
メイク落としならコレ!LIPSで人気のクレンジングおすすめ14選《オイル・シート・ジェルetc.》
メイクを落とすときに必要なクレンジング料。たくさん種類がありすぎて、どれを使ったらいいか分からないですよね。そこでこの記事では、クレンジング料の種類ごとの特徴と合計14個のおすすめアイテムを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
目次
メイク落としには“クレンジング料”を使おう♡
メイク落としの際に必ず使うクレンジング料。ついつい、お手頃価格のものや、簡単に使えるものを選んでいませんか? 毎日使うからこそ、クレンジング料のことをしっかり知ってから選んで欲しいと思います。まずはじめに、クレンジング料の基本についておさらいしましょう!
クレンジング料(メイク落とし)と洗顔料の違い
クレンジング料(メイク落とし)は、ファンデーションやマスカラなどのメイクの汚れを落とすのに特化したアイテムです。ウォータプルーフタイプコスメで使われるような密着力の高い油性成分は洗顔料だけでは落としにくいため、一般的にはクレンジング料で先にメイク汚れを落としてから洗顔料を使う、「ダブル洗顔」が必要になります。
最近では、一度にクレンジングと洗顔が可能なアイテムも販売されているものもあり、「ダブル洗顔不要」という記載があることも。普段何気なく使っているアイテムも、間違った使い方をしていると正しい洗浄効果が発揮されないこともあるので、メーカーの公式サイトで推奨されている使用方法を1度確認してみることをおすすめします。
こんなにある!クレンジング料の種類と特徴
クレンジング料はさまざまな成分で構成され、使用されている基材によって主に次の7種類の形状があります。
- オイルタイプ
- バームタイプ
- ミルクタイプ
- クリームタイプ
- ジェルタイプ
- ローション(水)タイプ
- シートタイプ
オイルタイプは、一般的に最も洗浄力が高く、ウォータープルーフなどもしっかり落とせます。バーム・クリーム・油系のジェルタイプの洗浄力は中くらい〜やや高いくらいで、普通のメイクに適しているでしょう。ミルクや水系のジェルタイプは洗浄力が控えめでお肌への負担は少なめですが、濃いメイクは落ちにくいかもしれません。ローションやシートタイプは洗浄力が最も控えめで手軽に使えるものの、コットンや不織布による摩擦ダメージがあります。
ここに注目!クレンジング料の選び方
「しっかり落としたいし、一番洗浄力が高いものを選べばいいよね!」と考えがちですが、それはちょっと待って。実はクレンジング料はメイクだけでなく、肌の皮脂や潤いを保つNMF(天然保湿因子)という成分も一緒に落としてしまいます。
つまり、使用するクレンジング料の洗浄力が強ければ強いほど、肌本来の保湿成分まで一緒に洗い流されてしまい、肌の負担を増やす可能性があるということ。本来の肌の健やかさを保つためにも、自分のベースメイクの濃さに合った洗浄力のアイテムを選ぶのがおすすめです。
【メイクによって使い分けるイメージ】
- ウォータープルーフのファンデ・日焼け止め→オイルクレンジング
- リキッドファンデ→クリームやバーム、油系のジェルクレンジング
- BBクリーム→ミルクタイプや水系のジェルクレンジング
- パウダー・ミネラルファンデ→シート・ローション(水)クレンジング
- マスカラなどポイントメイク→ポイント用リムーバーを併用する
もちろん、これはあくまで傾向なので、全ての商品に当てはまるわけではありません。実際の使用感を考えながら、少しずつ自分に合った洗浄力のアイテムを選べるといいですね!
おすすめは?LIPSで人気のクレンジング料14個【口コミも♡】

普段よく使うものだからこそ、いざ選ぶとなると種類が多すぎて迷ってしまう……。そんな方のために、クレンジング料の形状別に、LIPSで人気のアイテムをリサーチしてみました!
今回参考にしたのは、オイルクレンジングランキングやシートクレンジングランキングをはじめとしたLIPSの各ランキング。そのなかからスターレートが高いもの、知名度のあるもの、良い口コミが多いものを総合的に判断し、ピックアップしました。口コミと併せて参考にしてみてくださいね♡
《オイルタイプ2選》
まずは、オイルタイプのクレンジングからご紹介しましょう。ただ洗浄するだけでなく、さまざまな機能がついたアイテムがあるので、肌の状態に合わせて選んでみて。
潤いを守りつつマイルドに洗浄。ファンケルのクレンジングオイル
FANCL(ファンケル)のマイルドクレンジングオイルは、メイク汚れはもちろん毛穴のざらつく角栓などもクリアに落としてくれるクレンジング。オイルタイプではありますが、その名の通り潤いを守りながらマイルドに洗い上げてくれるのが特徴です。
また、一般的なマツエクの方も使える、濡れた手でも使えるなど、日常の使いやすさに配慮されているのも魅力。LIPSでは現在★4.7の高評価を獲得しており、LIPSベストコスメ2020年間のオイルクレンジング部門でも第3位を獲得した実力派のアイテムです!
