
髪の湿気対策におすすめのシャンプー&スタイリング剤11選!雨の日でも広がらないケア方法も
雨の日や湿気の多い日は、髪の広がりやうねりが出てまとまらなくなりますよね。梅雨時は湿気対策とおすすめスタイリング剤で、理想のヘアスタイルをキープできます。シャンプーやスプレー、ヘアオイルなどをご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
【髪の湿気対策の前にチェック】雨の日の広がり・うねりの原因は?

雨の日や梅雨など湿気の多い時期に髪がパサついて広がる、まっすぐでなくなり”うねり”が出るのは髪のダメージと頭皮で毛穴がゆがんでいるのが原因です。湿気で広がりやうねりは、くせ毛や年齢が40代以上になり髪でもエイジングが始まった人に出やすい症状。反対に、湿気の多い日は髪がペッタリしてしまう人もいます。これは髪のハリやコシの足りなさが原因で、猫っ毛や細い毛のタイプに多いお悩みです。
髪の湿気対策をするために、まずはそれぞれの原因をチェックしてみましょう。
髪のダメージによって湿気を含みやすく、ボサボサに広がっている
Photo by HAIR
湿気で髪が広がり、パサついたりボサボサになったりする原因は髪のダメージです。髪の毛は水分を含むと膨張しますが、ダメージのある髪は水分や汗などから湿気が内部へ入りやすくなっているため膨張して広がりやすくなっています。
髪の毛の構造は、3層で成り立っています。一番外側を覆う”ケラチン”というタンパク質でできている「キューティクル」、毛の強い・太いなどを左右する繊維状の細胞の「コルテックス」、髪の毛の芯にあたる「メデュラ」という3つです。キューティクルは薄い膜でデリケートなので、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱、ブラッシングでの摩擦、パーマのアルカリ剤、紫外線などによってダメージを受けやすい部分。キューティクルが傷んだ髪は湿気を吸収しやすくなり、広がったりうねったりしてしまうのです。
水分バランスの乱れと毛穴のゆがみでくせ毛・うねり・チリチリになっている
Photo by HAIR
湿気が多いと髪がチリチリとうねったり波うったりするのは、髪内部の水分バランスが乱れているのが原因です。バランスの乱れた髪の内部はコルテックスの繊維状の細胞がきれいに並んでいないため、水分を含んだときに膨張する部分と膨張しない部分の差が出て、うねりが生じてしまいます。
頭皮の毛穴のゆがみも、髪のうねりに影響を与えています。健康な毛穴はきれいな円形なので、まっすぐな髪の毛が生えてきます。しかし、毛穴がゆがんで楕円形や不均衡な形になると、そこから生える髪の毛はうねりのある髪になってしまいます。さらに湿気の影響を受けて、うねりが目立つようになります。
毛穴のゆがみの原因は、おもに頭皮のエイジングによるもの。40代を過ぎたくらいの年齢から、湿気で髪にうねりが出やすくなるのはこのためです。また、皮脂汚れなどが毛穴に詰まることも原因で、それにより毛穴にゆがみが出て髪の毛がうねりやすくなることもあります。
猫っ毛やハリ・コシのない髪でペタンコになっている
Photo by HAIR
梅雨などの湿気の多い時期や雨の日は髪の毛のボリュームがなくなり、頭頂部や前髪などがペタンとしてしまう人もいます。細い毛や猫っ毛の人に多く、髪にハリやコシがないのが原因です。柔らかい髪は水分を含んだ重みで下がり、髪の根元がつぶれてしまいます。ペタンコ髪の湿気対策には、髪の内部を補修してハリやコシを出し、頭皮のべたつきを抑えるヘアケアが必要です。
雨の日でも髪の毛が広がらない5つのヘアケア方法!もう湿気で悩まない
Photo by HAIR
湿気による髪の広がりやうねりなどの悩みは、自宅での毎日のヘアケアで改善することができます。原因の髪のダメージや毛穴のゆがみをケアし、ヘアスタイリングを工夫すれば湿気に負けない髪にするのに難しいテクニックは不要!縮毛矯正やヘッドスパなど、サロンでお金をかけなくても対策があります。次からはこれまでのヘアケアを見直して、湿気対策の方法に変える5つのポイントとコツをお伝えします。
髪の湿気対策①ドライヤーでしっかり乾かす

