
アウトバストリートメントとヘアオイルの違いとは?使い方・順番・おすすめアイテムまで徹底解説!
ヘアケアに欠かせないアウトバストリートメントとヘアオイルですが、その違いを知らない方は多いはず。今回はアウトバストリートメントとヘアオイルの違いを徹底解説!使い方や順番、併用についても解説しています。おすすめアウトバストリートメント&ヘアオイルもチェックしてみて。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
アウトバストリートメントとヘアオイルの違いとは?

ヘアケアアイテムの定番としてアウトバストリートメントとヘアオイル。一見同じように見えるアイテムのため、この2つの違いがわからないという方も多いのではないでしょうか?実はアウトバストリートメントとヘアオイルには、用途や目的にちょっとした違いがあります。
- アウトバストリートメント…洗い流さないトリートメントのこと。髪の毛のダメージ補修や保湿を目的に使われる。
- ヘアオイル…油を主成分とし、髪の毛の乾燥を防いだりツヤ感を与えりするために使用される。スタイリングにも使用される。
アウトバストリートメントとは、お風呂上りに使う洗い流さないトリートメントの総称のこと。つまりヘアオイルはアウトバストリートメントのなかに含まれるといえます。
ヘアオイルとアウトバストリートメントどっちがいい?
ヘアオイルとアウトバストリートメントのどっちにするか悩んだら、どのような効果を求めているかを確認してみてください。
- 髪の毛のダメージを補修したい…アウトバストリートメント
- ツヤ感・濡れ感のあるスタイリングをしたい、乾燥を防ぎたい…ヘアオイル
アウトバストリートメントとヘアオイルの大きな違いは、補修成分が入っているかどうか(一部補修成分が含まれているヘアオイルもあり)。髪の毛のダメージ補修をしたいなら、補修成分が配合されているアウトバストリートメントを選ぶのがおすすめです。ヘアオイルは油分で乾燥を防ぐことを目的としているので、ツヤ感を与えたり濡れ感スタイリングをしたいなら、ヘアオイルを選んでくださいね。
ヘアミルクとの違いは仕上がり
ヘアミルクもアウトバストリートメントの一種ですが、ヘアオイルとの大きな違いは使ったあとの仕上がり具合です。ヘアミルクは乳液のようなテクスチャーをしており、水性成分を主原料にしています。そのため髪の毛に馴染みやすく、サラサラとした髪の毛に仕上がります。
一方、ヘアオイルの主原料は油です。髪の毛に塗り広げやすいですが馴染みにくいため、髪の毛の表面をツヤツヤに仕上げます。髪の毛をどのように仕上げたいのか、自分のお好みに合わせてヘアオイルorヘアミルクを選んでみてください♡
【正しい使い方・順番を解説】アウトバストリートメントとヘアオイルのどっちが先?
アウトバストリートメントとヘアオイルの違いがわかったところで、ここからは応用編!アウトバストリートメントとヘアオイルを効果的に使うために、詳しい使い方を解説していきます。
アウトバストリートメントとヘアオイルは併用すると効果的!
