
フェイスパウダーブラシの最新おすすめランキング|選び方や効果的な使い方も徹底解説!【プチプラ&デパコス】
プチプラからデパコス・プロ仕様まで沢山の種類があるフェイスパウダーブラシ。一番綺麗に仕上がるのはどのブラシなのか、口コミを参考に徹底比較してみました!またフェイスパウダーブラシの選び方・パフ付けとの違い・使い方・洗い方まで詳しく解説します。
目次
- フェイスパウダーブラシを使うメリットとは?
- フェイスパウダーブラシの選び方|5つのポイント
- フェイスパウダーブラシおすすめ人気ランキング8選【100均・プチプラ】
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第1位》ふんわり肌触りの『ダイソー』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第2位》均一肌が叶う!『シックスプラス』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第3位》『無印良品』のブラシはナチュラル派におすすめ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第4位》羽のようにやわらか!『ロージーローザ』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第5位》ピンクの持ち手がカワイイ!『セリア』のフェイスパウダーブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第6位》自然で均一な仕上がり!『エチュード』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第7位》とろけるような肌触り!『フェリセラ』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第8位》『ダイソー』のブラシは毛量も多く粉含みも抜群!
- フェイスパウダーブラシおすすめ人気ランキング9選【デパコス・プロ仕様】
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコスおすすめ第1位》肌ざわりにこだわった『資生堂』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第2位》『白鳳堂』のブラシは斜め形状が使いやすい
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第3位》『FilliMilli』のブラシはぷるんと極上の肌ざわり
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第4位》オールマイティに使える『アディクション』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第5位》『スック』のブラシは灰リス毛100%
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第6位》たっぷりの毛量が特徴の『RMK』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第7位》『メイクアップ フォーエバー』のブラシは大きめで時短にも◎
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第8位》ユニークな形状が特徴的な『ローラ メルシエ』のブラシ
- 《フェイスパウダーブラシ・デパコス第9位》『ルナソル』のブラシは灰リス&山羊の混合毛
- フェイスパウダーブラシの効果的な使い方
- フェイスパウダーブラシの洗い方
- お気に入りのフェイスパウダーブラシを見つけよう!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
フェイスパウダーブラシを使うメリットとは?
メイクの仕上げに欠かせないフェイスパウダー。パフでも十分使うことができるのに、なぜブラシがいいの?と思われる方も多いのではないでしょうか。フェイスパウダーブラシを使うことで、より美しい仕上がりになるんです!どんなメリットがあるのかを解説していきましょう。
パフ付けとの違いは質感の差!つるんと陶器肌に
フェイスパウダーをブラシ付けするメリットの中でも一番の魅力と言えるのが、肌の毛穴を目立たなく見せること!ブラシ付けは毛の一本一本がお肌表面の凹凸にフィットするので、毛穴をふんわりぼかしたような仕上がりに。
パフで付けると肌表面にぼてっと付きがちですが、ブラシなら優しくのせるだけでも簡単に陶器肌が手に入ります!
フェイスパウダーのブラシ付けはツヤ感を残した仕上がりになるのに対し、パフ付けは比較的マットで崩れにくい肌に。ブラシ付けだと薄付きになるので、ファンデーションのツヤ感を消さずに仕上げることが出来ます!
パサつき感を軽減し薄付きでよれにくい仕上がりに
実は乾燥肌さんにもフェイスパウダーのブラシ付けがおすすめなんです。パフはしっかり粉を揉み込み量を調節してからのせないと、ヨレの原因ともなる、ムラ付きや厚塗りになってしまうことも多いですよね!
フェイスパウダーをたっぷりのせてしまうと乾燥を感じやすいので、均一な薄付きに仕上がるブラシ付けはカサつきやすい肌にぴったり。優しく磨くようにのせればナチュラルなツヤ感も生まれ、仕上がりもよれにくくなります。
時短になる
朝のメイク時間は少しでもいいから短くしたい!と思う方も多いのではないでしょうか?パフでフェイスパウダーを付けるときは、均一に粉が付くようにしっかりと揉みこむのがマスト。けれどその作業は少し時間がかかります!ブラシ付けならフェイスパウダーをブラシにくるくる馴染ませるだけなので、時短になるんです。
更に肌にのせるときも顔全体にササッとブラシを滑らせれば、パフよりも早く仕上がります!
