャーもある
- 髪をコーティングして保護・補修する
- ツヤ出し・スタイリング効果もあり
ヘアオイルはサラッと軽やかなテクスチャーから、しっとり重ためのテクスチャーまであるので、好みの使用感のアウトバストリートメントを使いたい方におすすめです。
油分で髪を保湿しながら、なめらかな状態に整えてくれますよ♡
『ヘアミスト』は猫っ毛・軟毛も重たくならない
▼ヘアミストのメリット
- ふきかけるだけで簡単にヘアケアできる
- さっぱりした使用感で猫っ毛・軟毛も重たくならない
- 寝癖直しや外出先のスタイリングにも使える
ヘアミストはドライヤー前に髪に直接ふきかけるだけで、ヘアケアが完了します。
みずみずしくさっぱりしたテクスチャーなので、軟毛や猫っ毛でもボリューム感が失われません。
パサつきや乾燥が気になる髪は『ヘアミルク』で毛先まで保湿
▼ヘアミルクのメリット
- 柔らかなテクスチャーでパサつきがちな髪にもしっとり馴染む
- 水分量が多くてべたつきにくいので、オイルが苦手な方におすすめ
- 軟毛やアホ毛が気になりやすい猫っ毛におすすめ
ヘアミルクは保湿力と軽さを兼ね備えているタイプ。
水分量が多くてべたつきにくいため、軟毛や猫っ毛、パサつきが気になる髪の全体の保湿におすすめです。
剛毛・ごわつきがちな髪は『ヘアクリーム』
▼ヘアクリームのメリット
- ミルクよりも濃厚で、ごわつきがちな髪にもなめらかに馴染む
- しっとりまとまる髪に整える
- 剛毛や乾燥・パサつきが気になる髪におすすめ
ヘアクリームはごわつきやパサつきが気になる髪にもなめらかに馴染み、しなやかな状態に整えます。
広がりにくい、まとまる髪になりたい方におすすめです。
お風呂上がりのヘアケアのポイント
次にお風呂上がりのケアの順番や、より効果的にヘアケアを行うポイントをお伝えします。
お風呂上がりの順番はスキンケア→ボディケア→ヘアケア
お風呂上がりは肌が乾燥しやすい状態なため、すぐに化粧水と乳液を使ってお顔をケアをしましょう。
順番としてはスキンケア→ボディケア→ヘアケアで、まずはお肌の保湿を優先するのがおすすめです。
自然乾燥は避ける!くせ毛・ダメージの原因に
ドライヤーの熱も髪へのダメージの原因になりますが、自然乾燥や乾かし忘れはもっと危険です。
濡れた状態のデリケートな髪を放っておくと、髪のツヤやうるおいが不足したり、頭皮に雑菌が繁殖して悪臭や痒みなどのトラブルにつながったりすることも。
短い髪でも必ずドライヤーを使いましょう。
アウトバストリートメントはミスト+ミルクかオイルの併用がおすすめ
アウトバストリートメントは、ミスト+ミルクかオイルの2本使いがおすすめです。
お顔と同じく、髪もミストで水分を補ったあとにミルクやオイルの油分で蓋することで、よりうるおいをキープできます。
使い方としては、タオルドライ後にミストを馴染ませてからドライヤーを行い、完全に乾く前にミルクかオイルを馴染ませます。
アウトバストリートメントをしていてもパサつきが気になる方は、一度W使いしてみてください。
インバストリートメントでよりツヤ髪に
アウトバストリートメント同様、髪質に合ったインバストリートメントを使うことでより健康美髪を目指せます。
インバストリートメントはお風呂でシャンプーしたあとに適量を馴染ませて、コームで全体をとかしてから洗い流します。
ぜひ、アウトバスとインバス、どちらのケアも取り入れてみてください。
おすすめアウトバストリートメント10選《人気・プチプラ・市販品》
市販で購入できる、おすすめのプチプラアウトバストリートメントを10選紹介します。
