
30代におすすめクレンジング|LIPS口コミランキング上位の人気アイテムをご紹介
30代になってから肌の変化を感じるという方はとても多いです。30代は「お肌の曲がり角」と言われる変化の多い時期。まずはクレンジングから変えてみませんか?この記事ではLIPSユーザーに人気のクレンジングをご紹介!口コミも合わせて参考にしてみてください。
目次
- 30代から始める本気のクレンジング!
- クレンジングは洗浄力が決め手!選ぶときのポイントは?
- 汚れが落ちやすいクレンジングが◎だけど気になる肌への負担は?
- LIPSで口コミ多数!人気の30代へおすすめクレンジング
- ローションタイプ①敏感肌に使える「ビオデルマ」のクレンジングウォーター
- ミルクタイプ①定番のミルククレンジング「カウブランド」の無添加メイク落としミルク
- ミルクタイプ②洗い上がりのしっとり感も◎「パラドゥ」のミルククレンジング
- ジェルタイプ①すっきりした洗い上がりが気持ちいい「無印良品」のジェルクレンジング
- クリームタイプ①汚れを落とす心地よさを追求した「オルビス」のクリームクレンジング
- バームタイプ①使いやすさ抜群!アロマが香る「ルルルン」のクレンジング
- バームタイプ②肌に乗せるとトロトロなじむ「DUO」のクレンジングバーム
- オイルタイプ①高品質オイルを手の届きやすい価格で!「アテニア」のオイルクレンジング
- オイルタイプ②肌への負担を最小限に抑えた「FANCL」のマイルドクレンジングオイル
- オイルタイプ③美容液レベルの成分配合!「shu uemura」のクレンジングオイル
- クレンジングのポイント解説!正しいやり方は?
- 本気のクレンジングでメイクも毛穴汚れもスッキリ!
30代から始める本気のクレンジング!
30代になると「そろそろスキンケアの見直しをしようかな……」と悩む方も多いハズ!化粧水や美容液に目が行きがちですが、実はクレンジングもじっくり選びたいアイテムです。
30代になると肌は皮脂の分泌量の減少に伴うバリア機能の低下、代謝も落ちはじめます。肌に疲れをためないためにも、毎日のケアで汚れをしっかり洗い落とさなければいけません。
ですが、30代というのは仕事が忙しくなってきたり、家事や育児でバタバタしてしまう時期でしょう。メイクはするのにきちんと落とせていない日が続いている……なんてこともあるかも。
クレンジング不足でメイクが残っていると毛穴汚れや乾燥、ニキビの元になってしまいます。時間がないときでもしっかり落とせるように自分のメイクや肌質に合ったクレンジングが必要です。
もし今までなんとなくでクレンジングを選んでいた方も、30代のうちに今一度本気でクレンジングを選んでみませんか?将来の肌のためにも今から自分の肌にあったクレンジングを見つけるのがおすすめです!
クレンジングは洗浄力が決め手!選ぶときのポイントは?
クレンジングを選ぶときに大切なポイントはやはり「洗浄力」ですよね。洗浄力はクレンジングのタイプによって見極めることができます。
以下にクレンジングのタイプを洗浄力が高い順番で並べました。一般的に下にいくほど洗浄力がマイルドになります。
- オイル
- バーム
- クリーム
- ジェル
- ミルク
- ローション
クレンジングで洗い流したいものはメイクや余分な皮脂です。
この2つの汚れは基本的には油汚れなので、油分の多いクレンジング剤になじみやすくなっています。そのため油分の多いクレンジングは洗浄力が高く、汚れを洗い流しやすいのです。
ベースは日焼け止めとパウダーのみという方はローションやミルクでも十分でしょう。普段からしっかりメイクをするという方はオイルのように洗浄力の強いクレンジングがおすすめです。
汚れが落ちやすいクレンジングが◎だけど気になる肌への負担は?
