
ヘアミルクとヘアオイルの違いは?併用はあり?おすすめアイテムも紹介!
今回はヘアミルクとヘアオイルの違いについて解説します。さらにヘアミルク&ヘアオイルの使い方や、デイリー使いにぴったりのおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。自分に合ったヘアケアアイテムを使って美髪をGET!
ヘアミルクとヘアオイルの違いは?
ヘアミルクとヘアオイルはどちらもヘアケアアイテムですが、それぞれに特徴があり、違いもあります。
- ヘアミルク:乳液のようなテクスチャ。水分量が多く髪を保湿する効果が期待できる
- ヘアオイル:オイルタイプ。油分が多く髪を保湿する効果や広がり・パサつきを抑える効果が期待できる
くせ毛にはどっちがおすすめ?
くせ毛の方には、ヘアオイルが特におすすめです。理由としては、ヘアオイルには髪をコーティングしてパサつきや広がりなどを抑える効果が期待できるから。くせ毛でまとまりにくい髪も、扱いやすい状態に近づけることができますよ。ヘアオイルかヘアミルクかで迷っているくせ毛さんは、一度ヘアオイルを使ってみてください。
細い髪の人にはどっちがおすすめ?
細い髪の方には、ヘアミルクがおすすめ。細い髪の方には、ヘアオイルは少し重いです。まとまり感が出すぎて、ボリュームが出にくくなってしまう可能性があります。また細い髪の方がヘアミルクなどを使用する場合は、つけすぎに注意してくださいね。少量から試すのがおすすめですよ。
併用するのはあり?両方使う場合の順番は?
ヘアミルクとヘアオイル両方使いたいという方もいるかもしれませんが、併用するのはおすすめできません。両方使ったからといって、効果が2倍になるわけではないからです。ただ「朝のケアにはヘアオイルを使って、夜のケアにはヘアミルクを使う」といったような使い方であればOKですよ。
おすすめのヘアミルク
おすすめのヘアミルクをご紹介します。ヘアミルク選びの参考にしてください。
おすすめ①髪をまとまりやすくするモモリのヘアミルク
momori(モモリ)の「さらりとまとまるヘアミルク」は、蟠桃エキスなどの保湿成分が配合されているさらっとした使用感のヘアミルクで、べたつき感が少ないところが使いやすいです。髪を自然にまとまりやすくする効果が期待できます。絡まりやすいやわらかい髪の方にもおすすめですよ。桃の甘い香りも可愛いです。
おすすめ②しなやかな髪に整えるオルビスのヘアミルク
ORBIS(オルビス)の「エッセンスインヘアミルク」は、毛先までしなやかな状態に整えるヘアミルクです。髪のパサつきや広がりなどが気になる方に特におすすめですよ。CMCを補う成分である「CMC類似成分」が配合されており、髪をなめらかで美しい状態に整える効果が期待できます。なめらかな質感で、べたべたしにくいところも使いやすいですよ。
おすすめ③はちみつなどの保湿成分が配合されているビーイーエイトのヘアミルク
beee8(ビーイーエイト)の「モイストシャイン ハニーヘアミルク 3.0」は、はちみつなどの保湿成分が配合されており、髪をしっとりした状態に整えるヘアミルクです。さらっとしたテクスチャなので髪に馴染みやすいですよ。ポンプタイプなのも使いやすいです。ペアフリージアハニーの甘めの香りに包まれます。
おすすめ④植物天然由来成分80%以上!ボタニストのヘアミルク
BOTANIST(ボタニスト)の「ボタニカルヘアミルク(モイスト)」は、植物天然由来成分が80%以上のヘアミルクです。ローマカミツレ花エキスやダマスクバラ花水、カミツレ花エキス、コラーゲン、セラミドなど保湿成分がしっかり配合されているところもポイント。髪にツヤが出るので、ヘアケアにはもちろん、スタイリングに使うのもおすすめです。
おすすめ⑤つるんとした髪に整える柳家のヘアミルク
柳家の「髪を守る椿ちゃん 補修ヘアミルク」は、毛先までつるんとした質感に整えるヘアミルクです。髪が乾燥しやすいタイプの方におすすめ。髪にツヤも出ますよ。ツバキ油・トウツバキ種子油・カメリア種子油・ツバキ種子エキス・ツバキ花エキスなどの保湿成分が配合されています。華やかなフローラルの香りも素敵です。
