
椿油で誰もが羨むサラサラ髪になっちゃお|効果的な使い方とおすすめ椿オイル7選
椿油はパサパサ広がる髪の毛をまとまりあるサラサラヘアにしてくれます。髪に良いのは知っているけど、効果や違いなどがわからないことも多いアイテム。今回は、男女問わず使用できる椿油の効果や使い方を解説。おすすめ椿オイルを7つに絞って厳選しました。
目次
男女問わず使える椿油の魅力とは
椿油は、昔からおなじみのヘアケアアイテムです。髪にいいのは知っているけど、何がいいのかイマイチわからない方も多いのではないでしょうか。
そんな椿油の魅力は大きく分けて4つ。
- べたつきが少なく髪になじむ
- 髪をケアしながら頭皮マッサージもOK
- 男女問わず使いやすい
- 髪だけでなく全身塗れる
自然由来の椿油は、匂いも無臭に近いため男女問わず使いやすいです。椿油は、オイルなのでべたべたすると思いませんか?実は、椿油は酸化しにくく乾燥しない油なので、髪になじみべたつきが少ないんです♪サラサラとしたテクスチャーで、髪になじみ乾燥やパサパサ感をケアしてくれます。髪だけでなく全身に使えるオイルですが、ここでは髪の毛や頭皮について詳しく解説していきます!
椿油を使うと髪に嬉しい効果が!
椿油の髪・頭皮への効果は大きく分けて3つ。
- 髪の毛にうるおいを与えてサラサラに
- 髪を外的刺激から守る
- フケやかゆみなどに効果的
椿油の効果①乾燥で広がるパサパサ髪をサラサラに

Photo by HAIR
椿油は、人間の肌と同じ成分の「オレイン酸」が植物性オイルの中で1番多く豊富に含まれています。髪になじみやすくべたつきも少ないため、乾燥で広がる髪をサラサラに!椿油は植物性のオイルの中でも、酸化しにくく乾きにくいオイルです。髪に椿油をつけるとツヤ感が長時間続き、サラサラ髪をキープすることができますよ。
椿油の効果②紫外線やほこりなどの外的刺激から髪を守る

椿油は刺激も少なく、紫外線やほこりなどのダメージから髪を守ってくれるんです。またドライヤー前に椿油を付けると、ドライヤーの熱から保護してくれる役割もあります。ただ、ヘアアイロンを使う前だと髪に加わる温度が高すぎるため、油焼けしてしまう恐れがありおすすめしません。ヘアアイロン後に使ってみてくださいね!
椿油の効果③頭皮のフケやかゆみにアプローチ
髪の毛だけでなく、椿油は頭皮にも効果があります。頭皮についた余分な皮脂や汚れを落とすクレンジングとして使うことも可能です。椿油に含まれるオレイン酸が頭皮のフケやかゆみ、乾燥を防いでくれます。ほかにも椿油は、殺菌効果が期待できるサポニンが含まれているため、頭皮や髪を清潔な状態に保つことができるんですよ!
椿油の正しい髪への使い方を解説
使い方①洗い流さないトリートメントとして

Photo by HAIR
1番基本的な使い方で、乾燥を防いでまとまりのあるサラサラヘアに導いてくれますよ。
- 髪を洗った後、タオルドライ
- 椿油を1滴ずつ手に取り、指の間と手のひらにしっかり伸ばす
- 髪の毛全体に伸ばし、手櫛で髪全体に薄くつける
- ドライヤーで乾かす
椿油が1箇所にダマにならないように、内側の髪の毛もしっかり、手櫛でとかしてあげましょう。またドライヤーは、1箇所にあてすぎると髪のキューティクルにダメージが起こりやすくなります。距離を開けたり、冷風にしたり調節しながら乾かしましょう。
▼目安量
- ショート:1滴
- セミロング:1~2滴
- ロング:2~3滴
髪質によって適量が変わってきますので、少量からじょじょにつけてみてくださいね♡
使い方②オイルパックとして使う
オイルパックは、週に1回くらいのペースで使うとうるおいやハリ・コシのヘアケアになるのでおすすめです。
- シャンプー後乾いた髪に、全体がしっとりするまで椿油を塗布
- ぬるま湯でよくすすいで、シャンプーとトリートメントをする
- タオルドライをし、ドライヤーで乾かす
椿油はサラサラとしているオイルなので、シャンプーで落としやすいです。しかしつけすぎると落とすことが難しくなりかえって髪によくないので、下記の目安量を参考につけてみてくださいね。
▼目安量
- ショート:15ml(ティースプーン約3杯)
- セミロング:20ml(ティースプーン約4杯)
- ロング:30ml(ティースプーン約5杯)
使い方③スタイリングとして使う際はつげ櫛を使うとサラサラまとまり髪に!
