
メイクブラシの正しい使い方知ってる?種類ごとの解説&おすすめ商品紹介します
メイクブラシって何を選べば良いのか分からないし、使い方も難しそう…そんな風に思っているメイク初心者さんは少なくないはず。ということで今回は「メイクブラシをこれから使ってみたい!」という方向けに、基本の使い方とおすすめのメイクブラシをご紹介します♡
目次
- メイクブラシを上手に使えばメイクの仕上がりがワンランクアップ!
- メイクブラシの種類とそれぞれの使い方紹介します♡
- 【ファンデーションブラシ】リキッド&パウダー両方対応が便利!
- 【パウダーブラシ】大きめのものがおすすめ
- 【フィニッシングブラシ】ベースメイクの完成度がアップする
- 【コンシーラーブラシ】ピンポイントで塗布できるサイズ感のものを選んで
- 【チークブラシ】ふわふわ質感が使いやすい
- 【リップブラシ】細くて平たいタイプが使いやすくておすすめ
- 【アイシャドウブラシ】サイズが豊富で複数あると便利に使える
- 【ブレンディングブラシ】グラデーションアイがきれいに仕上がる!
- 【アイライナーブラシ】平筆&硬めのブラシが使いやすくておすすめ
- 【アイブロウブラシ】眉頭も眉尻もきれいに描けるものが◎
- 【スクリューブラシ】まつ毛や眉毛に使えて便利!
- 【ベースメイク編】おすすめメイクブラシ5選
- 【ポイントメイク編】おすすめメイクブラシ5選
- メイクブラシを普段メイクに活用しよう♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
メイクブラシを上手に使えばメイクの仕上がりがワンランクアップ!
メイクブラシを上手に使うと、メイクの仕上がりが格段にアップします!でも「メイクブラシは種類が豊富でどれをどう使えば良いかわからない」という方もいますよね。そこで今回はメイクブラシの種類と、それぞれの使い方をご紹介します。またLIPSの口コミでも人気が高いおすすめメイクブラシもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♡
メイクブラシの種類とそれぞれの使い方紹介します♡
それでは早速、メイクブラシの使い方を種類ごとにご紹介していきます!
【ファンデーションブラシ】リキッド&パウダー両方対応が便利!
ファンデーションブラシは名前の通り、ファンデーションをつけるために使うメイクブラシです。ファンデーションブラシにはリキッド用やパウダー用など色々ありますが、おすすめなのはパウダータイプにもリキッドタイプにもクリームタイプにも使えるもの。マルチに使えるものだとかなり便利ですよ♪
ファンデーションブラシの基本の使い方
ファンデーションブラシは以下の手順で使います。参考にしてくださいね。
- ファンデーションブラシにファンデーションを適量とる
- 顔の中心から外側に向かってブラシをすべらせるように塗る
- ブラシに残った分で目の下やまぶた、小鼻など崩れやすいところに塗る
さらにファンデーションを密着させたい場合には、ブラシで塗った後に水を含ませたスポンジで押さえてあげると良いですよ!
【パウダーブラシ】大きめのものがおすすめ
フェイスパウダーをお肌に乗せるためのパウダーブラシは、粉含みの良い大きめのふんわりしたものがおすすめです。大きめのものでふわっとお肌にブラシを乗せてあげることにより、粉っぽさのないきれいなお肌に仕上げることができるんですよ。
パウダーブラシの基本の使い方
ファンデーションブラシの使い方は以下を参考にしてください!
- パウダーブラシにフェイスパウダーを含ませる
- 手の甲でブラシの余計なパウダーを払う
- 顔の中心から外側に向かってくるくるとお肌をなでるような感じで塗布する
【フィニッシングブラシ】ベースメイクの完成度がアップする
フィニッシングブラシはベースメイクの仕上げに使用するメイクブラシです。フェイスパウダーやパウダーファンデーションなどの余分な粉を払うために使います。なくてもメイクを完成させることはできますが、あると仕上がりがランクアップするので、一度使ってみてはいかがでしょうか。
フィニッシングブラシの基本の使い方
フィニッシングブラシの使い方は以下のような感じです。
- ベースメイクの最後にお肌の表面をすべらせるような感じで余分な粉を払う
- くるくるとお肌を磨くようにブラシを動かすとツヤがアップ!
