ベスコス投票CP

【本日更新】チークのおすすめ人気ランキング200選。プチプラからデパコスまで紹介【2025年】

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/10/06
集計期間
2025/07/06から2025/10/06までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

ベースメイクの仕上げに血色感や立体感を与えてくれるチーク。しかし、ブランドや色、種類が豊富でどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

この記事では、LIPSユーザーさんの口コミをもとにおすすめのプチプラ・デパコスのチークをランキング形式でご紹介。ヘア・メイクアップアーティスト監修のもと20代から40代、50代まで網羅した年代別のチークの選び方や、入れ方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

NANA
監修者

ヘア・メイクアップアーティストNANA

タレントや女優のヘアメイクからビューティー誌、広告、化粧品開発アドバイスなど様々な分野で活動中。長年の活動からプチプラ、デパコス問わず様々なコスメに精通している、化粧品大好き人間。最近ではまつ毛の重要性を再認識し、一般の方へ向けた「まつ育サロン」を企画。続きを読む

NANAさんのホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

  1. 特徴別チークランキング

    色別チークランキング

  2. 特徴別チークランキング

    色別チークランキング

  3. 特徴別チークランキング

    色別チークランキング

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

そもそもチークの役割とは?

チークをのせれば血色感が生まれ華やかさがUP!メーキャップ効果でキュッと小顔に♪

ベースメイクの仕上げに使うチークの主な役割は、血色感を与え顔全体を華やかに見せられること。特に、血色感がなくなってきたり、顔の乾燥くすみが気になったりする40~50代以降の女性は、チークを塗ると若々しい印象をプラスできますよ。

また、頬に色をのせることで顔に立体感を出す効果も。顔の形に合わせた入れ方をマスターすれば、顔の長さを縮めて見せるなど小顔演出効果も期待できます

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

コロナ禍でのマスク生活で、チークをしない人が増えたそうです。マスクを外すようになったいま、血色感アップ、顔の引き締め効果など、チークの重要性を改めて感じている人は多いのではないでしょうか

【LIPS大調査】2025年秋冬の新作はマルチに使えるチークが豊作!

2025年秋冬新作はチーク以外にも使えるマルチタイプがトレンド!SUQQU(スック)・est(エスト)・SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)

LIPS編集部が調査したところ、2025年秋冬のトレンドとして注目されているのが、リップやハイライトなどにも使える多彩なチーク

注目の2025年秋冬の新作チーク

白っぽい色味×儚げカラーなら、ハイライトとしても活躍◎ ふんわりのせるだけで、ツヤ感のある肌を演出します。またリップとしても使えるタイプなら、じゅわっとにじみ出るような血色感をプラスできますよ。メイクに統一感が生まれ、時短も叶うマルチタイプのチークは要チェックです。

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

ひと昔前のような色がはっきりと出るタイプのチークではなく、今シーズンは光のなかに色を感じるようなチークが豊富に展開されていますよ

自然となじんで華やかな印象に!自分に合ったチークの選び方

チークを選ぶポイントは4つ。理想の仕上がりに合わせて種類をチョイス。パーソナルカラーを参考に色選びをしよう。年代に合ったチーク選びをしよう。プチプラ・デパコスの人気ブランドにも注目!

自分に似合うチークを見つけるために、選び方のポイントを押さえておきましょう。

①理想の仕上がりに合わせて種類をチョイス

ひとくちにチークといっても、パウダー・クリーム・リキッドといった種類があります。種類別の特徴を知って、好みの仕上がりに合ったアイテムを選びましょう。

パウダーチーク:ふんわりした印象に仕上げたい人に

パウダーチークは初心者さんでも使いやすい。ふんわりナチュラルな仕上がりで、濃淡がつけやすい。べたつきにくく、サラッとした肌触り。

チークの種類のなかで最も一般的なパウダーチークは、固められた粉をブラシなどで取って頬にのせるタイプ。

ほかの種類と比べてふんわりとナチュラルに仕上がるのが特徴で、ムラになりにくいので初心者にもおすすめです。ブラシで塗り重ねるだけで仕上がりの濃淡を調整できます。

また、サラッとした肌触りでべたつきにくいので、テカリが気になる脂性肌の人にぴったり。乾燥肌の人は保湿成分が配合されているものを選べば、しっとりと粉をのせられますよ。