実際に使用感に関してましては、落ち具合も問題ないですし、洗った後のつっぱりもなくストレスなく使用することができます⸝⋆⸝⋆
https://lipscosme.com/posts/2961684
癒されながら古い角質をクリアに!アテニアのクレンジングオイル
Attenir(アテニア)のスキンクリア クレンズ オイル アロマタイプは、メイク汚れはもちろん、肌の糖化により蓄積された古い角質汚れもクリアにしてくれるクレンジングオイル。濡れた手で使えて、マツエクもOK!
更に、W洗顔が不要なので、メイクから洗顔までこれ1本で済ませたい方におすすめです。また、レモングラスやベルガモットなどの天然精油がブレンドされているので、アロマの香りに癒されながらクレンジングできますよ。
嬉しいのは、 とにかくお肌にやさしいのに、 落ちる!乾かない! 落ちるスピードが早いので、 せっかちさんも、とても良いと思う👍
https://lipscosme.com/posts/2745281
《バームタイプ2選》
固形の油性成分が手の上で溶ける、バームタイプのクレンジング。トロンとした使用感で、近年注目を集めているんですよ。
3段階に変化する香りに癒される♡ルルルンのクレンジングバーム
フェイスマスクでおなじみのルルルンからは、クレンジングバーム(アロマタイプ)をご紹介。ヒマワリ種子ロウなどをはじめとしたエモリエント成分でうるおいの膜を作り、肌のうるおいを保ちながら洗ってくれる、エイジングケア(※)用のバームクレンジングです。
独自設計の容器へのこだわりも感じられます。ワンタッチで開閉するフタと自立型のスパチュラで、面倒なクレンジングをスムーズにしてくれますよ。使った瞬間から洗い上がりまで、3段階に変化するアロマの香りに癒されて♡(※エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと)
手に乗せてバームを溶かしてから メイクに馴染ませるのですが 意外と簡単に落ちてとっても よかったです(*^^*)
https://lipscosme.com/posts/3130121
とろけるクレイで夢のような使い心地!ロゼットのクレンジングバーム
ロゼットの夢みるバーム 海泥スムースモイスチャーは、毛穴や角質をケアしながらメイク落としができるクレンジングバーム。汚れを酵素で浮かせ、オイル(アボカドオイル等)で溶かし、クレイ(海泥)でかきとる3段階のアプローチで、大人のお肌に配慮しながら、しっとり洗い上げてくれます。
皮フ保護成分セラミドNG・NP・APなど含まれている美容成分のバリエーションが豊富で、まつエクの方も使用OKなのが魅力。スプーン型スパチュラは、フタの裏側に収納できます。LIPSベストコスメ 2020下半期 新作カテゴリ賞 クレンジング部門で第2位を獲得した商品です。
洗い流しも早くて楽ですね。 肌がもっちり柔らかいイメージで、ラメ系メイクもスッキリ落ちる優秀さなのに、肌刺激なし。 帰宅後の嬉しい習慣になっています。
https://lipscosme.com/posts/2947143
《ミルクタイプ2選》
ここからはミルクタイプのを2つご紹介!今現在、ミルククレンジングランキングで1位・2位を獲得している商品です。
9種類のエッセンシャルオイル配合!カバーマークのクレンジングミルク
COVERMARK(カバーマーク)のクレンジングミルクは、美容液成分89%配合で洗い上がりがしっとり。軽くなじませるだけでファンデーションが浮き上がるので、肌に負担をかけることなくメイクを落とせます。まつエクをつけている方や、濡れた手の方もOKです。
オレンジやアトラスシーダーなど合計9種のエッセンシャルオイルがブレンドされていることから、1日の終わりに香りも楽しめそうですね。サイズは200gの他に、大容量400gもあります。2020年のLIPSベストコスメミルククレンジング部門で第1位を獲得した人気商品になります。
メイク落ちまでは時間はかかるかなぁって感じはありますが、優しくゆっくりゆっくりくるくると馴染ませると、メイクが浮いて落ちてく感じと、すっごく潤うので保湿をしながらできるアイテムでした❣️
https://lipscosme.com/posts/3076683
手軽に買えてスキンケア感覚で使える!パラドゥのクレンジングミルク
セブンイレブンで販売されていることでおなじみのParado(パラドゥ)からは、スキンケアクレンジングをご紹介。現在★4.9ととても高い評価を獲得している人気商品です。保湿成分としてヒアルロン酸・ベタインなどを配合。メイクを落とした後の肌カサつきを防ぎ、しっとり感を保ってくれます。
