
アイシャドウブラシおすすめランキング18選《ダイソープチプラやデパコス》使い方・洗い方も
ぼかしやグラデーション、目のキワのメイクまで綺麗に仕上げる『アイシャドウブラシ』。今回はプチプラからデパコスまで、おすすめのアイシャドウブラシを18選お届けします!
目次
アイシャドウブラシのメリットは?初心者でもワンランク上のメイクができる!
塗り方ひとつでメイクの出来栄えやニュアンスに影響する『アイシャドウ』。ムラのない美しいアイメイクに仕上げるには『アイシャドウブラシ』の使用は欠かせません。
アイシャドウブラシは上手く使いこなすことで綺麗なグラデーションを作ったり、キワや目尻にパキッと発色させたりできます。
ワンランク上のアイメイクに仕上げたいなら、ぜひアイシャドウブラシを取り入れてみて♡
アイシャドウブラシのメリット①ムラなく均一に塗れる
アイシャドウブラシはブラシ全体にカラーが乗っているので、ムラなく均一に塗れるのがメリットです。チップや指に比べて濃くなりすぎないので、色ムラができにくいです。
量も調整しやすく、手の甲で余分な粉を落としてから塗れるため、粉飛びしたり粉が固まったりしにくく初心者の方でも手軽に使えます。
アイシャドウブラシのメリット②グラデーションを作りやすい
アイシャドウブラシは色の境目をきれいにぼかせるので、グラデーションを作りやすいのもメリット。大きめのブラシを使って色と色の間をなぞるようにするだけできれいなグラデーションができます。
アイシャドウ初心者だと色の境目がはっきりできて不自然な仕上がりになることも多いですが、ブラシを使うことで初心者さんでも締め色と中間色をきれいになじませることができますよ。
アイシャドウブラシのメリット③細かい部分も塗りやすい
アイシャドウブラシの大きなメリットとして、細かい作業がしやすいことが挙げられます。締め色でアイラインを引いたり目のキワに中間色を入れたりと、細かい部分の作業が簡単にできます。
下まぶたや目尻に色を少し乗せるだけで、目の印象は大きく変わります。そのため、アイシャドウブラシはデザイン性の高いメイクをしたい方に特におすすめです。
アイシャドウブラシの種類・選び方!用途によって使い分けよう
アイシャドウブラシには様々な形や大きさのものがあるので「どれから買えばいいのか分からない…」という方も多いのでは?
それぞれ使い方が異なるので用途に合わせてアイシャドウブラシを選びましょう!
アイホール全体のベースカラーは大きめのアイシャドウブラシ
【ラージサイズブラシの特徴】
- 広範囲に塗り広げやすい
- ふんわりと色を乗せられる
- 大きく厚みのあるものが多い
まず最初に揃えたいのが、アイホール全体にベースカラーをのせられる大きめのアイシャドウブラシ。広範囲にふんわりとベースカラーを塗ることができます。
毛足が長めで柔らかく、毛先に丸みがあるタイプがおすすめです。
中間色(メインカラー)はミドルサイズのアイシャドウブラシ
【ミドルサイズブラシの特徴】
- 目のキワから上まぶたまで幅広く使える
- ぼかしにも使える
- 毛が固めのものが多い
二重幅や上まぶたに塗る中間色・メインカラーは、大きすぎず小さすぎないミドルサイズのアイシャドウブラシを選びましょう。毛の広がりが控えめで、ほどよいコシがあるブラシは、発色が良くておすすめです。
キワから上まぶたまで、グラデーションを作ることもできます。
小さめ&平らな形のブラシは締め色や涙袋に便利!
【小さめで平たいブラシの特徴】
- アイラインや涙袋におすすめ
- 微調整しやすい
- 締め色の発色を自然にしてくれる
アイシャドウの締め色を目元のキワへナチュラルにのせたいときや、涙袋メイクに便利なのが小さめ&平たい形のブラシ!