アウトバストリートメントとヘアオイルはそれぞれに使う目的が違うため、併用するとより理想の髪の毛に近づくことができるようになりますよ。髪の毛のダメージやパサつきが気なる場合にはアウトバストリートメントで補修し、パサつきが気になる部分にヘアオイルを塗って乾燥を防ぎましょう。
正しい使い方・順番

アウトバストリートメントとヘアオイルをきちんと使うために、正しいヘアケアの順番を知っておきましょう。
- ブラッシングして髪の毛の汚れ・ホコリを落とす
- お湯で余洗いする
- シャンプー
- インバストリートメント
- 軽くタオルドライしてからアウトバストリートメントをつける
- ドライヤーで乾かす
- ヘアオイルでツヤを与える
アウトバストリートメントとヘアオイルを併用する場合、アウトバストリートメントを先に使うのがおすすめです。アウトバストリートメントはシャンプーをしタオルで軽く水気を拭き取ったあと、毛先を中心に髪の毛全体に塗っていきましょう。ドライヤーの熱から髪の毛を守り、ダメージを補修してくれる効果があります。
また、ヘアオイルはドライヤーで乾かしたあとに、スタイリングの仕上げとして使うのがおすすめ。もちろんアウトバストリートメントと同じようにドライヤーの熱から守ってくれますが、髪の毛にツヤを与えてくれるので、最後に使ったほうがきれいな髪の毛に仕上がります。
人気のおすすめヘアオイル5選
ここからはLIPSの口コミでも人気のある、おすすめのヘアオイルをご紹介します。それぞれ成分や効果に違いがあるので、自分の髪の毛に合ったものを選んでみてくださいね。
ドラッグストアで買える市販品!プチプラなのに優秀な「フィーノ」のヘアオイル
プチプラトリートメントで有名な「fino(フィーノ)」は、ヘアオイルでも高評価!トロリとしたテクスチャーのオイルですが、髪の毛にすーっと馴染んでべたつかないのが人気のポイント。濃密Wオイル配合で、ダメージを集中的に補修できます。ドライヤーやヘアアイロンの前にも使え、濡れ感スタイリングもできる優秀オイルです。
テクスチャーはもったりと重め👀🗣️ でもちゃんと浸透しましたッ!🫶🏻🎀 匂いは大人っぽい感じで他ではあまり匂わないような感じです☺︎ (個人の感想です)👍🏻 いつも私はお風呂あがりタオルドライをしてから髪に塗ってます🛀 でも塗りすぎたらベタベタになり綺麗に見えないので注意⚠️❗️ 私が驚いたのはすごく髪がまとまりしっとりします✨ 髪の毛をくくるとき綺麗にまとまってくれて感動しました🥹🫶🏻 サラサラになり艶もすごく出てくれました🧏🏻♀️ これリピ買い確定しました😼💫笑
Ruka🎀
ツヤ感を与え濡れ感スタイリングを叶える「エヌドット」のヘアオイル
髪の毛のパサつきが気になる方におすすめなのが、「N.(エヌドット)」のヘアオイル。シアバターなどの天然由来の原料のみを使っているので、髪の毛だけでなくお肌にも使えるのは嬉しいですよね。髪の毛にツヤをプラスしたり、ウェットなスタイリングをしたいときにぴったり。香りはマンダリンオレンジ&ベルガモットの香りのほかに、セージ&クローブの香り(SC)とアーバンローズの香り(UR)の3種類です。
テクスチャーは若干、重めだけど ベタベタした感じもなくサラッとした感じ♪ やっぱりこの濡れツヤ感最高! まるで美容室帰りと同じで ウキウキしちゃう⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝ ふんわり優しい柑橘系の香りもすき♥️
Rio
剛毛・広がりやすい髪の毛に◎「アンドハニー」のヘアオイル


&honey(アンドハニー)ディープモイスト ヘアオイル3.0
商品選択
- 本体100ml1,540円獲得予定ポイント:15%
- 詰替75ml1,100円獲得予定ポイント:15%
太い髪の毛の方や広がりにお悩みなら「&honey(アンドハニー)」のヘアオイルに注目。はちみつのようなトロリとしたテクスチャーのオイルが、ボリュームを抑えてしっとりまとまる髪の毛に。こちらのディープモイストのほかにクリーミー・メルティ・シルキーの4タイプがあるので、髪の毛のお悩みに合わせてセレクトしてみて。