注目したいのはミルクタイプなのにしっかり汚れが落ちるところ。独自技術のアクアカプセル処方で、同社従来品と比べてクレンジング力・保湿力がUPしているのだとか。皮脂汚れも落とせるため、ダブル洗顔が不要です。濡れた手・まつエクもOKとなっています!23gで税込260円・120gで税込1,320円です。
濡れた手・顔でも使えるのは最高に楽ちん🤩 濃すぎないメイクだったら、するんと落ちるし なにより乾燥が気にならないから 乾燥肌さんにめちゃくちゃおすすめ🙆🏻♀️💕
https://lipscosme.com/posts/2656459
《クリームタイプ2選》
オイルやシートタイプに比べると口コミの投稿は少なく、ひっそりとした印象のクリームタイプ。しかし、優しい洗浄力でメイクを落としてくれるので、お肌が乾燥しやすい方はぜひ注目してみて。
ラグジュアリーな使用感で好評。コスメデコルテのクレンジングクリーム
COSME DECORTE(コスメデコルテ)のAQミリオリティリペアクレンジングクリームnは、エモリエント成分を豊富に配合したクレンジング料。メイクや皮脂をしっかり落としながらも、しっとりとハリのある肌へ導いてくれます。エステ感覚で使用できるという口コミもありました。
エッセンシャルオイルを使用しているということで、メイク落とししながらリラックスできるのも素敵ですね。2020年LIPSベストコスメのクレンジングクリーム部門で第1位に輝きました。自分へのご褒美に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
メイクを落としながらごわつきやざらつきも取れてしまうし、天然香料の優しい香りも癒されるし、やみつきなクレンジング。 オイル化もクレンジングクリームの中では早い方だと思います。
https://lipscosme.com/posts/3052829
敏感肌に配慮されマッサージもOK!マリークヮントのクレンジングクリーム
MARY QUANT(マリークヮント)のクレンジングマッサージクリームは、しっとりした洗い上がりが魅力。天然由来のクレンジング成分としてヒマワリ種子油が、肌のうるおいを保つ成分としてヒアルロン酸やトウキ根エキスなどが配合されており、肌への負担が少ないメイク落としになっています。
また、合成香料・合成着色料・防腐剤・エタノール・鉱物油・石油系界面活性剤が不使用で、敏感肌にも配慮された設計になっているのにも注目。厚みのあるテクスチャーのクリームなので、マッサージしながら使えるのもいいですね。
ベタつかず伸びやすい、ほんとに扱いやすいテクスチャーで気に入りました😳✨ ツッパリ感もなく使えて日本人向けに商品開発されてるマリクワなので安心感があります👏
https://lipscosme.com/posts/1728859
《ジェルタイプ2選》
オイルやクリームタイプの油分のぺたぺたした使用感が苦手な方は、ジェルタイプのクレンジングはいかがでしょう?
コスパ◎でマイルドに洗い上げる!無印良品のクレンジングジェル
無印良品のマイルドジェルクレンジング、プチプラですっきりとメイクを落としてくれるアイテム。潤い成分としてリピジュア(R)・アンズ果汁・モモ葉エキス・ヒアルロン酸Naなどを配合。柑橘系の香りに対して好評価のレビューが多く集まっており、若い世代から人気になっている印象です。
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・アルコールフリー。濡れた肌でも使用可能ですが、よりしっかり落としたいときは、水気のない状態で使うことが推奨されています。2020年のLIPSベストコスメクレンジングジェル部門で第1位を獲得した商品です。
濃いアイメイクを落とす時は専用のリムーバーを使用した方が良いですが、ナチュラルメイクならするっと落ちますʕ·͡ˑ·ཻʔ ジェルクレンジングなのでオイルに比べて肌への負担を考えてもとても使いやすく、コスパの良い商品です。
https://lipscosme.com/posts/397787
ぷるぷる質感で涼やかにクレンジング。イグニスのクレンジングジェル
オイルフリーのジェルクレンジング2つ目は、IGNIS(イグニス)のサニーサワークレンジング ジュレ。保湿成分としてレモン果汁・グレープフルーツ液汁・キウイエキスが配合され、シトラスの香りで爽やかな気持ちになれるクレンジング料です。
ぷるんとしたジュレが、メイクと毛穴の汚れをしっかりオフ。LIPSでは、さっぱりする感じがするといった口コミが見られました。フルーツの恵みを感じるサニーサワーシリーズは、他にも化粧水や乳液、美容液などのラインで販売されているので、ぜひチェックしてみて!