チップで締め色をのせるよりも発色が自然なので、1本持っておくととても便利なアイシャドウブラシです。
ブレンディングブラシがあれば綺麗にぼかせる
【ブレンディングブラシの特徴】
- グラデーションやアイライナーのぼかしに使える
- 丸みカットは初心者向け
- ブラシ自体には何もつけず塗ってある色をぼかす
「ブレンディングブラシ」はその名の通りアイシャドウのぼかしに使うのにオススメの種類です。
初心者さんでも使いやすく、仕上げにササッとこのブラシでアイシャドウをぼかすだけで、こなれ感のある目元を作り上げてくれますよ。
また、テーパードブレンディングブラシはアイライナーやキワのぼかしにも◎
毛先の細め名「テーパードブレンディングブラシ」は、目尻などの細かい部分のぼかしにぴったりです◎
使い心地や手入れのしやすさに合わせて毛質を選ぼう
アイシャドウブラシには天然毛と人口毛があり、使い心地や手入れのしやすがか異なります。
- 天然毛:使い心地のよさを重視する方におすすめ
- 人口毛:手入れのしやすさを重視する方におすすめ
それぞれ特徴が違うので、自分の使いやすい素材を選びましょう。
使い心地を求める方には「天然毛」がおすすめ
天然毛のアイシャドウブラシは動物の毛によって作られたもので、なめらかな使い心地が特徴です。種類によって発色のしやすさが異なり、特にイタチの毛は高発色になっています。
ほかにも、ヤギやリスの毛もあり、どちらもやわらかい毛質でふんわりとアイシャドウを乗せることができます。
ただし、人口毛よりていねいに手入れする必要があり、手順が決まっていることが多いので、手軽に使いたい方には向いていません。
手入れしやすいブラシなら「人口毛」がおすすめ
人口毛は、ポリエステルなどの合成繊維から作られており、天然毛のようななめらかさはありませんが、水で洗うなど手入れが手軽にできるのがメリットです。天然毛に比べて値段が安いアイテムも多いので、費用を抑えたい方は人口毛がおすすめ。
ただし、アイテムによっては毛がチクチクしたり色が乗りにくいものがあるので注意しましょう。人口毛を購入するときは、口コミをチェックして使い心地のよいものを選ぶことが大切です。
初心者にアイシャドウブラシは何本必要?
アイシャドウブラシはセットで販売されいるものもあれば、単品で販売されているものもあります。理想のメイクアップをするには何本揃えればいいのか初めてだと迷ってしまいますよね。
何本必要かは自分の好みになるので必ず必要な本数というものはありませんが、初心者のうちは2~3本あればアイメイクが楽しめますよ♡
ベースメイクを塗るアイホール用の大きめなアイシャドウブラシと、キワからメインカラーまで塗れるミディアムサイズのアイシャドウブラシがあればOKです!
最初はセットを購入すると、アイシャドウブラシそれぞれの用途が分かりやすくておすすめです。
ポイント使いしたい場合はさらに細くて小さめなブラシを、ぼかしやブレンディングを楽しみたいならブレンディングブラシを追加してみてください。
【プチプラ&100均】アイシャドウブラシのおすすめ人気ランキングTOP7
メイクの中でも、表情の印象を大きく左右するのがアイメイク。そんなアイメイクの仕上がりを、よりワンランクアップさせてくれるのが、アイシャドウブラシです。
まずはアイシャドウブラシを使ったことのない方でも手が出しやすい、プチプラのアイシャドウブラシをご紹介!
※こちらのランキングはLIPSの口コミや商品情報をもとに作成しています。
≪第1位≫大小どっちのサイズも便利!100均『セリア』のアイシャドウブラシ
基本のベース用とキワ用アイメイクにおすすめなのが、100均セリアのアイシャドウブラシ。馬毛を使用した柔らかい毛質が特徴的です。アイホールにおすすめな大きめのブラシと、キワに使用できる小さめなブラシが揃います。気になる方は、ぜひ2本合わせて購入してみてくださいね。
LIPSの口コミでは、100均なのにチクチクせずになめらかな使い心地と高評価でした!チップより発色がいいとの声もあり、高発色のブラシを探している方にもおすすめです。
seriaのブラシは柔らかくボリュームもあるのでふんわり乗せることが出来、使いやすいです(写真2枚目)😊
https://lipscosme.com/posts/1107354
≪第2位≫『フーミー』のアイシャドウブラシは初心者でも締め色をのせやすい◎
短めの毛足&平たい形になっているので、まぶたのキワへアイシャドウをのせるのにぴったりなWHOMEE(フーミー)『アイシャドウブラシ S 熊野筆』。ほどよい発色なのに狙った場所へしっかり色味がのるから、初心者にもおすすめなアイシャドウブラシです!
コシがあるタイプのブラシで、ラインがヨレずにしっかり引けるのでアイラインや涙袋に使いたい方にもおすすめです。LIPSの口コミでは涙袋メイクに使っていることが多くいました。
コシのある毛質なのでまるでラインのようにアイシャドウをひけるのです❕❕ そしてこれを一発で描くのではなく、スタンプのように線と線をつなげると、不器用でも立派な流行りの目じり延長ラインがかけてしまいます…💗
https://lipscosme.com/posts/2459262
≪第3位≫小さな毛先は細やかなアイメイクにも◎『エチュードハウス』のアイシャドウブラシ
韓国コスメブランドの代表格、ETUDE HOUSEから販売されているアイシャドウブラシも大人気!ベース用・ポイント用・ブレンダーなど用途や大きさの異なる豊富な種類があります。
ポイント用はかなり毛先が小さいので、目のキワや目尻など、細かい部分のアイメイクにも重宝すること間違いありませんね!
程よい長さがあり描きやすく、締め色をポイントで入れるときにも活躍します。LIPSの口コミでも、プチプラなのに細かい作業がしやすいとの意見が多くありました。
毛が柔らかすぎず硬くなく使いやすいのでオススメ❤️
https://lipscosme.com/posts/562618
≪第4位≫大きめブラシで一気に塗れる『無印良品』のアイシャドウブラシ
大きめのブラシが特徴的なのが、無印良品から販売されているアイシャドウブラシです。ハイライトやミディアムカラーなど、広めの範囲にアイシャドウ塗る時に便利ですね。ほかし用のブラシとして利用するのもおすすめです。
人口毛で手入れしやすいのに、チクチクせずに使いやすいのもうれしいポイント。厚みがあるので、広範囲でも肌への負担を抑えながら塗り広げられます。
アイシャドウのグラデを馴染ませたり、ノーズシャドウをぼかしたりするのに便利です◎ 穂先の幅もちょうど良く、毛質も柔らかくてお気に入りです💕
https://lipscosme.com/posts/59708
≪第5位≫ホール全体にムラなく塗れるダイソー『UR GLAM』のアイシャドウブラシ
機能性の高さと上質な素材で、メイクのしやすさを追求して作られた、ダイソー ユーアーグラムのアイシャドウブラシ。EYESHADOW BRUSH Aはアイホールにベースカラーを塗ったり、グラデーションをブレンディングしたり様々な使い方を楽しめます。
アイシャドウブラシは他にもサイズがあり、チークブラシやアイブロウブラシなどもお手頃価格で販売されています!LIPSの口コミでも、使いやすいのに低価格で買えるのがうれしいと高評価。アイシャドウブラシ初心者の方はもちろん、アイメイク上級者の方にもおすすめです。
細かいところまで微調整がしやすい🙆♀️ A/B/Cと自分の好きな太さを選べるのもよい。
https://lipscosme.com/posts/4282104
≪第6位≫携帯用にも便利!『CipiCipi(シピシピ)』の濃密熊野筆
職人が1本1本丹精込めて作っている熊野筆のCipiCipiアイシャドウブラシ。二種類とも大きさや細さの異なる筆が上下についていて、二通りの使い方が楽しめます。
01はアイホールから締めカラーまで塗れるアイホールブラシと、下まぶたや細かい部分に塗れる下まぶたブラシつき。
1本でアイシャドウが完了するので、アイシャドウブラシ初心者の方にもおすすめです!