くせ毛、ダメージヘア、パサつきなどお悩みに合ったものが見つかりますよ!パサつき・ツヤ不足の髪をうるツヤに!大人気プチプラヘアミルク
LIPSヘアケア部門トレンド賞第1位、ヘアミルクランキング第1位を獲得するほど口コミで大人気なプチプラヘアミルク。
パサつき、広がり、ツヤ不足など髪のお悩みをまとめてケアして、うるんとまとまるツヤ髪へ。
洗い流さないトリートメントとして、毛髪保護・補修・保湿を叶えてくれますよ。
さらさらになるのでホントに大好き。 髪をタオルドライした後 ミルクを適量取り出しよく伸ばし、髪全体になじませます。 軽い付け心地なので重めが好きな人は不向きかも。 無香料なのも邪魔しなくて 好きなポイント💕
髙橋さん
インバス・アウトバストリートメントの2WAYヘアミスト
ハチミツ配合で毛先までまとまる髪に導く、インバス・アウトバスの2WAYヘアミスト。
インバスではシャンプー後に髪全体にスプレーすることで、次に使うトリートメントの馴染みをサポートします。
アウトバスではタオルドライ後のヘアトリートメントだけでなく、うねり・湿気・広がりが気になるときの美容液ミストとして乾いた髪にも◎
わたし的にはアウトバスで使うのがオススメです◎ 保水力が高いそうで、朝ブローする前にミストをすると髪が扱いやすいです🧚 今の時期雨が多くて髪が言うこと全然聞いてくれないと言う方は、ミスト試してみるのオススメです♪
ふく(フォロバ強化中✩.*˚)
寝グセ・パサつき・広がりが気になるダメージヘアに!市販で買えるヘアミルク
ドラッグストアなど市販で購入できる、軽い付け心地でするんとまとまる髪に導くヘアミルク。
ポンプを押すたびに、トリートメント成分を凝縮したぷるぷるカプセルがミルクと馴染みます。
ダメージをしっかり補修して、寝ぐせ・パサつき・広がり・うねりをケア。
しっとり重くなりたくない時にとてもいいです! こちらを馴染ませてからドライヤーするとすごくサラサラになります◎
りな
スタイリングとアウトバストリートメント兼用のメンズヘアオイル
スタイリングと洗い流さないトリートメントのW使いができる、メンズ向けヘアオイル。
べたつきにくいサラッと軽い付け心地で、パサつきや絡まり、広がりやすい髪をまとめます。
ホホバオイル、アルガンオイルなど豊富な植物オイルが広がらない、まとまりのあるうるおいヘアをキープ。
旦那さんは香りも使い心地も気に入って、届いた日から使ってるよ🥺❤️
りーちゃん
就寝前のヘアケアでまとまる髪に!べたつきにくいヘアクリーム
就寝前に使うことでしっとり髪に導く、ナイトクリームタイプのアウトバストリートメントです。
保湿成分を多彩に含んだヘアクリームですが、べたつきにくく、手ぐしでまとまりやすい髪に導きます。
ダマスクローズオイルやアルガンオイルなど植物オイル配合で、ダメージ毛にうるおいをチャージ。
とてもサラッとしてつけ心地はかなりライトだから、 普段オイルを使っている人には、 多少物足りなさを感じるかもしれません。
びーちゃん🐩 𓂃🎀
ダメージケアに!大人気韓国ヘアセラムがリニューアル
大人気韓国ヘアセラム『ミジャンセン』の香りとパッケージデザインがリニューアル!
アルガンオイル、ホホバオイル、カメリアオイル、オリーブオイルなど7種類の植物オイルがダメージを補修して、しっとりとしたうるツヤ髪に導きます。
みずみずしくて甘い、フルーティフローラルの香り。
とろっともたっとしたテクスチャーで、 軽すぎず重すぎないところが使いやすい🤲 これはリピの予感…!