肌への負担の大きさは成分によって変わるので、必ずしも洗浄力が高いから肌にも負担が大きいというわけではありません。肌に負担になりにくい油分を使ったオイルクレンジングはダメージになることは少なく、逆に洗浄力が控えめなクレンジングでも香料や肌に合わない成分で荒れてしまうこともあります。
またクレンジングそのものの肌への負担よりも、メイクの洗い残しクレンジング剤のすすぎ残しが肌荒れの原因になっている場合があります。自分にピッタリのアイテム選びと正しいクレンジング方法を行うことが大切です。
クレンジング選びではまずメイクに合った洗浄力のタイプを選び、肌に合わない成分は避けましょう。使い心地の良いものを選ぶことでお気に入りのアイテムに出会いやすくなります。
LIPSで口コミ多数!人気の30代へおすすめクレンジング
ローションタイプ①敏感肌に使える「ビオデルマ」のクレンジングウォーター
敏感肌でも使える処方にこだわったビオデルマのクレンジングウォーター。肌への刺激にならないように水まで厳選しています。
肌の組成に近いクレンジング成分を採用し、優しく汚れになじみます。
使用する際はコットンに染み込ませて拭き取るだけ。朝のスキンケアにも使いやすいアイテムです。
ミルクタイプ①定番のミルククレンジング「カウブランド」の無添加メイク落としミルク
無添加で低刺激の成分だけで作られたカウブランドのミルククレンジング。
とにかく優しくメイクをオフしてくれるアイテムで、テクスチュアーはとてもサラサラしています。
コスパが高く、たっぷり使いやすい点も肌へのダメージを軽減できるポイントです。
ミルクタイプ②洗い上がりのしっとり感も◎「パラドゥ」のミルククレンジング
「ミルククレンジングなのに落ちやすい!」という口コミ多数のパラドゥのスキンケアクレンジング。
2020年の秋にリニューアルされ、従来のものよりもメイクに馴染みやすい成分を1.8倍増量し洗浄力をアップさせました。
洗浄力が上がっても肌への負担を少なめに保ち、人気を集めています。
ジェルタイプ①すっきりした洗い上がりが気持ちいい「無印良品」のジェルクレンジング
柑橘系の爽やかな香りが評判の無印良品のマイルドジェルクレンジング。ジェルのひんやり感が気持ちよく、するするメイクを落としてくれます。
天然のうるおい成分を配合しており、汚れを落としたあともしっとりした仕上がりに。
合成香料無添加 ・無着色 ・無鉱物油 ・弱酸性 ・アルコールフリーの配合になっており、多くの方が使いやすいアイテムです。
クリームタイプ①汚れを落とす心地よさを追求した「オルビス」のクリームクレンジング
こっくりとしたテクスチュアーがなんとも気持ちがいいオルビスのオフクリーム。
肌に必要な皮脂にはなじまず、汚れだけを落とす処方で、30代のお肌にはピッタリのアイテムです。
自然にのびやすいクリームを肌に広げれば、しっとりと汚れを吸着して洗い流すことができます。
バームタイプ①使いやすさ抜群!アロマが香る「ルルルン」のクレンジング
フェイスパックでおなじみのルルルンからバームクレンジングが登場。「ベルガモット果実エキス」を配合し、汚れを落とすだけでなく肌の表面も整えるアイテムです。
容器はワンプッシュで開けられるものになっており、自立するスパチュラとセットで使いやすさ抜群。柔らかいバームがスルスル伸びて汚れを吸着します。
バームタイプ②肌に乗せるとトロトロなじむ「DUO」のクレンジングバーム
人気が衰えないDUOのクレンジングバームは、なんといっても肌なじみの良さがポイント!
W洗顔不要のクレンジング剤が凸凹の多い目元や鼻、毛穴の汚れも落としてくれます。気持ちの良いバームは肌にうるおいもチャージ。
これ1つでいくつもの美容効果を発揮してくれる万能クレンジングです。
オイルタイプ①高品質オイルを手の届きやすい価格で!「アテニア」のオイルクレンジング
汚れにしっかりなじむ天然由来の美容オイルを贅沢に使ったアテニアのオイルクレンジング。
アテニアは「一流ブランドの品質を1/3価格で提供することに挑戦」しているブランドです。いいものを毎日使えるようにと商品開発が進められているため、この価格でも効果の高いアイテムを販売できます。
人気のクレンジングオイルは使用感もよく、ほどよい香りが心地よいと愛用者多数。洗い上がりがしっとりしているので乾燥しにくいところも嬉しいポイントです。
オイルタイプ②肌への負担を最小限に抑えた「FANCL」のマイルドクレンジングオイル
無添加のオイルにこだわり、肌への負担を最小限に抑えながら必要な汚れを落としてくれるファンケルのオイルクレンジング。
メイクだけでなく、角栓も洗い流す「毛穴つるすべオイル」を配合しており、トラブルのもとになる汚れをまとめて落とすことができます。
サラサラとしたオイルは伸びがよく、また洗い落としやすいのでクレンジングが楽になるアイテムです。
オイルタイプ③美容液レベルの成分配合!「shu uemura」のクレンジングオイル
オイルクレンジングの大定番アイテムとなったシュウウエムラのオイルクレンジング。人気の秘密は美容効果の高さにあります。
クレンジングにも関わらず75%はスキンケア成分で作られているため、洗ったあとの肌がしっとりもちもちの保湿具合に仕上がります。
もちろんメイク汚れもバッチリ落とすことができ、毛穴汚れも溶かして洗い流すことができます。「クレンジングに迷ったらコレ!」という口コミ多数の優秀アイテムです。
クレンジングのポイント解説!正しいやり方は?