実際の使用感的には ◎細かく塗りやすい ◎失敗しにくい ◎大粒ラメを乗せたい時も派手にならない!
https://lipscosme.com/posts/4212111
≪第7位≫丸みを帯びた形状が特徴的『ヴィセアヴァン』のアイシャドウブラシ
ヴィセアヴァンからも、アイホールからアイラインにまで使用できる3種類のアイシャドウブラシが販売されています。それぞれ丸みを帯びた形状をしているブラシなので、デリケートな目元でも使いやすいですね。
アイブロウ用のブラシとして活用するのもグッドですよ。人口毛ですが、密度があって毛先がチクチクしないので、下まぶたのキワや目尻などにも使えます。発色が強すぎず、グラデーションややわらかな仕上がりにしたいときにもおすすめです。
写真の通り、小さく丸みのある ブラシなので、とっても#涙袋 に良き! 毛質と毛の長さも丁度いいので 横に使ったり縦につかったりと #グラデーション を作るのにも抜群です!
https://lipscosme.com/posts/560194
【デパコス】アイシャドウブラシのおすすめ人気ランキングTOP7
とっておきの1本が欲しい!というこだわり派さんにおすすめな、高品質デパコスアイシャドウブラシを厳選してご紹介。
※こちらのランキングはLIPSの口コミや商品情報をもとに作成しています。
≪第1位≫『資生堂』のアイシャドウブラシは斜めカットでまぶたに密着
丸みのある斜めカットが特徴の、SHISEIDO(シセイドウ)『NANAME FUDE マルチ アイブラシ』。お手入れがしやすくコシのある人工毛で、とにかく肌触りが良いんです!
パウダーアイシャドウだけでなく、クリームやジェルタイプのテクスチャーにも使用可能。粉含みがよく、一発でまぶたに色が乗ります。ブラシにしっかりとアイシャドウがつくので、初心者の方でも均一に塗り広げられます。
【良いところ】 ・柔らかくて肌触りが◎ ・粉含み◎均等にアイシャドウが付く ・1発でピタッとアイシャドウが付く ・ツヤが出る…気がする! ・人工毛でできているとのことで、気にせず洗える 【イマイチなところ】 ない!!
https://lipscosme.com/posts/4337426
≪第2位≫『M・A・C(マック)』のアイシャドウブラシはブレンディングに最適
丸みのあるカットの毛先と柔らかな手触りが特徴の、M・A・C(マック)『#217S ブレンディング ブラシ』。目元のキワからアイホールにむかってグラデーションを作りたいとき、このブラシでぼかすとキレイに仕上がるんです!
やわらかい毛質でありながら密度が高く、チクチクせずにきれいにぼかせます。LIPSの口コミではぼかすだけでなく、涙袋メイクに使っている方もいたので、幅広い用途で使えます。
使いやすい❤︎シャドウをぼかしたり、グラデーションをつくるのに欠かせないアイテム🍎 発色がこんなにきれいになるとは思いませんでした!🎶 ツールを使うことでよりきれいなメイクにしあがります🍒
https://lipscosme.com/posts/2874464
≪第3位≫『白鳳堂』のアイシャドウブラシは柔らかい山羊毛が特徴
ほど良い毛量・山羊毛の柔らかさが癖になる、白鳳堂(ハクホウドウ)『アイシャドウブラシ 丸平 山羊』。アイホールへ広範囲にのせたいときや、二重幅にもぴったり!誰でも自然なグラデーションが作れます。
発色が強すぎないので、色味の調整もしやすいのが特徴です。なめらかな使い心地と肌触りもうれしいポイント。LIPSの口コミでは、初心者でもきれいにアイシャドウが濡れたという声が多くありました!
