
ヘアオイル口コミ人気のおすすめランキング【2021】市販のプチプラやオーガニックで乾燥くせ毛もツヤ髪に
ヘアオイルは修復能力がない髪をダメージから守り、誰でも簡単におうちでツヤ髪をつくることができます。この記事では、ヘアオイルの選び方や効果的な使い方から、市販で買えるオーガニックやプチプラなどの人気のおすすめヘアオイルをランキング形式でご紹介します。細い髪やくせ毛など、髪質の悩みに合ったオイルを見つけてくださいね♡
目次
- ヘアオイルは嬉しい効果がたくさん♡細い髪質にもくせ毛にもおすすめ
- ヘアオイルの選び方とは?
- ヘアオイル人気ランキング《市販で買えるプチプラ・デパコス》
- 第1位:コスパ抜群◎ ドラッグストアでさらさらヘアを手に入れたいなら
- 第2位:プチプラ最強♡植物由来成分100%!髪質問わずおすすめのオイル
- 第3位:細い髪もまとまる!トレンド感のあるウェットヘアを作りたい人に
- 第4位:マルチに使える天然の椿油100%!濃厚オイルがくせ毛さんのボリュームを抑えてまとめる
- 第5位:市販で買えるヘアオイルの中でも髪の毛の乾燥やパサつきケアに優れた効果が
- 第6位:ヘアオイルの代表!サラサラと指通りのよいツヤ髪に。細い髪の方におすすめ
- 第7位:ダメージを受けた髪を補修しながらおしゃれにスタイリングしたい方へおすすめ
- 第8位:細い髪もくせ毛もおすすめ。髪の毛のツヤとダメージ修復を叶える高級アルガンのヘアオイル
- 第9位:広がりやすいくせ毛さんにおすすめ。まとまりにくい髪をしっかりと保湿
- 第10位:髪の毛にもお肌にも。ヘアアイロン後の仕上げにもおすすめのオイル
- 番外編:頑固なくせ毛さんにおすすめ。塗るだけ縮毛強制と言われるヘアオイル
- ヘアオイルの効果的な使い方&使うタイミング
- ヘアオイルで健康なツヤ髪をキープ♡
ヘアオイルは嬉しい効果がたくさん♡細い髪質にもくせ毛にもおすすめ
効果①髪の毛に潤いを与えてツヤツヤに!
ヘアオイルはヘアケア剤の中でも高い保湿力を持つアイテム。乾燥しがちな髪の毛にヘアオイルを塗ってあげることで、油分がしっかりと潤いを与えます。しっとりと保湿できるので、パサついた髪の毛もツヤツヤできれいに保つことができるんです。
効果②ダメージを補修してくれる
ヘアカラーやパーマなどを繰り返していると、髪の毛はダメージを受けてしまいますよね。髪の毛は肌と違って、再生能力がありません。ヘアオイルで毎日しっかりとケアしてあげれば、そんな傷んだ部分を補修して元気で輝きのある髪の毛へと導いてくれます。
効果③広がりやボリュームを抑えてまとまる髪へ
髪の毛の表面にあるキューティクルは、乾燥やダメージを受けることで開いた状態に…。すると髪の毛の内部にある水分が外へ逃げやすくなってしまい、広がりやすくまとまりにくい髪の毛になってしまうんです。ヘアオイルで表面をコーティングすると水分や栄養を閉じ込めることができるので、ボリュームを抑えてまとまりやすい髪の毛に!
効果④ドライヤーの熱から髪の毛を守る
髪の毛をヘアオイルでコーティングすれば、ドライヤーの熱から髪の毛を守ることができます。シャンプー後に欠かせないドライヤーですが、その熱は髪の毛を乾燥させる大きな原因のひとつ。髪の毛のパサつきが気になるなら、タオルドライしたらヘアオイルを髪の毛全体に塗り、オイルコーティングしてからドライヤーをしてみましょう。
ヘアオイルの選び方とは?

