
日焼け止めの落とし方|石鹸や洗顔料だけでいいの?顔や体の日焼け止めをしっかりと落とす方法
「日焼け止めってどのように落とすのが正解なの?」「日焼け止めはクレンジングで落とさなければいけないの?」なんて疑問を抱えている方も多いですよね。今回は、日焼け止めの種類別の落とし方、顔と体の基本的な落とし方を解説します。日焼け止めに適した落とし方をマスターしましょう。
目次
日焼け止めを落とさないとどうなる?

日焼け止めは紫外線をカットしてくれるため、美肌やエイジングには欠かせないアイテムであるものの、どうしても肌へ負担がかかることは避けられません。
肌への負担を考えるなら物理的に紫外線を反射・散乱させる「散乱剤」という種類の日焼け止めがオススメです。
吸収剤より肌への負担が少なく、お肌の弱い方でも安心して使うことができます。 また、酸化亜鉛は消炎作用があり、皮膚のほてりを鎮める効果もあるため、日焼け後に使用する鎮静ローションなどに配合されています。
http://www.sakura-beauty.jp/suns/index.html
そのため、洗い残しは肌の炎症、ニキビ、乾燥、毛穴の黒ずみなどの、さまざまな皮膚トラブルを引き起こします。クレンジング剤を使って、必ずきれいに落としましょう。
《種類別》日焼け止めの落とし方|お湯落ち・石鹸落ちetc.
日焼け止めには石鹸で落とせるものから、クレンジングが必要なものもあります。種類によって落とし方が違うので、あなたが使っている日焼け止めがどのタイプか事前に確認しておきましょう。
とくに、ウォータープルーフ効果が含まれていたり、日焼け止め効果がより強いものを使った日は、必ずクレンジング料を使いましょう。
1. お湯で日焼け止めを落とせる場合
日焼け止めに「お湯で落とせる」など記載がある場合は、日焼け止めをお湯で流すだけで落とすことができるとされています。
しかし、お湯のみでは他のメイク汚れなどをしっかりと落とせない場合もあるため、石鹸やボディーソープを使って日焼け止めを落とすのがベター!お風呂で体の汚れと同時に日焼け止めもオフしましょう!
2. 石鹸やボディーソープで落とせる場合
日焼け止めに「クレンジング不要」や「石鹸やボディーソープで落とせる」など記載がある場合は、ボディーソープや石鹸で体を洗うことで日焼け止めを落とすことができます。ですが、しっかり泡立てて洗わなければ、洗い残しができることもあります。本当に落ちているか気になる人はミルクやクリームタイプのクレンジングを使いましょう。
3. クレンジングで落とす場合
ウォータープルーフタイプ、紫外線吸収剤配合の日焼け止めはクレンジングで落とす必要があります。パッケージに「石鹸落ち」や「お湯落ち」などの表記が無い場合は、ほとんどがクレンジングが必要なタイプの日焼け止めと考えて良いでしょう。
クレンジング料を選ぶ際には、オイルやバームタイプをチョイスすると洗浄力が強いアイテムが多いのでGOODです。日焼け止めが肌に残りにくく、しっかり落とせるんですよ。
【フェイス編】顔に塗った日焼け止めを落とす手順
ウォータープルーフタイプや長時間肌を紫外線から守ってくれる日焼け止めは比較的落ちにくいため、クレンジングを使って落とすことが推奨されています。
「お湯で落とせる」「クレンジング不要」など製品に記載されているものでも、クレンジングを使うことは肌に悪いことではありません。なので今回は、クレンジングを使った顔の日焼け止めの落とし方について紹介します♡
1. クレンジングを手に取り出し馴染ませる
最初に日焼け止めを落とすために、クレンジングを手に適量取り出し馴染ませましょう。ここで注意したいことは、クレンジングを出しすぎないことです。出しすぎてしまっても肌全体に馴染みにくくなる可能性があります。
2. 顔全体になじませる

次に、クレンジングを日焼け止めを塗った箇所全体に馴染ませましょう。しっかりとフェイスラインまでクレンジングを馴染ませることで、日焼け止めをしっかりと落とすことができますよ♡
3. 日焼け止めを指の腹を使って優しく落とす

クレンジングを日焼け止めを塗った箇所全体に馴染ませることができたら、指の腹を使ってしっかりと日焼け止めを落としていきましょう。指の腹を使うことで肌への刺激を抑えることができますよ♡
オイルクレンジングの場合は、この段階で手に水を含ませせて肌表面のオイルとなじませ、乳化させていきます。
4. ティッシュで押さえてクレンジングをオフ