さくら🌸
絡まりがちな髪をなめらかに!ウォータータイプのアウトバストリートメント
クリームやオイルの重たさやべたつきが苦手な方におすすめの、ウォータータイプの洗い流さないトリートメント。
コラーゲンや乳酸などの保湿成分配合で、絡まりがちな髪もキメの整ったつるサラ状態をキープします。
スマートノズルなので毛先に直塗りして集中ケアも◎
先が細くなっているスマートノズルなので、 毛先の傷みが気になるときは直塗り集中ケアもできちゃいます🙆♀️✨
みう🌹フォロバ100
うるおい・香り重視の方に!ロングセラーの定番ヘアオイル
世界で愛されているロングセラーヘアオイル・モロッカンオイル。
アルガンオイルをキーにしたしっとり重ためなオイルが、傷んだ髪にイキイキとしたうるおいと輝くようなツヤを与えます。
アウトバストリートメントだけでなく、ツヤ出しとしてスタイリング剤として使ったり、リッチなバニラムスクの香りをフレグランスとして楽しんだりも◎
個人的には今まで使ったオイルの中でいちばん良かった!! 重ためのオイルなので秋冬に特におすすめ。
ぴよ
簡単スプレーでサロン帰りのような髪に!プチプラヘアミスト
ドラッグストアなど市販で買えるプチプラ価格のヘアミスト。
スプレーするだけでダメージを補修して、毛先までなめらかにまとめあげます。
洗い流さないトリートメントとしても、乾いた髪のツヤ出しやスタイリングとしても使えるので、1本あると朝晩活躍します。
みずみずしいフローラルフルーティーの香りで、男女問わずおすすめです。
乾いた髪にこちらをふりかけ寝癖直しに 使用したり軽めのヘアケアが出来る商品♡ ベタつきが気になる時や朝の ヘアセットの時などに使用しています♡ 香りがいい所がいいです♡
いづみ
軽いテクスチャーでサラふわ髪に導く!サラッとべたつきにくいヘアオイル
LIPSベストコスメ第1位を獲得した、ロレアルパリのうねり・くせ毛ケアラインのヘアオイル。
ぺちゃんこになりやすい髪でも使いやすいスーッと軽いエアリーシルクタイプで、髪全体にヴェールを纏うような薄付きな使用感。
清潔感のあるホワイトフローラルブーケの香りに、花のようにみずみずしいツヤ髪仕上がりです。
比較的重た目なテクスチャーですが、塗ってみるとさらさらに!しかし、塗り過ぎには注意!
coco
お風呂上がりの正しいヘアケア方法・順番《男性・女性共通》
お風呂上がりの濡れた状態から乾かすまでの、正しいヘアケア方法を紹介します。
髪を傷ませないための基本的なヘアケアは男性・女性共通なので、性別問わず参考にしてくださいね。
①タオルドライで髪の水分をオフ
最初にタオルドライで髪の水分をしっかりオフします。ドライヤーの熱はダメージの原因になるので、タオルドライを入念に行ってドライヤーの時間を短縮させましょう。
タオルドライの順番を紹介します。
- 頭皮にタオルをあてて、優しく揉み込むように頭皮・根元の水分をとる
- タオルで髪の中間を挟み、ぽんぽんと水分を吸収していく。中間から毛先まで行う
- 最後に目の粗いコームで全体をとかして、余分な水分を減らす
お風呂上がりの濡れた髪はとても傷みやすいので、力を入れてゴシゴシと拭き取らないようにしましょう。
タオルドライにおすすめのヘアタオル
効率的にタオルドライしたい方には、こちらのヘアタオルがおすすめです。
頭をしっかり包み込めるサイズに、吸水性の高い素材でタオルドライにぴったりな仕様。
ドライヤー時間を短縮できるので、ロングヘアにもおすすめです。
②アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を馴染ませる
ドライヤーの前に、アウトバストリートメントを馴染ませます。アウトバストリートメントを使うことでドライヤーの熱から髪を守りながら、乾燥やダメージケア、ツヤ感アップなどお悩みに合ったヘアケアができます。
アウトバストリートメントを馴染ませるポイントはこちらです。
- 半プッシュ~ワンプッシュくらい洗い流さないトリートメントを手に取る
- 髪の内側の中間から毛先に向かって揉み込むように馴染ませる
- 最後に目の粗いコームでとかす
タオルドライ・トリートメント後におすすめのヘアコーム
インバス・アウトバストリートメントのあと髪をとかすのにぴったりな、100均ダイソーのバスコーム。
こちらのコームでとかすだけで、トリートメントの馴染みがとても向上します。
使いやすいとLIPSでも大好評なアイテムです。
③温風→冷風で正しくドライヤーをあてていく
毎日のドライヤーの乾かし方も、髪の状態や見た目に大きく影響します。以下の順番でヘアドライを完成させましょう!