【コンシーラーブラシ】ピンポイントで塗布できるサイズ感のものを選んで
コンシーラーはピンポイントで気になるところに塗布するものなので、細かいところも塗りやすいサイズ感&形状のコンシーラーブラシを使いましょう!質感はやわらかいものでも硬めのものでも、好みに合わせて選んでOKです。
コンシーラーブラシの基本の使い方
コンシーラーブラシの基本的な使い方は以下のような感じです。参考にしてくださいね。
- 手の甲にコンシーラーを出して調節しつつブラシにとる
- シミやニキビ跡、クマなど隠したいところにコンシーラーを置くように塗る
- 上からスポンジでぽんぽんして馴染ませる
【チークブラシ】ふわふわ質感が使いやすい
チークブラシは大きめでふわふわの質感のものがおすすめです!大きめのブラシでふわっとパウダーチークを乗せてあげると、変に濃くなったりムラになったりせず、ナチュラルできれいな仕上がりになるんです♪
チークブラシの基本の使い方
チークブラシの使い方は以下のような感じです。
- パウダーチークをブラシに含ませる
- 手の甲で余分なチークを払う
- 頬に軽くぽんぽんとブラシを置くような感じで塗布する
【リップブラシ】細くて平たいタイプが使いやすくておすすめ
リップブラシは口紅を塗るために使用するメイクブラシです。口角やリップラインもきれいに塗ることができる、細めで平たいタイプのリップブラシが使いやすいですよ。またやわらかすぎずコシがあるタイプのブラシが特におすすめです。
リップブラシの基本の使い方
リップブラシの基本的な使い方は以下を参考にしてくださいね♡
- 口紅をリップブラシにとる
- 唇を縁取るような感じでリップラインを描く
- 唇の内側を塗りつぶす
【アイシャドウブラシ】サイズが豊富で複数あると便利に使える
アイシャドウブラシには、ベースカラーをアイホール全体に塗るのに使いやすい大きめタイプや締め色を入れるのに便利な平筆、涙袋にぴったりの細筆など、色々なサイズ&形状のものがあります。サイズや形状が違うものを3~4種類持っておくと便利ですよ!
アイシャドウブラシの基本の使い方
アイシャドウブラシの基本的な使い方は、以下を参考にしてください!
- 使うカラーや乗せる部分に合わせたサイズのブラシを選ぶ
- パウダーアイシャドウをブラシにとる
- 手の甲で軽く余分な粉を落とす
- まぶたをブラシでなでるような感じで塗る
【ブレンディングブラシ】グラデーションアイがきれいに仕上がる!
ブレンディングブラシというのは、まぶたに塗ったアイシャドウをブレンドするために使用するメイクブラシです。アイシャドウを塗った後にブレンディングブラシでぼかすように色を混ぜてあげると、より自然な仕上がりになるんですよ!
ブレンディングブラシの基本の使い方
ブレンディングブラシの基本の使い方は、以下のような感じです。
- アイシャドウ2~3色を使ってグラデーションを作る
- 境目部分をブレンディングブラシでなぞるようにしてぼかす
【アイライナーブラシ】平筆&硬めのブラシが使いやすくておすすめ
アイライナーブラシはジェルライナーでアイラインを引くために使用するメイクブラシです。繊細に描けるものが良いので、ブラシは細くラインが描きやすい硬めの平筆タイプを選びましょう。硬めでふにゃふにゃしないブラシの方が、アイラインは描きやすいんですよ!
アイライナーブラシの基本の使い方
アイライナーブラシを使ったアイラインの描き方は、以下を参考にしてくださいね。
- ジェルライナーをブラシにとる
- 目のキワにラインを引く
【アイブロウブラシ】眉頭も眉尻もきれいに描けるものが◎
アイブロウブラシはふんわり描きたい眉頭にも繊細にきりっと描きたい眉尻にも使いやすい、斜めカットの平筆タイプのものがおすすめです。小回りが利くタイプのものだと特に使いやすいですよ。
アイブロウブラシの基本の使い方
アイブロウブラシの使い方は、以下のような感じです。
- アイブロウブラシにアイブロウパウダーをとる
- ブラシを寝かせるようにして眉頭~中間をふんわり描く
- ブラシを立てて眉尻を細目にしゅっと描く
【スクリューブラシ】まつ毛や眉毛に使えて便利!