おすすめ⑥べたつかずなめらかな質感のエルジューダのヘアミルク
elujuda(エルジューダ)の「エルジューダ エマルジョン+」は、なめらかなテクスチャのヘアミルクで、髪に馴染ませやすいところが特徴。さらっとした質感でべたつかないので、髪質問わず使いやすいですよ。アクアコラーゲンなどの保湿成分が配合されています。甘めの香りがするところも特徴です。
おすすめ⑦生はちみつ配合!ハニーチェのヘアミルク
ボトルデザインが可愛いHoneycé(ハニーチェ)の「クリーミーハニー ヘアミルク」は、生はちみつや生クリーム成分などの保湿成分が配合されているヘアミルク。しっとりさらさらの質感の髪に整えます。べたつきにくいタイプのヘアミルクなので、扱いやすいですよ。はちみつの甘い香りも可愛いです。
おすすめ⑧ダメージが気になる髪のケアに◎マシェリのヘアミルク
MACHERIE(マシェリ)の「エンドキュアミルク」は、ダメージが気になる髪のケアにおすすめのヘアミルクです。パールコンキオリン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されており、まとまりやすいしっとり髪に整えます。静電気やドライヤーなどの熱から髪を守る効果も期待できますよ。
おすすめ⑨天然由来成分で作られているサボンのヘアミルク
SABON(サボン)の「オーバーナイトヘアミルク」は、厳選された自然由来成分で作られているヴィーガン処方のヘアミルクです。オーガニックホホバオイル・スクワラン・パンテノールなどの保湿成分が配合されています。ライトなテクスチャのヘアミルクで髪にすーっと馴染み、べたべたしにくいですよ。グリーン・ローズの上品な香りも素敵です。
おすすめ⑩髪が乾燥しやすい方に◎ジョンマスターオーガニックのヘアミルク
john masters organics(ジョンマスターオーガニック)の「R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)」は、ブドウ種子油やテオブロマグランジフロルム種子脂などの保湿成分が配合されているヘアミルクで、髪が乾燥するのを予防します。髪がパサパサする方に、特におすすめですよ。ローズ&アプリコットの香りも素敵です。
おすすめのヘアオイル
次におすすめのヘアオイルをご紹介します。
おすすめ①さらっとした仕上がりになるルシードエルのヘアオイル
LUCIDO L(ルシードエル)の「オイルトリートメント #EXヘアオイル」は、さらっとした仕上がりになるタイプのヘアオイルです。重たくない使用感なので、髪質や髪の長さ問わず快適に使用できますよ。保湿成分としては、アルガンオイルなどが配合されています。UVカット処方なので、朝のケアやスタイリングに使うのもおすすめです。
おすすめ②植物由来原料100%!ゆず油のヘアオイル
ゆず油の「無添加ヘアオイル」は、無添加タイプ&植物由来原料100%のヘアオイルです。髪をしっとりまとめてくれるので、髪がパサつきやすい方や乾燥で広がりやすい方に向いています。天然ゆずのさわやかな香りも素敵です。毎日のヘアケアに使うのはもちろん、頭皮マッサージなどに活用するのもおすすめですよ。
おすすめ③90%以上が保湿&保護成分のアンドハニーのヘアオイル
商品選択
- 本体100ml1,540円獲得予定:210pt
- 詰替75ml1,100円獲得予定:150pt
&honey(アンドハニー)の「ディープモイスト ヘアオイル3.0」は、90%以上が保湿&保護成分で作られているヘアオイルです。保湿力が高いアイテムなので、髪が乾燥でパサパサしやすい方におすすめですよ。保湿成分としては、アルガニアスピノサ核油やハチミツ、ダマスクバラ花エキスなどが配合されています。
おすすめ④個包装タイプで旅行にも◎エリップスのヘアオイル