クレンジングの効果を高めるためのポイントを3つご紹介します。
なんとなく適当にやっている方は必見!プチプラでもしっかりケアできるようになるコツなのでぜひ試してみてください。
ポイント①ポイントメイクを先に落とす
マスカラなどのリムーバーを使う場合は、クレンジングの前にしましょう。先に落としておくことで、クレンジングでゴシゴシすることを防ぎます。
マスカラはしているけれどもリムーバーは使ってないよ!という方はぜひ使い始めてみましょう。マスカラの洗い残しはまつげが抜けたり目元の荒れにつながったりしてしまいます。
おすすめのリムーバーはこちらの記事でご紹介しています。
ポイント②手や顔は乾いた状態ではじめる
クレンジングは乾いた状態で行うと汚れを落としやすくなります。お風呂やシャワーのついでにクレンジングをするという場合でも、濡れる前にクレンジングをするといいでしょう。
おすすめは外出後の手洗いのあと、すぐにクレンジングをすることです。清潔な手で行うので余計な肌トラブルを起こす可能性が低くなりますし、メイクによる肌への負担も減らすことができます
手を洗ったあとはしっかり水分を拭き取ってクレンジングに取り掛かります。面倒かもしれませんが、この一手間が肌に優しくしっかりメイクを落とすためには大切なポイントです。
ポイント③体温に近いぬるま湯ですすぐ

クレンジング剤を洗い流すときはぬるま湯が基本です。熱すぎるお湯は肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥や余計な皮脂分泌に繋がる可能性があります。
ぬるま湯というと少し温かいお湯を想像するかもしれませんね。しかし実際は、温かいと感じる水温は肌にとっては熱いかもしれません。
体温は36度前後ですが、お風呂のお湯が36度だと想像すると少し肌寒く感じませんか?水の温度は思っているよりも低く感じるものです。触ったときに温かいと感じない程度のぬるさがおすすめです。
ポイント④すすぎは手のひらにぬるま湯をためて何回も行う

クレンジングを洗い流すときは、手のひらにためたぬるま湯を優しくかけるようにします。手のひらでゴシゴシこするのはNG。また、シャワーを直接当てるのも肌にとって悪いすすぎ方です。シャワーの水圧は意外にも肌のダメージになります。ぬるま湯を何度もかけることで汚れとクレンジング剤を流すようにしましょう。
クレンジング剤の洗い残しは禁物です。余計な油分を肌にのせたままの状態になるので、肌荒れやニキビの原因になります。特に髪の生え際などは残りやすいポイント!しっかり隅々まで洗い流しましょう。油のぬるぬるした感触が取れたあとも数回洗い流すことをおすすめします。
本気のクレンジングでメイクも毛穴汚れもスッキリ!

Photo by HAIR
おすすめのクレンジングとクレンジングをするときのポイントをご紹介しました!
正しいやり方でクレンジングを行えば、プチプラアイテムでもしっかりスキンケアの効果を引き出すことができます。
ぜひお気に入りのアイテムを見つけて楽しく正しく毎日のクレンジングを行ってください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ビオデルマ | サンシビオ エイチツーオー D | ”こんなに優しい軽い使い心地で、メイクがしっかり落ちるから感動!!✨” | クレンジングウォーター |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 | 無添加メイク落としオイル | ”濃いめのアイメイクもちゃんと落ちるし、肌がつっぱったり乾燥したりもしない!” | オイルクレンジング |
| 968円(税込) | 詳細を見る | |
パラドゥ | スキンケアクレンジング | ”クレンジング力は十分!洗いあがりも保湿されてる感じ!濡れた手・顔・まつエクにも◎コスパも◎” | ミルククレンジング |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | マイルドジェルクレンジング | ”オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い!” | クレンジングジェル |
| 290円(税込) | 詳細を見る | |
オルビス | オルビス オフクリーム | ”クリームタイプなのに洗浄力◎必要な潤いは残しながらメイクオフ♡とろけるような使い心地” | クレンジングクリーム |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
ルルルン | ルルルン クレンジングバーム(アロマタイプ) | ”しっかり落とせるだけじゃなくて、 容器も使いやすくて香りもいい” | クレンジングバーム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
DUO | デュオ ザ クレンジングバーム | ”バームを肌に乗せるとトロトロ〜っと溶けていくバターみたいなクレンジング🐄” | クレンジングバーム |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
アテニア | スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | ”落ちにくいメイクもじゅわっと瞬時に浮き上がらせてくれる。洗いあがりもつっぱり感が気にならず、しっとり♡” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
ファンケル | マイルドクレンジング オイル | ”擦らずにつるんと落ちるので、肌への負担が少ないです!” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | ”ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪” | オイルクレンジング |
| 4,600円(税込) | 詳細を見る |