スクリューブラシは、眉を描いた後にふんわりぼかしたり、まつ毛を梳かしてマスカラのダマを取ったりするのに使用するブラシです。メイクの仕上げに色々使えるブラシなので、持っておくと便利ですよ♪
スクリューブラシの基本の使い方
スクリューブラシは、色々な使い方ができるところが魅力です。具体的には、以下のような用途で使うことができますよ。
- 眉を整えるときにスクリューブラシで梳かして毛流れを整える
- 眉メイクの最後にふんわりぼかす
- マスカラ後にダマを取るためにまつ毛を梳かす
【ベースメイク編】おすすめメイクブラシ5選
ここからは口コミでも人気が高い、おすすめメイクブラシをご紹介していきますね。使いやすいメイクブラシを探している方は参考にしてください。まずはファンデーションブラシなど、ベースメイクに使えるメイクブラシからご紹介します♡
おすすめメイクブラシ①口コミでも大人気!SHISEIDOのファンデブラシ
SHISEIDO(シセイドウ)の「ファンデーションブラシ 131」は口コミでも人気が高い定番のファンデーションブラシです。毛の密度が高いブラシでリーズナブルながら高品質。斜めカットなのも使いやすく、メイク初心者さんでも扱いやすいファンデーションブラシなんですよ。
またパウダーファンデーション・リキッドファンデーション・クリームファンデーション……等々、色々なタイプのファンデーションに対応しているところも便利!
おすすめメイクブラシ②肌当たりがソフト&扱いやすいRMKファンデブラシ
リキッド・クリーム・ジェルタイプのファンデーションを塗るのに使えるRMK(アールエムケー)の「ファンデーションブラシ N」は、肌当たりがソフトでチクチクしないところが使いやすいポイントです。サイズが大きすぎず小さすぎないところも扱いやすく、ファンデーションブラシを使い慣れていない方にもおすすめできます♪
おすすめメイクブラシ③高密度が使いやすいshu uemuraのファンデブラシ
shu uemura(シュウウエムラ)の「ペタル 55 ファンデーション ブラシ」は高密度&垂直面構造のファンデーションブラシ。面が大きいタイプのブラシなのでファンデーションをさっと塗り伸ばすことができ、時短にもつながりますよ。ファンデーションを薄く塗ることができるので、ナチュラルメイク派さんにもおすすめです。またリキッドファンデーションにもパウダーファンデーションにも使用できて便利です♪
おすすめメイクブラシ④可愛くてプチプラ♡CANMAKEフェイスブラシ
プチプラで見た目が可愛いCANMAKE(キャンメイク)の「マシュマロフィニッシュフェイスブラシ」は、「マシュマロフィニッシュパウダー」のケースにもセットできるところが便利なんです♡ナイロンながらチクチクしにくいふわふわのブラシで、フェイスパウダーを均一かつ薄くお肌に塗布することができますよ。「マシュマロフィニッシュパウダー」と一緒に使うのはもちろん、他のフェイスパウダーを使うときに使ってもOKですよ!
小さくコンパクトなので、フィニッシュパウダーのケースにも収まるところが最高に便利です
YURI**
おすすめメイクブラシ⑤小さめで色々な使い方ができるVisée
Visée(ヴィセ)の「ヴィセ アヴァン フェイスパウダーブラシ 04」は小さめなので、フェイスパウダーブラシとしてだけでなくチークブラシやハイライトブラシなどとしても使用できます。色々な使い方ができるブラシはとても便利なので、一つ持っておいて損はないですよ♪リーズナブルですが肌当たりがやわらかいところも◎
人工毛だけど、まったくチクチクしない、やわらかい毛質のブラシです。
choco
【ポイントメイク編】おすすめメイクブラシ5選
次にチークブラシやアイシャドウブラシなど、ポイントメイク用のブラシをご紹介します。
おすすめメイクブラシ①2本セットでコスパ◎ROSY ROSAアイシャドウブラシ
ROSY ROSA(ロージーローザ)の「アイシャドウブラシセット」はプチプラの2本セットのブラシで、リーズナブルなのに天然毛100%なんです!お値段以上に使えるアイシャドウブラシなので、持っておいて損はないですよ。大きい方のブラシはアイホール全体にベースカラーなどを乗せるときに、小さい方のブラシは締め色を乗せたり涙袋カラーを入れたりするのに使うのに便利です♪
おすすめメイクブラシ②デュアルタイプで便利なB IDOLのアイシャドウブラシ
B IDOL(ビーアイドル)の「アイブラシ W」はデュアルタイプのアイシャドウブラシなので、1本できれいなアイメイクを完成させることができます。かさばらないので持ち歩き用のメイクブラシとしてもおすすめですよ。大きいタイプのブラシは平筆タイプなので、メインカラーを塗るのにもキワに締め色を塗るのにも使えます。細い方は涙袋にぴったりです!
