
【保存版】メイクブラシの種類別選び方&おすすめブラシ10選&お手入れ方法
メイクブラシに興味があるけど選び方がわからない!という方や、付属のチップやブラシとそんなに違うの?という初心者さんに、メイクブラシの毛質・場所別の選び方とおすすめブラシ、お手入れ方法を教えちゃいます! 眠っていたコスメもブラシを使えばお気に入りに昇格するかも♡
目次
メイクブラシとは?使う事のメリット5つ!

メイクブラシとは、ファンデーション等のベースメイクやアイシャドウ・チーク等のポイントメイクに使うブラシの事。コスメは大好きでたくさん持っているけど、ブラシなどのツールは後回し…なんて人もいるはず。
コスメに付属しているチップやブラシではなく、あえてメイクブラシを使う事のメリットって、こんなにあるんです。
- 仕上がりが綺麗
- 付属のチップと比べてまぶたへの負担が少ない
- ちょっと粉質の劣るプチプラコスメもブラシ次第でデパコス並みに
- ファンデーションをブラシでつける事で厚塗りにならない
- 毛質によって仕上がりのカバー力や発色に変化をつける事が出来る
これはもう、ブラシを使ってメイクするしかないですよね?
メイクブラシの場所・毛質別種類と使い方
使い方は簡単。ブラシに粉体・または液体のコスメを適量とり、手の甲などで量を調節して肌にのせるだけ。
ファンデーションブラシやアイブロウブラシなどの毛先を使うブラシは肌に垂直に、チークブラシやアイシャドウブラシなど毛の側面を使うブラシは肌に平行にすべらせましょう。
メイクブラシの種類と言っても、どこに使用するものかという事と、毛質の種類があります。それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
【場所別】メイクブラシの種類
今回は初心者さんに向けて最初に揃えた方がいい基本的なブラシを紹介します。
- ファンデーションブラシ
- アイブロウブラシ
- アイシャドウブラシ
- チークブラシ
- リップブラシ
この5本があればまずはOK。もちろん、必要なものから少しずつ揃えてもいいですよ。リップブラシは形を選べばコンシーラーブラシとしても使えるので、このブラシはここにしか使えない!という固定概念をなくして楽しんでメイクしましょう♡
【毛質別】メイクブラシの種類
一番悩むのが毛質なのではないでしょうか?動物毛は硬さに違いがあるので、どのようなコスメに使うのか、どのような仕上がりにしたいのかで毛質を選びます。
肌に優しそうな柔らかい毛質がいい!と思うかもしれませんが、物によっては発色しなかったり仕上がりがイマイチになることも。一般的な動物毛では、毛質が柔らかい順に
- リス
- 山羊・馬
- イタチ・コリンスキー
そして、人工毛があります。人工毛というとチクチクするイメージがあるかもしれませんが、今ではタクロンと呼ばれる高級ナイロンのブラシもあるので獣毛アレルギーの方や動物毛に抵抗がある方には、全くチクチクしないのでおすすめです。
メイクブラシの選び方

上記の毛質を考慮して、どこに、どんなアイテムと一緒に使用したいのかによってブラシを選んでみましょう。
例えばプレスの柔らかいチークに使用するチークブラシなら、リス毛のもの。シャネルのジュコントゥラストのような焼き固めた硬いチークにはリス毛では発色しないので山羊毛。
ファンデーションブラシのようにスキンケアや日焼け止め、下地等の油分が付着しやすいものは、頻繁に洗える山羊毛か人工毛(タクロン)がおすすめ。
アイシャドウブラシは硬い毛質と柔らかい毛質を使い分けるといいですね。アイホールにふんわりと広範囲につけたいときは柔らかいブラシ。二重幅や締め色としてしっかり発色させたい場合は硬いブラシ。
毛の長さも長い方がふんわりと、短い方がしっかりと発色するのであわせて選びましょう♡
メイクブラシのお手入れ方法は?洗う頻度と洗い方
まず、頻繁に洗う事が可能な種類とそうでない種類がある事を知っておきましょう。
頻繁に洗っても大丈夫なものは
- 人工毛(タクロン)
- イタチ
- コリンスキー
使っていて汚れが気になったり仕上がりが悪くなってきたら洗うものは
- 山羊
- 馬
年に1~2回のみの洗浄にしておくものは
- リス
となります。リス以外のブラシは、ブラシ洗浄剤などを使用して洗い、軽く水気をきり、必ず毛を下にして吊るすように乾燥させてください。毛を上にして立てて乾燥させるとブラシの口金の中に水が溜まってしまいます。
リス毛は頻繁に洗えないので基本的には使用後ティッシュオフ。そして定期的に目の細かい櫛でとかしてお手入れすると良いですよ♡
洗う際は決して洗剤を直接毛にかけずに、専用洗剤や石鹸を薄めたぬるま湯で優しく洗ってくださいね。
おすすめメイクブラシ10選
ここで、おすすめのメイクブラシを素材・使用感とともに紹介していこうと思います。
おすすめファンデーションブラシ
ファンデーションブラシは一番汚れが気になるもの。頻繁に洗えて仕上がりが綺麗なおすすめ商品を紹介します。
ETVOSのフェイスカブキブラシ