クレンジングは伸びもよく香りもとってもいいです!つっぱつたりもなく乾燥も感じません😌
https://lipscosme.com/posts/3058314
《ローション(水)タイプ2選》
次に、ローション(水)タイプのクレンジングをご紹介します。コットンに出して拭き取りながら使えますよ。
美容系YouTuberが紹介して一躍人気に♡ビオデルマの水クレンジング
いわずと知れたフランス原産の人気アイテム、BIODERMA(ビオデルマ)のサンシビオ エイチツーオー D。美容系YouTuberがこぞって使ったことで注目を浴びましたね。これ1本で、メイク落とし・洗顔・うるおいケアができます。
見たままの水っぽさでパシャパシャした使用感です。コットンにたっぷりとって優しく拭き取りましょう。洗い流さずにそのまま次のスキンケアが可能なので、忙しい毎日の中で、クレンジングを簡単に済ませたい方におすすめです。
とにかく楽ちんです(笑) 朝洗顔にも使ってるんですが 何故か普通に洗顔するより お肌の調子が良くて最近ハマってます🥰
https://lipscosme.com/posts/2964833
メイクを落としながら肌を整える!クレ・ド・ポー ボーテの水クレンジング
クレ・ド・ポー ボーテのオーミセラー デマキアントヴィサージュは、うるおいで肌を整えるクレンジング。メイクや毛穴の汚れを素早く落とし、洗い流さずに次のお手入れができますよ。一般的なまつエクに対応しているのも嬉しいですね!
保湿成分としてローズマリー水やグリセリン、ヒアルロン酸などが配合されていて、透明感のあるみずみずしい肌へ導いてくれるのも魅力。2021年6月に発売されたばかりの新商品ですが、LIPSのクレンジングリキッドランキングで現在2位を獲得していたり、美容雑誌の上半期ベスコスに選ばれていたりと注目を浴びているアイテムです。
素晴らしい逸品。 疲れた際にこのクレンジングで拭き取り、その後もしっとり感続く。素晴らしい、買ってよかったです。
https://lipscosme.com/posts/3128736
《シートタイプ2選》
次に、シートタイプのクレンジングをご紹介しましょう。不織布にクレンジング液が染み込んでいて手軽に使えることから、いつの時代もニーズが高いアイテムです!
帰宅後すぐにメイクを落としたい方へ。ビオレのシートクレンジング
Biore(ビオレ)のクリアふきとりシートは、帰宅後すぐに使える手軽なシートクレンジング。毛穴の中のファンデ汚れまで浮かせ、汚れが肌に戻りにくいように設計されたシートが魅力です。メイク落としはもちろん、素肌のときに洗顔代わりとしても使えます!
バリエーションは、7枚入・20枚入・32枚入の3種類。20・30枚入には高密閉のロック容器が採用されているため、最後の1枚まで液がひたひた!同社の従来品の2.2倍の大判サイズのシートだから、満足感もありますね。着色料・オイルフリーです。
シートは液ダレせず、浸透している液が比較的少なく、シートの厚さも薄いように感じましたが、サッと拭き取るだけでポイントメイクがしっかり落ちました! クリアアクアフローラルの香りがほんのり香って癒されます🌿
https://lipscosme.com/posts/2664926
化粧水由来の保湿洗浄成分でするん!ビフェスタのシートクレンジング
ビフェスタのクレンジングシートブライトアップは、クレンジング・洗顔・化粧水が1つでOKなアイテム。化粧水由来の洗浄成分で、ゴシゴシ擦らなくてもするんとメイクが落とせます。保湿成分のビタミンC誘導体と、角質柔軟成分の乳酸で、明るい肌へ導いてくれるでしょう。
オイルフリーのため、マツエクをしている人も使えます!よりしっかりめのメイクを落としたいときには、同シリーズのオイルインタイプをチョイスしてみて。また、150mm×200mmの大判シートが採用されていることから「1枚でしっかりメイクが落とせる」と満足感についての好評価も多かったです。
クレンジング、洗顔ってスキンケアの中で一番大事です!なので日頃はしっかりとする様に心がけているんですが、シートタイプのいいところはやっぱりお手軽さ。 特に今までで役にたった時が、災害時です。 震災で断水した時、とっても重宝しました😭ありがとうございました✨
https://lipscosme.com/posts/2759544
旅先でクレンジング料が無い!代用になるものは?