今まではチップや指でアイメイクしてたんですがブラシでやるとボカしたり、グラデーションが綺麗にできます。指も汚れないし最高すぎる。同じアイシャドウなのに仕上がりが全然違って感動でした
𝕟𝕖𝕟𝕖♡
おすすめメイクブラシ③ワンタッチタイプが便利なETUDEのリップブラシ
ETUDE(エチュード)の「マイビューティーツール211 リップブラシ(オートタイプ)」はワンタッチ開封式のリップブラシで、衛生的に使用できるところが嬉しいです。短めのリップブラシでかさばりにくいため、お直し用のメイクブラシとして持ち歩くのもおすすめですよ。平筆タイプで塗りやすいところも◎
おすすめメイクブラシ④100円とは思えない!DAISOのチークブラシ
税抜き100円で買うことができるDAISO(ダイソー)の「春姫 チークブラシ」は、プチプラなのに使い勝手抜群です!100円なのに毛量も多くふわふわの肌触りで、粉含みも良いです。ふんわりした質感のブラシはチークを乗せるのにぴったりで、簡単にナチュラルな血色頬に仕上げることができますよ。
おすすめメイクブラシ⑤可愛くて使いやすいWHOMEEのチークブラシ
デザインが可愛い上に使い勝手も良いWHOMEE(フーミー)の「チークブラシ 熊野筆」は、表面が平らになっているところがチークブラシとしては珍しい感じですよね。この形状が実は意外と使いやすく、チークを適量とって頬に垂直にトントンと乗せるだけで、きれいな仕上がりになるんです。チークを上手くつけるのが苦手な方こそ、ぜひ一度使ってみてください♡
正面からブラシを垂直にトントンするだけでチークが上手いことのせられます!
えりぃ
メイクブラシを普段メイクに活用しよう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
SHISEIDO ファンデーションブラシ 131 | 1,980円 |
| メイクブラシランキング第37位 | 毛先が斜めカットになっていてお肌にしっかりフィット!ケース付きでコンパクトなので持ち歩きにも◎ | 詳細を見る | |
RMK ファンデーションブラシ N | 3,080円 |
| メイクブラシランキング第26位 | このブラシがすごいのは、塗り始めと塗り終わりの量が均一ということと、毛先の絶妙な丸み♡ | 詳細を見る | |
shu uemura ペタル 55 ファンデーション ブラシ | 6,600円 |
| メイクブラシランキング第27位 | 手のひらサイズの優秀ブラシ♪ファンデーションをスピーディかつ綺麗に伸ばし滑らかな肌触りです | 詳細を見る | |
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーブラシ | 528円 |
| 柔らかくなめらかな肌当たり。 毛量がたっぷりで粉含みが良く、サッと仕上げられます。 | 詳細を見る | ||
Visée ヴィセ アヴァン フェイスパウダーブラシ 04 | 1,650円 |
| メイクブラシランキング第180位 | チクチクしないやわらかい毛質のブラシです。細かいところに塗りやすく狙ったところに色づきます。 | 詳細を見る | |
ロージーローザ アイシャドウブラシセット | 528円 |
| とにかく安くて、フワッふわです!筆の形が丸っこいのでぼかしたりするのに◎ | 詳細を見る | ||
b idol アイブラシ WR | 1,320円 |
| メイク初心者の方にオススメ♪クオリティも良く毛がふわっふわで心地良い。 | 詳細を見る | ||
ETUDE マイビューティーツール211 リップブラシ(オートタイプ) | 550円 |
| 密度が高いのにふわふわで柔らかい毛質が、アイシャドウを綺麗に広げてくれます♡ | 詳細を見る | ||
DAISO 春姫 チークブラシ | 110円 |
| メイクブラシランキング第72位 | 粉含みも良く毛量もほどよいのでチークはもちろん、ファンデーションやシェーディングにも! | 詳細を見る | |
WHOMEE チークブラシ 熊野筆 | 3,080円 |
| 力を入れずにポンポンづけするとふわっと仕上がります! | 詳細を見る |