おばあちゃんにはおなじみだと思いますが、つげ櫛を使うと髪にツヤ感がでておすすめです。なぜなら、つげ櫛は作る工程で椿油を何度もつけて作っていきます。椿油が染みこんだ櫛なので、髪をとかすたびにさらさらツヤ感のある髪に。
椿油はべたつきが少ないオイルですが、オイルの感触が好きじゃない方は、つげ櫛を使ってとかしながらつけてあげましょう。よりべたつきが少なく、サラサラまとまり髪に仕上がりますよ。
使い方④頭皮クレンジングとして
フケやかゆみ、匂い予防に頭皮ケアすることもできちゃいます。
- シャンプー後頭皮にまんべんなくなじませる。
- 5分ほど置く
- ぬるま湯ですすぐ
- シャンプーで頭皮を洗い、トリートメントやコンディショナーを使う
- ドライヤーで乾かす
量は、10mlほど使用します。椿油は、髪や頭皮に優しいオイルなので、毎日ケアしてあげてもOKです!洗い残しに注意してクレンジングしてみてくださいね。
髪の毛以外にも、もっと椿油の使い方が知りたい方は、こちらもチェック!
知っておきたい椿油の違い&選び方とは?
椿油と一口でいっても、じつは椿油の原材料に違いがあったんです。
- ツバキ油
- カメリア種子油
この2種類が主流になります。
カメリア種子油は、中国の「油茶(ユチャ)」というツバキ属の植物。ヤブ椿とよく似ていることから、椿油やスキンケア用品に使われることがあります。日本古来から使われている椿油はを選びたい方は「ツバキ油」「ヤブ椿」「純椿油」と表記されたものを選びましょう!
選び方①|配合成分で選ぶ
椿油を100%使用しているものは、匂いもなく髪や頭皮に優しく男女共に使いやすいタイプです。中には、椿油以外のアルガンオイルやスクワランなどの美容成分を配合したものも多くあります。髪の毛の仕上がりや使用感によって選んでみてくださいね。
選び方②香りで選ぶ
椿油自体は、無香料です。ローズエキスなどの植物性由来の成分を配合した香り付きの製品もあります。気に入った香りならば、ヘアケアしながら癒し効果も期待することができるでしょう。肌が敏感な方やシャンプーや他のスタイリング剤の香りを消したくない方は、無香料タイプがおすすめです。
髪の毛がサラサラになるおすすめの椿油7選
《LIPSでも口コミ多数》椿オイルといえば大島椿!マルチに使えるオイルだと評判◎
- カメリア種子油配合
無香料・無着色の植物油100%のオイルなので、男女問わず使いやすくヘアケア以外にも頭皮ケアに使っている方も。大島椿独自の精製技術でにおいやべたつきも少なく、さらっと自然になじみます。1,000円前後で安く手に入るプチプラ品なので、たっぷり使いたいオイルパックにもおすすめです!