旅行先で、突然クレンジング料が無いことに気づくこともありますよね。市街地であればコンビニでトラベル用のクレンジング料を買うこともできますが、海や山などのアウトドアでは手持ちのアイテムで乗り切らなくてはなりません。
メイクは油性成分でお肌に密着しているので、ボディソープや洗顔料では十分に落ちきれないことも。そんなとき、臨時の代用として使えるのは次のようなアイテムです。
- 乳液
- スキンケアクリーム
- ハンドクリーム
- 食用のオイル
このような、油分の多いアイテムならメイク汚れを溶かして浮かせることができますが、あくまで臨時の代用品です。アウトドアに耐久できるようなウォータープルーフのメイクを完全に落とすのは難しいでしょうし、メーカーが推奨している本来の用途とは違う形で使用するためお肌にダメージを与えるリスクもあります。それらをご理解の上、自己責任でご使用ください。
シートタイプのクレンジングなら、携帯に便利なサイズで販売されているものもありますので、旅行の際は出発前に忘れずに準備しておきましょう!
自分に合ったアイテムでメイクをしっかり落とそう♡
今回は、クレンジング料の種類ごとの特徴と合計14個のおすすめアイテムをご紹介してきました。これまで手軽さや洗浄力だけで使うアイテムを判断していた方は、今後はぜひご自身の肌質や洗浄による負担なども考慮した上で使うアイテムを選んでみてください。
また、まつエクに使っても大丈夫なものや、濡れた手で触ってもOKなもの、リラックスする香りがついたものなど、商品ごとにユニークな特徴があるのも気づいて頂けたかもしれません。1日の終わりに使うものだからこそ、自分自身を満足させられるようなクレンジングに出会えるといいですね♡ この記事が少しでも参考になれば幸いです。
▼メイク落としに興味がある方は、こちらの記事もおすすめです!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファンケル | マイルドクレンジング オイル | ”擦らずにつるんと落ちるので肌への負担が少ない!洗浄力はしっかりしているのに突っ張ることもない!” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
アテニア | スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | ”濃いめのメイクもすっきり落ちるのに 肌がつっぱらず、パッと晴れた感じの洗いあがり♡” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
ルルルン | ルルルン クレンジングバーム(アロマタイプ) | ”しっかり落とせるだけじゃなくて、 容器も使いやすくて香りもいい” | クレンジングバーム |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | |
ロゼット | 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー | ”するっととろけるバーム状になり、お肌に負担をかけにくく、やさしくクレンジングオフ!” | クレンジングバーム |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
COVERMARK | トリートメント クレンジング ミルク | ”マツエク、濡れた手OKのミルククレンジング。テクスチャーも柔らかく伸びがいい!” | ミルククレンジング |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
パラドゥ | スキンケアクレンジング | ”クレンジング力は十分!洗いあがりも保湿されてる感じ!濡れた手・顔・まつエクにも◎コスパも◎” | ミルククレンジング |
| 261円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n | ”潤いを導入&洗顔後のお肌を明るく!高級クリームならではの洗いあがりになります。” | クレンジングクリーム |
| 11,000円(税込) | 詳細を見る | |
MARY QUANT | クレンジング マッサージ クリーム | ”天然由来成分配合のマッサージクリームになっているのでマッサージしながらメイクを落とせる!” | クレンジングクリーム |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | マイルドジェルクレンジング | ”オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い!” | クレンジングジェル |
| 290円(税込) | 詳細を見る | |
IGNIS | サニーサワー クレンジング ジュレ | ”濃いメイクも簡単にスルッとオフしてくれました✨ 洗い上がりもサッパリスッキリ、突っ張らずにモチモチな仕上がりです🧖🏻♀️” | クレンジングジェル |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
ビオデルマ | サンシビオ エイチツーオー D | ”コットンでふき取るだけで、メイク落とし+洗顔+うるおいケアまで!肌に優しいクレンジングウォーター♡” | クレンジングウォーター |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
クレ・ド・ポー ボーテ | オーミセラー デマキアントヴィサージュ | ”疲れた際にこのクレンジングで拭き取り、その後もしっとり感続く。素晴らしい、買ってよかった!” | クレンジングウォーター |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
ビオレ | クリアふきとりシート | ”毛穴の凹みに入り込んだ汚れを 1枚でしっかり落とします。 拭き取ったメイクが肌に 戻りにくい仕様が良いですね。” | クレンジングシート |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
ビフェスタ | ミセラークレンジングシート ブライトアップ | ”拭き取るだけでメイク落としはもちろん、化粧水まで!毛穴の汚れ、古い角質まで落としてくれる” | クレンジングシート |
| 605円(税込) | 詳細を見る |