プチプラじゃないブラシが使いたい!と思って白鳳堂にいって買ったこちらのブラシ! ブラシ初心者でもめちゃくちゃ使いやすいです。 柔らかくてまぶたへ触れた時も心地が良く、アイシャドウの色も調節がしやすいです🥳
https://lipscosme.com/posts/2331455
≪第4位≫締め色を細く入れることが可能な『ディオール』のアイシャドウブラシ
Dior(ディオール)『ディオール バックステージ アイライナー ブラシ』は、まぶたへ細くアイライン状に色味をのせたいときに便利!毛先が極細でしっかりとフィットするから、チクッとせずにアイシャドウをのせることが出来ますよ。
コシがあって軸がしっかりしているので、アイシャドウでアイラインを描くときに大活躍します。細かい作業がスムーズにできるので、キワに引いたりやラインを描いたりするのが苦手な方にもおすすめです。
密度が高くコシがしっかりあるため、どんなアイシャドウでもしっかり発色してくれます🙌
https://lipscosme.com/posts/4185595
≪第5位≫毛足が長めで自然な発色『ルナソル』のアイシャドウブラシ
LUNASOL(ルナソル)『アイシャドウブラシ(M)N』は、ベースカラー・メインカラーをのせるのにぴったりな大きさ。毛足が長め&リスと馬毛をブレンドした天然毛で柔らかな発色が楽しめます!ナチュラルにアイメイクを仕上げたい方におすすめ!
LIPSの口コミでも天然毛の使い心地のよさが高評価で、気持ちよくアイシャドウが塗れるとの意見が多くありました。手入れをしっかりすれば持ちもよく、1本を長く愛用したい方にもおすすめです。
ルナソルのもLとMで迷ったのですが Mにしました とてもちょうど良い大きさで ベースからミディアムカラーまで対応できる大きさです
https://lipscosme.com/posts/2385441
≪第6位≫『スック』のアイシャドウブラシは柔らかい灰リス毛100%
薄く平らな形・丸いカットが使いやすい、SUQQU(スック)『アイシャドウ ブラシ F』。灰リス毛100%を使用し、柔らかく肌馴染みが良いんです!粉がブラシにつきすぎることもなく、粉っぽさのない仕上がりに。
自然な発色で、アイメイクの仕上がりを格上げしてくれます。平型なので下まぶたや目のキワに細く色を入れることもできます。
なんとわたし、これ一本でアイメイクほぼ完成させております🤣🤣でもできるんです!!なんとかなるんです!そのくらい溺愛しております😍
https://lipscosme.com/posts/1186291
≪第7位≫『アディクション』のアイシャドウブラシはとがった形で発色◎
適度に硬さのある毛質と先端がとがった形のおかげで、しっかりめな発色が楽しめるアディクションの『アイシャドウブラシ P』。アイホール全体や細かい下まぶたにも使いやすい形です!
粉含みがよく、コシのある毛なので、締め色をしっかり入れたいときにも活躍します。やわらかさもあってグラデーションを作るときにも使えます。LIPSでも、その使い心地のよさに感動する方が多くいました。
【これにした理由】 平らな面 →アイホール全体や涙袋に広く濡れる . 尖った先端 →発色◎ 目のキワや、濃い目に色を出したいときに使いやすい . 一本あるだけでマルチに使えるところが初心者さんにおすすめ🤤🌈 (とBAさんがいってました🍑笑)
https://lipscosme.com/posts/2173756
【セット・携帯用】アイシャドウブラシのおすすめ人気ランキングTOP4
アイシャドウブラシのセットは、アイメイクに必要なアイシャドウブラシが揃っているので初心者にもおすすめです。
おすすめのセット・携帯用のアイシャドウブラシを紹介します。
※こちらのランキングはLIPSの口コミや商品情報をもとに作成しています。
≪第1位≫携帯用にぴったり!『SIXPLUS』の7本アイシャドウブラシセット
メイクブラシの定番ブランドSIXPLUSのアイシャドウブラシ7本セット!専用ポーチ付きで携帯にもぴったりです。内容はアイホールやノーズシャドウに使用できる大きめなアイシャドウブラシから、ポイントアイシャドウブラシまで揃っています。
2,500円以下で用途の異なるアイシャドウブラシがたっぷり手に入るお得なセットです♡太さや長さがちょうどよく、すべてアイシャドウメイクで活躍できるブラシです。黒いポーチつきで、初めてアイシャドウブラシをそろえる方にもおすすめ!
メイク初心者さんや 本格的なアイメイクをしたい方にも オススメだと思います!
https://lipscosme.com/posts/3705717
≪第2位≫2本セットで500円弱のプチプラ『ロージーローザ』のアイシャドウブラシ
天然馬毛を利用して作られているのが、ロージーローザのアイシャドウブラシです。なんとこの商品、2本合わせて500円弱という安さ!同じ形セットではなく大きめブラシと小さめブラシの2種類が組み合わせられているというのも、嬉しいポイントですね。
天然毛な上に毛先が丸くカットされていて、肌への刺激が気になる方も使いやすいです。LIPSの口コミでは、天然毛のブラシをプチプラで買えるのがうれしいと高評価でした。
ブラシはいくらあっても良いのでまた買ってしまいました><馬毛使用で柔らかくサイズ感も丁度良く、使いやすいです✨
https://lipscosme.com/posts/758146
≪第3位≫高級天然毛を使用!『DU care』のメイクブラシセット
高級天然毛を利用したメイクブラシとして有名なのが、DUcareの商品です。8本セットから15本セットまで、様々なバリエーションのセットブラシが取り揃えられていますよ。
セットのお値段は少し他の商品よりは高くなるものの、1本換算で考えれば比較的安く感じられるのではないでしょうか。旅行用として、ワンセット購入しておくのもおすすめです!
想像以上に毛がふわふわでアイシャドウをしっかり絡め取って瞼に乗せてくれます! 普通に触り心地もよく本当にチクチクしません! アイシャドウブラシの入門編にはもってこい👍
https://lipscosme.com/posts/1071240
≪第4位≫300円でブラシが5本買えるなんて!『3COINS』のメイクブラシセット
なんとこの3COINSのブラシはアイシャドウブラシを含んだ5本で324円!キラキラとした持ち手も、とってもキュートですよね!低価格なのに、毛質も良いので、一度使ったら離れられなくなること間違いなしです♡
高級感のある見た目で、アイシャドウ以外のブラシも入っているので、初めてのメイクで一式揃えたい方にもおすすめです。
触ってみると予想以上にふわふわ!アイシャドウブラシやポインテッドブラシは毛先がやわらかくも密集されていて、しっかり細かい部分に使えます✨
https://lipscosme.com/posts/3271241
アイシャドウブラシの使い方!指塗り・チップとの違いと使い分けのコツ
アイシャドウを塗るには、ブラシだけでなくアイシャドウチップや指も使えます。ツールによって仕上がりのニュアンスも変わっていきます。ツールを使い分けることで、理想の仕上がりに近づけますよ!