パウダーチークの特徴やおすすめのアイテムは、以下の記事でも詳しく紹介しています。

クリームチーク:血色感とツヤ感をプラスしたい人に

クリームチークはナチュラルな血色感を演出!水分量が多く肌になじみやすく高密着で色持ちがよい。しっとりとした肌触り。

練り状になったクリームチークは、自然な血色感を出せますよ。水分を含んでいるため肌になじみやすく、ぴったりとフィットするため高発色で色持ちがよいのがメリット。

ツヤ肌になるもの、マット肌になるものとそれぞれありますが、どちらにしても粘度が高くしっとりとした使い心地なので、乾燥肌の人におすすめです。

クリームチークについて詳しく知りたい人は、こちらのランキングもチェックしてみてくださいね。

リキッドチーク:みずみずしく仕上げたい人に

リキッドチークは内側からにじむような色付き。みずみずしい仕上がりでナチュラルな発色。高密着で崩れにくい。

リキッドチークはほかのタイプと比べて粘度が低く、みずみずしいテクスチャーが特徴です。

水分が多く含まれているため色付きが自然で、ナチュラルな血色感を演出したい人におすすめ。チップタイプやポンプ・クッションなど、使いやすい形状が選べる点もリキッドチークならではのポイントです。

またテクスチャーがサラッとしており、ぴたっと密着して崩れにくいというメリットも。ただし、一度肌にのせると微調整しにくいため、少しずつ塗り広げるのが失敗を防ぐポイントです。

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

チークは意外と入れるのが難しいため、まずはパウダータイプから慣れていくのがおすすめ。クリームやリキッドタイプには、アイシャドウやリップとしてマルチに使えるタイプもありますよ。

②パーソナルカラーを参考にして、似合うカラーを選ぼう

たくさんある色のなかからどれを選べばよいか迷ってしまうなら、パーソナルカラーを参考にするのも手です

パーソナルカラーは大きくは、黄みがかった肌色の「イエベ(イエローベース)」と、青みがかった肌色の「ブルベ(ブルーベース)」の2種類に分けられます。

自分のパーソナルカラーを知ると、似合う色の傾向がわかりますよ。判断に迷う人はサロンなどでプロに見てもらうのもおすすめですが、LIPSのスマホアプリで手軽に無料で診断できるので、試してみてください。

イエベ肌には“あたたかみのある”カラーがぴったり

春タイプはキュートで元気な雰囲気。黄みがかった鮮やかなカラーが似合う。秋タイプは大人っぽくソフトな雰囲気。黄みがかった暗めのカラーが似合う。

イエベはイエローベースの略で、黄みがかった肌色タイプ。明るく透明感のあるキュートな印象の「春タイプ」と、大人っぽくやわらかい雰囲気の「秋タイプ」に分けられます。どちらも、黄みがかってあたたかみのあるカラーが似合いますよ。

イエベさんにおすすめのカラー
  • イエベ春:オレンジ・コーラルなど明るくてくすみのない色
  • イエベ秋:テラコッタ・ブラウンなど落ち着いた深みのある色

イエベ春なら透明感を活かすツヤ肌になるもの、イエベ秋なら深みが増すマット肌になるものがおすすめです。

ブルベ肌には“くすみ”カラーがおすすめ

夏タイプは爽やかでエレガントな雰囲気。青みがかったくすみ系カラーが似合う。冬タイプは華やかでクールな雰囲気。青みがかった明るめのカラーが似合う。

ブルベはブルーベースの略で、青みがかった肌色タイプのこと。清楚で爽やかな印象の「夏タイプ」と、華やかで都会的な雰囲気のある「冬タイプ」に分けられ、どちらも基本的には青みがかっていて洗練された印象のカラーがおすすめです。

ブルベさんにおすすめのカラー
  • ブルベ夏:ラベンダー・ローズなどくすみ系のニュアンスカラー
  • ブルベ冬:カシス・ワインレッドなど明るくはっきりしたカラー

夏タイプはニュアンシーなマット~セミマット、冬タイプは華やかさが増すツヤタイプやキラキラしたパール入りのチークがぴったり。

パーソナルカラーに合ったおすすめ商品が知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください!

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

チークの色選びで悩んだときは、多色のパレットがおすすめ。黄みと青みが入っているものがあれば、より使いやすくてGOOD。今年のチークはシアーなものが多いので、失敗しづらいですよ!