髪の湿気対策で一番大事なのに、できていない人が多いのがドライヤーでしっかりと髪を乾かすことです。シャンプーなどで髪が濡れた後は、水分が髪に残らないように完璧に乾かすのが湿気対策のマスト。水分が残っていると、その湿気を再び吸って髪が広がったりうねったりしてしまいます。
シャンプー後は自然乾燥を待たずに、”すぐに手早く”ドライヤー乾燥することがポイントです。自然乾燥がはじまると、うねりやクセがついた状態で乾いてしまいます。一度クセがついた髪はどんなにブローしても、再び濡らさなければ元の状態に戻りません。
髪の広がりやうねりを防ぐドライヤーの方法

- ①シャンプー後はタオルで水分を吸収したらすぐにドライヤーで乾かす
ポイント:水分を多く含んだ状態ではドライヤーの熱でダメージを受けやすいので、タオルドライをしっかりとしましょう。タオルドライでは髪の摩擦を避けて、髪をこすらないことがポイント。タオルに髪を包んでその上から抑え、水分をタオルに移すようにします。地肌の水分も拭き取っておきます。
- ②初めに乾かすのは前髪、次に乾きにくい部分から順番に根元を乾かす
ポイント:前髪は自然乾燥でクセがつきやすいので初めに乾かします。次に襟足や耳の後ろなどの乾きにくい部分から順番に、根元を乾かしていきます。毛を持ち上げて根元に向けていろいろな方向から温風を当てましょう。ドライヤーは髪から20~30センチ離し、熱が伝わりすぎてダメージを与えるのを避けて。
- ③中間から毛先部分を髪の流れに沿って乾かす
ポイント:指をクシのようにして髪を持ち上げながら、できるだけ毛と毛を離して温風を当てると早く乾きます。毛先は指で内巻きにねじりながらドライヤーすると、クセがでにくくなります。
- ④髪をブローして整える
ポイント:8割ほど乾いたらドライヤーの風量を”SETモード”に弱め、髪を軽く引っ張りながら毛流れを整えていきます。このテクニックでキューティクルが整い、ツヤのある髪になります。
- ⑤冷風で落ち着かせる
ポイント:最後に冷風をあてることでブローした髪が形状記憶され、クセやハネがつきにくくなります。
ブローが難しいときにおすすめ《くるくるドライヤー》

湿気対策のヘアスタイリングでとても重要なブロー。サロンでやってもらうように髪を引っ張りながらドライヤーを当てるのは、セルフでやるのはとても難しいですよね。そこでおすすめするツールが”くるくるドライヤー”です。ドライヤーの先がブラシになっているので、片手で2つの役割がこなせてブローもラクラクできます。
くるくるドライヤーは風量が強くないので、濡れた髪をドライするには向きません。風量の強い普通のドライヤーである程度乾かした後に、ブロー専用として使いましょう。
髪の湿気対策②ヘアオイルで髪の表面をコーティングする
髪の表面をヘアオイルなどの油分でコーティングしておくと、髪が湿気を吸って広がるのを防ぐ対策になります。ダメージでめくれてしまったキューティクルを補修し、油分で髪の表面を覆うことで湿気を吸収しにくくなるからです。
シャンプー後にヘアオイルなどのアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)をつけたり、ヘアスタイリングの際にヘアワックスやバームをつけたりしてコーティングする方法がおすすめです。湿気でパサついた髪に、ツヤも与えてくれます。
ヘアオイル・ワックスのつけ方のポイント
- 少しずつ付け足し、様子をみながら適量にしていく
- 思っている以上に少量で充分
- 毛先から付け、手に余った分を中間につける
- 根元につけるのは避ける
髪の湿気対策③シャンプー&トリートメントで内部補修する
湿気を吸って広がる髪の最大の原因が、髪のダメージ。キューティクルが傷んでいる以外にも、内部の水分バランスが乱れていることでうねりも起こります。毎日使うシャンプーやインバストリートメントのヘアケアに、髪の内部の水分バランスを整える補修タイプを使って継続的に改善していきましょう。しっとりとしたまとまりのある髪の質感が叶います。
湿気でペタンコ髪になる細い毛や猫っ毛の人は、ハリやコシがでるタイプのトリートメントを使うのがおすすめです。
髪の湿気対策④スカルプケアで頭皮の毛穴汚れやゆがみを改善する
Photo by HAIR
