
ルースパウダーブラシおすすめ16選【プチプラ・デパコス・携帯サイズ】使い方とお手入れ方法も紹介
ルースパウダーをふんわりと自然に仕上げるならルースパウダーブラシがおすすめ♡この記事ではメイク初心者でも使いやすいプチプラ、デパコス、携帯サイズのルースパウダーブラシをご紹介します。ブラシの使い方や、お手入れ方法も参考にしてみてください。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ルースパウダーブラシとは?
ルースパウダーブラシは毛先が長く、粉ふくみがよいものが多いので、粒子が細かい粉状のルースパウダーを使うときにおすすめのアイテム。特に毛量が多く、毛先にボリュームのあるブラシは広範囲を一塗りでサッとカバーできるので、パウダーの塗りムラが気になるときにもぴったりです。
ルースパウダーブラシとパフの違い
ルースパウダーはパフや、ブラシを使って顔全体になじませるのが一般的。ただ違いを意識せずに使っている人も多いのでは。パフ、ルースパウダーブラシにはそれぞれこんな特徴があります。
- パフ…密着力が高く、折りたたむと集中的にパウダーがつけやすい
- ルースパウダーブラシ…粉ふくみが良いので、広範囲にパウダーをなじませやすい
パフは小鼻や、生え際など細かい部分のメイク直しにもぴったり。一方でブラシは粉ふくみが良く、おでこや頬、フェイスラインなどの広い範囲にも均等にパウダーをなじませることができます。
使うシーン合わせてルースパウダーブラシとパフを使い分けてみよう!

Photo by HAIR
ルースパウダーブラシ、パフの特徴をご紹介しましたが、毎日のメイクにどう使い分ければいいかわかりにくいですよね。それぞれの特徴を踏まえると、このような使い方ができますよ。
- ルースパウダーブラシ...朝のメイク仕上げに、顔全体へ均等にパウダーをつける
- パフ…汗をかきやすい小鼻の凹凸部分や、生え際のメイク直しに
さらにパフでつけすぎたルースパウダーを、何もつけていないブラシでサッと落とすのもおすすめです。シーンに合わせてアイテムを使い分けてみてくださいね♡
ルースパウダーブラシの使い方
メイクブラシというと、「高度なテクニックが必要なアイテムなのでは」と避けていませんか?ルースパウダーブラシの使い方はとても簡単です♡プロ級のメイクテクニックがなくても、ふんわり美人肌に見せてくれるルースパウダーブラシの使い方をご紹介します。
方法①ルースパウダーをフタに出してからつける
ブラシにルースパウダーをつけるときは、ケースのフタに少量のパウダーを出してから毛先にとるのがおすすめ。
- ケースを軽く傾けて、フタに少量のパウダーを出す
- ブラシの毛先にパウダーをつける
- パウダーが多めについたときは、フタの端でブラシを軽く叩いて落とす
ルースパウダーはサラサラの粉状のため、たっぷりとブラシにつきやすいので要注意。予めフタに少なく出してから使うと、パウダーのつけ過ぎを予防できますよ。
方法②たっぷりとパウダーをつけてからよくブラシをしごく
フタにパウダーを出しても、たっぷりと毛先にパウダーがついてしまうこともありますよね。思った以上にパウダーがついてしまったときは、ブラシをよくしごいて余分な粉を落としましょう。
- ルースパウダーのケースで、ブラシをクルクルと動かす
- 手の甲にポンポンとブラシを当てて、毛先になじませる
- ティッシュや、付属のパフにポンポンとブラシを当てて粉を落とす
自分の使いやすい方法で、たっぷりとついたパウダーを落としてからお肌にブラシを当てましょう♡
方法③顔の中心から外側に向かって一定方向にパウダーをつける

Photo by HAIR
ブラシに適量のルースパウダーをつけたら、顔全体になじませていきましょう。広範囲につけるときは、ブラシを一定方向にスーッと動かすと塗りムラにならずふんわりと仕上がりますよ。
- 顔の中心に近いおでこ、頬、フェイスラインをなでるようにつける
- 眉の上、生え際、鼻すじ、あご下など細かい部分は、クルクルとブラシを動かす
- 何も毛先についていない状態のブラシで、顔全体をふんわりと撫でてなじませる
特にテカリや、皮脂が気になりやすいおでこや、生え際にはしっかりとパウダーを乗せるのがポイント。しっかりとパウダーをつけたい部分から最初にブラシを当てて、薄づきに仕上げたい部分は最後という順番にすると、立体感のあるメイクに仕上がります。
ルースパウダーブラシを含めたメイクブラシの詳しい使い方を知りたいときは、こちらの記事も一緒にチェックしてみてください♡使いやすいルースパウダーブラシを選ぶコツ
パウダーをつけるメイクブラシは種類も多く、形や素材も異なるものがたくさんあります。粉っぽくサラッとしたルースパウダーをきれいにつけやすいブラシの選び方をご紹介していきますよ。自分が使いやすいルースパウダーブラシを選ぶときにぜひ参考にしてみてください♡
コツ①ブラシの毛質で選ぶ
メイクブラシにはヤギや、リスなどの天然毛を使ったタイプと、ナイロンやタクロンなど合成繊維で作られた人工毛タイプがあります。それぞれ特徴や、肌に当たったときのテクスチャーが少しずつ違うので、自分のお肌と相性の良いものを選んでみましょう。
- 天然毛タイプ…毛質が柔らかくふんわりと均一に粉をつけやすい
- 人工毛タイプ…丈夫で水分がついても傷みにくい
天然毛タイプのブラシは、使われている素材によってコシの強さや、肌触りも変わります。一方で人工毛タイプはプチプラなものも多く、メイク初心者さんでも手に入れやすいというメリットも!自分が使いやすいかどうか、ブラシの素材もよくチェックしてみましょう。
コツ②ブラシの形で選ぶ
ルースパウダーブラシを選ぶときは、毛先の形もチェックしてみましょう。形によって、シーンに合う使いやすさも変わります。
- 丸形…粉ふくみもよく肌に密着させやすい、マルチなシーンで使える形
- 丸平形…丸形よりも広範囲を1度にカバーしやすい形、時短メイクにも
- 斜め形…余分な粉を含みにくく、サッと薄づきに仕上げたいときに◎
- カブキブラシ…毛量が多く、たっぷりとパウダーをつけたいときにぴったり
- シェルブラシ…顔の凸凹にフィットさせやすく、メイク直しに使いやすい形
ルースパウダーを自宅で使うのか、お出かけ先で使うのか、シーンによってブラシを選び分けてみるのもおすすめです。
コツ③使い方で選ぶ
ルースパウダーブラシを選ぶときは、ブラシの大きさや、サイズ感が使いやすいかどうか確認してみましょう。普段使っているルースパウダーの容器と比べて、ブラシの毛先が大き過ぎると均等にパウダーがつきにくくなるので要注意。お気に入りのルースパウダーの容器との相性や、外出先への持ち運びやすさなど、自分の使い方に合わせてセレクトしてみては♡
100均からドラストも【プチプラ】おすすめルースパウダーブラシ5選
おすすめ①パウダーの量を確認しやすい!毛先の白いルースパウダーブラシ
ロージーローザ(ROSY ROSA)の『エンジェリッチブラシ マルチタイプ』は、超極細ファイバーを使った人工毛の真っ白ブラシ。粉ふくみがよく、ふんわりと肌にパウダーをつけることができます。毛先が白いので汚れが目立ちやすく、洗う頻度がわかりやすいのも◎。
このブラシは、白いので汚れたかどうかが ひと目で分かり、すぐ洗えるので衛生的にイイなぁと思います! あと、凄くフワッフワ!!フワッフワ!!← 柔らかいです!よく見たら、「超極細ファイバー」て。しかも、超極細ファイバーと極細ファイバーの2種類を独自の比率で配合してあるらしく!!←興奮
kkkknnnn
おすすめ②ベルベットのようなツヤのあるエスプリークのなめらかブラシ