選び方①オイルの種類や成分で選ぶ
植物性ヘアオイル
植物の実などから採ったオイルをベースとしているのが、植物性のヘアオイル。椿油やゆず油などをはじめ、オリーブオイルやアルガンオイルなど、幅広い種類のものがあります。髪の毛だけでなくお肌にも使えるタイプがほとんどで、優しい使い心地です。頭皮マッサージにも向いています。
動物性ヘアオイル
人間の皮脂に近いため、あらゆる髪質タイプに馴染みやすいのが動物性のヘアオイル。ダメージ修復効果に優れています。代表的なものに馬の皮下脂肪を溶かして作る馬油や、サメの肝臓からとれるスクワランなどがあります。スクワランは製品によって、ホホバから抽出されたスクワランもあります。
鉱物性ヘアオイル
ミネラルオイルとも呼ばれている鉱物性のヘアオイルは、石油由来の純度の高いオイルをベースにして作られたもの。ヘアオイルやシャンプーによく配合されているシリコンもこの一種です。髪の毛の表面をコーティングし、ツヤを出したり滑らかな指通りを実現します。お出かけ前にスタイリング剤としてツヤを出す使い方もできます。
選び方②UVカット処方のヘアオイルから選ぶ
紫外線でダメージを受けるのはお肌だけではありません。髪の毛も紫外線によって傷んだり退色したりしてしまうんです。ヘアオイルの中にはそんな気になる紫外線を対策できる、UVカット処方のものもあるんです。ヘアケアしながら手軽にUVカットできますよ。
選び方③細い髪の方は軽めのオイル、くせ毛の方はこっくりオイルがおすすめ
細い髪の方はさらっとしたテクスチャーの軽いオイルを選びましょう。細い髪の方がこっくりした重いオイルを使うと、ベタつきやすく、ペッタリとしてしまいボリューム不足になってしまいます。
対して、くせ毛さんはこっくりしたテクスチャーの重いオイルがおすすめ。こっくりオイルが髪にしっかりと馴染んで、うねりを軽減してくれます。くせ毛さんはブローもしっかり行うようにしましょうね♡
ヘアオイル人気ランキング《市販で買えるプチプラ・デパコス》
第1位:コスパ抜群◎ ドラッグストアでさらさらヘアを手に入れたいなら
プチプラなのにサラサラの髪の毛に仕上がると、LIPSでも圧倒的な人気を集めているアルガンオイルのヘアオイル。オイルなのにとっても軽やかなつけ心地。塗ったらすぐに効果が出るとの口コミも!
ダメージを補修しながら、毛先までまとまるサラサラヘアを実現。気になる紫外線をカットしてくれる処方なのも嬉しいポイントですよね。
お風呂上がりのヘアケアだけでなく、朝のスタイリング剤として使っている人も多くいます。
第2位:プチプラ最強♡植物由来成分100%!髪質問わずおすすめのオイル
「柳屋あんず油」の あんず油は“コスパ最強”なヘアオイルとして大人気!100%が植物由来成分で作られた、自然の恵みがぎゅっと詰まったヘアオイルです。植物性オイルなので、髪の毛にもしっかりと浸透し、髪質問わずサラサラの髪へと導いてくれます。
オイルのテクスチャーはさらっと軽やか。天然成分のほんのりとしたあんずの香りも心地よさを誘います。毎日のスタイリングやトリートメントにはもちろん、ヘアパックや頭皮マッサージ用などのスペシャルケアにも使える万能ヘアオイルです。
100%天然成分なので、肌についても優しいところも嬉しい◎

第3位:細い髪もまとまる!トレンド感のあるウェットヘアを作りたい人に
オーガニックのヘアオイルを探しているなら、天然由来成分だけで作られた「ナプラ(napla)」のN.ポリッシュオイルがおすすめ。アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)として、スタイリングの仕上げに使えばウェット感のあるトレンドヘアが作れます。
パサつきがちな毛先にさっとつければまとまりが。揉み込むようにつけると束感のあるスタイリングが完成。
オーガニックなので手に残ったオイルはそのままお肌の保湿オイルとしても使っても◎ インテリアを邪魔しないおしゃれなパッケージも人気の理由のひとつ!
