
リップブラシのおすすめ人気13選≪使い捨て・100均・業務用≫使い方&洗い方も解説
「リップブラシの使い方がよく分からない」という人は、リップブラシが自分に合っていなかったり塗り方自体を間違えている場合がほとんどです。今回は、リップブラシの選び方や洗い方、100均で買えるものやプレゼントにできるアイテムも紹介します!
目次
- リップブラシを使うメリット・直塗りとの違いとは?
- リップブラシの選び方≪形・毛の種類別≫
- 口コミで人気のおすすめリップブラシ9選【プチプラ・デパコス】
- おすすめリップブラシ①『ちふれ化粧品』は幅広めできれいに唇メイクが出来る
- おすすめリップブラシ②『無印良品』大サイズは初心者にも使いやすい
- おすすめリップブラシ③持ち運び用なら『無印良品』の小サイズ
- おすすめリップブラシ④『SHISEIDO(資生堂)』はレッドのボディが目印の407が人気
- おすすめリップブラシ⑤キャップを差し込むと筆が出てくる!『資生堂』の403
- おすすめリップブラシ⑥『資生堂』のエクセレンスはこだわり派さんにぴったりな天然毛
- おすすめリップブラシ⑦『ETUDE(エチュード)』はスライド式でコンパクトなのが嬉しい
- おすすめリップブラシ⑧『竹宝堂』の熊野筆は名入れOKでプレゼントにぴったり
- おすすめリップブラシ⑨『白鳳堂』は60種類の中からお気に入りが見つかる
- 【ダイソー・セリアを比較】人気の100均リップブラシおすすめ4選
- 使い捨てリップブラシは衛生的にもおすすめ
- リップブラシの使い方
- リップブラシのお手入れ・洗い方
- リップブラシは他の物でも代用できる?
- リップブラシの使い方をマスターしてワンランク上のリップメイクを楽しもう♡
リップブラシを使うメリット・直塗りとの違いとは?

Photo by HAIR
『リップブラシって本当に必要?』『口紅があればいらないのでは?』そう感じている方も多いはず。リップブラシを使うときのメリットや直塗りとの違いを理解して、美しい唇に仕上げちゃいましょう!
がたつきがなくなりきれいに塗れる
リップブラシで塗ることで、唇の山や口角など細かい部分まできれいに仕上げることができます。リップラインのがたつきを防ぐことで、自分の思い通りの唇に!
ムラがなくなる
リップブラシを使うことで、ムラがなくなり均一に塗ることができます。とくに、マットリップやリップティントは落ちにくい分きれいに塗りづらいイメージがありますが、リップブラシで塗るだけで仕上がりが全然違いますよ!
使わないリップを人に譲ることができる
リップを直接唇に付けないので、衛生面では安心です。そのため、万が一カラーが合わなかったり唇が荒れてしまったりしても、人に譲りやすいのがメリットの一つ。
直塗りとの違いは仕上がりの印象が変わること
リップを直塗りするのとリップブラシで塗るのとで、唇の印象が全然違います。
- 直塗り:輪郭がぼかしやすく柔らかい印象になる
- リップブラシ:輪郭が強調されるので、ぷっくりorシャープどちらにも仕上げることが出来る
仕上げるときの手軽さでいえば直塗りがおすすめですが、唇の印象を変えやすいのは断然リップブラシです。とくに、唇にコンプレックスを抱いている人は、リップブラシを使うことで改善されます。
リップブラシの選び方≪形・毛の種類別≫
今までリップブラシをなんとなく選んでいた人は必見!「筆の形」と「毛質」の2種類からそれぞれの特徴をご紹介します。
平型のリップブラシは広範囲に塗りやすく初心者さん向け
平型のリップブラシは、筆先が平らになっているので広範囲に塗りやすいのが特徴です。コシがあるタイプを選んだほうが細部まで塗りやすいのでおすすめ。そのため、リップブラシ初心者さんや時短したい人は平型からチャレンジするといいでしょう!