フェイスパウダーブラシの選び方|5つのポイント
沢山の種類のフェイスパウダーブラシがありますが、形状や素材も様々。実際に購入するときにはどんな用途で使いたいかによってブラシを選ぶのがおすすめ!以下の5つのポイントを参考に、お気に入りのフェイスパウダーブラシを探してみてくださいね。
①肌ざわり・お手入れ頻度を考慮して毛の種類を選ぼう
天然毛:肌当たりがなめらか・お手入れは月1程度
天然毛のフェイスパウダーブラシは、熊野筆をはじめとして主にリス・山羊・イタチなどの毛から作られます。繊細で美しい仕上がりが特徴で、より上質な使い心地を求める人におすすめです。天然毛のブラシには毛に油分が含まれているので、肌に自然なツヤ感を与えてくれるのも嬉しいポイント!
また天然毛ブラシのデメリットは管理が難しいこと。使う度に洗ってしまうと劣化しやすいため、洗浄は1か月に1回・夏場は2週間に1回程度に!専用クリーナーやお洒落着洗剤での洗浄が◎
人工毛:肌触りにはバラつきあり・頻繁に洗ってもOK
ナイロンやポリエステルなどの合成繊維で作られている人工毛のフェイスパウダーブラシは、丈夫でお手入れがしやすいというメリットがあります。頻繁に洗ってもブラシ部分が傷みにくくお手頃価格のものが多いので、衛生的に使いたい方・初めて購入する方にもおすすめ!
また肌ざわりについてはバラつきがあるのも特徴で、最近では人工毛ブラシでもふんわり上質な肌ざわりのものもあります。プチプラだけでなくデパコスブランドのブラシでも人工毛を使用していることが多いんです!
②フェイスパウダーブラシの形状は仕上がりの好みで選ぼう
丸型ブラシ:均一な肌に仕上がる
ドームのように毛先を丸くカットされた『丸型』ブラシは、フェイスパウダーを含ませやすいためハイカバーな仕上がりが魅力。しっかり密着して均一な肌が作れるので、毛穴目立ちが気になる方におすすめな形状です!
斜め型ブラシ:薄付きに仕上げたい方におすすめ
『斜め型』にカットされたフェイスパウダーブラシは、余分な粉を払ったりチーク・ハイライトを入れるのにも活躍します!フェイスパウダーをブラシに馴染ませるときに毛先が当たる面積が小さいので、適度な粉含みなのが特徴。
粉っぽさを残さず、薄付きに仕上げたい方におすすめの形状です。
丸平型ブラシ:ムラになりにくく時短にも◎
先端を丸く平べったい形にカットされた『丸平型』のフェイスパウダーブラシは、頬やおでこなどの広い面を一気に仕上げることが出来ます。肌を優しくなでるように滑らせれば、ムラになりにくく美しい陶器肌に!
小さめサイズの丸平型ブラシなら、シェーディングやチーク用にも◎
カブキブラシ:テクニック不要で初心者さん向き
粉含みが良いのでしっかりカバー力があり、柄が短めなのが特徴の『カブキブラシ』。くるくる滑らせやすく、テクニックも必要ないため、簡単になめらかな仕上がりを手に入れることができます。
仕上がりは丸型と同様ですが、これからフェイスパウダーブラシに挑戦したい初心者さんにおすすめの形状です。
③フェイスパウダーブラシの毛量によってカバー力が変わってくる
フェイスパウダーブラシは毛量によってカバー力に差が出てくることが特徴です。ぎゅっと毛量の多いブラシだと粉含みが良い分、毛穴の凹凸などをふんわりとぼかしてくれます!反対に毛量が少なめのブラシは薄付きでナチュラルな仕上がりに。
④ブラシの毛足の長さは手持ちのフェイスパウダーに合わせて
また毛足の長さによっては、フェイスパウダーとブラシの相性が変わってきます。プレストタイプのフェイスパウダーは毛足が短めでコシのあるブラシを使うと粉を含ませやすくおすすめです。反対にルースタイプのフェイスパウダーなら、毛足が長めの柔らかなブラシを選びましょう。ムラなく均一にのせることができ、厚塗り感も防げます!