ellips(エリップス)の「ヘアーオイル」は、個包装タイプのヘアオイルなので、旅行などに持って行くのにも便利です。ホホバオイルなどの保湿成分が配合されており、髪をしっとり保湿します。濃厚なテクスチャのヘアオイルなので、広がりやすい髪をしっかりまとめることができますよ。スペシャルケアとして使用するのもおすすめです。
おすすめ⑤さらっとした質感で使いやすいロレッタのヘアオイル
ボトルデザインがおしゃれなLoretta(ロレッタ)の「ベースケアオイル」は、テクスチャがサラサラで、べたつきにくいところが使いやすいヘアオイルです。デイリー使いに向いているヘアケアアイテムですよ。ローズ系の上品な香りも素敵です。香り重視でヘアケアアイテムを選びたい方にもおすすめのアイテムですよ。
おすすめ⑥メンズにもおすすめ!お肌の保湿にも使えるエヌドットのヘアオイル
N.(エヌドット)の「N. ポリッシュオイル」は、天然由来成分で作られているヘアオイル。シアバターやホホバ種子油などが配合されています。ヘアオイルとして使用するのはもちろん、お肌の保湿ケアにも使用することができますよ。マンダリンオレンジ&ベルガモットの香りもさわやかです。さらっとした質感で扱いやすく、メンズにもおすすめですよ。
おすすめ⑦アイロン前に使うのがおすすめのサラのヘアオイル
SALA(サラ)の「まっすぐアイロン用オイル」は、アイロン前に使用するのがおすすめのヘアオイルです。さらさらの髪に近づけることができるので、ストレートヘアにしたいときに使うのにぴったりですよ。伸びの良いオイルで、すーっと髪に馴染みます。べたべたしにくいところも使いやすいです。
おすすめ⑧さらっとした質感でデイリー使いしやすいアミノメイソンのヘアオイル
商品選択
- ディープモイスト ヘアオイル1,540円獲得予定:280pt
Amino Mason(アミノメイソン)の「ディープモイスト ヘアオイル」は、毛先までしっとりなめらかな状態に整えることができるヘアオイル。さらとしたテクスチャでべたべたしにくいので、髪質問わず使いやすいです。ライトな使用感のヘアケアアイテムがお好みの方にもおすすめ。濡れた髪にも乾いた髪にも使えるところが便利です。
おすすめ⑨色々な使い方ができて便利なサインのヘアオイル
Sign(サイン)の「サインシステミックオイル」は、シアバターやコメヌカ油などの保湿成分が配合されているヘアオイルです。ヘアケアはもちろん、スタイリングやボディケア、ハンドケアなどマルチに使用することができて便利ですよ。さらっとした質感のオイルで、べたつきやぬるつきが気になりにくいところも使いやすいです。
おすすめ⑩熱を味方にする処方のリーゼのヘアオイル
liese(リーゼ)の「熱を味方にするオイル」は、熱を味方にするヒートフレンズ処方のヘアオイルで、アイロンやドライヤーでスタイリングするときに使うのがぴったりです。スクワランなどの保湿成分が配合されているので、髪がパサパサしやすい方にもおすすめですよ。重たくない使用感なのも使いやすいです。
ヘアミルクとヘアオイルの使い方
最後にヘアミルクとヘアオイルの使い方を簡単に解説します!
ヘアミルクの使い方
ヘアミルクの基本的な使い方を解説します。
ヘアケアアイテムとして使う場合は、以下の手順で行ってみてください。
- タオルドライした髪にヘアミルクを馴染ませる(毛先中心)
- クシでとかして髪の毛全体に行き渡らせる
- ドライヤーで髪を乾かす
スタイリングに活用する場合は、以下のようにしてみてください。
- 髪をブラッシングする
- ヘアミルクを毛先中心に馴染ませる
- ヘアアイロンやドライヤーでスタイリングする
ヘアオイルの使い方
次にヘアオイルの使い方を解説します。
ヘアオイルをヘアケアアイテムとして活用する場合は、以下の手順で行ってみてください。
- タオルドライした髪にヘアオイルを馴染ませる(毛先中心)
- クシでとかして髪の毛全体に行き渡らせる
- ドライヤーで髪を乾かす
スタイリングに活用する場合は、以下のように行いましょう。
- 髪をブラッシングする
- ヘアオイルを毛先中心に馴染ませる
- ヘアアイロンやドライヤーでセットする
- 少量のオイルを髪に馴染ませてツヤを出す
ドライヤーのタイミングはいつ?
ヘアミルクやヘアオイルを使う場合のドライヤーのタイミングについてですが、基本的には「ヘアミルクorヘアオイル→ドライヤー」の順番がおすすめです。ただ、髪にツヤをプラスしたい場合やスタイリングにヘアミルクやヘアオイルを活用したい場合には、ドライヤーの後に使ってもOKですよ。
ヘアミルクとヘアオイルを使いこなして美髪に♡

Photo by HAIR
おすすめのヘアミルク&ヘアオイルをご紹介しました。ぜひ自分に合ったアイテムを活用してみてくださいね。
またヘアケアの基本が知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
momori | さらりとまとまるヘアミルク | ”ヘアミルクなだけあってめちゃくちゃ伸びが良く、コスパも良い!さらっとしていてまとまりの良い髪に” | ヘアミルク |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
オルビス | エッセンスインヘアミルク | ”安くて使い心地も良くお気に入り◎とにかくサラサラになります!” | ヘアミルク |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
beee8 | モイストシャイン ハニーヘアミルク 3.0 | ”軽さのある仕上がりなのにまとまりもアップ!毛先のダメージケアにぴったりです。” | ヘアミルク |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
BOTANIST | ボタニカルヘアミルク(モイスト) | ”しっとりして、髪がまとまりやすい質感にしてくれる♪” | ヘアミルク |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
柳家 | 髪を守る椿ちゃん 補修ヘアミルク | ”アイロンやらコテで傷んでいたのが “つるつるさらさらふわふわ”♡いい匂いの髪の毛が出来上がり!” | ヘアミルク |
| 詳細を見る | ||
エルジューダ | エルジューダ エマルジョン+ | ”普通〜太めの髪用のミルク。とにかく香りが甘くて良い匂いで髪のまとまりが出て◎” | ヘアミルク |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
ハニーチェ | クリーミーハニー ヘアミルク | ”生はちみつ 生クリーム 濃密うるさらヘアミルク! パッケージもかわいい!” | ヘアミルク |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
MACHERIE | エンドキュアミルク | ”本当にミルクのように 柔らかくて、髪の毛にしっかり浸透してくれます!” | ヘアミルク |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
SABON | オーバーナイトヘアミルク | ”香りを楽しみながら寝られるし、 次の日の髪のまとまりが最高💕” | ヘアミルク |
| 3,630円(税込) | 詳細を見る | |
john masters organics | R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット) | ”こっくりしたクリームみたいなテクスチャで、毛先を中心につけてます✨” | ヘアミルク |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る | |
ルシードエル | オイルトリートメント #EXヘアオイル | ”コテやアイロンの前に使うと髪を熱から守ってくれます♡香りも優しく誰にでも好まれる香り♡” | ヘアオイル |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
ゆず油 | 無添加ヘアオイル | ”ギシギシ、ゴワゴワ、枝毛、切れ毛のお悩み救世主!ぱっさぱさの髪をやさしくしっとり保護してくれる” | ヘアオイル |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
&honey | ディープモイスト ヘアオイル3.0 | ”着色料不使用!髪の内側に水分がとどまってくれているような初めての感覚” | ヘアオイル |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
ellips | ヘアーオイル【トリートメント】 | ”傷んだ髪がサラサラに!自分の今の髪の状態に合った物を選べるのがいい♪” | ヘアオイル |
| 330円(税込) | 詳細を見る | |
ロレッタ | ベースケアオイル | ”とっても優しいローズの香り♡仕上がりはしっとりサラッと。触ってて嬉しくなります!” | ヘアオイル |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
N. | N. ポリッシュオイル | ”程よいサラサラと完璧な艶髪を、手に入れることが出来ました ❤︎” | ヘアオイル |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
SALA | まっすぐアイロン用オイル | ”熱ダメージ防御+スタイリング剤+静電気防止!ヘアオイルとしての機能も♡” | ヘアオイル |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
アミノメイソン | ディープモイスト ヘアオイル | ”使うと毛先やアホ毛がしっとりまとまり、オイルなのにベタつきません♪” | ヘアオイル |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
Sign | サインシステミックオイル | ”ヘアだけじゃなくボディケアやハンドケアにも使えるマルチオイル。シトラス系の香り♪” | ヘアオイル |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
リーゼ | 熱を味方にするオイル | ”いつもより低い温度でも形づくようになって、セットが楽になりました✨本当にありがたい😭” | ヘアオイル |
| 1,188円(税込) | 詳細を見る |