【アイシャドウブラシを使うときのポイント】
- アイシャドウを取ったらティッシュや手の甲で余分な粉を落とす
- 強くこすらず滑らせるように塗る
- やわらかく色を乗せるなら筆を寝かせる
- しっかり発色させるなら筆を立てる
【大きめブラシの使い方】ブラシを寝かせてアイホール全体に塗ろう
大きめのアイシャドウブラシは、ベースカラーをアイホール全体に塗るときに使うのがおすすめです。ブラシを寝かせることで、濃くなりすぎず薄くハイトーンカラーが乗るので、くすみを飛ばして違和感のない仕上がりに。
中心から外側に向かって滑らせて、下から上に塗っていきましょう。
【ミドルブラシの使い方】筆を立てて細かいデザインを作れる
ミドルブラシは幅広い用途で使えるので、目的に合わせて使い方を変えましょう。
- 縦割りグラデ:ブラシを目頭に向かって動かしながら明るい色を目頭側、暗い色を目尻側にそれぞれ塗って境目をぼかす
- 横割りグラデ:中間色と締め色を左右に動かしながら塗って、最後に境目をぼかす
境目をぼかすときは、ブラシで左右に動かして境目をなくすようにしましょう。平たい形状のものを立てて使えば、目のキワや目尻にもうまく色を乗せられます。ミドルブラシを使って細かい作業をするときは、筆を立てて使うことで、しっかりと塗ることができます。
【小さめブラシの使い方】押し付けずにつかうのがポイント
小さめブラシは、ブラシを押し付けないようにして、ポンポンとスタンプのように重ねていくのがおすすめです。重ねていけば色ムラができにくく、きれいなラインが引けます。
涙袋に使うときも同様で、ブラシが曲がるほど押し付けないように気を付けながら、スーッと引いていきましょう。細くて粉飛びしやすいので、色を乗せる前に手の甲やティッシュで余分な粉を落とすことが大切です。
【ブレンディングブラシの使い方】軽く滑らせてきれいにぼかそう
ブレンディングブラシは何もつけずにぼかすために使用します。そのため、まずはほかのブラシを使ってアイシャドウを塗っていきましょう。最後にそれぞれの色の境目にブレンディングブラシを当てて、左右に動かしながらぼかしていきます。
このときもほかのブラシと同じように、強く押し付けずに滑らせるようにすると、うまくぼかすことができますよ。
ツールを使い分けるコツ
ブラシ以外のツールも使いたい方は、次のように使いわけるのがおすすめです。
【道具の使い分けのコツ】
- アイシャドウブラシ…ふんわりと色をのせられる。ぼかしやすく、グラデーションも得意
- アイシャドウチップ…高発色でしっかり色がつく。キワや下まぶたも塗りやすい
- 指…まぶたに密着しやすい。クリームアイシャドウにおすすめ。ツヤっぽい仕上がり
ベースはアイシャドウブラシ、キワはアイシャドウチップという感じでツールを併用することでよりきれいな仕上がりに。
より理想の仕上がりに近いメイクを目指すなら、自分だけのツールセットを作っておきましょう。
アイシャドウブラシの洗い方!使った後はしっかりお手入れ
アイシャドウブラシを数回使った後は、しっかり洗ってお手入れしましょう。
1回使ってすぐに洗う必要はありませんが、人口毛なら週に1回・天然毛なら年に1回程度専用クリーナーを使って水洗いをします!
【水洗い不要】速乾クリーナーを使ったアイシャドウブラシの簡単な洗い方

使い方
- ティッシュにスプレーを3~4回吹きかける
- そこにブラシをなでるように動いて汚れをとる
- これだけでOK!
水洗い不要なので面倒な洗浄も簡単にでき、これなら清潔さを保つことができますね!
『コージー』の速乾クリーナーでアイシャドウブラシをいつでもキレイに!
水を使わずにスプレーしてふき取るだけで、簡単にブラシのお手入れが出来るアイテム!速乾タイプなので、洗った後すぐにアイシャドウブラシを使うことが可能です。
【しっかり水洗い】専用クリーナーを使ったアイシャドウブラシの洗い方

ダイソーやセリアで販売されているシリコンの洗濯板とクレンジング(もしくは専用クリーナー)を使って、アイシャドウブラシについたメイクをオフします。
- 乾いたままブラシにクレンジングをのせます
- シリコン板で汚れをしっかり浮かせます
- 汚れが取れたら水でぬめりがなくなるまで洗う
- 水を絞り、ペーパーや付近で水気をしっかり取る
- あとは乾かすだけ!