手持ちのフェイスパウダーに合わせてブラシを選択することで、ワンランクアップの仕上がりに♡
⑤持ち運び用にはブラシ付きフェイスパウダーを選ぶのも◎
外出先でのメイク直しには、フェイスパウダーはマスト!ブラシを持ち歩くならブラシ付きフェイスパウダーを選ぶのもいいですね。嵩張らない薄型&ミニサイズも◎
コンパクトタイプのブラシなら、フェイスパウダーのケースの中に収まるサイズ感のアイテムもあるので便利です。
フェイスパウダーブラシおすすめ人気ランキング8選【100均・プチプラ】
毎日使うフェイスパウダーブラシ。手軽に手に入れられるアイテムで色々試してみるのもいいですね。プチプラなフェイスパウダーブラシをご紹介します。
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第1位》ふんわり肌触りの『ダイソー』のブラシ
なんと200円(税抜)で手に入る、ダイソーの『UR GLAM POWDER BRUSH』。丸いドームのようにカットされた毛先は人工毛ながらチクッと感がなく、ふんわりとした肌ざわり!大きめなサイズ感なので顔全体にササッとフェイスパウダーをのせることが出来ます。
毛量はたっぷりでコシが弱めだから、薄付きに仕上げたい時におすすめ!見た目もモノトーンで高見えするのも嬉しいですね。
私はパウダーを乗せる時だけでなく、余分についたベースメイクを落とす時に使っています💕
よもぎ餅🌿
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第2位》均一肌が叶う!『シックスプラス』のブラシ
美しい丸型にカットされたシックスプラスの『パウダーブラシF01』は、お手入れ簡単な人工毛。高級ナイロン毛を使っているから、肌ざわりが優しくふんわりとした使い心地です。毛量がしっかりあるのでカバー力もあり、フェイスパウダーをのせれば簡単に陶器肌の完成!
粉含みが良いからルースタイプのフェイスパウダーとも相性◎
約1000円とは思えないほど、見た目に高級感があり、フワッフワでずっと触っていたくなるブラシです😍粉含みもよく、薄づきに綺麗に仕上げることができます。
mmm
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第3位》『無印良品』のブラシはナチュラル派におすすめ
薄付き仕上げの丸平型が特徴的な、無印良品の『ポリエステル・フェイスブラシ』。癖が付きにくい植物由来のポリエステル繊維を使用し、フェイスパウダーとも馴染みが良いんです!均一でムラのない仕上がりになるから、肌を綺麗に見せてくれます。
また柄の部分はアルミ素材でできているため、軽量でスタイリッシュな見た目も嬉しいポイント!
塊感としてはまんまるではなく側面から見ると厚みがないので顔の形状に沿って筆の方向をコントロールするとキレイに塗れます。
にちなん
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第4位》羽のようにやわらか!『ロージーローザ』のブラシ
ロージーローザの『エンジェリッチブラシ パウダー用L』は、天使の羽のような使い心地を追求したフェイスパウダーブラシ!超極細ファイバー&極細ファイバーを独自の比率で配合しており、フェイスパウダーをたっぷり含むのに適度なコシがあります。
毛量もたっぷりでふんわりと粉がのり、ナチュラルな陶器肌になれちゃいます!こんなに柔らかで使い心地が良いのに1320円(税込)とプチプラなのも◎
粉含みもよく、お肌のうえに均一に塗ることができます🖤 今日初めて使ったのですが、顔の表面にきちんとパウダーの膜ができてる感じで、1日仕事終わったあとに顔を、鏡でドアップで見てみても、大丈夫でした(笑)
のんの
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第5位》ピンクの持ち手がカワイイ!『セリア』のフェイスパウダーブラシ
セリアの『ac フェイスパウダーブラシ』は、110円で手に入れられるとは思えないほど、ふんわり優しい肌ざわりで粉含みの良さが人気のアイテム。お肌へムラなく均一フェイスパウダーをのせることができる丸型ブラシです。持ち手がかわいい薄ピンク色**なので、メイク時の気分も上がりそう!