ヤブ椿を使った純度100%の天然オイル。こだわりの製法で作られた大島純粋三原椿油
- ヤブ椿配合
ヤブ椿の実からこだわりの方法で抽出された、純度100%の大島純粋三原椿油。髪にもなじみやすいので、パサパサ髪をサラサラに導いてくれます。国産の椿油なので、産地にこだわる方にもおすすめです!においもないため、他のアウトバストリートメントとも相性がよくて使いやすいですよ。
ハツツバキとローズエキス配合!しっとりツヤ髪にしながら香りも◎
- ハツツバキ・ローズエキス配合
高純度のハツツバキとローズエキス配合の天然成分100%の椿油。髪の毛をツヤ髪に導いてくれるのはもちろん、ローズのちょうどいいアロマのような香りが髪に残ります。乾燥ケアしながらリラックス効果も期待できますよ。さらっとしたテクスチャーでよく伸びるので、少量使いでOK!レトロ可愛いパッケージにも注目です♡
生絞り製法でトランス脂肪酸ゼロを実現!純度の高い天然オイル
- カメリア種子油配合
こだわりの生絞り製法なので、トランス脂肪酸を発生させません。地肌や髪のことを考えた作りになっています。少し足りないかな?と感じるくらいの量を手に取り、髪のダメージやトリートメントケアできる椿油です!
五島列島の椿油100%配合!旬絞りなので期間限定のみの限定販売♡
- 純粋椿配合
五島列島特産の純度100%の椿油。今秋に採れた椿のみを瓶につめて販売した旬絞り製法です。べたつきなくさらりと浸透。髪の内側からつやつや髪に導いてくれますよ。京都のお土産屋さんで買えますが、期間限定でオンラインショップでも購入できます。気になる方は、お早めに。
特製椿油に加えて5つのオーガニック成分を配合!香りながら髪をケア
- 純粋椿配合
- ラベンダー油・ローズマリー油・オニサルビア油・ニオイテンジクアオイ油・ローマカミツレ花油
かづら清の純粋椿油に加えて、5つのオーガニックオイルを配合した贅沢なオイルです。椿油の効果をさらに高めて、植物性のボタニカルな香りも楽しむことができます!パサつく髪をしっとりなめらかヘアに導いてくれますよ。
非加熱製法にこだわりトランス型脂肪酸を含まないオイル!
- ヤブ椿配合
国産のヤブ椿を使用し、非加熱にこだわり作られた椿油。トランス型脂肪酸が生じないので皮膚に刺激が少なめなオイルです。保湿力も高く乾燥する髪の毛にうるおいを与えてしっとりした髪に導いてくれますよ。ポンプ式なので髪に塗布しやすいところも嬉しいポイントです!
椿油を使ってパサパサ髪をまとまりあるサラサラヘアに♡
椿油は髪や頭皮に優しく、においもないため男女共に使いやすいヘアケアアイテム。髪の毛のお手入れに椿油をプラスするだけで、パサつく髪の毛をまとまりあるサラサラヘアに導いてくれますよ。今回解説した、使い方やおすすめアイテムを参考に、髪の毛をケアしてみてくださいね!椿油のほかにもヘアオイルや保湿アイテムはたくさんあります!髪を乾燥から守りたいかたは、こちらの記事もチェック!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジェイローゼ(ハウスオブローゼ) | 椿油仕上げ つげ櫛 | ヘアケアグッズ |
| 詳細を見る | |||
大島椿 | 大島椿(ツバキ油) | ”髪だけでなく全身にも使える!使用量が数滴で良いのでコスパが良い♪” | アウトバストリートメント |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
高田製油所 | 三原椿油 | ”100パーセント国産の椿からとれた油なので安心して使用できます。” | その他スタイリング |
| 1,045円(税込) | 詳細を見る | |
亀山堂 | 初椿デラックス | ”もちろんサラサラだし、艶もあって、大好きなヘアオイルになりました✨” | フェイスオイル |
| 詳細を見る | ||
黒ばら本舗 | 黒ばら 純椿油 | ”付けてから 寝ると、翌朝 私好みの つやつやな髪に仕上がっています” | アウトバストリートメント |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
かづら清 | 特製 純粋つばき油 | ボディオイル |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る | ||
かづら清 | 特製つばき油 香る椿 | ボディオイル |
| 3,630円(税込) | 詳細を見る | ||
ジャポネイラ | 生の椿油 | フェイスオイル |
| 詳細を見る |