ESPRIQUE(エスプリーク)の『ファンデーションブラシ』は斜めカットで、毛先が短めの人工毛ブラシ。小鼻のまわりや、口元など、細かい部分にルースパウダーをしっかりなじませたいときにおすすめ!ベルベットのようななめらかなコシのあるブラシなので、メイク初心者さんも使いやすいですよ♡
おすすめ③携帯にも便利!ポリエステル繊維で作られた無印良品のシェル形ブラシ
お出かけ先で手早くルースパウダーを使いたい人におすすめなのが、無印良品の『ルースパウダー用ブラシ』。ポリエステル素材で粉ふくみもよく、やわらかい肌触りのシェル形ブラシです。ルースパウダーのケースによっては、パフ代わりに入れられるものもあり、「サイズ感がお気に入り」というLIPSユーザーも♡
おすすめ④プチプラとは思えない毛先のボリュームと、やわらかさがくせになるユーアーグラムのパウダーブラシ
URGLAM(ユーアーグラム)の『パウダーブラシ UR GLAM POWDER BRUSH』は、ふわふわのボリュームと、やわらかい肌触りがくせになる丸平型のルースパウダーブラシ。たっぷりの毛量があるので、粉ふくみもばっちり!おでこや、フェイスライン、デコルテなど広範囲を1度にカバーしたいときにぴったりですよ。
おすすめ⑤やわらかいナイロン毛を使用!細かく動かしやすいルースパウダーブラシ
メイクブラシをたくさん扱っているタウハウスの『パウダーブラシ』。持ち手が短めのブラシなので、細かく動かしやすいメイクブラシです。やわらかなナイロン毛を使っているので、肌触りもふんわり♡耐久性に優れた人工毛が使われているので、しっかりと洗いたい人にもおすすめ。
このメイクブラシの毛がなめらかで本当に気持ちいい…! 毛先がとっても細いので、ふわふわです。 太さもちょうど握りやすいのでお気に入りです♪
ひな
プロ愛用ブラシも【デパコス】おすすめルースパウダーブラシ5選
おすすめ①プロによる仕上がりを分析して作られた資生堂の優れブラシ
SHISEIDOの『ファンデーションブラシ 131』は、プロによるメイクの仕上がりを分析して作られた斜めカットのメイクブラシ。肌にフィットして、ルースパウダーをしっかりとなじませてくれますよ。ルースパウダーだけでなく、リキッドや、クリーム、プレストタイプのパウダーとも相性が良いので、1本もっておくとベースメイクに多用できて便利♡
おすすめ②天然毛をたっぷりと使用!ふんわりと軽く仕上げたいときにぴったり
THREE(スリー)の『フェイス ブラシ L』は、灰リスとヤギの天然毛を使用した高級フェイスブラシ。毛量がたっぷりとあるので粉ふくみもよく、ふんわりと軽く仕上げたいときにぴったりです。毛先が斜めになっているので、フェイスラインや、おでこの曲線にもしっかりとフィット。回数を重ねなくても、均一にルースパウダーをお肌に乗せられますよ。
✔︎とにかく肌触りが良くて気持ちいい ✔︎ふわふわだけど適度にコシもあり扱いやすい ✔︎ムラなく均一につける事ができる ✔︎白くなり過ぎたり粉浮きしない ✔︎毛足が長めでたっぷり粉を含み一度で顔全体が仕上がる
n_c
おすすめ③細かい部分にもふんわりフィット!贅沢に山羊の天然毛を使った『つくし』型ブラシ
ADDICTION(アディクション)の『パーフェクトラウンドブラシ』は、先端がとがったつくしのような丸型のフェイスブラシ。贅沢に山羊の毛をたっぷりと使用。ふんわりとしなやかな肌触りなのに程よくコシもあるので、お肌にもしっかりと密着します。鼻まわりや、眉などの細かい部分は先端で、おでこなどの広い部分にはブラシ全体を使ってパウダーを乗せられますよ。
おすすめ④チクチク感が苦手な人にもおすすめ!ETVOSの人工毛パウダーブラシ
ブラシのチクチク感が苦手な人にもおすすめなのが、エトヴォス(ETVOS)の『パウダーブラシ』。毛先が斜めにカットされていて密着力も高く、肌負担の少ない素材や、毛質、毛量にこだわって作られています。ぎっしりと詰まった人工毛なので、自宅で洗剤を使ってお手入れしたいときも◎!
ETVOSのパウダーブラシを買ってみたんですが凄くいい! 粉結構硬いんでしっかり擦らないとブラシに含ませられないしのせても透明だからえ?のってる?笑って心配になるんですけど サラサラになるのであー塗れてるんだろうなって感じを感じてください。笑
螢
おすすめ⑤上質な灰リス毛を100%使用!やわらかくボリューミーなSUQQUのフェイスブラシ
SUQQU(スック)の『フェイス ブラシ』は、贅沢に上質な灰リス毛100%使用した丸型のフェイスブラシ。軽く繊細なタッチで、ルースパウダーを均等に肌に乗せてくれます。粒子の細かいルースパウダーや、パール配合のツヤ系ルースパウダーをふんわりと仕上げたいときにもおすすめ♡
灰リス🐿100パーセント。 ふんわふんわ。 お菓子に例えるなら泡だてたばかりのメレンゲ←誰も頼んでいない 上質な羽根のような 繊細な触り心地でチクチクなんて一切しません。肌に触れるだけで癒される。こんな感触初めて!
ぱぴ
持ち運びに便利!【携帯用】おすすめルースパウダーブラシ3選
おすすめ①ケースに入れて持ち運べる♡キャンメイクのフラット型フェイスブラシ
キャンメイク(CANMAKE)の『マシュマロフィニッシュフェイスブラシ』は、ナイロン毛なので、しっかり洗ってお手入れしたいときにもおすすめ。コンパクトに収まりやすい薄めの平らなブラシなので、場所をとらずに持ち運べます♡
おすすめ②毛先をコンパクトに収納できる!無印良品の携帯型ブラシ
毛先をしっかり収納して持ち運びたいときにおすすめなのが、無印良品の『携帯用チークブラシ』。毛量が多めで、メイク直しにルースパウダーを使いたいときにもサッと肌になじませられますよ!繰り出しタイプなので毛先が他の部分に触れることなく、衛生的に持ち歩けます。
チークブラシですが、私はフェイスパウダーをつけるときに使用。 瞼は繰り出す範囲を狭くすると塗りやすく、頬は繰り出す範囲を広くすると塗りやすいです。 毛が柔らかくてチクチクしないところもお気に入りです。
文
おすすめ③コロンと丸い見た目と、粉ふくみの良さが魅力のカブキブラシ
歌舞伎の舞台化粧で使われるブラシに着目した丸い独特なフォルムが可愛い、MAKE UP FOR EVER(メイクアップフォーエバー)の『パウダーカブキブラシ#124』。毛先がギュッと詰まっているので、小さくても粉ふくみが良く、均等にお肌へパウダーをなじませてくれます。合成ファイバーを使用。
ルースパウダーブラシ付きはお泊りにもぴったり♡
ルースパウダーブラシには、パウダーと一体型になった持ち運びにも便利なアイテムも販売されています。お泊りや、お出かけ先でメイク道具を増やしたくないときにはお試してみるのも良いかも♡
フェイスブラシを一気に揃えたいときに【メイクブラシセット】おすすめルースパウダーブラシ3選
おすすめ①使い勝手の良い8本の人工毛ブラシセット
DUcareの『メイクブラシセット』は、やわらかい合成繊維を使った8本のメイクブラシセット。丸型のパウダーブラシや、チークブラシ、斜めカットのシェーディングブラシを含めた使い勝手の良いブラシが揃っています。粉ふくみがよく、肌触りがなめらかなので、メイク初心者さんにもおすすめのセットですよ。
おすすめ②1本1本手作り!天然毛100%の贅沢なメイクブラシセット♡
Enamorの『Enamor 熊野筆メイクブラシ7本&ケースセット』は、人気の美容系YouTuberと熊野筆のブランド『TAUHAUS』がコラボしたアイテム。1本ずつ職人がていねいに作る天然毛のメイクブラシなので、肌触りもふんわりなめらか♡粉ふくみもたっぷりと、ムラなく美肌に仕上げてくれますよ。ピンク色のケース、持ち手がかわいいメイクブラシセット。
おすすめ③高級ナイロン毛を使用!11本入りのプチプラメイクブラシセット
毎日使うメイクブラシを一気に揃えたいときに便利なのが、SIXPLUS(シックスプラス)の『SIXPLUS 貴族のゴールド メイクブラシ11本セット 化粧ポーチ付き (貴族のゴールド)』。5,000円以下で11本のメイクブラシと、持ち運びに便利なケースが揃えられます。高級なナイロン毛を使っているので、肌触りもしっとり♡丸型のフェイスブラシや、フラットな面で肌に密着させやすいファンデーションブラシもあるので、ルースパウダーをつけやすい自分好みの形を見つけられますよ。
ルースパウダーブラシは毎日洗った方がいい?頻度やお手入れ方法は?
毎日ルースパウダーブラシを使っていると、ブラシの汚れが目立ってきますよね。ルースパウダーブラシを使った後は、毎回キレイにしておくのがおすすめです。でも毎回洗うのは面倒だったり、何を使って洗えばいいのかわからない場合も。自宅で簡単にできるルースパウダーブラシのお手入れ方法や、おすすめの頻度も一緒にご紹介します。
お手入れ方法①ウェットティッシュで小まめに拭く
ルースパウダーブラシを毎回洗うのが面倒なときにおすすめなのが、ウェットティッシュでのお手入れ方法です。ルースパウダーブラシを使い終わった後に、毛先についたパウダーや、汚れをサッと拭き取るだけでOK!後は週に1回程度、ブラシをぬるま湯で洗ってしっかりと汚れを落としましょう。ただ天然毛の場合は、アルコール入りのウェットティッシュだと傷んでしまう場合があるので、ブラシの素材とアルコールの相性に注意しましょう。
お手入れ方法②専用洗剤で洗う
メイクブラシの汚れが気になるときは、専用洗剤でブラシをしっかり洗うのがおすすめ。短い時間でサッとブラシを洗うだけでも、簡単に汚れを洗い落とせますよ。
- 洗面器や、小さい容器にぬるま湯を溜める
- お湯の中に適切な量の洗剤を入れる
- ブラシをお湯に浸して、軽く毛先を揉み洗いする
- 清潔なぬるま湯で洗剤をしっかりと洗い流す
- 乾いたタオルにブラシをポンポンと当てて水分を切る
ゴシゴシ揉み洗いするとブラシの毛が抜けてしまったり、傷んだりするので軽い力加減を意識してみてくださいね。また洗った後のブラシは、しっかりと乾かすのも大事なポイント。
- 持ち手を洗濯バサミや、輪ゴムで固定して、毛先を下に向ける
- ブラシ立てに置いて、毛先が机などに触れないようにする
ブラシがしっかり乾いていないまま使うと雑菌が繁殖しやすくなり、肌荒れを起こしてしまうことも。ルースパウダーブラシを洗った後は、根元から毛先まで乾いているのか確認してから使うのがおすすめです。
お手入れ方法③中性洗剤で洗う
メイクブラシ専用の洗剤がないときは、食器や台所掃除に使う中性洗剤を使ってもOK!ただ洗浄力がメイクブラシ専用洗剤よりも高いので、使う量に注意しましょう。
- ぬるま湯を小さい容器に溜める
- 中性洗剤を1~2滴お湯に入れる
- 洗剤とぬるま湯をよく混ぜる
後は専用洗剤と同じように毛先を軽くもみ洗いした後、ぬるま湯でよく濯げばOK!ただ天然毛ブラシの場合は、中性洗剤を使うと痛みやすくなる場合があるので、洗う前にブラシの注意事項をよくチェックしてみましょう。
ルースパウダーブラシの洗い方を詳しく知りたいときは、こちらの記事も一緒にチェック!お手入れ方法④ベビーパウダーで汚れを落ちやすくする
ブラシを洗いたいけれど、乾かす時間がないときにおすすめの方法です。
- 少量の ベビーパウダーをビニール袋の中に入れる
- ブラシを袋に入れて、毛先にたっぷりとベビーパウダーをつける
- 乾いた手で毛先についたベビーパウダーをよく叩いて落とす
ベビーパウダーが毛先についた汚れを落ちやすくしてくれるので、すぐ使いたいときにも便利ですよ♡また皮脂や、ファンデなど油分の多い汚れがべっとりとブラシについてしまったときは、ベビーパウダーをつけてから揉み洗いすると汚れが落ちやすくなります。
自分に合うルースパウダーブラシでメイクの仕上がりをワンランクアップ!

Photo by HAIR
今回ご紹介したルースパウダーブラシは、メイク初心者さんでも使いやすいものばかり。自分と相性の良いルースパウダーブラシを見つけて、メイクの仕上がりをワンランクアップさせてみませんか♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ロージーローザ エンジェリッチブラシ マルチタイプ | 1,078円 |
| メイクブラシランキング第111位 | 小鼻周りの毛穴が、このブラシでパウダーファンデを下から上に優しく塗るとなくなる! | 詳細を見る | |
ESPRIQUE ファンデーションブラシ | 1,320円(編集部調べ) |
| メイクブラシランキング第21位 | 粉含みもよく、とても肌触りの良い筆です。ブラシが大きくフワッとしていて◎ | 詳細を見る | |
無印良品 ルースパウダー用ブラシ | 390円 |
| これでお粉をはたくとパフでのせるより細かく薄くつくので圧倒的に綺麗に仕上がります。 | 詳細を見る | ||
U R GLAM UR GLAM POWDER BRUSH | 220円 |
| メイクブラシランキング第50位 | 「穂先の柔らかさ」が素晴らしい♪肌ざわりのよい筆◎圧倒的コスパ◎ | 詳細を見る | |
タウハウス パウダーブラシ | 1,100円 |
| 詳細を見る | |||
SHISEIDO ファンデーションブラシ 131 | 1,980円 |
| メイクブラシランキング第36位 | 毛先が斜めカットになっていてお肌にしっかりフィット!ケース付きでコンパクトなので持ち歩きにも◎ | 詳細を見る | |
THREE フェイス ブラシ L | 7,700円 |
| メイクブラシランキング第175位 | とにかく肌触りが良くて気持ちいい ✔︎ふわふわだけど適度にコシもあり扱いやすい! | 詳細を見る | |
ADDICTION パーフェクトラウンドブラシ | 7,480円 |
| パウダーにもチークにもとにかく万能に使えるブラシで、肌あたりがとてもいいです! | 詳細を見る | ||
エトヴォス パウダーブラシ | 2,420円 |
| 筆の面が均一なので、均一に粉が付いてくれるところもお気に入りです♪ | 詳細を見る | ||
SUQQU フェイス ブラシ | 33,000円 |
| 詳細を見る | |||
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーブラシ | 528円 |
| メイクブラシランキング第1位 | 柔らかくなめらかな肌当たり。 毛量がたっぷりで粉含みが良く、サッと仕上げられます。 | 詳細を見る | |
無印良品 携帯用チークブラシ | 1,490円 |
| 毛質もそこそこ柔らかく、 ふんわりお粉をのせることができるのでオススメです❣️ | 詳細を見る | ||
MAKE UP FOR EVER パウダーカブキブラシ#124 | 7,150円 |
| メイクブラシランキング第139位 | もう 4~5年 使ってますが、毛も抜けることなくふわふわの状態をキープできてます。😍 | 詳細を見る | |
レイ アースリング レイ アースリング ブライトパウダー | 4,180円 |
| 詳細を見る | |||
DUcare メイクブラシセット |
| メイクブラシランキング第78位 | プチプラとは思えないくらい毛量がありふわっふわ♡肌あたりがとってもいいです! | 詳細を見る | ||
Enamor Enamor 熊野筆メイクブラシ7本&ケースセット | 10,780円 |
| 可愛い以上に機能性が抜群でした!✨ 粉含みが良く、発色が全然違う | 詳細を見る | ||
SIXPLUS 貴族のゴールド メイクブラシ11本セット 化粧ポーチ付き | 3,999円 |
| メイクブラシランキング第7位 | こちらはフルメイクするのに不自由しない ブラシが11本セットになっています✨粉含みがとっても良く 肌に綺麗に乗ってくれます😊 | 詳細を見る |