ピンクのメイクブラシはあまり売っていないイメージなので、見つけるとつい購入してしまいます!淡い感じのピンクで可愛い🤤🤍
まりん🐰🤍
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第6位》自然で均一な仕上がり!『エチュード』のブラシ
厚塗り感のない仕上がりでナチュラルな印象に仕上がる、エチュードの『マイビューティーツール140 パウダーブラシ』。丸みのある形にカットされた人工毛ブラシが特徴的で、肌当たりも優しい♡
大きすぎず小さすぎずなサイズ感も使いやすいポイント。頬などの広い部分や小鼻周りの細かい部分にも入っていきやすく、フェイスパウダーブラシ初心者さんにもおすすめの1本です!
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第7位》とろけるような肌触り!『フェリセラ』のブラシ
フェリセラの『フェイスブラシ』は、発色と密着感を考えて作られた新設計のフェイスパウダーブラシ。約0.05㎜の極細毛束の中に約0.09㎜の太めな毛をミックスすることでコシをアップ!ボリューム感のある毛量でしっかりとフェイスパウダーを含ませることが出来、肌ざわりもとろけるような柔らかさです。
粉が均一にフィットするから、厚塗りにならず透明感のある仕上がりに!人工毛だからこその安定した使い心地で、2000円(税抜)とかなりの高コスパです。
《フェイスパウダーブラシ・プチプラおすすめ第8位》『ダイソー』のブラシは毛量も多く粉含みも抜群!
種類も豊富なダイソーの『ごくふわブラシ』シリーズ!フェイスパウダー用は斜め型ブラシで顔のくぼみに沿って使いやすく、粉含みも◎です。毛量は若干少なめで薄付きメイクが好きな方や、ナチュラルな印象に仕上げたい方におすすめ。持ち手も木目調でシックな印象のアイテムです。
「ごくふわ」の名の通りふわふわで 毛量も多く、粉含みもいいです◎ 持ち手は木製で、 見た目もチープ過ぎないので好き🍃
. . 𝗁𝖺𝗄𝗎𝗆𝖺𝗂
フェイスパウダーブラシおすすめ人気ランキング9選【デパコス・プロ仕様】
使うだけでプロ並みの仕上がりになれそう!デパコスのフェイスパウダーブラシにも心ときめくアイテムがたくさんあります。ここからはデパコスのおすすめフェイスパウダーブラシをご紹介していきます。
《フェイスパウダーブラシ・デパコスおすすめ第1位》肌ざわりにこだわった『資生堂』のブラシ
深紅のブラシが目を惹く、資生堂の『DAIYA FUDE フェイス デュオ』。持ち手の黒とブラシの赤のコントラストがオシャレなブラシです。特徴的なダイヤ型のブラシは、熊野筆の技術を使った筆職人による手作り品!人工毛なのにいつまでも触れていたくなるような、こだわりのさらっとした優しい肌ざわり。本来はファンデーション用ブラシですが、フェイスパウダーブラシとして活用しても◎
熊野筆の技術を用いた筆職人のこだわりが 詰まってる本格派 ダイヤカットになっているので細かいところも 側面で付けることが可能👌✨
りお【美容好き元会社員】
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第2位》『白鳳堂』のブラシは斜め形状が使いやすい
こだわり派さんにおすすめなのが、白鳳堂の『B531 パウダー斜め』。白鳳堂のフェイスパウダーブラシはどれも上質なものばかりですが、中でもこちらは薄付きでナチュラルに仕上がる優秀ブラシ!
質の良い山羊毛を使用し、とてもふわふわで柔らかい肌ざわりが特徴なんです。毛先が斜めにカットしてあることで小鼻や目回りなどの細かい部分にも自在にフィットするから、サッと撫でるだけで簡単に均一肌が作れます!
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第3位》『FilliMilli』のブラシはぷるんと極上の肌ざわり
韓国のコスメショップ・オリーブヤングが手掛けた、フィリミリの『Sシルキーパウダーブラシ(L)883』。かなり大きめなサイズ感が特徴で、毛足も長めです!柔らかな人工毛を使用しているから、ブラシを揺らしただけでぷるん!と弾むように毛がしなります。
フェイスパウダーを均一にお肌にのせることができ、ムラの無い仕上がりに!また頬などの広い部分も一気に広げることが可能なので、メイクの時短アイテムとしても活用できそうですね。日本ではオンラインショップで購入することが出来ますよ!