山型のリップブラシは口角など細かい部分まで塗りやすい
毛先が山なりになっている山型のリップブラシは、リップメイクをより丁寧に仕上げたい人向けです。毛先が細くなっている分広範囲に塗るのに少々時間がかかりますが、しなやかな毛質を選ぶことで理想の唇に近づくことができます。
天然毛(動物毛)はコシがあって塗りやすい
動物の毛を使った天然毛は、コシがあり触っただけで分かるほどの毛質のよさが魅力です。リップブラシでは、イタチやコリンスキーが使われることが多く、どちらもコシとしっとり感があります。また、少量で広範囲に伸ばせるので、少しでもリップのコスパをよくしたい人や唇に当たった時の心地よさを追求したい人におすすめ。
人工毛(ナイロン・ポリエステル)はお手入れが簡単で安価
人工毛は、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維で作られています。天然毛よりリーズナブルで水洗いもOKなので、比較的扱いやすいのは人口毛でしょう。定期的にリップブラシを買い換えたい人や、動物アレルギーを持つ人におすすめ。
口コミで人気のおすすめリップブラシ9選【プチプラ・デパコス】
こちらの項目ではLIPSの口コミでも人気のおすすめリップブラシをいくつかご紹介していきます!
おすすめリップブラシ①『ちふれ化粧品』は幅広めできれいに唇メイクが出来る
ちふれのリップブラシは、合成繊維の平型タイプでコシの強さが特徴です。また、筆先の幅が広めに作られているため、手早く広範囲に塗ることができます。キャップを後ろに付けることでブラシが出てくるワンタッチ式を採用しているため、コンパクトで持ち運びに便利です。
繰り出し式では無いのも使いやすいし、毛質も良くて適度にあるコシが本当に塗りやすくて、毛先も割れないし色も綺麗に乗って、フチまで綺麗に塗れます✨
https://lipscosme.com/posts/4636802
おすすめリップブラシ②『無印良品』大サイズは初心者にも使いやすい
無印良品のリップブラシは、植物由来のポリエステル繊維を使った平筆タイプです。普通の合成繊維と違って肌触りがよく、適度にコシがあるのでムラなくきれいに仕上げることができます。「大」「小」と2種類ありますが、毛の太さや持ち手の長さがある「大」は初心者さんでも使いやすく人気です。
ケース一体型なのがポイント高いです。 平筆で、気持ち幅が狭いですが使いにくさは感じられません。 軸も気持ち太いと握りやすいと思いますが、許容範囲内です。 人工毛ですが唇の当たりも良く、数本買って使い分けるのも良いな、と思っています。
https://lipscosme.com/posts/3795927
おすすめリップブラシ③持ち運び用なら『無印良品』の小サイズ
なんとワンコインで手に入る無印良品の『リップブラシ・小』は手のひらにおさまる小さなサイズなので、持ち運び用にぴったり!メイク直しをする回数の多いリップメイクだからこそ、日常の必需品になりそうです。筆のコシもほどよく、しっかりと口紅をのせることが出来ます!
まず、めちゃくちゃブラシにコシがある!!!! 塗ったら、するんってする。 最近、唇の山をぷっくり見せるのにハマっているのでこれなら綺麗にかける!
https://lipscosme.com/posts/3438082
おすすめリップブラシ④『SHISEIDO(資生堂)』はレッドのボディが目印の407が人気
資生堂から出ている赤のリップブラシは、平型タイプで柔らかい毛とコシがある毛をミックスさせているのが特徴です。そのため、ブラシが固くて痛かったり逆に柔らかすぎて扱いづらく感じたりする人は、このような混合毛を選ぶのがおすすめ。適度にコシがありつつしなやかなラインが引けるので、輪郭がなぞりやすいです。
キャップ付きで後ろに差し込むとブラシが出てくる仕組みなので、携帯用として持ち運ぶこともできます。
キャップ付きで携帯もできるので便利です! 毛並みも良くて綺麗に口紅を塗ることができます! パケも光沢があって高級感があります!