素材は高級タクロン。ミネラルファンデーションのブランドですが、パウダリーファンデにもリキッドファンデにも使いやすい。
完全にまっすぐにカットされた資生堂の131のようなフラットトップではなく、ドーム型になっているカブキブラシなので、鼻まわりの小回りもききふんわりと均一にファンデーションをのせてくれます。この価格でこのふんわり感はすごい!
毛先の肌触りは滑らかで優しい感じ☘️ 毛の素材はお手入れが簡単なタクロン製です。 石けん洗いOKなので、洗浄の際も神経質になることなく簡単に洗えて清潔に保てます✨
https://lipscosme.com/posts/3401
コスメ・デ・ボーテのエアリーブラシ

人工毛の歯ブラシ型ブラシ。ネックのしなりと密集した毛で毛穴を目立たなく均一な肌に見せてくれます。しなりのおかげで余計な力が入らず肌に負担をかけにくい所がポイント。
100均とか300均のブラシとえらい違いで、この前低評価にしたエレガンスのパウダーもきめ細やかに仕上がった!ほんとに良き!!
https://lipscosme.com/posts/1431032
コスメデコルテのファンデーションブラシ

素材はPBT(人工毛)。ケース付きなのが嬉しい分厚く密集したブラシ。リキッドにもパウダーにも使用出来、頬やおでこの広範囲はもちろんのこと、角を使用すれば小鼻などの細かいところも綺麗に均一に塗れます。
ブラシ自体が大きいので忙しい朝の時短メイクにもなるのに、仕上がりが綺麗なのが嬉しい。
このブラシでリキッドファンデーションを塗ると綺麗にぬれてツヤが出ます ブラシが柔らかく毛の密集もいい感じ 塗っているとマッサージをしている感じ
https://lipscosme.com/posts/784901
おすすめアイブロウブラシ
アイブロウブラシはしっかり発色させるためにコシのあるものを使用したいところ。毛足の短い人工毛か山羊毛、イタチ毛などがおすすめ。
WHOMEEのアイブロウブラシ熊野筆

素材は山羊毛。SNSで話題の売り切れ続出のアイブロウブラシ。見つけたら即手に入れた方がいいかも?アイブロウパウダーの付属のブラシと比べてかなりの大きさに大丈夫?と不安になるかもしれませんが、眉を描くのが苦手な人にこそ使ってほしいブラシです。
安い!こんなに上手く眉毛がテク要らずで 理想通りに仕上がるのに安い! 熊野筆を使用しているのに1,800円? イヤイヤ、安すぎる、、
https://lipscosme.com/posts/863677
おすすめアイシャドウブラシ
アイシャドウブラシは何本も所持して使い分けたいもの。アイホールにふんわりのせるもの、二重幅やキワにのせるもの、全体をぼかすブレンディングブラシもあれば一気にメイク上手になれちゃいます♡
竹宝堂のアイシャドーブラシGSN-7
素材は灰リスとフィッチ。竹宝堂のGSNシリーズはプロユースコレクション。アイホールにふんわりとひと塗りで綺麗に仕上がります。ちょっと大きいかな?と思うかもしれませんが、ノーズシャドウやハイライトにも使えてとても便利な種類のブラシです。
白鳳堂のB5520アイシャドウ尖り