湿気による髪のうねりは、内部の水分バランスを整えるほかに、毛穴のゆがみを改善して丸くてきれいな円状の毛穴にするのがポイントです。毛穴のつまりや汚れが原因でゆがんでいる場合は、頭皮にアプローチするスカルプケアで対策ができます。
フケやかゆみを抑え、過剰な皮脂をしっかり落とすシャンプーを使ってのヘアケアがおすすめです。ただし皮脂を落としすぎると頭皮がパサついたり、かえって皮脂が出すぎることもあるので、洗いすぎないようにしましょう。
髪の湿気対策⑤マッサージで頭皮の血行を促進する

エイジングによる頭皮の毛穴のゆがみ、髪のダメージは頭皮のマッサージで血行促進するのがおすすめです。シャンプーの際や、ヘアスタイリングの際などにマッサージで頭皮のコリをほぐすと、血行促進に繋がり、毛穴のゆがみ予防になります。
簡単!頭皮マッサージの方法
1.親指以外の4本の指で、側頭部から頭頂部に向かって頭皮を押し上げます
2.生え際、襟足、頭皮全体の順番でやさしく揉みほぐします
3.最後に全体を軽くつまみながら、タッピングします
※爪で頭皮が傷つかないよう注意し、指の腹を使うのを意識しましょう
髪の湿気対策におすすめ!広がり・うねりを抑えるヘアスタイリング剤4選
髪が水分を吸収して広がらないように、キューティクルの表面をコーティングして湿気対策できるのが油分を含むヘアケアのアイテム。アウトバストリートメントのヘアオイルがとくにおすすめです。スタイリングもできて、油分のコーティングもできるヘアワックスやヘアバームなら一石二鳥。いずれの場合もつけすぎると重くなるので、つけ方のポイントを抑えて使用しましょう。
肌にも使えてコスパも良し!サロン仕様のヘアオイル《エヌ・ドット》
天然由来成分の油分だけが配合された、サラサラとしたオイルのヘアスタイリング剤です。シアバターをはじめとしたオイル成分が髪をコートし、広がりやパサつきを抑えて髪にツヤとうるおいを与えます。髪だけでなく肌にも使えるマルチユースタイプで、コスパが良いのが高ポイント。べたつきもなく、肌につけた後に手に残った分を髪に伸ばす程度でも充分に効果を感じられます。
髪のダメージを内から補修&紫外線カット《エルジューダ》
夜髪につけてダメージケアをしながら、そのまま翌日のUVカットもできるという優れもの。 紫外線は年中あるので毎日気をつけたいなぁ✋🏻 香りもとても良いしベタつかないオイル💗 ミルクタイプもあるよー👍🏻 私はこのオイルも使ってヘアアレンジもしています。ツヤが出るし綺麗にまとめやすい✨ オススメです😉
K_M
ダメージを受けた髪を補修しながら日中の紫外線から守る”Wのアプローチ”で髪をしっとりとなめらかな指通りにするオイルタイプのアウトバストリートメントです。「スムーステクスチャオイル」を使用してUVカット成分のゴワつきを抑え、傷んだ髪を補修してくれる成分「CMADK」が髪に浸透しダメージ部分に働きかけます。
サラサラとしたオイルでべたつきも少なく、つけすぎても重たくなりにくいのでヘアオイル初心者さんにもおすすめです。
アルガンオイルで湿気対策からスタイリングまで《モロッカンオイル》
保湿成分を豊富に含む、”アルガンオイル”のみでつくられたヘアオイル。アルガンオイルの保湿効果で使うほどにうるおって、まとまりやすくなめらかに。濡れた髪と乾いた髪のどちらにも使えます。とろみがあって固めのオイルなのでスタイリングにも適していますが、つけすぎると重くなるので使用量は少しづつが◎。
天然由来のバームでコート&スタイリング《エヌ・ドット》
シアバターをはじめとする天然由来オイルだけを固めたバームタイプのヘアオイル。手に取ると体温で溶けて好みの柔らかさにできる、使いやすさがポイントです。固形タイプで持ち運びがしやすいので少量を化粧ポーチに入れて携帯しておくと、外出先で湿気で髪が広がってしまったときの対策にも便利です。
雨の日でも髪のスタイリングをキープする湿気対策スプレー2選

ヘアスプレーで髪をコートして形状記憶し、湿気から守るのもお手軽な対策のひとつです。ヘアスプレーはいろいろなタイプがありますが、髪全体の湿気対策ならソフトタイプで耐湿性のあるタイプを選びましょう。前髪やアホ毛など、部分的なうねりうや広がりをケアする場合は、少しハードな固まるタイプがおすすめです。
プロ仕様の細かい霧でスタイリングをキープ《トリエ》