https://lipscosme.com/posts/4512515
おすすめリップブラシ⑤キャップを差し込むと筆が出てくる!『資生堂』の403
キャップを後ろ部分にセットするとリップブラシが出てくるから、サッとメイクが出来る資生堂の『リップブラシ403』。毛が抜けてしまうこともなく長年愛用しているとの声も多数!ブラックのボディで世代を問わず使いやすいデザインなのも嬉しいポイントです。
資生堂のリップブラシで塗ってます。 このリップブラシもお気に入り。 お気に入りポイントは キャップを後ろに差し込むとブラシが出てきて はずすと収納されるので ポーチの中が汚れないこと◎
https://lipscosme.com/posts/1956847
おすすめリップブラシ⑥『資生堂』のエクセレンスはこだわり派さんにぴったりな天然毛
資生堂の『リップブラシ エクセレンスⅡ 406』は、高級感のあるデザインでこだわり派さんにおすすめなアイテム。コリンスキーと馬毛をミックスした100%天然毛のリップブラシなので、使い心地抜群!程よくコシがあり、口角などの縁取りも簡単に仕上がります。
思わず唸る使い心地。 ダイヤカットの重厚感も 繰り出しのコンパクトさも 全てがお気に入り😍♥️
https://lipscosme.com/posts/575736
おすすめリップブラシ⑦『ETUDE(エチュード)』はスライド式でコンパクトなのが嬉しい
韓国コスメブランド「エチュード」のリップブラシは、他のリップブラシより毛の密集率が高いので、最初はしっかりとほぐしてから使うのがおすすめ。きちんとほぐしてから使うことで、柔らかくなりしなやかな毛質に。また、毛質がしっかりしているので、毛が抜けにくいのも特徴です。
細すぎず太すぎず。余程のこだわりが無い限り気に入ると思います。 程良くしなりがあって綺麗にリップを伸ばせます。 そして見た目も◎。
https://lipscosme.com/posts/1330131
おすすめリップブラシ⑧『竹宝堂』の熊野筆は名入れOKでプレゼントにぴったり
竹宝堂は、有名な熊野筆発祥の地である広島県熊野町に工房を構える化粧筆専門店です。全てのメイクブラシに名入れをすることができるので、プレゼントとして喜ばれます。リップブラシは、イタチの天然毛を使用しており、平型・山型合わせて38個もの種類の多さが魅力です。
公式サイトを見れば、「毛の幅」「持ち手の長さ」「毛のコシの強さ」「発色の仕方」が分かりやすく表記されているので、実際に店舗に行かなくても使用感を確認することができます。
毛がとても柔らかく1本1本が繊細で、とても描きやすいです。 唇の輪郭を書いたり縦ジワを埋めるのに重宝してます✨
https://lipscosme.com/posts/58668
おすすめリップブラシ⑨『白鳳堂』は60種類の中からお気に入りが見つかる
白鳳堂は、竹宝堂と同じく広島県熊野町に工房を構える筆専門ブランドです。メイクブラシ以外にも、書道用の筆や絵画用の筆など様々な筆を取り扱っています。また、名入れも可能です。
リップブラシに関しては全部で60種類あり、イタチ以外にコリンスキー・馬・合成繊維と数種類の素材が揃っています。持ち手もステンレス製だけではなく木製もあるので、好みの毛質・太さ・持ち手の材質を選べるのが嬉しいですね。
このリップブラシはわりとコシがある筆なのでとてもリップラインが取りやすいです。 リップ直塗りも可愛いんですがリップブラシで塗ると上品に仕上がりますね😊
https://lipscosme.com/posts/1573865
【ダイソー・セリアを比較】人気の100均リップブラシおすすめ4選
まずはリップブラシをプチプラでお試ししたい!そんな方にはダイソーやセリアなどの100均で選ぶのがおすすめです。口コミで人気の商品をご紹介します。
おすすめリップブラシ①『ダイソー URGLAM(ユーアーグラム)』はキャップ付きで持ち運びしやすい
ユーアーグラムは、ダイソー独自で展開するコスメブランドで、シンプルなデザインと100均とは思えないハイクオリティさが魅力です。リップブラシは、ナイロン毛の山型タイプで、キャップ付きとなっています。そのため、持ち運びしやすく衛生面です。
使用感は、ナイロン製ということもあって多少パサつきは感じるものの、適度にコシがあるのでリップラインが引きやすい印象。キャップは、後ろにつなげて持ち手を長くすることができます。実際に使ってみましたが、リップがブラシになじむまで時間がかかるかなと感じました。