素材は灰リス・馬。目のキワの締め色をのせる際やアイラインをぼかす際にも使えます。太すぎず、細すぎずの幅が使いやすく締め色も強くのりすぎないとても使いやすいブラシ。
とりあえず、これ買って😭‼️ ぜひとも使って頂きたい😭‼️ 私がブラシの魅力にはまり出した きっかけとなったブラシと言っても 過言ではございません。 細かな目周りに超万能すぎる アイシャドウブラシなんです。
https://lipscosme.com/posts/1376312
NARSのブレンディングアイシャドーブラシ#42
素材はヤギ・ポニー混毛。アイシャドウをのせた後このブラシで左右に往復させなじませると、余分なシャドウが落ち密着力が高まりヨレや崩れが起きにくくなります。グラデーションがぼかされるととても綺麗で一気にメイク上手になれますよ!
おすすめチークブラシ
今まで付属の小さなブラシでしか付けた事がなかった人が使って驚くのがチークブラシ。同じチークとは思えないほど、プチプラでも仕上がりが違ってきますよ♡
RMKのチークブラシ

素材は2種類の灰リス毛のミックス。とっても柔らかく肌当たりが優しい。プレスの柔らかい、強く発色しすぎてしまうチークに使用するとふんわりと柔らかい発色に早変わり!
天然毛のブラシが価格高騰してる中で、灰リス毛使用でこの価格はお買い得な気がします。 どちらかといえば、じゅわっとしつつ、ふんわり柔らかにチークを入れたい方向け グラデーションにもぼかしにも使えます。
https://lipscosme.com/posts/1277458
おすすめリップブラシ
リップは直接塗るからブラシは必要ないって思っている人も多いのでは?グラデーションをする際に唇の中央にだけブラシを使って塗るもよし、コンシーラーブラシにも使えるので持っていて損はないブラシです。
ユーアーグラムのリップブラシ

素材はナイロン。ダイソーの商品です。100円のブラシなんて!って思わず試してほしい、丸平型で塗りやすく適度なコシがあってとっても使いやすい。リップブラシ初心者ならまずこれから試してみて。
#リップブラシ なのでコシがあり、しっかりと 理想のリップラインに仕上げてくれます。 #コシ があるので口角のくすみを消す、#コンシーラーブラシ としても使用できると思います!
https://lipscosme.com/posts/1211840
一気に揃えたい人におすすめ!SIXPLUSの貴族のゴールドメイクブラシ

素材は高級ナイロン。なんと11本のメイクブラシがケースとセットになっています。難しくて何から買えばいいのか迷ってしまう、一気に揃えたいという方やメイク好きのお友達へのプレゼントにも喜ばれそう。
それぞれの用途に適した硬さや毛質で どれも粉含みもよく、11本入って ネットで2500円〜3500円で購入できるので とってもお得でオススメです✨
https://lipscosme.com/posts/795698
気になるメイクブラシは見つかった?
メイクブラシにこだわると、今よりメイクがもっと楽しくなりますよ。発色や仕上がりに満足いかなくて眠っていたコスメも復活しちゃうかも。色々な種類をぜひ試してみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エトヴォス | フェイスカブキブラシ | ”ブラシはとても柔らかくチクチクしない。 お肌に優しい作りをしています。” | メイクブラシ |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
エアリーブラシ | SML 3本セット | メイクブラシ |
| 詳細を見る | |||
COSME DECORTE | ファンデーションブラシ | メイクブラシ |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | ||
WHOMEE | アイブロウブラシ 熊野筆 | ”このブラシ1つで、ペンシル要らずの眉毛が完成!理想通りに仕上がるのに安い!” | メイクブラシ |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
竹宝堂 | GSNシリーズ | メイクブラシ |
| 詳細を見る | |||
白鳳堂 | メイクアップブラシ | ”まさにふわふわ♡質が段違い!何度肌に滑らせても痛くない!感動の一言♡” | メイクブラシ |
| 詳細を見る | ||
NARS | ブレンディングアイシャドーブラシ #42 | メイクブラシ |
| 4,840円(税込) | 詳細を見る | ||
RMK | チークブラシ | ”ふわふわタッチで優しい肌あたりに♡ふんわりカラーがのってくれる、灰リス毛のチークブラシです。” | メイクブラシ |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
URGLAM | UR GLAM LIP BRUSH(リップブラシ) | ”超優秀なブラシ!筆の大きさもちょうどよく初心者でもうまく縁どれます” | メイクブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
SIXPLUS | 貴族のゴールドメイクブラシ | ”ブラシ11本セット!どのブラシもふわふわで肌に当てたとき刺激を感じるような肌当たりでないので安心” | メイクブラシ |
| 3,999円(税込) | 詳細を見る |