③【年代別】似合うチークのポイントをチェック

年代別!チーク選びのポイント。20代は血色カラーでフレッシュに。30代は肌なじみカラーで立体的に。40代はくすみをカバーしてヘルシーに。50代は血色感&ツヤ感で若々しく。

年齢を重ねると似合うチークのタイプが変わります。年代別の選び方をチェックして、年齢ごとの魅力を最大限に引き出しましょう!20代の頃から同じ色を使い続けている40代、50代以上の大人女性も必見です。

20代は血色感&透明感*を重視してフレッシュな印象に

20代は血色感+透明感*でフレッシュに。おすすめカラーはレッド系・ピンク系。塗り方のポイントはふんわり楕円形に、目尻と口角を結んだ線の内側が濃くなるように。*メーキャップ効果による

20代は若々しさに加えて大人っぽさをプラスしていきたい年頃ですよね。シーンに合わせて、かわいいだけでなく少し落ち着きを感じる色を選びましょう

20代におすすめのカラー
  • お出かけやデート:ピンク・オレンジ・レッドなどかわいい色
  • お仕事:ピンクベージュ・コーラルなど落ち着いた色

休日はフレッシュさを活かしたかわいいカラーが、オフィスなど大人のメイクが求められる場面ではベージュ系など肌なじみのよい色がおすすめです。

また、大人っぽく仕上げたいときは、塗り方も工夫して。楕円形を描くように顔の中心から外に向かってグラデーションを作り、にじみ出るような自然な血色感を演出しましょう。

20代におすすめのチークや入れ方のコツをもっと知りたい人は、以下の記事もチェック!

*メーキャップ効果による

30代は肌なじみ・自然な立体感を重視しよう

30代は肌なじみと立体感を意識して。おすすめカラーはローズ系・ピーチ系・ベージュ系・ブラウン系。塗り方のポイントは、こめかみから頬骨に向かって楕円形に入れる。

少しずつ肌に変化が出始める30代は、自分の肌に合わせた色選びを意識して。大人っぽく落ち着いた色合いのなかでも、顔色がよく見えるカラーを選びましょう。

30代におすすめのカラー
  • ローズ・ピーチ・ベージュ・ブラウン
  • 上品で発色のよいカラー

マット~セミマットな質感を選ぶと、ナチュラルな血色感が出せます。乾燥が気になるときやツヤ感がほしい場合は、肌にしっとりとなじむクリームチークがおすすめ。

30代になったら塗り方にも注意。丸く入れすぎると幼い印象になってしまうので、こめかみから頬骨に向かって楕円形を意識してシャープに入れましょう。顔に立体感が出て、きれいな印象に仕上がります。

30代に人気のおすすめチークについては以下の記事でも詳しく解説しているので、気になる人はぜひチェックを。

40代はくすみをカバーして健康的に見せよう

40代はくすみをカバーしてヘルシーに。おすすめカラーはコーラルピンク・ピーチ系。塗り方のポイントは頬骨より上の位置に入れる。こめかみに向かって横長の楕円形にする。

くすみ・たるみ・シワが気になり始める40代は、肌に血色感とツヤをプラスして、肌悩みをカバーしながら健康的に見せられる色を選びましょう。

40代におすすめのカラー
  • コーラルピンク・ピーチ系のカラー
  • 上品なパール入り

ブルベ肌の人も少し黄みがかった色をのせることで、健康的な印象を与えられます。上品なパール入りのチークなら若々しいツヤ感を演出したり、ハイライト効果で立体的に見せたりできますよ。

また、肌のバリア機能が低下し肌が敏感になりやすいので、肌への刺激が考えられた処方のものを選ぶのがおすすめです。

塗り方は、頬骨の少し上からのせるのがポイント。こめかみにかけて斜めに入れることで、視線が上に集まり、リフトアップした印象に見せられます。40代におすすめのチークや入れ方について詳しくは、こちらの記事もチェックしてくださいね。

50代は自然な血色感・ツヤ感で若々しさを演出

50代は自然な血色感&ツヤで若々しい印象に。おすすめカラーはピンクベージュ・コーラル系・オレンジ系。塗り方のポイントは目尻の骨のくぼみから指2本分下に、ふんわり横方向に流す。

50代は年齢による肌の変化がより目立ってくる頃。血色感とツヤ感をプラスして、若作りしすぎにならない程度のほどよい若々しさを演出しましょう。

50代におすすめのカラー
  • ピンクベージュ・コーラル系・オレンジ系
  • 薄付きタイプ

鮮やかすぎるカラーは肌から浮いてしまい、時代遅れな印象になりかねないので要注意。薄付きタイプを選ぶと、透明感*のあるナチュラルな血色感を出せますよ。乾燥による小じわが気になる年頃でもあるので、保湿成分が配合されたタイプもおすすめです。

また、チークの位置は高めに塗るのも、若々しさを演出するポイントのひとつ。目尻の骨のくぼみから指2本分下の位置を起点に、ブラシをふんわりと横方向に流しましょう。外に向かってぼかすと自然な印象に仕上がります。

*メーキャップ効果による

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

年代ごとに、肌の透明感*やチークに求めるものが変わってきます。しかし、どんな年代でもパールが多すぎたりマットすぎたりすると難易度が上がるため、注意が必要です。

*メーキャップ効果による

④プチプラ・デパコスの人気ブランド商品も見逃せない!

どのチークを選んでよいのか迷ったときには、プチプラやデパコスの人気ブランドのものから選んでみるのがおすすめ。テクスチャーやカラーなど、自分の好みに合わせてチェックしてみてくださいね!

プチプラ・韓国コスメの人気ブランド4選

プチプラ・韓国コスメ人気チーク4選。プチプラはCEZANNE(セザンヌ)チークブラッシュ 01 フォギーローズ・CANMAKE(キャンメイク)パウダーチークス P05 クラッシーモーヴピンク。韓国コスメはfwee(フィー) リップアンドチーク ブラーリープリンポット BS02 イントゥー・hince(ヒンス)デューイーリキッドチーク LC002 サンリットピーチ。

プチプラ・韓国コスメは手軽な価格帯で、ドラッグストアなどで気軽に購入できます。まず試してみたいという初心者さんにもおすすめですよ。

CEZANNE(セザンヌ)「チークブラッシュ 01 フォギーローズ」は、年代を問わず使いやすい上品なくすみ系ローズピンク。保湿成分配合のパウダーが肌にしっとりとなじみ、自然な血色感をプラスできます。

ツヤ感を重視したいなら、CANMAKE(キャンメイク)「パウダーチークス P05 クラッシーモーヴピンク」がぴったり◎ 繊細なパール&ラメ入りで、上品なツヤ肌に仕上がります。大人かわいい頬を作る、おしゃれなモーヴピンクカラーです。

fwee(フィー)「リップアンドチーク ブラーリープリンポット BS02 イントゥー」は、いま韓国だけではなく、日本でも大人気のリップ&チーク。ムースのようなクリームタイプのテクスチャーでなじみやすく、ふんわりかわいい頬に仕上がります。

hince(ヒンス)「デューイーリキッドチーク LC002 サンリットピーチ」は、クリーミーで使いやすいリキッドタイプのチーク。じんわりとにじむように発色し、自然な血色感を演出できます。フレッシュな印象を高められる、明るめのピーチ系カラーです。

プチプラ・ドラコス・韓国コスメのおすすめチークをもっと知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください♪

デパコスの人気ブランド4選

デパコス人気チーク4選。YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)メイクミーブラッシュ パウダー 06 ROSE HAZE・SUQQU(スック)ブラーリング カラー ブラッシュ 01 淡音・NARS(ナーズ)アフターグロー リキッドブラッシュ 02799・THREE(スリー)グラムトーンカラーカスタード 02 SWEET EXPLORER。

デパコスのチークは繊細なパール感や絶妙な色合いなど、こだわりのものも多いため、自分にぴったりのチークを見つけたい人も注目ですよ。

YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)「メイクミーブラッシュ パウダー 06 ROSE HAZE 」は、肌に溶け込むような血色感を演出する、マット質感のパウダーチーク。肌なじみのよいコーラルカラーで、明るくハッピーな多好感フェイスを作ります。

LIPSベストコスメ2025上半期に、新作大賞3位と上半期新作賞パウダーチーク部門1位を獲得した人気商品です。

デイリー使いにおすすめなのが、どんなメイクにも似合いやすいSUQQU(スック)「ブラーリング カラー ブラッシュ 01 淡音」ピュアな印象に仕上がるチーク&ハイライトで、誰でも簡単にかわいいグラデーションチークを叶えます。

NARS(ナーズ)「アフターグロー リキッドブラッシュ 02799」は、自然なツヤ感を仕込めるリキッドタイプのチーク。濃淡の調節がしやすいため、初心者さんでも使いやすいですよ。02799 ORGASMは肌を明るく見せられる、ピンク+ゴールドラメのハッピーカラー。

THREE(スリー)「グラムトーンカラーカスタード 02 SWEET EXPLORER」は、アイメイク・チーク・リップ・眉とマルチに使えるバームタイプ。肌にのせるとサラサラとしたテクスチャーに変化します。汗や水に強いウォータープルーフ処方です。

今人気のおすすめデパコスチークは、こちらの記事で紹介しています。

プロに聞いた!正しいチークの入れ方

お気に入りのチークをより魅力的に見せるために、入れる位置や入れ方のポイントを押さえておきましょう。

【顔の形別】小顔に見せるチークを入れる位置

顔の形に合わせてチークを入れよう!丸顔はほお骨からこめかみに向かって斜めに入れる。面長はほお骨の下に横広に入れる。ベース顔は斜めに楕円形に入れエラにものせる。

チークを入れる位置によって印象が変わるのはもちろん、視覚効果で小顔に見せられます。自分の顔の形に合わせた入れ方をマスターして、美人度をアップさせましょう。

基本の位置は、小鼻と耳の真ん中を結んだ線と黒目の外側から下したラインが交わる点。耳の根元から指2本分内側までの範囲はあけて、目の下の頬骨がある高さまで入れると自然な血色感を演出できます。

顔の形別のポイントは、次のとおりです。

顔の形別のコツ
  • 丸顔:頬骨からこめかみに向かって斜めに、細めに入れる
  • 面長:頬骨よりも低い位置に、横長に広く入れる
  • ベース顔:頬の中央からこめかみに向かって楕円に。エラにも入れる

丸顔の人はシャープに、面長の人は中顔面を短縮して見せる入れ方です。ベース顔は、気になるエラの部分に入れることでシェーディング効果が期待できます。入れ方の工夫で顔の形のお悩みを上手にカバーしましょう。

こちらの記事では、年代別のチークの入れ方も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください♪

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

チークの入れ方によって、理想の顔の形に見た目を近づけられます。ただし、あまり色を強く出しすぎるとひと昔前の印象になってしまうので注意しましょう

パウダー・クリーム・リキッドで入れ方のコツが違う!

タイプごとのポイントをチェック!パウダーはブラシを使って円を描くようにふんわりと。サラサラの肌に使おう。クリームは指かスポンジを使ってトントンと叩き込む。リキッドファンデと相性◎リキッドは指を使って3か所に点置きし、トントンとなじませる。

上:@emma3939 / 中:@aoiaiue / 下:@kaorinrin056423

パウダー・クリーム・リキッドといったチークの種類によっても、なじませ方のポイントは異なります。

種類別の入れ方のポイント
  • パウダー:ブラシでふんわりと円を描くようにのせる
  • クリーム:指orスポンジで、トントンと叩き込むようになじませる
  • リキッド:指orブラシorスポンジで、頬に点置きしてからトントンとなじませる

パウダーの場合、肌がべたついているときれいにのらないのでティッシュオフしたりフェイスパウダーをのせたりして、べたつきを抑えてから塗りましょう

クリームやリキッドチークは、リキッドファンデなどでしっとりした肌と好相性ですが、叩き込むときは“軽く”が鉄則。伸ばしすぎるとヨレやすくなってしまうので注意してくださいね!

NANA監修者
ヘア・メイクアップアーティスト
NANA

どんなチークも、筆やスポンジで伸ばすようにつけてしまうと、下のファンデーションがヨレてしまいます。肌に対して垂直に、やさしくポンポン当てるようにすると上手に仕上がりますよ。

チークに関するよくある疑問

チークに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

チークを使う順番は?

チークを使う順番は、テクスチャーによって異なります

チークを使う順番
  • パウダータイプ:フェイスパウダー → チーク
  • クリーム・リキッドタイプ:ファンデーション → チーク → フェイスパウダー

パウダータイプはフェイスパウダーで肌をサラサラの状態にしてから使うと、ふんわり自然な仕上がりに。クリーム・リキッドタイプは上にフェイスパウダーを重ねることで、崩れにくくなりますよ。

チークを塗りすぎたときの対処方法は?

チークを塗りすぎたときは、上からファンデーションを薄く重ねるのがおすすめ。スポンジやブラシを使って、トントンと叩き込むようになじませましょう。先に、軽く湿らせたスポンジで余分なチークをオフするのも効果的です。

また、チークを塗りすぎた部分に、パウダーファンデーションやフェイスパウダーを軽くのせ、ブラシでやさしくなじませるという方法も◎ あまりパウダーをのせすぎてしまうと粉っぽくなりやすいので、特に乾燥肌の人は使用量に気をつけましょう。

チークに使用期限はある?

チークの使用期限は未開封で3年が目安。すでに開封している場合には、なるべく早く使い切るのがおすすめです。変色や異臭を感じたり、チークの固まりや分離を見つけたりしたときには、使用期限内であってもすみやかに使用を中止しましょう。

使用中に肌に赤み・かゆみを感じたら、すぐにオフすることが大切。ブラシや指から雑菌が入ることがあるため、塗るときに使用するツールも清潔に保つようにしましょう。

もっと立体感を演出したいなら、ハイライトとシェーディングにもこだわって♪

立体感や小顔メイクをもっと追求するなら、チークだけではなくハイライトとシェーディングにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
チークブラッシュ / CEZANNELIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 パウダーチーク

CEZANNE

チークブラッシュ

550円〜
  • 評価 : VeryGood4.4
  • クチコミ数:4313件
  • 保存数:12557件
チークランキング第4位

しっとりとした質感で肌に馴染みます♪ 季節やパーソナルカラー問わず使えそう❤︎

詳細を見る
パウダーチークス / キャンメイクLIPSベストコスメ2025 LIPSベストコスメ2025 こだわりアワード 発色

キャンメイク

パウダーチークス

660円〜
  • 評価 : VeryGood4.31
  • クチコミ数:2537件
  • 保存数:5519件
チークランキング第2位

肌に溶け込むようにしっとりとしたパウダーは ムラになりにくく、クリアな発色。繊細なパールのツヤが上品にきらめくよ。

詳細を見る
フィー リップアンドチーク ブラーリープリンポット / fweeLIPSベストコスメ2025 LIPSベストコスメ2025 こだわりアワード 高発色

fwee

フィー リップアンドチーク ブラーリープリンポット

1,980円〜
  • 評価 : VeryGood4.24
  • クチコミ数:2379件
  • 保存数:8454件
口紅・グロス・リップライナーランキング第36位

使ってみた時の感覚がかなりふわふわしゅわしゅわ!!!! マットだけどかなり軽めで心地よい感じ◎

詳細を見る
デューイーリキッドチーク / hinceLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 リキッドチーク

hince

デューイーリキッドチーク

2,200円〜
  • 評価 : VeryGood4.26
  • クチコミ数:293件
  • 保存数:1189件
リキッドチークランキング第10位

ウォータリーなテクスチャーで淡い発色。うるうるつやつやのみずみずしい仕上がりでとっても可愛い😍

詳細を見る
YSL メイクミーブラッシュ パウダー / YVES SAINT LAURENT BEAUTELIPSベストコスメ2025上半期 新作大賞

YVES SAINT LAURENT BEAUTE

YSL メイクミーブラッシュ パウダー

8,360円〜
  • 評価 : VeryGood4.58
  • クチコミ数:564件
  • 保存数:1516件
チークランキング第8位

ときめきチーク🥹見たまんまの綺麗な発色でツヤ感もあって良い♡

詳細を見る
ブラーリング カラー ブラッシュ / SUQQULIPSベストコスメ2024 新作大賞

SUQQU

ブラーリング カラー ブラッシュ

6,600円〜
  • 評価 : VeryGood4.62
  • クチコミ数:947件
  • 保存数:2330件
チークランキング第1位

ちゃんと発色してくれるのに やりすぎ感のないほわっと自然な血色で、 繊細パールがツヤんと煌めく🍑💫

詳細を見る
 アフターグロー リキッドブラッシュ / NARSLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 リキッドチーク

NARS

アフターグロー リキッドブラッシュ

4,840円〜
  • 評価 : VeryGood4.47
  • クチコミ数:765件
  • 保存数:3627件
リキッドチークランキング第2位

ジュワッと肌の内側から水分が滲み出るような 水光感で潤ったツヤ肌に魅せてくれるリキッドチーク✨

詳細を見る
THREE グラムトーンカラーカスタード / THREELIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 ジェル・クリームチーク

THREE

THREE グラムトーンカラーカスタード

3,300円〜
  • 評価 : VeryGood4.35
  • クチコミ数:189件
  • 保存数:611件
クリームチークランキング第24位

何度か重ねたら濃さも調節できて ぼかし具合でグラデーションっぽくもなるので 本当に使えるマルチバームです!

詳細を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年10月07日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています