
【混合肌向け】おすすめの人気下地ランキング|皮脂・毛穴ケア&保湿が叶う選び方&使い方も解説!
「テカリと乾燥」両方の悩みを抱える混合肌さんにとって化粧下地選びは難しいもの…。そんな混合肌さんの上手な化粧水の選び方、そしてプチプラ・デパコス・韓国コスメのおすすめの人気化粧下地をご紹介。基本の塗り方やスキンケアのポイントも合わせて解説します。
目次
「テカリと乾燥」両方の悩みを抱える混合肌さん…

photo by HAIR
混合肌とはカサカサ乾燥する部分とベタベタとテカリを感じる部分両方の肌質を抱えているお肌のこと。
混合肌さんのお肌にはこんな特徴が。
- Tゾーンが部分的にテカる
- 目元や口元だけが乾燥している
- Tゾーン・頬の毛穴が目立つ
- 洗顔後すぐに保湿しないとつっぱる
- メイクが崩れやすい
混合肌の原因はお肌のバランスが崩れていること

このような混合肌になってしまうのは、お肌の水分・油分のバランスが崩れていることが原因。お肌の水分量が少なくなると、それを補おうと油分が過剰に分泌され、理想的な水分と油分のバランスが崩れてしまうからなんです。これをインナードライ肌といいます。
実は混合肌は日本人にもっとも多いと言われている肌質。しかし、テカリ・乾燥・ニキビ・毛穴と、肌悩みはそれぞれ異なるため、自分に合った化粧品やスキンケアを見つけるのが難しいと感じている人も多いよう…。
特にベースメイクの出来を左右する「化粧下地」はどんなものを選べばいいのか迷ってしまいますよね。今回は混合肌さんに合ったおすすめの人気化粧下地をご紹介します!
混合肌さんの上手な化粧下地の選び方

メイクが崩れやすいと感じることが多い混合肌さんにとって、きれいなメイクを保つために化粧下地選びは実はとても大切なこと。まずは自分に合った下地選びのポイントを確認していきましょう!
選び方①お肌の悩みに合わせて選ぶ

《お肌の乾燥する部分が気になる…保湿力の高い下地》
顔の中でも乾燥している部分が気になってしまう混合肌さんは、保湿力の高い化粧下地を選びましょう。部分的なテカリもほとんどが乾燥によるもの(インナードライ)。保湿力が高くさらりとした使い心地の化粧下地なら、ベタつく心配もありません。
《テカリが悩み…皮脂くずれ防止の部分用下地》
テカリが気になる混合肌さんには、皮脂くずれ防止効果のある部分用下地をポイント使い。パウダー配合タイプの下地なら、皮脂を吸収してテカリを抑えます。顔全体には保湿力のある下地を塗り、Tゾーンなどのテカリが気になる部分だけに部分用下地を使っていきましょう。
《ニキビが悩み…ノンコメドジェニックの下地》
ニキビ肌がお悩みなら「ノンコメドジェニックテスト済」と表記されている化粧下地を選んでみて。ニキビのもととなるコメドが発生しにくい処方なので、下地によるニキビの発生を抑えることができますよ。
《毛穴が悩み…凹凸をカバーしてくれる下地》
気になる毛穴は“ポアプライマー”と呼ばれる、お肌の凹凸をカバーしてなめらかに整えるタイプの下地がぴったり。毛穴の凹凸をカバーすれば、メイク乗りよくなり、きれいなベースメイクが作れます。
選び方②日焼け止め(UVカット)効果で選ぶ