キープ力があるヘアスプレーって大抵 カチカチになったりする仕上がりの イメージがあって苦手なものが多いのですが こちらはそういったことがなく セットした綺麗なヘアをそのまま キープしてくれます◎◎
rinari
髪を濡らさないこだわりの細かい霧で、ヘアスタイルをホールドするヘアスプレーです。市販のヘアスプレーでは見られない細かい霧はメーカーオリジナル。ハードタイプですがガッチリと固まることもなく自然な仕上がりのまま、髪の広がりやうねりなどの湿気対策ができます。「雨の日でも巻き髪のカールがとれない」「しっかりホールドするのに見た目はふんわり」との評価も、さすがサロン仕様のアイテムです。「10番では固まりすぎる」と感じる場合は、もう少し柔らかめの8番もおすすめです。
髪全体でも部分使いでも強力に湿気からガード《ロレッタ》
美容院にて1番崩れず、髪のダメージも少ないものはどれですか?と聞いたところ勧められました。
キキ
しっかりとヘアスタイルをホールドできるのに固まりすぎることもなく、自然な仕上がりのまま湿気から髪をキープできるヘアスプレーです。耐湿性が高く、雨の日でもしっかりとヘアスタイリングをホールドできます。髪の全体使いはもちろん、前髪だけやおくれ毛のカールの形状記憶にも使え、ハードタイプなのにシャンプーでの落としやすさも秀逸です。
髪の毛のダメージを補修し湿気に勝つ!おすすめシャンプー&トリートメント5選
湿気による髪のうねり対策には、頭皮をケアしてくれるシャンプーを使うのがおすすめです。皮脂を取りすぎずに頭皮の汚れはしっかり落とし、ダメージのある髪をケアしながら洗い上げるアイテムを選びましょう。髪が不均衡に広がったりうねったりするのを防ぐためにには、トリートメントで髪の内部のダメージにアプローチを。内部の水分バランスを整えるタイプのトリートメントを使いましょう。湿気でペタンコ髪になる人は、ハリやコシを出すタイプでノンシリコンのものを選んでみてください。
湿気による髪の広がりやうねり対策に生まれたヘアケア《アメニモ》
まさに髪の湿気対策のために生まれたシャンプー&トリートメント。水分キープ成分が髪の潤いを保ちながら、湿気ブロック成分で湿気からは徹底ガードし、毛髪内部の水分バランスを整えてクセやうねりを抑制します。湿気の多い季節や雨の日でもしっとりとまとまり、広がりを抑えてボリュームダウンしたい人におすすめ。頭皮の汚れはしっかりと落とすタイプです。
キューティクルケア&乾燥リペアでクセやうねり対策《ジュレーム》
扱いにくい髪を解きほぐし、キューティクルケアと保湿成分でパサつきを抑えながら、やさしい洗浄成分で洗い上げるシャンプー&コンディショナーです。湿気に弱いクセやうねりの出やすい髪を、サラサラのストレートな仕上がりに導きます。
サロン仕様のヘアケア《コタ》
私の髪質は多い・固い・くせ (前に行った美容室で「歴代1位です!」って笑われたくらい) (二度とその美容室いってないです😡😡) で、雨の日は下ろせないくらいめちゃくちゃひろがりますがトリートメントも9だとずっしりしすぎるくらい
おふとん
サロン専売品で高価格ながら、効果は抜群の[コタ・アイケア]シリーズ。9番は広がりやすい髪をアミノ酸系の洗浄成分でやさしく洗い上げ、しっとりとしたまとまりのある仕上がりになるシャンプー&トリートメントです。植物由来エキスが髪にうるおいを与え、被膜成分が毛髪を保護し、カラーやパーマでダメージでの湿気による広がりを防ぎます。
ペタンコ髪を湿気のある日もボリュームアップ【スカルプD】
もともと髪の量が多くてまとまらない、広がるが悩みだった私も、年齢を重ねて「トップにボリュームが出ない」という新たなお悩みが出ました😂 ちょうどスカルプD ボーテがリニューアルしたので期待を込めて使ってみました🤍 寝起きでもふわっとほどよりボリュームがありつつ毛先はまとまり感◎ 今のわたしにちょうど良い仕上がりでした✨
tomoko_cosme
湿気のある日には髪がペタンコになってしまう、細い毛や猫っ毛さんにおすすめ。頭皮環境を整え、ハリコシ・ボリュームのある髪へ導きます。ノンシリコンだから、洗い上がりもすっきりとして髪が寝てしまうことがありません。
広がりもうねりもチリチリ・ボサボサも湿気対策でまとまりのある髪へ!
Photo by HAIR
湿気による髪の広がりやうねりの多くは、髪のダメージや頭皮の毛穴のゆがみが原因です。縮毛矯正やヘッドスパなどサロンで高い費用をかけなくても、ホームケアで頭皮と髪のケアを工夫するだけで髪の湿気対策になります。
髪に水分を残さないように完璧にドライする方法や、アウトバストリートメントで髪の表面をコーティングして湿気を吸収しにくくする方法が有効です。ヘアスプレーでスタイリングをキープしたり、毎日のシャンプー&トリートメントで質感改善や頭皮ケアにアプローチしたりすれば、さらに湿気に負けないまとまりのある髪へ。
広がりやうねりのない髪は、綺麗に光が反射しツヤ感も出て女性らしさや若々しさもアップするので、ご紹介した改善対策の方法をぜひ取り入れてみてください♪
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
N. N. ポリッシュオイル | 3,740円 |
| ヘアオイルランキング第9位 | 重ためなテクスチャーのヘアオイルだけど 仕上がりはまとまるのに軽やか。 | 詳細を見る | |
エルジューダ エルジューダ サントリートメントセラム | 3,080円 |
| ヘアオイルランキング第23位 | バオバブオイル配合で潤いもばっちり♪ 紫外線の多い春夏に合わせて使ってました☀️ オイルだけどベタつかずサラサラ!! | 詳細を見る | |
モロッカンオイル モロッカンオイル トリートメント | 1,760円 |
| ヘアオイルランキング第4位 | 手触りが絹のように柔らかくなり、くせ毛が落ち着く!サロン帰りの髪質 を求める方に | 詳細を見る | |
N. N. ナチュラルバーム | 1,320円 |
| ヘアバームランキング第4位 | 天然由来成分100%。バームからサラッとしたオイルに変化するので、髪に馴染みやすい。 | 詳細を見る | |
LebeL トリエ フィックス スプレー 10 | 990円 |
| ヘアミストランキング第37位 | しっかりホールド!キープ力◎がっちり固めてくれるのに見た目はふんわり自然♡ | 詳細を見る | |
ロレッタ カチカチシュー | 2,200円 |
| 形も崩れず良い香りで気に入っています♡ パッケージも可愛いので、セットしててもウキウキします(笑) | 詳細を見る | ||
amenimo(アメニモ) H2O バランスケア シャンプー/トリートメント | 1,540円 |
| サラサラヘアに♡しっとりさもあって、髪の毛1本1本がしっかりしてる感じです。 | 詳細を見る | ||
Je l'aime リラックス シャンプー/ヘアコンディショナー(ストレート&スリーク) | 968円 |
| ドライヤー後もいい匂いがして、家族や彼氏にいい匂いするねと褒められました🥰 | 詳細を見る | ||
コタ アイケアシャンプー9 | 2,750円 |
| 多毛でごわつく人に本当に本当に本当におすすめ。もう一回言うけど本ッ当におすすめ。 | 詳細を見る | ||
コタ コタ アイケアトリートメント9 | 1,100円 |
| ヘアトリートメントランキング第120位 | 香りグッ!洗いあがり激しっとり、激なめらか、絡まり知らず、艶やかグッ! | 詳細を見る | |
アンファー(スカルプD) スカルプD ボーテ 薬用スカルプシャンプー(モイスト)/薬用トリートメントパック(モイスト) | 3,973円 |
| 髪が絡まることはなく、毛先までパサつかないまとまりのある仕上がりが気に入っています! | 詳細を見る |