毛先中心に髪につけると、 すっごくいい香りにうっとり〜♡します🐝🫧 ドライヤーの風を浴びれば さらに香りが引き出って 空間にもいい香りが広がります𓂃 𓆸 ⡱ そして、ドライヤー後は サラサラ髪にツヤもでて嬉しい𓂃٭ 私は猫っ毛で以前のブリーチなどで パサパサ髪なんですが これを使用すればまとまります
みにょにょん
髪のうねり・猫っ毛をサラサラに仕上げる「ウルリス」のヘアオイル
猫の耳がついたキュートなボトルが目印の「ululis(ウルリス)」のヘアオイルは、猫っ毛や髪の毛のうねりが気になる方のための処方。内部の水分バランスを整えることで、毛先までサラサラな髪の毛へと導きます。甘くかわいらしい印象のアプリーベリーの香りも人気です。
猫耳キャップがとっても可愛いフォルム.。o♡ うねる髪も水溶性ローヤルゼリー配合でサラサラ髪に🫧 ワンプッシュでしっかりとケア出来ました! アップルベリーの香りが続き気分も上がっちゃう🤍ˊˎ˗
あおはな 𑁍
頭皮ケアにも使える◎オーガニック認証の「ジョンマスターオーガニック」のヘアオイル
頭皮のケアにも使えるヘアオイルをお探しなら「john masters organics(ジョンマスターオーガニック)」のARオイルに注目!USDAオーガニック認証を取得したオーガニックアルガンのオイルで、髪の毛はもちろん頭皮やお肌の毎日のケアにぴったりです。伸びのよいサラッとしたテクスチャーなので、毛先まで塗り広げやすく柔らかな手触りに。
私はお風呂上がってすぐ使ってるよ🛀 まずは顔が乾燥にしないように、スキンケア前のブースターとしても役立ってます🧴 全身の保湿ケア、ドライヤー前の髪にも塗り塗り🎶 朝のスタイリングの仕上げにも1~2滴髪に馴染ませます。おかげで1日中艶髪をキープできてるよー✌️
spice_elly
ヘアオイルは以下の記事でも詳しくご紹介しています♡
人気のおすすめアウトバストリートメント5選
つづけてLIPSの口コミでも人気のあるアウトバストリートメントをチェック!ヘアミルク・スプレー・ミストタイプなど、幅広い種類のアウトバストリートメントをセレクトしましたので参考にしてみてくださいね。
インバスorアウトバス両方に使えるミストタイプ「プリュスオー」のアウトバストリートメント

plus eau(プリュスオー)ハイドロミストN
カラー選択
- 本体200ml1,540円獲得予定ポイント:15%
- 付替用200ml1,320円獲得予定ポイント:15%
「plus eau(プリュスオー)」のミストタイプのアウトバストリートメント。濡れた髪&乾いた髪の両方に使うことができ、浸透性の高い美容成分・ペリセアを配合することで潤いとツヤのある髪の毛に導きます。また、シャンプー後のトリートメント前に使えばブースターの役割を果たし、トリートメント効果を高めてくれますよ。
いつもランキング上位で気になっていて 使ってみたところ驚くほどさらっさらな髪になれて ずっと触っていたくなるくらい☺️💗💗 手軽に使える!うるツヤヘアミスト✨✨ 朝は寝癖直し、ツヤだしとして 夜はブースター、洗い流さないトリートメントとして 使える万能なミストです💓 浸透性の高い美容成分が配合されていて、 髪にうるおいを与えてくれます✨
あお🐰🤍フォロバ100🫧
韓国で人気のプチプラヘアセラム「ミジャンセン」のアウトバストリートメント
韓国では定番となっているプチプラアウトバストリートメントが「miseenscene(ミジャンセン)」のヘアセラム。こっくりとしたテクスチャーですが髪の毛にすぐ馴染み、ドライヤーで乾かせばサラサラの仕上がりに。オレンジのパッケージはシリーズの定番セラム。ほかにもヘアアイロン前に使えるスタイリング用や、パサつきやすい髪の毛にぴったりのリッチタイプなど、髪の毛のお悩みに合わせて選びましょう。
最初はフルーティさやフローラルを感じる香り 時間が経つとムスキーさが残ります ヘアサロンでよくある香りかな。 軽めのテクスチャーで ワンプッシュでさらさらに。 わたしはセミロングですが アホ毛も治まり毛先もするん。 アイロンなくてもこれだけでまとまります
もちこ𓍯全数フォロバ
ドライヤーなどの熱の力を利用して保湿&保護する「ケラスターゼ」のアウトバストリートメント
ドライヤーなどの熱の力を利用して、ダメージでパサついた髪の毛も保湿できるのが「ケラスターゼ」のアウトバストリートメント。毛先まで塗りやすい、ちょっぴり硬めのヘアミルクです。自然由来のローヤルゼリー配合で、髪の毛をなめらかに整えます。
✔︎今年出会えてよかったコスメ暫定No. 1です。出逢いに感謝です。 ✔︎特に髪の毛がパサパサな方に強くおすすめしたいです。セットが楽になりました🥹✨ ✔︎香りがまじでジョーマローンで驚きました。お好きな方は是非💡🌬
ぱんぱらぱんだ
根元からふんわりとボリュームアップ「レイラエフ」のアウトバストリートメント
細い髪・軟毛さんなど、髪の毛がペタッとするのが気になる方には「Lila efu(レイラ エフ)」のアウトバストリートメントがおすすめ。ケラチンを高配合することで、髪の毛のハリやコシにアプローチしてふんわりとボリュームアップが叶います。お出かけ前でもさっと使えるミストタイプです。
使い切ってしまった…🥺😭ケラふわとケラさらだと断然ケラふわ派❣️香りがとってもいいので🥰 アイロン前にしゅっとするとスタイルが作りやすいから好きだった🙌💗
me🥀
補修&保湿してくせ毛もまとまりやすくなる「クルリ」のアウトバストリートメント
ヘアオイルでもどうにもできないくせ毛さん、髪の毛が広がりやすい方は美容師によるヘアケアブランド「KURURI(クルリ)」のアウトバストリートメントをチェック。夜に使うことで配合された毛髪補修成分・保湿成分が潤いを与え、翌朝のツルンとまとまりのある髪の毛を実現。精油100%の爽やかなハーブ&柑橘系の香りです。
アウトバストリートメントとヘアオイルの違いを知って美髪を目指そう!
アウトバストリートメントとヘアオイルの違いをマスターできましたか?それぞれ用途や使う目的が違うため、上手に使ってあげることでより効果を発揮できるようになりますよ。自分の髪の毛のお悩みに合わせて使用して、もっと理想の髪の毛へと近付いていきましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル | 1,298円 |
| ヘアオイルランキング第9位 | 一見こってりとしたオイルに見えるのですが、 すっと髪に入っていって潤いを与えてくれます◎ | 詳細を見る | |
N. N. ポリッシュオイル | 3,740円 |
| ヘアオイルランキング第7位 | 重ためなテクスチャーのヘアオイルだけど 仕上がりはまとまるのに軽やか。髪に自然なツヤ感◎ | 詳細を見る | |
&honey ディープモイスト ヘアオイル3.0 | 1,540円 |
| ヘアオイルランキング第16位 | しっとりサラサラに仕上がる♡髪の内側に水分がとどまってくれているような初めての感覚 | 詳細を見る | |
ululis ウルリス ピンクネコ ウォーターコンク スリーク ヘアオイル | 1,540円 |
| ヘアオイルランキング第49位 | オイルもかなりサラッとしているので 夏でも重くない✨ | 詳細を見る | |
john masters organics ARオイル N | 5,390円 |
| 乾燥知らずで翌朝の肌の調子も◎サラリとした使い心地で時短にもなります! | 詳細を見る | ||
plus eau ハイドロミストN | 1,540円 |
| スペシャルヘアケアランキング第2位 | インバス、アウトバス、朝の寝癖直しなど様々な使い方ができて万能!ロック付きだから持ち運びにも! | 詳細を見る | |
miseenscene オリジナルセラム | 1,540円 |
| スペシャルヘアケアランキング第1位 | とろみが濃いめのオイルだけどかわかすとサラサラ〜ってなるよ。 | 詳細を見る | |
ケラスターゼ NU ネクター テルミック | 4,180円 |
| 愛用して10年近く経つかな? これ無しだとパサパサ、、、♡ | 詳細を見る | ||
Lila efu ケラふわ |
| 使い続けるとサラサラにまとまりました! ツヤも出てなめらかな髪の毛になりました | 詳細を見る | |||
KURURI クルリ ナイトケア クリーム | 5,500円 |
| スペシャルヘアケアランキング第83位 | ラベンダーのような癒される香り💐で、夜のケア時に使用し翌朝もまとまる髪に✨ | 詳細を見る |