シミやそばかす、お肌の老化の原因になることもある紫外線。乾燥しているお肌は紫外線からの影響を受けやすいため、乾燥している部分のある混合肌さんはしっかりと紫外線対策が必要です。
日焼け止めを別に塗ってしまうとメイクがムラになったり崩れやすくなったりしてしまうので、きれいに仕上げるためにも日焼け止め効果の化粧下地を使うのが得策!
日焼けからお肌を守るSPFの値は、普段使いならSPF20~30、リゾートやアウトドアを楽しむときにはSPF50あれば十分に対策できます。
【プチプラ】混合肌におすすめの人気化粧下地ランキング
今回はLIPSで口コミの高い順に混合肌向け化粧下地をランキングしました。まずはプチプラから気になるアイテムをチェックしていきましょう!(2020年9月時点)
第1位:乾燥&テカリをWで防ぐ「マキアージュ」の化粧下地
「テカらないのに乾燥しない!」とLIPSで混合肌さんからの口コミ人気が高いのが、「マキアージュ」のドラマティックスキンセンサーベース EX。ベタつきと乾燥を感知してコントロールしてくれるので、水分・油分のバランスがよいお肌に。化粧が崩れにくく、ノリがよくなったという声も!SPF25 PA+++
第2位:ノンコメドジェニックでニキビのもとになりにくい「キス」の化粧下地
「キス」のマットシフォンUVモイストベースは、ノンコメドジェニックテスト済でニキビのもとになりにくい処方。保湿しながら過剰な皮脂を吸収しテカリを防ぎ、毛穴もカバーします。SPF26 PA++
第3位:皮脂やテカリを抑えて崩れない「エスプリーク」の化粧下地
皮脂やテカリを抑えて一日中崩れにくいベースメイクを作る「エスプリーク」のパーフェクトキープベース。毛穴ケア成分・黒ずみ毛穴カバーパウダー配合で毛穴レスななめらかなお肌に。オールシーズン使えます。SPF25 PA++
第4位:くすみをカバー!石鹸で落ちる「ラ ロッシュ ポゼ」のトーンアップベース
「ラ ロッシュ ポゼ」のUVイデア XL プロテクショントーンアップは、乾燥くすみを飛ばして透明感ある自然なツヤ肌に。スキンケア成分配合で乾燥知らずのお肌に仕上げます。SPF50 PA++++
第5位:毛穴部分に使い分け「キャンメイク」の化粧下地
「キャンメイク」のポアレスエアリーベースは、毛穴が気になる部分にポイント使いするのにぴったり!ふわふわしたスフレ状で伸ばしやすく、軽やかなつけ心地。凹凸やテカリをカバーし、なめらかに整うお肌に。
第6位:ピンク&グリーンでトーンアップ「ちふれ」の化粧下地
乾燥くすみやムラ、毛穴の凹凸をなめらかにカバーできる「ちふれ」のメーキャップ ベース クリーム UV。保湿力があり、柔らかく伸びのよいテクスチャー。なりたい仕上がりに合わせて、グリーンとピンクからカラーを選べます。SPF19 PA++

小鼻や頬の赤みが気になる人はグリーンを。

血色感のある明るいお肌に仕上げたいなら、ピンクを選んでみてください。どちらもほんのり発色でナチュラルな仕上がりに。
第7位:お肌に優しいスキンケア処方「キャンディドール」のコントロールベース
「キャンディードール」のブライトピュアベースは、ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・ヤシ油などがたっぷりと配合されたお肌に優しい処方。SPF50 PA+++

カラーは3種類。白浮きすることなく自然なトーンアップを叶えます。
- ミントグリーン・・・透明感を出すブルー×赤みを抑えるグリーン
- ラベンダー・・・透明感を出すブルー×血色感UPのピンク
- パールピンク・・・パール&オイルたっぷりツヤ肌仕上げ
- ホワイトパール・・・クリアタイプ。毛穴や乾燥くすみを抑える
第8位:夏でもテカリを抑える「プリマヴィスタ」の皮脂くずれ防止化粧下地
汗や皮脂に強いので夏の化粧下地としてぴったりなのが「プリマヴィスタ」の皮脂くずれ防止化粧下地。「夕方まで化粧直しがいらない」と口コミでも人気です。ゆるめのテクスチャーで伸ばしやすく、つけた瞬間サラサラに。SPF20 PA++
第9位:乾燥を防ぐ保湿タイプ「セザンヌ」の皮脂・テカリ防止下地
乾燥が気になる混合肌さんの味方になってくれるのが「セザンヌ」の皮脂・テカリ防止下地。オレンジのパッケージの保湿タイプは15種類の保湿成分配合でしっとりとした肌触り。皮脂や汗に強いウォータープルーフタイプです。SPF28 PA+++
【デパコス】混合肌におすすめの人気化粧下地ランキング
こちらでもLIPSで口コミの高い順に混合肌向け化粧下地をランキングしました。つづけてデパコスも気になるアイテムをチェックしていきましょう!(2020年9月時点)
第1位:うるおいあるツヤ肌に「ポール&ジョー」の化粧下地
デパコス下地の中でも混合肌さんに人気だったのが「ポール&ジョー」のモイスチュアライジングファンデーションプライマーS。保湿効果が高く、うるおいたっぷりのナチュラルなツヤ肌に仕上げます。SPF15 PA+(03番を除く)
第2位:高いUVカット効果「ランコム」のトーンアップベース
最高レベルのSPF50 PA++++のUVカット効果を持つ「ランコム」のUV エクスペール トーン アップ ローズ。ハイライトがいらないという声も上がるほど、美しいツヤ肌に。