- 温風・強風モードにして、頭皮を指でこすりながら根元を乾かす
- ドライヤーの風を上から下の方向に向けて、髪の中間から毛先に向かって乾かす
- 8割~9割ほど乾いたら弱風モードにして、手ぐしで毛先をとかしながら後ろから前に向かって乾かす
- 仕上げに、髪全体のシルエット整えるように、弱風・冷風モードの風を上から下へあてる
最後に冷風をあてることで、髪のまとまりや仕上がりが良くなります。
お風呂上がりのヘアケアで理想のうるツヤヘアに♡
お風呂上がりの習慣にしたい、アウトバスの正しいヘアケア方法やおすすめアイテムを紹介しました。丁寧なヘアケアを継続化して、美しいオーラを放つサラサラなツヤ髪を目指しましょう♡
▼お風呂上がりのヘアケア同様、美髪に欠かせない正しいシャンプーの方法はこちらから見れます。この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
オルビス エッセンスインヘアミルク | 1,320円 |
| ヘアケア・スタイリングランキング第1位 | 安くて使い心地の良いお気に入りのアイテムです。 とにかくサラサラになる! | 詳細を見る | |
ハニーク ディープリペア 2WAY ヘアミスト モイスト | 1,650円 |
| 細かなミストが髪全体に広がり 広範囲にしっかり行き届きやすい◎ | 詳細を見る | ||
パンテーン パンテーン エフォートレス クイック リペアー カプセル ヴィタミルク(洗い流さないトリートメント) | 1,408円(編集部調べ) |
| ヘアミルクランキング第12位 | つけた翌朝は前の日までとは全然違う!まとまり具合にビックリ♪ | 詳細を見る | |
MENON menon ヘアオイル |
| サラサラ過ぎずドロドロ過ぎずちょうどいい! 伸びの良いオイルです。 | 詳細を見る | |||
ロレッタ ナイトケアクリーム | 2,860円 |
| ダメージ部分にじっくりと浸透し、寝癖が付きにくくまとまりやすい髪へと導いてくれるトリートメント! | 詳細を見る | ||
miseenscene オリジナルセラム | 1,540円 |
| スペシャルヘアケアランキング第4位 | とろみが濃いめのオイルだけどかわかすとサラサラ〜ってなるよ。 | 詳細を見る | |
エッセンシャル ザビューティ ウォータートリートメント<EXスムース> | 1,320円 |
| スペシャルヘアケアランキング第2位 | 乾かすとつるんとした手触りの髪になるのも良き◎ウォーターなので、使用感が軽いところも良いな〜〜と思いました | 詳細を見る | |
モロッカンオイル モロッカンオイル トリートメント | 1,760円 |
| 手触りが絹のように柔らかくなり、くせ毛が落ち着く!サロン帰りの髪質 を求める方に | 詳細を見る | ||
TSUBAKI プレミアムリペア ヘアウォーター | オープン価格 |
| スペシャルヘアケアランキング第36位 | ほんとに髪に吹きかけてくしでとかすだけで、一瞬でさらさらになります♪ | 詳細を見る | |
ロレアル パリ ロレアル パリ エクストラオーディナリー オイル エアリー シルク | 2,189円 |
| 毛先だけじゃなく、髪全体に使えます🥰 自然にまとまって、ツヤっとした髪に✨ | 詳細を見る | ||
HAHONICO 美容師さんが考えた髪のためのタオル ハホニコ ヘアドライタオル マイクロファイバータオル | 生産終了 |
| フカフカ、モチモチ!触り心地もとっても気持ちいい〜。洗濯の際も乾くのがとっても早い。 | 詳細を見る | ||
DAISO バスコーム | 110円 |
| ヘアブラシランキング第4位 | お手入れ超簡単。 髪さらっさらなるからオススメ!使いやすいし、お手入れしやすい。 | 詳細を見る |