普段のお手入れと違い、こちらはしっかり洗浄できるため、定期的なメンテナンスとして取り入れてほしい洗浄です。
気になるアイシャドウブラシをぜひ購入してみて♡
今回はアイシャドウブラシの効果や種類と、プチプラからデパコスのおすすめアイシャドウブラシを紹介しました!
アイシャドウブラシがあるとアイメイクがもっと楽しくなるので、ぜひこの機会に気になった商品を購入してみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セリア | アイシャドウブラシ | ”圧倒的に使いやすい!毛の量も十分にあり、アイシャドウをよく含んでくれる” | メイクブラシ |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
WHOMEE | アイシャドウブラシ S 熊野筆 | ”手放せなくなったブラシです♪ポニーの毛なのでしっかりしていてへたれません。” | メイクブラシ |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | マイビューティーツール312 アイシャドウブラシ(ポイント用) | ”細く繊細なラインが描けるアイライナーブラシ。やわらかくコシのある毛質です!” | メイクブラシ |
| 517円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | アイカラーブラシ | ”アイホールに広い範囲でぼかすとか、ノーズシャドウにちょうどいいくらいのサイズ感。 お値段が手頃です😊” | メイクブラシ |
| 590円(税込) | 詳細を見る | |
U R GLAM | UR GLAM EYESHADOW BRUSH A | ”全然チクチクしなくてとても優しいブラシ♡このクオリティはズルい!” | メイクブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
CipiCipi | アイシャドウブラシ 熊野筆 | ”痒いところに手が届くようなブラシになっています♪” | メイクブラシ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ | ”すっごくふわふわで粉含み◎アイシャドウやノーズシャドウがふんわり色づきます。” | メイクブラシ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | NANAME FUDE マルチ アイブラシ | ”向きを変えるだけで届いて欲しいところに ぴったりフィット” | メイクブラシ |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
M・A・C | #217S ブレンディング ブラシ | ”この筆を使うことで楽に綺麗にアイシャドウがのせれるようになりました☺︎” | メイクブラシ |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
白鳳堂 | アイシャドウブラシ 丸平 山羊 | ”柔らかくてまぶたへ触れた時も心地が良く、アイシャドウの色も調節がしやすいです🥳” | メイクブラシ |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール バックステージ アイライナー ブラシ | ”ここまで細いラインが書けるブラシは初めてです…!しかも細いラインもふんわりラインも描けちゃいます🙆♀️” | メイクブラシ |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | アイシャドウブラシ(M)N | ”濃く付かずふんわり。グラデやぼかしも優しく自然にできます👁” | メイクブラシ |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | アイシャドウ ブラシ F | ”灰リスの毛で作られててかなり上質です🙌とても肌あたりがよくて気持ちいい!” | メイクブラシ |
| 8,800円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | アイシャドウブラシ P | ”これは広いとこも細かいとこにも対応できる、これひとつあればアイメイクが完成する素敵ブラシ✨” | メイクブラシ |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
SIXPLUS | エレガンスシリーズ ホワイトパール アイメイクブラシ 7本セット | ”お得が過ぎるお値段だが、 もちろんブラシとしても超優秀💮” | メイクブラシ |
| 2,499円(税込) | 詳細を見る | |
ロージーローザ | アイシャドウブラシセット | ”とにかく安くて、フワッふわです!筆の形が丸っこいのでぼかしたりするのに◎” | メイクブラシ |
| 528円(税込) | 詳細を見る | |
DUcare | メイクブラシセット | ”プチプラとは思えないくらい毛量がありふわっふわ♡肌あたりがとってもいいです!” | メイクブラシ |
| 詳細を見る | ||
and us | メイクブラシ5本セット | ”余分なお粉も落としてくれる。 肌に当たる毛も痛くない、柔らかいです😊” | メイクブラシ |
| 330円(税込) | 詳細を見る | |
コージー | ブラシドライクリーナー | ”たった10秒ぐらいで買った時に戻ったと思うレベルで綺麗になります☆” | メイクブラシ |
| 1,078円(税込) | 詳細を見る |