100均とは思えません🤔!!見た目もカッコ良いですし、持ち運びも出来るので、今のご時世手が汚れないで使えるのが良いです👌✨コスパがかなり良いので、壊れた際はまた購入したいと思います‼️
https://lipscosme.com/posts/4021843
おすすめリップブラシ②『ダイソー 春姫』は柔らかい毛質でグロスの重ね塗りにぴったり
ダイソーの春姫シリーズは、ユーアーグラムより前に定番化されたシリーズです。ふわっとした毛の肌触りがよく、チクチクするのが苦手な人でも安心して使えます。リップブラシは、馬毛の平型タイプで伸縮できるスライド式です。
私はグロスを唇の中央にのせるとき、グロスをブラシにつけてポンポンしています☺️自然なツヤがでて良いです😉
https://lipscosme.com/posts/47049
おすすめリップブラシ③『ダイソー ごくふわっ』はおしゃれだけじゃない塗りやすさが魅力
ダイソーのごくふわっミッキーブラシは、先ほどの春姫シリーズとディズニーがコラボしたシリーズです。カラーはピンクとブルーの2種類あり、毛先にそれぞれカラーが染まっているのがおしゃれでかわいいですよね!毛並みも春姫と同様にふわふわしていて触り心地抜群です。
平筆なのは一緒ですが、毛がナイロンで作られており毛質が違うのと、春姫よりコシがあります!キャップやスライド式ではないので、お家での使用がおすすめです。
100円でこの可愛さとクオリティなので満足してます! ブラシ立てに並べると本当にかわいい😍
https://lipscosme.com/posts/617259
おすすめリップブラシ④『セリア』は細部までスムーズに塗りやすい
セリアのリップブラシは、ポリエステルの一種ポリブチレンテレフタレート樹脂の毛を使用した平型タイプです。適度にコシがあり、今回ご紹介する100均のリップブラシの中で筆先が細く作られています。そのため、口角や唇の山など細かい部分の縁取りも簡単です。またキャップ付きで持ち運びしやすいのも嬉しいポイント。
この商品は、110円でキャップ付きで、 しかも、後ろにキャップをつければ、 持ち手を長くできます
https://lipscosme.com/posts/2403317
使い捨てリップブラシは衛生的にもおすすめ
「毎日ふき取ったり定期的に洗うのが面倒…」「持ち運びしにくい」という人は、お手入れ要らずな使い捨てリップブラシがおすすめです。次に、使い捨てリップブラシについてまとめてみました!
携帯用におすすめな使い捨てリップブラシは業務用のものも
使い捨てリップブラシは、先が斜めにカットされたチップが特徴。「綿棒でも代用できるんじゃ?」と思うかもしれませんが、この斜めにカットされたふわふわのチップがリップを塗る際にいい役目をしてくれるんです。また、使い捨てタイプなので衛生面も◎
使い捨てリップブラシは、使い終わったらそのまま処分できるので、メイク直しや旅行などの携帯用として使うのがおすすめです。
こちらは大容量が嬉しいリップブラシで、リップグロスなどにも使いやすいチップタイプになっています。1本ずつ使い捨てることが出来るので洗わなくてもOK。消費期限などが気になるリキッドタイプの口紅などでも衛生的に使えるんです。
まず、衛生的なのはもちろん、 アプリケーターがかなり塗りやすい。
https://lipscosme.com/posts/2906100
100均・ダイソーにも使い捨てリップブラシがある
実は、100均にも使い捨てメイクブラシがありました!ダイソーのメイクアップスティックは、12本入り110円で販売されています。通販サイトにある使い捨てリップブラシは、100~300本入りと業務用タイプがほとんどなので、少量タイプが身近で購入できるのは嬉しいですね。
ダイソーの使い捨てリップブラシはお試ししやすいのがメリット!少量から購入することが出来るので、使い捨てリップブラシに興味がある人はまずはこちらから挑戦してみてはいかがでしょうか。
色が混ざらない清潔に使える 使い方自由のメイクアップスティック✨ グロス、ティントなどリップを重ねて塗るとき 他のカラーと混ざったりする心配なし👏
https://lipscosme.com/posts/2970356
リップブラシの使い方
リップブラシの使い方を詳しくご紹介していきます!取り入れるだけでリップメイクがワンランクアップし、理想の唇になれちゃいますよ。
①コンシーラーで唇の色や輪郭を消す
まずは、コンシーラーで唇の色や輪郭を消していきましょう。初めに唇の土台を作ることで、リップの発色がより鮮明になったり唇の形を自由に決めたりすることができます。この工程をするかしないかで唇の仕上がりが全然違いますよ!