黄ぐすみしやすい日本女性のお肌に合わせて厳選されたピンクカラーは自然にトーンアップ。イエベ・ブルベ両方の肌タイプにも馴染んでくれるカラーです。
第3位:スキンケア感覚で使ってツヤ肌に「RMK」の化粧下地
乳液のようなみずみずしいテクスチャーでスキンケア感覚で使える「RMK」メイクアップベース。保湿力が高く、フィルターをかけたように毛穴の凹凸をカバー。色のつかない透明タイプです。
第4位:乾燥やダメージから守る!オイルフリーの「オルビス」の保湿下地
「オルビス」のスキンモイスチャーベースは、乾燥やダメージからお肌を守る大気汚染物質バリア成分配合。ヒアルロン酸やハチミツなど保湿成分を含んだ美容液成分を87%も配合しているので、もちもちとうるおいある仕上がりに。SPF28 PA+++

カラーは乾燥くすみを抑えて血色感をUPしてくれる、ピンクベージュ。自然で明るいベースメイクを作ります。
第5位:天然由来成分80%で優しい使用感の「スリー」化粧下地
お肌に優しい使用感の下地を探しているなら、天然由来成分80%の「スリー」アルティメイトプロテクティブプリスティーン プライマーがおすすめ。柔らかなテクスチャーでなじみやすく、みずみずしいお肌に。SPF32 PA+++

仕上がりに合わせて2種類から選べます。毛穴や凹凸をカバーしたいなら、トランスルーセント。

うるおいあるお肌を作りたいときにはグローを。乾燥くすみのない自然なツヤ肌に仕上げます。
第6位:Tゾーン・Uゾーンへの部分使いも◎「ローラメルシエ」の化粧下地
パウダーが皮脂を吸着し、テカリや毛穴をカバーする「ローラメルシエ」のピュア キャンバス プライマー ブラーリングは、Tゾーン・Uゾーンへの部分使いにもおすすめ。ノンシリコンというのも嬉しいポイント。
第7位:テカリや毛穴をカバーするパウダータイプの「エトヴォス」の化粧下地
パウダータイプの化粧下地、「エトヴォス」のエンリッチシルキープライマー。乾燥している部分はしっとりと、ベタつくTゾーンは皮脂を吸着してサラサラに。下地としてはもちろん、仕上げ用のパウダーとしても使える優秀コスメです。
【韓国コスメ】混合肌におすすめの人気化粧下地ランキング
こちらでもLIPSで口コミの高い順に混合肌向け化粧下地をランキングしました。韓国コスメも気になるアイテムをチェックしていきましょう!(2020年9月時点)
第1位:ノーファンデ派にも人気のカバー力「ジョンセンムル」の化粧下地
「ジョンセンムル」のスキンセッティングトーンバランシングベースは、密着度が高くしっかりとカバーしてくれるのでノーファンデ派からも人気。保湿力がありつつも、きちんとテカリを抑えてサラサラとした肌触りのお肌に。SPF50+ PA+++
第2位:保湿しながら毛穴やテカリをカバー「ザセム」のポアプライマー
「ザ・セム」ポアプライマーは保湿成分がお肌にうるおいを与えながら、皮脂崩れを防いでテカリもしっかりカバー!毛穴を埋めるように均一に整えてメイク持ちをUPします。
第3位:毛穴が目立ちにくいサラサラなお肌に「タッチインソル」のポアプライマー
「タッチインソル」のノーポアブレム プライマーはシリコンのようなテクスチャー下地が毛穴を埋めるようにカバー。シルクのようなサラサラのお肌に仕上げます。毛穴やテカリが気になるパーツの部分使い用としても◎
崩れない!混合肌をきれいに見せる《化粧下地の塗り方》
顔全体の塗り方

化粧下地は正しい方法で塗ることで、その後のメイクの仕上がりがぐんとよくなるんです。混合肌さんにはメイクスポンジを使った塗り方がおすすめ!悩みのタネである余計な皮脂を吸収し、均一に塗ることができますよ。
まずは顔全体への塗り方を解説します。
- 適量取り、手の甲に出します(厚塗りを抑えられる)
- 指で取って額・鼻・左右の頬・顎に点置きしましょう
- メイクスポンジで内側から外側へと塗り広げます
- 小鼻や口元、目元には、スポンジの角を使って軽く叩き込むように塗りましょう
部分用下地の塗り方

毛穴やテカリなどが気になるところには下地を部分使いするのがおすすめ。指を使って下地を毛穴の中に軽く押し込むように塗っていくと、なめらかに整えることができます。
メイクをきれいに見せる混合肌さんの《スキンケアのポイント》