第4位:マルチに使える天然の椿油100%!濃厚オイルがくせ毛さんのボリュームを抑えてまとめる
昭和2年から続くロングセラーヘアオイルが「大島椿」の椿油。一本で髪の毛や頭皮、さらにお肌とマルチに使うことができます。厳選された椿の種子から採った天然の椿油100%で作られているのも人気の理由のひとつ。
少量つけるだけで、パサついたた髪の毛がしっとりとツヤツヤに!シャンプーの後、トリートメントを使わないで椿油だけで十分!という口コミもありました。
ボディオイルとして使っている人も多く、乾燥肌さんにも人気があるようです♡
第5位:市販で買えるヘアオイルの中でも髪の毛の乾燥やパサつきケアに優れた効果が
光沢感が欲しいなら「ロレアル パリ」史上ナンバーワンともいわれるヘアオイル、エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル エクストラリッチ フィニッシュがおすすめ。酷く乾燥した髪の毛も濃密オイルがしっかりとまとめてくれるんです。
やや重めのトロリとしたテクスチャーですが、髪の毛につけてもベタつかずサラっとしたつけ心地。オイルが苦手という人も、このヘアオイルなら大丈夫だったという声も多く見られましたよ。
プチプラとは思えないリッチなパケージなので、年齢を問わず愛用者が多いようです。
第6位:ヘアオイルの代表!サラサラと指通りのよいツヤ髪に。細い髪の方におすすめ
世界中で愛用者の多い「ケラスターゼ」のヘアオイルですが、中でもリピーター率が高いといわれているのがNU ソワン オレオ リラックス。
シャンプー後にタオルドライをしたあと、半乾きの髪の毛につけるタイプですが、ドライヤーの後の仕上げにも使うことで、よりサラサラと指通りのよいツヤ髪に♡ダメージを受けてギシギシした髪の毛もまとまりやすくなるんだそう!
植物由来成分で作られたニュートリオイルが髪の毛のバランスを整え、柔らかくスタイリングしやすい髪の毛へと導いてくれるんです。
第7位:ダメージを受けた髪を補修しながらおしゃれにスタイリングしたい方へおすすめ
「リーゼ(liese)」のプレイフルケアオイルは、ウェット感と束感、おしゃれなヘアが作れるヘアオイル。さらに髪の毛の補修までできるので、スタイリングはもちろん朝も夜も大活躍してくれます。
配合されているホホバオイルEXが乾燥した髪の毛を保湿してツヤツヤに。同じ「リーゼ」のプレイフルシリーズのワックスと混ぜて使ってあげることで、いろんなニュアンスを楽しむことができますよ
第8位:細い髪もくせ毛もおすすめ。髪の毛のツヤとダメージ修復を叶える高級アルガンのヘアオイル
「モロッカンオイル」はモロッコのアルガンオイルの木から抽出した、高級なアルガンオイルだけを使ったオーガニックなヘアオイル。使い続けるほど髪の毛にツヤがと、リピーターも続出なんだそう!
傷んだり乾燥したりと元気をなくした髪の毛に輝きをプラスし、ツヤ感のあるスタイリングが完成♡オリエンタルでエキゾチックな香りは、高級感のある大人の女性らしい雰囲気を演出します。
第9位:広がりやすいくせ毛さんにおすすめ。まとまりにくい髪をしっかりと保湿
保湿効果が高いと昔からスキンケアにも重宝されてきたハチミツを90%以上使って作られたのが、「&honey」のディープモイスト ヘアオイル3.0。ハチミツと聞くとベタベタしたイメージがあるかもしれませんが、独自の比率で配合しサラサラの髪の毛に仕上げてくれるんです。
ほんのり黄色みのある、とろけるハチミツのようなテクスチャーですが、なんと着色料は使っていないというから驚き!オーガニックオイルを使用し、パラベンや鉱物油をはじめとするフリー処方です。
第10位:髪の毛にもお肌にも。ヘアアイロン後の仕上げにもおすすめのオイル
シンプルなライフスタイルを提案するマルチケアブランド「Sign(サイン)」のサインシステミックオイルは、天然由来成分だけで作られた自然の恵みいっぱいのヘアオイル。シアバター&コメヌカ油配合なので髪の毛やお肌にじっくりと浸透してくれます。
トレンドのウェットヘアが簡単に作ることができるとLIPSでも大人気!ドライヤーやヘアアイロンを使ったスタイリングの仕上げに使えば、しっとりまとまっておしゃれな雰囲気に。シトラスオレンジの爽やかな香りです。
番外編:頑固なくせ毛さんにおすすめ。塗るだけ縮毛強制と言われるヘアオイル
塗るだけ縮毛矯正と言われるのは、たっぷり配合された美容オイルの多さから。ホホバ、馬油、バオバブなど20種類の保湿効果が高い天然オイルが、キューティクルの少ないくせ毛さんの悩みをケア。
濃密なこってりとしたテクスチャーで、しっとりツヤを出しながらまとまりのある仕上げに。少量でもしっかりまとまるのでコスパ抜群◎
くせ毛でお悩みの方は一度試してみてくださいね♡
ヘアオイルの効果的な使い方&使うタイミング
ヘアオイルの使い方①ドライヤーの前に
シャンプーをした後、しっかりとタオルドライをしたらヘアオイルを髪の毛を全体に馴染ませていきましょう。ドライヤーの熱から髪の毛を保護し、ダメージを抑えることができますよ。乾燥が気になる部分には揉み込むように重ね付けしても◎
ヘアブラシやコームを一緒に使えば、もっとツヤツヤの髪の毛に!気になる人はこちらの記事もチェックしてみて。
ヘアオイルの使い方②スタイリング剤として
スタイリング剤として使えば、濡れ感のあるウェットなスタイリングを簡単に作れます。乾いた髪の毛に優しく揉み込むようにヘアオイルをつけていきましょう。毛先は指でねじるようにつけて束感を出せば、トレンド感のあるおしゃれなヘアスタイルに♡
ヘアオイルの使い方③アイロンやコテの後に
ヘアアイロンやコテを使った後は、どうしても髪の毛がパサついてしまいますよね。そんなときに仕上げにヘアオイルをつければ、ヘアアイロンの熱のダメージを和らげてしっとりとまとまる髪の毛に。
ヘアオイルの使い方④頭皮マッサージ用オイルとして
全身にマルチに使えるヘアオイルなら、頭皮のマッサージ用オイルとして使うことができるんです。ヘアオイルを少し多めに手のひらに取り、頭皮全体を優しくマッサージしてあげましょう。頭皮のコリがほぐれてリフレッシュ!頭皮のベタつきが気になるときにもおすすめです。
ヘアオイルで健康なツヤ髪をキープ♡

Photo by HAIR
なんだか髪の毛がパサついてきた…。そんなとき「ヘアオイル」があれば、誰でも簡単におうちでセルフケアできます。シャンプーのあとやドライヤーをかけるとき、さらにはスタイリングのときにも使えるので、一本持っているととっても便利!
「ヘアオイル」を活用して、おうちでもきれいなツヤ髪をキープしましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ルシードエル | オイルトリートメント #EXヘアオイル | ”コテやアイロンの前に使うと髪を熱から守ってくれます♡香りも優しく誰にでも好まれる香り♡” | アウトバストリートメント |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
柳屋あんず油 | あんず油 | ”とろりとしたテクスチャーで髪の毛に馴染みやすい!頭皮にも使える万能オイル” | アウトバストリートメント |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
N. | N. ポリッシュオイル | ”程よいサラサラと完璧な艶髪を、手に入れることが出来ました ❤︎” | その他スタイリング |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
大島椿 | 大島椿(ツバキ油) | ”髪だけでなく全身にも使える!使用量が数滴で良いのでコスパが良い♪” | アウトバストリートメント |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
ロレアル パリ | エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル エクストラリッチ フィニッシュ | ”香り、保湿度共にとても優れているうえUVカットもできる!” | アウトバストリートメント |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
ケラスターゼ | NU ソワン オレオ リラックス | ”くせや傷みでまとまりにくい髪にうるおいを与えて、まとまりやすくしてくれる!” | その他スタイリング |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
リーゼ | プレイフルケアオイル | ”毛髪補修しながらツヤを与える朝夜兼用ヘアオイル。ツヤ感・ゆる束メイクにも◎” | その他スタイリング |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
モロッカンオイル | モロッカンオイル トリートメント | ”手触りが絹のように柔らかくなり、くせ毛が落ち着く!サロン帰りの髪質 を求める方に” | アウトバストリートメント |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
&honey | ディープモイスト ヘアオイル3.0 | ”着色料不使用!髪の内側に水分がとどまってくれているような初めての感覚” | アウトバストリートメント |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
Sign | サインシステミックオイル | ”ヘアだけじゃなくボディケアやハンドケアにも使えるマルチオイル。シトラス系の香り♪” | その他スタイリング |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
VALANROSE | ヘアエッセンスオイル | ”ツヤツヤな髪に感動!まさしく魅せる髪。髪型より髪質。女子力アップ間違い無しの商品♡” | アウトバストリートメント |
| 2,035円(税込) | 詳細を見る |