②唇の山・両端・下唇をなぞる
リップブラシに口紅やグロスを付けて、唇の山・両端・下唇の輪郭から取っていきます。まず細かい部分からアウトラインを決めることで、近くで見てもがたつきがないキレイなリップメイクが完成しますよ。
③唇の輪郭をなぞるように塗る
点と点を結ぶイメージで唇の輪郭をなぞっていきます。その時、ボリューミーな唇にしたい人は少しオーバー気味に、シャープな唇にしたい人は少し内側に塗るようにしましょう。ここで唇の形が決まるので、鏡でバランスを見ながら整えるのがポイントです。
④唇の内側を塗りつぶす
輪郭がとれたら、唇の内側を塗りつぶします。縦じわが気になる人は、リップブラシを縦にして塗るととムラのない均一な仕上がりに!リップティントは乾きやすいので、時間をかけず塗り絵感覚でササッと伸ばすようにしてください。
⑤1回ティッシュオフして再度塗りつぶす
ティッシュオフして余計な油分を取った後、もう1回塗りつぶすことでムラがない美しいリップメイクが出来上がります。このひと手間で仕上がりだけでなく、リップの色持ちもよくなるので、ぜひやってみてください。
リップブラシのお手入れ・洗い方
リップブラシのお手入れ方法のポイントや洗い方を詳しく解説していきます!長く使いたい方はしっかりとチェックしておくのがおすすめです。
使った後はコットンやティッシュで拭きとる習慣を付けて
リップブラシのお手入れは、毛質関係なく毎回コットンやティッシュで油分をふき取るのが基本です。そのまま放置してしまうと、雑菌が増えて劣化の原因になります。また、他のリップの色が混ざってしまい思い通りの唇に仕上がりません。
リップブラシを使った後は、必ず毛先をふき取る習慣を付けましょう!
≪人工毛の洗い方≫週1回が理想!中性洗剤が入った水で洗う
人工毛の場合、毎日使っているなら洗う頻度は週1回が理想です。リップの色の乗りが悪くなったり、毛先を触った時のべたつきが気になったりしたら洗うタイミングでしょう。人工毛の洗い方は以下の通りです。
- 容器の中に中性洗剤を数滴含ませた水を入れる
- リップブラシの筆先を入れて、かき混ぜるようにしながら汚れを落とす
- 洗剤が落ちるまで水洗いをする
- キッチンペーパーやタオルで水気を切る
- コップなどに立てかけて乾燥させる
水に中性洗剤を多く入れ過ぎると劣化を早める原因になります。気になる人は、メイクブラシ専用クリーナーを使うのがおすすめです。
天然毛は頻繁に水洗いすると劣化の恐れあり
天然毛の場合、水洗いをすると劣化して毛がパサパサになります。人口毛のように頻繁に洗うことができないので、普段からコットンやティッシュでより丁寧に拭きとるようにしましょう。このひと手間でリップブラシの持ちがよくなり長く愛用することができます。
≪天然毛の洗い方≫無添加石鹸で優しくなじませて
「天然毛だけどどうしても汚れが気になる」という人は、3~4ヶ月に1回を目安に洗うようにしましょう。天然毛の洗い方は以下の通りです。
- 筆先をぬるま湯になじませる
- 無添加石鹸をなじませる
- 根元から毛先に向けて優しく押し出すように汚れを落とす
- 石鹸が残らないようにぬるま湯で洗い流す
- コップなどに立てかけて乾燥させる
リップブラシは毛の量が少ないので、中性洗剤入りの水だと効果が強すぎる場合があります。そんな時は、無添加石鹸を付けてから押し出すように洗うときれいに汚れが落ちますよ!