ポイント①洗顔料は保湿タイプを使う
インナードライであることが多い混合肌さんの洗顔には、きちんと保湿できるタイプの洗顔料を使いましょう。泡立ちがよいものなら、お肌に負担を掛けず優しく洗うことができます。
ポイント②化粧水はしっとり・乳液はさっぱりとしたものを
お肌のうるおいが不足していることによって、皮脂の分泌が増えてしまっている混合肌さん。化粧水は高い保湿力を持つしっとりタイプを選びましょう。
お肌がベタつくのがイヤなら、乳液はさっぱりタイプのものを選んでみるのもおすすめ。さっぱりタイプ・しっとりタイプは使用感が異なるだけで効果に大きな違いはありません。
混合肌向け下地でうるおいメイクをキープ♡

乾燥とベタつき、両方の悩みを抱える混合肌さんの化粧下地選びはとても難しいもの…。しかし、自分のお肌に合った化粧下地を使うことで、メイクの仕上がりはぐんとUPしてくれますよ。
お気に入りの化粧下地を手に入れて、混合肌さんだってうるおいのあるきれいなメイクをキープしましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マキアージュ | ドラマティックスキンセンサーベース EX | ”しっとり潤う感じが塗った瞬間に!夜まで乾燥しない、なのになんと鼻周りはテカらない♡” | 化粧下地 |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | マットシフォンUVモイストベース | ”伸ばすと水っぽいのに、すぐにサラサラ。マット肌でも乾燥しない!” | 化粧下地 |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
ESPRIQUE | パーフェクト キープ ベース | ”ほんのりピンク色の下地。くすみなどをしっかりカバーして、びっくりするくらいサラッサラな肌に!” | 化粧下地 |
| 2,860円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL プロテクショントーンアップ | ”透明感肌がつくれる下地。厚塗り感もベタつきもなくて扱いやすい!敏感肌さんにも◎” | 日焼け止め(顔用) |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | ポアレスエアリーベース | ”スフレのようにフワフワ♡肌にさっと乗せるだけで毛穴がふんわり隠れて肌がサラサラに!” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | メーキャップ ベース クリーム UV | ”UVカットありでとても良き。伸びもよく保湿力ありで乾燥しないです” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
CandyDoll | ブライトピュアベース | ”透明感のブルーと血色感のピンクを混ぜたカラーでくすみのないうる透け肌に” | 化粧下地 |
| 1,639円(税込) | 詳細を見る | |
プリマヴィスタ | 皮脂くずれ防止 化粧下地 | ”お肌に伸ばして密着した途端、サラサラに!ツヤ肌ではなくマット肌に仕上がります♡” | 化粧下地 |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ | ”夜まで乾燥しない!色ムラのないナチュラルな肌に♡700円とは思えない程優秀な下地◎” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE | モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S | ”肌をワントーンアップ!乳液をした後の様なもっちりとした肌に仕上げてくれる” | 化粧下地 |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
LANCOME | UV エクスペール トーン アップ ローズ | ”日本人女性が求める肌トーンへ。UV効果だけじゃなく、花粉や黄砂などの環境ストレスからも守ってくれる” | 日焼け止め(顔用) |
| 6,380円(税込) | 詳細を見る | |
RMK | メイクアップベース | ”保湿力はバツグン!シルクエッセンスとシアバター配合なので自然なツヤも” | 化粧下地 |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
ORBIS | スキンモイスチャーベース | ”お色味はピンクベージュです。くすみを飛ばしてくれて保湿力もばっちりです!” | 化粧下地 |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
THREE | アルティメイトプロテクティブプリスティーン プライマー | ”いくつか種類があり自分の好みに合わせて選ぶことが出来る!テクスチャもゆるめで軽くて塗りやすい” | 化粧下地 |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
laura mercier | ピュア キャンバス プライマー ブラーリング | ”今までの皮脂吸着系プライマーの中では、ダントツの効果を発揮してくれます。” | 化粧下地 |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
エトヴォス | エンリッチシルキープライマー | ”スキンケア後の肌をさらさらな状態に。下地としてだけでなく仕上げパウダーとしても使えます。” | 化粧下地 |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
JUNG SAEM MOOL | スキンセッティングトーンバランシングベース | ”これだけでも、日焼け止め効果、色ムラ補正、トーンアップ、ツヤがしっかりです!” | 化粧下地 |
| 詳細を見る | ||
the SAEM | ザ・セム CPポアプライマー | ”柔らかい乳液の様な感じのテクスチャー。毛穴もかなりぼかしてくれます!のびもよいので、コスパも良いです♪” | 化粧下地 |
| 詳細を見る | ||
Touch In Sol | ノーポアブレム プライマー | ”水溶性コラーゲン・緑茶エキスが入っているので肌にとってもいい!肌のキメを均一に整えてくれる” | 化粧下地 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る |