衛生的なケース付きで 粉含みもいいし、 大きいのでフィニッシングパウダーが 素早くのせれます。
かぽ
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第4位》オールマイティに使える『アディクション』のブラシ
アディクションの『パーフェクトラウンドブラシ』は、先端が尖った形のフェイスパウダーブラシ。つくしのような形状で細かい・広い部分にもしっかりとフィットしてくれ、オールマイティに使うことが出来ます!
最高級の祖光峰(山羊毛)を贅沢に使用しているから、適度なコシ・肌触りの良さ・粉含みも抜群。発色のコントロールもしやすいので、初心者〜プロまで使いこなせる優秀ブラシなんです!
フワフワでサラリ~とした滑らかなブラシです💕 肌に乗せた瞬間感動しました🤣 毛先がシュッ❗️となっているので、小鼻の回りとかすごく当てやすいです🙆 もうパフでは満足出来ない肌になりました(笑)
☆あい☆
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第5位》『スック』のブラシは灰リス毛100%
柔らかで毛量がたっぷりなスックの『フェイス ブラシ』は、フェイスパウダーがふわっと均一に付いてくれる優れもの。お値段30,000円(税抜)と高価ではありますが、その実力はかなりのもの!ずっと撫でていたくなるような触り心地♡
ルース・プレストどちらにも使いやすく、程よいツヤと透明感を残した仕上がりに!灰リス毛100%で、極上の肌触りを体感出来る至極の1本。
個人的には一生モノのフェイスブラシとして考えれば決して33,000円は高くないかなと感じてます。 SUQQUの他ブラシも数点持ってますがこれだけは本当に別格だと思います。 テクニック、スキルがない人はツールでカバー!とメイクアップアーティストの方々が仰ってますが、まさにそれを体現されている至高のブラシです!
めぐる@めく
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第6位》たっぷりの毛量が特徴の『RMK』のブラシ
灰リス毛&山羊毛の混合で作られたRMKの『フェイスパウダーブラシ』は、毛量たっぷりで肌当たりの良さがクセになりそうなアイテム。顔の曲面にもしっかりとフィットし、均一でムラのない仕上がりに。他のブラシに比べてコシが弱めなので、薄付きに仕上げたい方におすすめです!
また購入するとブラシカバーが付いてくるので、旅行などの持ち運びをする場面でも活躍します。ルースタイプのフェイスパウダーにぴったり!
本当に粉っぽくならずにつけられるし、フワフワで肌触りが最高なのです。 ブラシが固すぎて、顔のファンデーションをブラシに持っていかれるという事案が解決してストレスフリーです
risa_hrp
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第7位》『メイクアップ フォーエバー』のブラシは大きめで時短にも◎
天然毛に劣らない柔らかな肌ざわりの合成ファイバー(人工毛)を使用した、メイクアップ フォーエバーの『パウダーブラシ ラージ 130』。丸くドーム型にカットされたブラシで、かなり大きめ&毛量もたっぷりなのでフェイスパウダーを一気にのせることが出来ます!
軽くふんわりとした仕上がりになり、プレスト&ルースどちらのタイプにも使えるんです。更に顔だけでなく体にも使用可能!サイズが大きめなので持ち運びには向きませんが、時短メイクを叶えたい方におすすめです。
ベースメイク の 完成スピードが あがりました。 2~3回 くるくる するだけで フェイスパウダー は、終わり。 とっても楽 なんだもの (๑´▽`๑)
Lemi
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第8位》ユニークな形状が特徴的な『ローラ メルシエ』のブラシ
ローラ メルシエの『グロウパウダー ブラシ』は、骨格に沿ってフェイスパウダーをのせることが可能。ウェーブ状の形が特徴的で、立体感のある仕上がりになります。毛量も多く、チクっと感は感じにくい柔らかな肌ざわりの人工毛で出来ているから、お手入れが簡単です。
プレスト&ルースどちらのフェイスパウダーとも相性が良く、パウダーハイライトにもおすすめ!色々なフェイスパウダーブラシを試してきたプロの方や、個性的なアイテムをお求めの方に。
波型のブラシがめずらしい! 肌あたり良くて気持ちいい 頬骨やアゴにフィットしてくれる ナチュラルに仕上がる
シュークリーム
《フェイスパウダーブラシ・デパコス第9位》『ルナソル』のブラシは灰リス&山羊の混合毛
たっぷりの毛量で柔らかな肌触りの、ルナソル『パウダーブラシ N』。灰リスと山羊の混合毛を使用し、粉含みが良いのが特徴です!特にルースタイプのフェイスパウダーと相性抜群で、ふんわり薄付きな仕上がりに。
なんと言っても肌当たりが優しく、ずっと触っていたくなるようなやわらかさです!簡単に滑らかで均一な陶器肌が作れるから、初心者にもプロにもおすすめの1本。
この毛量!多すぎ!そしてフワッフワ👍👍 こんな優しさある??ぜひ店頭でお試しください😊
はるか
フェイスパウダーブラシの効果的な使い方
ブラシもただ使うだけではもったいない!その効果、十分に発揮できていますか?フェイスパウダーブラシの効果的な使い方のポイントを3つご紹介します。
①フェイスパウダーをブラシに馴染ませる

より効果的にフェイスパウダーブラシを使うには、しっかりと粉を含ませることが大切。ルースタイプのフェイスパウダーを使う場合は粉を蓋に適量出した後、くるくると回すようにブラシに馴染ませます!
またプレストタイプの場合はしっかりとパウダー面に擦りつけるようにブラシを動かし、粉を取りましょう。
②手の甲でフェイスパウダーの量を調節

ブラシを手の甲の上でぽんぽんと軽く叩き、余分なフェイスパウダーを落とします。こうすることで厚塗り感や粉っぽさを軽減し、ナチュラルな仕上がりに!プロのメイクさんでも必ずと言っていいほど行う工程なので、毎回忘れずに取り入れたいですね。
③フィックスさせたい部分から先にフェイスパウダーをのせる

ファンデーションやコンシーラーでしっかりカバーした部分や、鼻周り・顎などの崩れやすいパーツは先にフェイスパウダーをのせましょう。フィックスさせたい部分から先にのせることで、その部分には多めに粉が付きその他の部分は薄く仕上げることが出来ます!
またフェイスパウダーをのせる際はブラシを肌に対し平行~斜めになるように持ち、毛先が刺さらないようにするのがおすすめ。ブラシを滑らせずに置くようにのせることで、肌への摩擦も軽減されますよ!
フェイスパウダーブラシの洗い方
美しい仕上がりを求めるなら、定期的なお手入れが必要不可欠なフェイスパウダーブラシ。メイク時に残ったフェイスパウダーや皮脂をそのまま放置しておくと衛生的にもよくありません。肌荒れの原因になることもあるので、ブラシは清潔に保ちましょう。ここではフェイスパウダーブラシの洗い方についてご紹介します。
①フェイスパウダーブラシをぬるま湯で予洗い
まずはフェイスパウダーブラシをぬるま湯で予洗いします。蛇口から出てくるぬるま湯に沿ってブラシを下向きにして洗えば、毛流れを崩すことなく予洗いできます。
②専用クリーナーを容器に入れブラシを振り洗い
専用のクリーナーをコップなどの容器に入れ、ブラシをくるくると振り洗いします。濁らなくなるまで液を何度か取り換えつつ繰り返しましょう!
ちなみに天然毛のフェイスパウダーブラシは、熊野筆専用のクリーナーやおしゃれ着洗い用の洗濯洗剤などで洗うのがおすすめ。
人工毛のブラシであれば、100均で販売されているブラシクリーナーを使用するのも◎
③ぬるま湯ですすぎブラシを軽く絞る
①と同じように蛇口の水流に沿ってブラシを下向きにし、ぬるま湯ですすぎます。しっかりとすすげたら、手で軽く押さえるように水気を優しく絞りましょう。
④ブラシ部分が下になるように2日間以上陰干しする
洗った後は風通しのいいベランダなどで陰干しをしましょう。ブラシは毛を束ねて作られているため、湿気が多いとなかなか乾かないため、お天気の良い日に洗浄するといいですね。お天気がいいと日光に当てたくなってしまいますが、直射日光は日焼けや毛先を広げるなど、劣化の原因となります。
干すときにはブラシの毛部分が下にするのがベスト。ブラシの柄の部分にゴムを結び、洗濯物を干すときと同じ要領で行います。良く晴れている日は1日で乾くこともありますが、フェイスパウダーブラシは毛量が多めなので2日間以上干すのが◎
洗う頻度は毛の材質により異なる
フェイスパウダーブラシの日常のお手入れは、使用後にティッシュで軽く拭ったり、たまにクシを通す程度でOK!汚れが気になってきたら専用洗剤で洗いましょう。洗う頻度は、天然毛なら2か月~半年に一度。動物の毛は傷みやすいので、日常のお手入れをしっかり行って綺麗に保つのがおすすめ!
また合成毛は比較的丈夫に出来ているため、気になったとき頻繁に洗っても大丈夫。初心者さんにも扱いやすくてよさそうですね。
ブラシの洗い方をもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェック!
お気に入りのフェイスパウダーブラシを見つけよう!
ふんわり肌触り抜群なフェイスパウダーブラシなら、きっと毎日のメイクが楽しくなるでしょう♡お気に入りの一本を見つけて、つるんと陶器のようなお肌に仕上げましょう!
もっとブラシの種類や選び方を詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェック!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
U R GLAM UR GLAM POWDER BRUSH | 220円 |
| メイクブラシランキング第26位 | 「穂先の柔らかさ」が素晴らしい♪肌ざわりのよい筆◎圧倒的コスパ◎ | 詳細を見る | |
SIXPLUS SIXPLUS 貴族のゴールドパウダーブラシ F01 | 1,199円 |
| 届くのも早いし、使い心地もすごく良くて満足してます🤤 | 詳細を見る | ||
無印良品 ポリエステル・フェイスブラシ | 2,490円 |
| 大きめのブラシですが、柔らかいので、ブラシでつけるより払うほうが得意かなと思います。 | 詳細を見る | ||
ロージーローザ エンジェリッチブラシ パウダー用 L | 1,485円 |
| キレイに仕上がります。毛質がふわふわなので肌を痛めないと思います | 詳細を見る | ||
セリア ac フェイスパウダーブラシ | 110円(編集部調べ) |
| 肌あたりがやさしかったです✨ パウダーがつき過ぎたりすることなく、ムラなくふわっと使えました✨ | 詳細を見る | ||
ETUDE マイビューティーツール140 パウダーブラシ | 1,122円 |
| 毛先がとても柔らかく、肌にも突き刺さらないので使いやすい商品です😊 | 詳細を見る | ||
フェリセラ フェイスブラシ | 1,980円 |
| 粉含みの良さ、絶妙なフィット感♡ | 詳細を見る | ||
DAISO ごくふわブラシ | 110円 |
| メイクブラシランキング第10位 | ふわふわでしっかり密度もあり。ちょっと高見えする感じでよき | 詳細を見る | |
SHISEIDO DAIYA FUDE フェイス デュオ | 5,280円 |
| メイクブラシランキング第30位 | ホント使いやすい! 毛先が平らでムラにならず一瞬で馴染んでくれる♡ | 詳細を見る | |
白鳳堂 B531 パウダー斜め | 7,920円 |
| 詳細を見る | |||
fillimilli Sシルキーパウダーブラシ (L)883 | 3,410円生産終了 |
| 最上の柔らかさ♡屈曲のある部分でも穏やかに塗布できる最適な角度です。 | 詳細を見る | ||
ADDICTION パーフェクトラウンドブラシ | 7,480円 |
| パウダーにもチークにもとにかく万能に使えるブラシで、肌あたりがとてもいいです! | 詳細を見る | ||
SUQQU フェイス ブラシ | 33,000円 |
| 詳細を見る | |||
RMK フェイスパウダーブラシ | 6,600円 |
| お粉をうすく広げることができます。 つまり厚塗りにならない、パウダリーにならない♪ | 詳細を見る | ||
MAKE UP FOR EVER パウダーブラシ ラージ 130 | 7,150円 |
| 詳細を見る | |||
ローラ メルシエ グロウパウダー ブラシ | 5,060円 |
| トランスルーセント ルースセッティングパウダー グロウに使う用に作られたメイクブラシ。 | 詳細を見る | ||
LUNASOL パウダーブラシ N | 8,250円 |
| ふんわり自然と付いて厚塗り感なし。パフには戻れない、、 | 詳細を見る |