肌にはクレンジングと浮き上がった日焼け止めや汚れがのっています。確実に落とすために、ティッシュで押さえて汚れを吸収させましょう。こうすることで、すすぎ残しを予防することができます。
5. ぬるま湯ですすぐ

すすぎ忘れがあるとかえって肌に悪影響を及ぼす可能性があるため、手で摩擦をしないように気を付けながら、水をバシャバシャかけてすすぎ忘れのないようクレンジングを流しましょう♡
6. 最後に石鹸や洗顔料で洗顔をする

ダブル洗顔不要のクレンジングを使っている場合は必ず洗顔をする必要はありません。しかし、強い日焼け止めを使った場合やミルクやクリームタイプのクレンジングは洗顔料で洗顔をした方が日焼け止めはしっかり落ちます。
たっぷりの泡を作って、泡で押さえるように洗い、手で摩擦をしないようにしてくださいね。すすぎの際はぬるま湯で20回すすぎましょう。

清潔なタオルで水気を拭き取ったら、クレンジング完了です!
【ボディ編】体に塗った日焼け止めを落とす手順
1. 体を濡らす前にクレンジングを塗る

お風呂場でクレンジングを塗ります。先に体を濡らしてしまうとクレンジング力を落ちてしまうので気を付けてくださいね。ちなみに、水で濡れても使えるクレンジングがあると便利ですよ。
2. 弱めのシャワーか浴槽に溜まったお湯を洗面器でかける

弱めのシャワーか洗面器で時間をかけてクレンジングと汚れ落とします。特に、紫外線を浴びた肌と日焼け止めを塗った後の肌はシャワーの圧力が強いと肌を傷めてしまうため、注意してくださいね。
3. 石鹸かボディソープで洗う

肌に刺激が少ない低刺激性か保湿力のあるボディソープの使用がおススメです。洗い方は洗顔のときと同じ、たっぷり泡立てて泡で洗います。すすぎはこちらも弱めのシャワーか洗面器で落とします。
この後は、いつもと同じように入浴を楽しみましょう♡
日焼け止めを落とす際の2つのコツ
日焼け止めの基本的な落とし方を紹介したので、次に日焼け止めを落とすコツについて紹介します♡日焼け止めを落とす際に一工夫するだけでより簡単に日焼け止めを落とすことができるかも!
ぜひ、参考にしてみてください♡
1. 顔と同時に首元の日焼け止めも落とす

日焼け止めを落とす際に注意したいことは、「首元の日焼け止めの落とし忘れ」です。顔にクレンジングを広げた際に、顔だけでなく首元までしっかりとクレンジングを広げることを意識しましょう♡
忘れがちな首元の日焼け止めもしっかり落として肌ケアを行いましょう!
2. 日焼け止めを落とした後は徹底的に肌ケアを行う

日焼け止めをしっかりと落とすことはとても大切ですが、落とした後の肌ケアにも力を入れましょう!乾燥を防ぐために化粧水や美容液、乳液など肌ケアを行うことで、ツルツルお肌をキープすることができますよ♡
《Q&A》日焼け止めにまつわる疑問を解決!
Q. 石鹸で落とせる日焼け止めはクレンジングいらないの?
石鹸で落とせる日焼け止めでも基本的にはクレンジングの使用をおすすめします。とくに日焼け止めを顔に塗って上にメイクを重ねている場合は、クレンジング料を使わないと落ちにくいことがあるためです。
また、ウォータープルーフ効果のあるものは、やはり洗顔料だけでは全て落ちきれない場合もあります(石鹸より洗顔料の方が洗浄力が控えめな場合があるため)。そんなときは、やはりクレンジングを併用してダブル洗顔をするのがベストでしょう。
Q. 日焼け止めを落とすタイミングはいつ?
日焼け止めを落とすタイミングとは、「帰宅後すぐ」がベストです。日焼け止めは肌への刺激が強いので、塗っている間は肌負担がかかっていることを意識しましょう!
かといって、すぐに洗顔やお風呂に入れませんよね‥‥。そんなときのために、クレンジングシートやクレンジングウォーターを常備しておくと便利です◎
Q. 子供の日焼け止めを落とすときはどうする?
子供の肌は大人と違って、バリア機能がまだ未熟です。日焼け止めを落とすときは、低刺激のクレンジングを選びましょう。
また、数あるクレンジングの中でもミルクやクリームのクレンジングはもっとも肌への負担が少ないのでおすすめです。ママ&キッズのクレンジングミルクは新生児でも使えますよ◎
1点注意してほしいのは、ミルクやクリームのクレンジングは洗浄力がやや控えめになるため、クレンジングをした後は石鹸での洗浄もすること。そして保湿はしっかり行い、お子様の健やかな肌を保ってあげましょうね。
日焼け止めを落とすならコレ!おすすめクレンジング4選
クレンジングが必要な日焼け止めを使用している方のために、おすすめのクレンジングをご紹介しましょう。
洗い上がりはすべすべお肌に♡カバーマークのトリートメント クレンジング ミルク
こちらは、COVERMARKのトリートメント クレンジング ミルクです。独自の「アクアクレンジングゲル構造」により、肌に優しくなじませるだけでメイクを浮き上がらせてくれます。そのため、摩擦による肌への負担がなくクレンジングできるんです。
ミルクタイプのクレンジングでテクスチャーも軽いのに、しっかり落ちるから使い心地も抜群。2020年のLIPSベストコスメで、ミルククレンジング部門第1位を獲得している実力派のアイテムになります。
口コミ高評価♡シュウウエムラのアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
shu uemuraのアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルは、8つの植物由来オイルとセラミドを配合したクレンジングオイル。肌への刺激も少なくなるよう配慮されています。
使ったあとにしっとりした感じがするので、乾燥が気になる方にもおすすめ。お値段は少し張りますが、ぜひ試してみてください♡ こちらは、2020年のLIPSベストコスメのオイルクレンジング部門で、第1位を獲得しています。
オイルでは乾燥が不安、ミルクでは落ちるか不安な人に♡イオナ エフのジェル クレンジング
イオナエフのジェルクレンジングは、潤い成分がベースになったジェルで、お肌の潤いを保ちながらクレンジングができるアイテム。しっかりコシのあるジェルなので肌から流れ落ちにくく、使いやすいんですよ。
無香料・無着色・アルコールフリーなので、お肌が敏感な方もトライしやすいですね♪天然の精油の香りで、クレンジング中にリラックスできちゃうかも!オイルタイプの使用感が苦手な方におすすめしたいアイテムです。
天然ビタミンハーブオイルで落とす♡クレパシーのクレンジングオイル
クレパシーのクレンジングオイルは、99%天然由来の成分でできたクレンジングオイルです。ベルガモットやレモンをはじめとした天然精油成分が9種類がブレンドされていて、使ったときの香りも素敵!
キャリアオイルとしては、オリーブ果実油やホホバ種子油、グレープシードオイルなどが配合されていて、お肌を整えてくれます。こんなにリッチな成分なのに、1600円で買えちゃうのが嬉しいですね♡
石鹸で落とせる日焼け止め4選
「できれば肌に負担のかかりにくい日焼け止めを」と思って、石鹸オフができるアイテムを選びたい方も多いですよね。そこで、石鹸で落とせる日焼け止めを5つピックアップしてみました。自分の生活に合わせた日焼け止めをを見つけてくださいね!
つけても白くならず密着♡アネッサのパーフェクトUV スキンケアミルク
アネッサのパーフェクトUV スキンケアミルクは、顔、体どちらにも使える便利なアイテム。SPF50+、PA++++のウォータープルーフタイプですが、簡単に石鹸やボディーソープで落とせるのが魅力です。
サーモブースター技術で、太陽などの熱でUVブロック膜が均一になり、より日焼け止め効果が強くなるという心強い特徴があります。2021年3月現在で、LIPSの口コミは星4.9と高評価獲得商品になります!
保湿成分配合♡コスメデコルテのサンシェルター マルチ プロテクション
COSME DECORTEのサンシェルター マルチ プロテクションは、SPF50+/PA++++でしっかりと肌を紫外線から守ってくれるのに加え、排気ガスなど環境ストレスからも肌を守ってくれる日焼け止めです!
保湿成分もたっぷりと含まれているので、乾燥しにくく肌のうるおいを長時間キープしてくれます。クレンジング不要で洗顔料で落とせるので、夏に大活躍しそうな日焼け止めですね♡
化粧下地としても使える日焼け止め♡ラロッシュポゼのUVイデア XL ティント
LA ROCHE-POSAYのUVイデア XL ティントは、ピンクベージュの色つき。なので、日焼け止めとしてだけではなく、化粧下地としても使えます。SPF50+/PA++++で紫外線をカットし、大気中の物質から肌を守ってくれます。
肌の色むらをカバーしながらも、よくなじんで潤いのある使用感。石鹸や洗顔料で落とせるのも魅力です。日焼け止め効果のあるベースを探してる人は、ぜひ試してみてください。
低刺激に配慮されたアイテム!敏感肌向けブランド、ノブのUVシールドEX
敏感肌のために生まれたブランド、NOVのUVシールドEXもおすすめです。SPF50+/PA++++でしっかりと紫外線から肌を守ってくれ、汗にも強い設計です。ウォータープルーフなのに石鹸で簡単にオフできるので、肌への負担も少なくて済むでしょう。
また、無香料・無着色・紫外線吸収剤不使用と、低刺激になるように配慮されているのも嬉しいポイント。しっとりとしたテクスチャーで肌のうるおいをキープしながら紫外線対策ができます!化粧下地としても使えます◎
レジャーにおすすめの日焼け止め2選
石鹸オフができる日焼け止めは屋外レジャーでは日焼け止めの効力が弱いので、屋外レジャーに使う日焼け止めはウォータープルーフがベスト。汗をかいても落ちにくい日焼け止めを選びましょう!
海でも焼きたくないあなたへ。NALC パーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェル
NALCのパーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェルは、「海でも焼かない」というコンセプトにこだわった日焼け止めです。ウォータープルーフなのはもちろんのこと、SPF50+/PA++++で、ロングUVA対応のアイテムになります。
『三相乳化法』という特許製法で乳化させているため、界面活性剤が不使用に!ユーザーからは「乳液のように緩やかで伸びがいい」という口コミがありました。顔だけでなく手足やデコルテなどの広範囲に塗るのにも適しているのではないでしょうか。
アウトドアに使いたいならコレ!ラロッシュポゼのアンテリオス XL フリュイド
LA ROCHE-POSAYのアンテリオス XL フリュイドは、ロングUVAを防御するテクノロジーを採用した日焼け止め。SPF50+ PA++++の防御力で日やけ、および日やけによるシミ・ソバカスからお肌を守ってくれます。
同ブランド内で「最強」ポジションの日焼け止めとなっており、主に屋外でのレジャー向きの商品です。水に強いウォーターレジスタント設計になっていますので、海にも良さそうですね!さらっとした乳液タイプで非常に伸びがいいので、顔だけではなく体に使うこともできますよ♡
日焼け止めをしっかりと落として美肌を実現しましょう♡
今回は、体や顔の日焼け止めの落とし方や、日焼け止めを落とすコツ、おすすめ日焼け止めやクレンジングを紹介しました!日焼け止めを塗って終わりではなく、落とす過程にまで配慮することで、肌トラブルを防いで美肌に♡
日焼け止めの落とし方がわからなかった方もぜひ参考にして実践してみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナチュラルサイエンス | ママ&キッズ オリゴ クレンジングミルク | ”こちらを使い始めてから定期的な肌荒れが格段に減りました🙌” | ミルククレンジング |
| 2,640円(税込) | 詳細を見る | |
COVERMARK | トリートメント クレンジング ミルク | ”マツエク、濡れた手OKのミルククレンジング。テクスチャーも柔らかく伸びがいい!” | ミルククレンジング |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | ”ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪” | オイルクレンジング |
| 4,600円(税込) | 詳細を見る | |
イオナ エフ | ジェル クレンジング | ”しっかりとコシがあり、メイクをしっかりからめとってくれる♪洗い上がりのお肌が突っ張らず、うるおいをしっかりキープしてくれます。” | クレンジングジェル |
| 1,980円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CLAYPATHY | クレンジングオイル | ”天然成分99%使用! メイクを落とし、毛穴汚れを吸着!洗い流したあと肌がもちもちします!” | オイルクレンジング |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
アネッサ | パーフェクトUV スキンケアミルク a | ”スキンケアする最強UV!白くならずサラサラとして密着し、膜が皮膚を守ってくれる♡” | 日焼け止め・UVケア |
| 1,320円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | サンシェルター マルチ プロテクション | ”紫外線だけでなく、花粉や排気ガスなど環境ストレス因子からもお肌を守ってくれる♡” | 日焼け止め・UVケア |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL ティント | ”ホイップのようなふわふわしたクリーム。小さなカプセルが肌のトーン、キメ、ツヤ感をより引き立てくれる♪” | 化粧下地 |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
NOV | UVシールドEX | ”塗ると塗った直後は肌が白くなって保湿もしてくれている感じがします!” | 日焼け止め・UVケア |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
NALC | パーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェル | ”軽くみずみずしいテクスチャーで、つけていることを忘れるくらいにかろやか!化粧下地としても◎” | 日焼け止め・UVケア |
| 2,729円(税込) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | アンテリオス XL フリュイド | ”十分すぎるくらいの日焼け対策になります!” | 化粧下地 |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る |