リップブラシは他の物でも代用できる?
リップブラシがない時には、綿棒などで代用するのもおすすめです。もちろん直塗りするのもOKですが、リップラインを取りたいときなどにはぜひ試してみて下さいね!
リップブラシの使い方をマスターしてワンランク上のリップメイクを楽しもう♡

Photo by HAIR
リップブラシを使うと、直塗りよりムラのないきれいな仕上がりになり、唇の印象が変わります。「使い方が難しい…」という人は、リップブラシの種類やお手入れのやり方を知っておくことで、苦手意識が薄れていくでしょう。ぜひ皆さんも、リップブラシに挑戦してみてくださいね!
メイクブラシのおすすめ人気ランキングはこちらもチェック。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | リップ ブラシ(携帯用) | ”感動しました。リップラインが綺麗に描ける。発色は艶っぽくいい感じに♡” | メイクブラシ |
| 440円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | リップブラシ・大 | ”シンプルなデザインで毛の質もよく(多分)非常に助かってる♪” | メイクブラシ |
| 590円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | リップブラシ・小 | ”アルミのつや消し加工なのもベスト!使用者のことを考えて作っているのが伝わる、手ざわりがいいんだ♡” | メイクブラシ |
| 490円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | リップブラシ(レッド)N 407 | ”チクチクしないブラシで優しく口紅がつけられる!口紅の含みが良くて、ちまちま口紅をブラシで取らなくても仕上げられる!!” | メイクブラシ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | 資生堂 リップブラシ403 | メイクブラシ |
| 詳細を見る | |||
SHISEIDO | リップブラシエクセレンスII 406 | ”やわらかいブラシでどんなリップもきれいにつく✨ 10年愛用してもブラシダメにならない!” | メイクブラシ |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | マイビューティーツール211 リップブラシ(オートタイプ) | ”密度が高いのにふわふわで柔らかい毛質が、アイシャドウを綺麗に広げてくれます♡” | メイクブラシ |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
竹宝堂 | 熊野筆リップブラシ | ”使い心地が良い。ラインがきれいにひける。 大満足のメイクブラシです!!” | メイクブラシ |
| 詳細を見る | ||
白鳳堂 | メイクアップブラシ | ”まさにふわふわ♡質が段違い!何度肌に滑らせても痛くない!感動の一言♡” | メイクブラシ |
| 詳細を見る | ||
U R GLAM | UR GLAM LIP BRUSH(リップブラシ) | ”超優秀なブラシ!筆の大きさもちょうどよく初心者でもうまく縁どれます” | メイクブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | 春姫 リップブラシ −伸縮タイプ− | ”持ち運びにすごく便利‼️ 何よりコスパがいい! 筆の質がいい” | メイクブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | ごくふわっ ミッキーブラシ | ”凄く可愛くて100円なんて思えない✨ 持ち手も太めで持ちやすいです❣️ チクチクせず使いやすい!” | メイクブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
セリア | リップブラシ | ”毛の感じがしっかりしてる、固すぎず柔らかすぎないのでいい感じ♪” | メイクブラシ |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ATOMUS | 使い捨て リップグロス アプリケーター | ”800円で100本だからコスパ良すぎるし便利だしおすすめ度は高い!!” | その他化粧小物 |
| 詳細を見る | ||
DAISO | メイクアップスティック | ”ムラなく綺麗に塗ることができ、使用後は使用したリップブラシを捨てるだけなので◎” | メイクブラシ |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |