
【初心者OK】化粧下地の塗り方とは?プチプラ・デパコスおすすめ下地の塗り方もご紹介
化粧下地の塗り方を解説!化粧下地を塗っているのにヨレが気になる方は、塗り方が間違っているかもしれません。そこで今回は、化粧下地の正しい塗り方をおさらい。手指・スポンジ・ブラシの3つのパターンに分けてご紹介します。
目次
- 化粧下地の役割とは?
- 化粧下地の塗り方の基本【量と順番】
- 【手・スポンジ・ブラシ別】化粧下地の正しい塗り方
- より美肌に見せる!化粧下地の塗り方のコツ
- おすすめの化粧下地とスポンジ15選
- プチプラ化粧下地①『 セザンヌ』の皮脂テカリ防止下地|乾燥ヨレもテカリヨレもブロック!
- プチプラ化粧下地②『セザンヌ』のUVカット下地|ツヤで肌印象を補正◎メイク初心者さんにもおすすめな一品
- プチプラ化粧下地③『kiss』のUV下地|毛穴もカバーしながら皮脂も吸収!それでいて乾燥もしにくい
- プチプラ化粧下地④『ラボラボ』の毛穴カバーUV下地|ひと塗りでさらさら肌に!毛穴もカバーしてくれる
- プチプラ化粧下地⑤『インテグレート』の化粧下地|乾燥予防とトーンアップ!
- デパコス化粧下地①『ポールアンドジョー』保湿化粧下地|自然なツヤ肌に!保湿感も◎
- デパコス化粧下地②『イヴサンローラン』の化粧下地|毛穴をカバーしてマットな肌に
- デパコス化粧下地③『プリマヴィスタ』化粧下地|オイリー肌用!サラッと塗れてメイクを密着
- デパコス化粧下地④『ジルスチュアート』の化粧下地|透明感とツヤ肌を作るうるおい下地
- デパコス化粧下地⑤『ラロッシュポゼ』の化粧下地|敏感肌さんにもおすすめ!ピンクカラーで明るく見せる
- スポンジ①『アンドビー』のスポンジ|コーン型で細かい部分にも◎肌触りのいい柔らかさ
- スポンジ②『ロージーローザ』のスポンジ|水ありOK!ぷるぷる感触で使い心地がいい
- スポンジ③『ロージーローザ』のダイヤ型スポンジ|シフォンの柔らか感触の大きめスポンジ
- スポンジ④『ダイソー』のハウス型スポンジ|コスパGOOD!濡らすともちもちに
- スポンジ⑤『ダイソー』のケース付きスポンジ|持ち運び用にもおすすめ!小ぶりなサイズで細かいところにも
- 【おまけ】ファンデーションの塗り方も合わせてCHECK
- 正しい化粧下地の塗り方で崩れにくくきれいなベースメイクに♡
化粧下地の役割とは?
化粧下地は、ベースメイクの土台となる存在です。化粧下地には皮脂によるメイク崩れを抑える下地から乾燥を防ぐ下地、毛穴をカバーする下地、肌色を補正するコントロール下地などとさまざまな種類があります。
詳しい化粧下地の役割は以下のとおりです。
- ファンデーションのノリをよくする
- ファンデの肌負担から肌を守る
- 毛穴をカバーする
- 化粧崩れを防ぐ
- 紫外線やブルーライト、ほこりなどから肌を守る
- くすみや色ムラなどの肌色を補正する
化粧下地の塗り方の基本【量と順番】
ここからは、化粧下地を塗る際に知っておきたいことをご紹介。正しい分量や塗る順番、ダブル使いをするときの方法などを解説するので、きれい化粧下地を塗るためにチェックしておきましょう!
化粧下地の量は「パール粒大or2プッシュ以下」
一度のメイクで使う化粧下地の量は、ポンプ式であれば2プッシュほど、それ以外のタイプであればパール粒大ほどがおすすめです。
化粧下地の量が少なすぎると肌をこすりダメージの原因に。ただし、多すぎると厚塗りになりメイク崩れの原因になります。
もちろん人によって使用するべき量が異なるため、多いと感じたら次回使用するときは量を減らしたり足りないと感じたら増やしたりしましょう。
塗る順番はファンデーションの前
- スキンケア
- 日焼け止め
- 部分用化粧下地
- 化粧下地
- コントロールカラー
- ファンデーション
化粧下地は、スキンケアまたは日焼け止めの後・ファンデーションの前に塗ります。化粧下地にUV効果があるタイプの商品であれば、日焼け止めは必要不可欠な存在ではありませんが塗っておいたほうが安心です。
スキンケア後は、十分スキンケアがなじんでから化粧下地を塗りましょう!
重ね塗りの順番は下地のタイプに合わせて
化粧下地をダブル使いをする場合は、使用する化粧下地の特性に合わせて塗る順番を決めましょう。
部分用下地と保湿系下地を併用する場合は、部分用下地を先に塗りその後に保湿系下地を。通常の化粧下地とコントロールカラーを併用する場合は、コントロールカラーを後に塗るのがおすすめです。
【手・スポンジ・ブラシ別】化粧下地の正しい塗り方
化粧下地は、指・スポンジ・ブラシと3つの塗り方があります。基本的には手指で塗る方が多いですが、自分の肌や好みの使い心地に合わせた塗り方をするのがおすすめです。以下では、それぞれの塗り方を紹介するので、ぜひ自分に合った塗り方を見つけてくださいね!
手・指を使った化粧下地の塗り方
- 化粧下地を2プッシュをほど手の甲にだす
- 両頬・おでこ・鼻・あごの5箇所に化粧下地を置く
- 中指の第2関節までを使い、内側から外側へと広げる
- 中指の先を使って、目のまわり・小鼻・口まわりなどの細かいところに化粧下地を塗る
手指で塗るときのポイントは、中指の第2関節までの広い面を使うこと!面で塗り広げることで、肌摩擦を抑えられるうえに塗りムラ予防にもなります。
小鼻などといった細かい部分は、中指に残った化粧下地を塗るように。足りないと感じる場合は、半プッシュ(米粒サイズ)くらいの量を足すといいですよ。
スポンジを使った化粧下地の塗り方
- 化粧下地を2プッシュほど手の甲にだす
- 両頬・おでこ・鼻・あごの5点に化粧下地を置く
- スポンジを使い、内側から外側へと優しく塗り広げる
- スポンジに残った化粧下地を目のまわり・小鼻・口のまわりに塗る
- 顔全体をポンポンと叩き、余分な化粧下地を吸着する
化粧下地をスポンジで塗ると、密着感が高まるのがいいところです。余分な化粧下地をスポンジが吸着してくれるため、塗りすぎによるメイク崩れも防げます。
ただし、乾いたスポンジを使う場合はとくに、肌をこすらないように気をつけたいところ。肌摩擦やメイクヨレが気になる方は、濡れたスポンジを使うのがおすすめですよ。
ブラシを使った化粧下地の塗り方
- 化粧下地を2プッシュほど手の甲にだす
- 両頬・おでこ・鼻・あごの5点に置く
- ブラシを使い、内側から外側へと塗り広げる
- ブラシに残った化粧下地を、目のまわり・小鼻・口のまわりに塗る
- 優しく叩くように、顔全体をブラシでポンポンと叩く
化粧下地を塗るときのブラシは、毛の密度が高いブラシか平なブラシがおすすめです。また、肌摩擦を防ぐため、できるだけ毛の柔らかいものを選ぶようにしましょう!
化粧下地を顔に置いた後は、内側から外側へと伸ばすように塗り広げます。仕上げに、ブラシでポンポンと叩くように塗ると、毛穴にまで化粧下地がフィットして均一感がでますよ!
より美肌に見せる!化粧下地の塗り方のコツ
基礎的な化粧下地の塗り方を紹介してきました。ここからは、より美肌に見せるためのコツやメイクを崩れにくくするためのコツを紹介します。基礎的な塗り方を習得し、より高いクオリティにしたい方はぜひお試しください。
① スキンケアがなじんでから塗る
化粧下地を塗る前に、スキンケアでしっかりと保湿をしましょう!肌がきちんと保湿されることで、乾燥からくるメイク崩れを防げます。
スキンケア後から化粧下地をなじませるまでは、おおよそ10分から20分ほどの時間をおくのが重要です。スキンケアがなじむ前に化粧下地を塗ってしまうと、ポロポロとカスがでてくることがあります。また、塗りムラの原因となることも!
ただ、スピーディにメイクをしたい方は、スキンケア後1分ほど放置し、肌表面の油分をティッシュオフするのがおすすめです。
② スポンジを濡らすと崩れにくくなる
塗れたスポンジを使うと、化粧下地の密着感がUPします。きちんと化粧下地が密着することで、メイクキープ力も◎!
さらに、濡れたスポンジのほうがもちもちとした柔らかい肌触りとなるため、肌摩擦も抑えられます。
③ 手とスポンジを併用して密着感UP!
よりきれいな仕上がりを目指す方は、指とスポンジのW使いがおすすめです。
まずは指で化粧下地を全体に塗り広げ、スポンジで叩き込むようにポンポンとします。そのように塗ることで余分な化粧下地を吸着できるうえに、密着感も上がりメイク持ちUPが期待できますよ◎
④ 厚塗りをしない
メイク崩れの原因は主に、乾燥による崩れ・テカリによる崩れ・厚塗りの3つがあります。メイクヨレを防ぐためにも、化粧下地は薄付きを意識しましょう!
塗りすぎを防ぐために、はじめに手の甲にだす化粧下地の量は少なめでOKです。
⑤ 仕上げにハンドプレスでフィットさせる

化粧下地を塗り終えた後ハンドプレスをすれば、化粧下地の密着度が上がり落ちにくさがUP!
加えて、手の平で余分な化粧下地を拭えるため、厚塗り感も予防できます。
おすすめの化粧下地とスポンジ15選
化粧下地の塗り方を把握したら、おすすめの化粧下地も一緒にチェック!それぞれの化粧下地の塗り方も紹介するので参考にしてみてください♡
また、そんな化粧下地と一緒に使ってもらいたいおすすめのスポンジもご紹介します。
プチプラ化粧下地①『 セザンヌ』の皮脂テカリ防止下地|乾燥ヨレもテカリヨレもブロック!
15種類の保湿成分配合で乾燥を防ぎ、乾燥によるメイクヨレを防ぎます。オレンジがかった色みをしていることで、シミ・くすみ・色ムラのカバーも。さらに、ソフトフォーカス効果のあるパウダーも含まれているため、毛穴の凸凹をカバーでき、なめらかな肌印象に仕上げられます。
▼セザンヌの皮脂テカリ防止下地の塗り方
- 容器をよく振る
- 適量を手に取る
- おでこ、頬、鼻、あごの5点に置く
- 顔全体に薄く伸ばす
プチプラ化粧下地②『セザンヌ』のUVカット下地|ツヤで肌印象を補正◎メイク初心者さんにもおすすめな一品
毛穴と色ムラをカバーし、肌に自然なツヤを与える化粧下地です。ツヤが肌色を補正してくれるので、塗った後の肌は健康的できれいな印象に。保湿感も良好なので、乾燥が気になる季節や肌質にもおすすめですよ。
セザンヌの下地に関して、以下の記事で詳しく紹介しているので気になった方はご覧ください。
▼セザンヌのUV化粧下地の塗り方
- 適量を手に取る
- おでこ、頬、鼻、あごに5点置きする
- 顔全体に薄く伸ばす
プチプラ化粧下地③『kiss』のUV下地|毛穴もカバーしながら皮脂も吸収!それでいて乾燥もしにくい
SPF50+・PA+++と高い日焼け止め効果があるうえに、毛穴・凹凸・くすみ・色ムラなどもカバーしてくれる化粧下地です。また、過剰な皮脂を吸収する効果も期待でき、さらさらな手触りをキープできます。
ヒアルロン酸・植物性セラミドなどと美容保湿成分も配合されているため、乾燥も気になりにくいですよ。
▼キスの化粧下地の塗り方
- 1~2プッシュ分手に取る
- おでこ、頬、鼻、あごの5点に置く
- 内側から外側へ、軽く叩くようになじませ広げる
プチプラ化粧下地④『ラボラボ』の毛穴カバーUV下地|ひと塗りでさらさら肌に!毛穴もカバーしてくれる
凹凸毛穴に密着し、毛穴をカバーしてなめらかな肌を演出します。加えて、皮脂吸着パウダーも配合されており、長時間テカリが気になりにくいさらさら肌を維持。
コラーゲンをはじめとした保湿成分や植物エキスなどの整肌成分も配合されています。UVカットもSPF35・PA+++とあり高機能です。
▼ラボラボの化粧下地の塗り方
- スキンケア後、適量を手に取る
- 少量ずつ肌に叩き込むようになじませる
- 凹凸毛穴が気になる部分は入念に叩き込む
プチプラ化粧下地⑤『インテグレート』の化粧下地|乾燥予防とトーンアップ!
配合されている多偏光パールの効果で、くすみ・クマ・ニキビ跡を自然にカバーしながら、ピンクベージュ色でトーンアップした肌印象を演出。SPF30・PA+++と、デイリー使い向けな日焼け止め効果もあり、使い勝手がいいです。
▼インデグレートの化粧下地の塗り方
- スキンケア後、パール粒ひとつ分手に取る
- 顔全体に伸ばす
- 色ムラが気になる部分に重ね塗り
デパコス化粧下地①『ポールアンドジョー』保湿化粧下地|自然なツヤ肌に!保湿感も◎
化粧下地のなかでも際立った人気を誇る、ポール&ジョーの化粧下地。「モイスチュアライジング ファンデーション プライマー」は、保湿感重視の方におすすめです!伸びのいい化粧下地を塗り広げると、乳液のように肌になじみます。自然な生ツヤ感を演出できるので、素肌がきれいな印象に見えますよ。
▼ポールアンドジョーの化粧下地の塗り方
- ディスペンサーから1プッシュ取る
- 顔全体にムラなく伸ばす
- ディスペンサーの口元を拭き取り戻す
デパコス化粧下地②『イヴサンローラン』の化粧下地|毛穴をカバーしてマットな肌に
毛穴の凹凸をカバーし、肌を均一に見せてくれる化粧下地。 マットな仕上がりでありながら、金箔が含まれていることで繊細なツヤ感も発揮します。ジェルのようなテクスチャーで肌なじみも上々です。
▼イヴサンローランの化粧下地の塗り方
- UVケア後、1~2プッシュ手に取る
- 指の腹で顔全体に伸ばす
デパコス化粧下地③『プリマヴィスタ』化粧下地|オイリー肌用!サラッと塗れてメイクを密着
汗・皮脂に強く、気になるテカリやベタつきを防いでくれる頼もしい化粧下地です。皮脂テカリが気になりやすい肌質の方も、さらさらな肌をキープ!肌なじみもいいため、ほかの化粧下地との併用にもおすすめです。
▼プリマヴィスタの化粧下地の塗り方
- 直径1.5cmほど手に取る
- おでこ、頬、鼻、あごに5点置きする
- 頬の下地を大きく円を描くように広げ、真横に伸ばす
- 口元は頬へ向かうようになじませる
- 他の部分をなじませる
- テカリが気になる部分に重ね塗り
デパコス化粧下地④『ジルスチュアート』の化粧下地|透明感とツヤ肌を作るうるおい下地
パール剤やダイヤモンドパウダーを配合した化粧下地で、華やかなツヤ肌を作ります。化粧下地の段階からきれいなツヤを仕込めるため、メイクが完了した後もきれいなツヤ感を維持。また、汗・皮脂にも強く、化粧持ちもよいです。
▼ジルスチュアートの化粧下地の塗り方
- スキンケアをする
- 適量を手に取る
- 顔全体に均一に伸ばす
デパコス化粧下地⑤『ラロッシュポゼ』の化粧下地|敏感肌さんにもおすすめ!ピンクカラーで明るく見せる
SPF50+・PA++++と高いUVカット効果のある化粧下地です。また、ピンク色の化粧下地なので、肌印象をトーンアップして見せる効果も期待できます。さらに、ほどよい血色感とツヤ感も演出!丁寧にスキンケアをしたような、健やかな肌印象が目指せますよ。
▼ラロッシュポゼの化粧下地の塗り方
- おでこ、頬、鼻、あごに5点置きする
- 外側に伸ばす
- 立体感をだしたい部分に重ね塗り
- 色ムラが気になる部分はBBクリームまたはコンシーラーを
スポンジ①『アンドビー』のスポンジ|コーン型で細かい部分にも◎肌触りのいい柔らかさ
人気メイクアップアーティストがプロ―デュースした「ブラックスポンジ」は、多くのLIPSユーザーからも愛されている人気アイテム。コーン型をしているため、底の部分では頬などの広い面に使え、先端の部分では小鼻などの細かい部分に使えます。
ふわふわで柔らかいことで、肌触りもGOOD!適度に化粧下地やファンデを吸収してくれるので、薄付きできれいな仕上がりになるのが特徴です。
スポンジ②『ロージーローザ』のスポンジ|水ありOK!ぷるぷる感触で使い心地がいい
水を含ませて使えるタイプのスポンジで、ぷるぷるな感触に!肌当たりもいいため、使い心地の満足感が高いです。また、水を含ませて使えばみずみずしいツヤっぽい仕上がりとなります。テクニックいらずできれいな仕上がりになるのは、うれしいポイントです♡
スポンジ③『ロージーローザ』のダイヤ型スポンジ|シフォンの柔らか感触の大きめスポンジ
おおよそ手の平サイズのおおきめスポンジです。シフォンのようにふわふわで、肌当たりも◎!ほかにも、ファンデーションやパウダーにも使え汎用性の高さもいいところです。
ダイヤ型で細かい部分も広い部分も塗りやすいので、メイクが苦手な方にもおすすめですよ。
スポンジ④『ダイソー』のハウス型スポンジ|コスパGOOD!濡らすともちもちに
お手頃なスポンジをお求めの方には、ダイソーの14個入りのスポンジがおすすめです。使い捨てできるほどお財布に優しいので、衛生的でもあります。
形は、先が尖っているハウス型。尖っている部分で小鼻や目のまわりを塗ることができ、細かい部分も丁寧に塗り広げられます。水を含ませて使えるうえに、水を含ませればもちもちな触り心地に!
スポンジ⑤『ダイソー』のケース付きスポンジ|持ち運び用にもおすすめ!小ぶりなサイズで細かいところにも
手の平ほどのサイズのケースに、小さなパフが4つ入っています。ケース付きなので持ち運びに向いています。お手頃価格なこともあり、旅行やお出かけ用にGETするのもいいですね。
スポンジは、指先ほどの小さなサイズです。細かい部分を塗るのにぴったりですし、塗りムラも丁寧になじませられますよ。
以下では、化粧下地とスポンジの口コミ人気ランキングを紹介しています。より多くの商品を見たい人はぜひチェックしてみてくださいね!
【おまけ】ファンデーションの塗り方も合わせてCHECK
化粧下地の後に使うファンデーションの塗り方も見直してみては?ここでは、多くの方が利用しているリキッドタイプとパウダータイプに分けて紹介いたします。
リキッドファンデーションの塗り方
- 手の甲に適量リキッドファンデーションをだす
- 薬指で両頬・おでこ・あごの4点にファンデを置く
- 指またはスポンジなどのツールで、優しく外側へ伸ばす
- 口元や目元などの細かい部分をポンポンと押さえるように塗る
- 残ったファンデを鼻まわりに伸ばす
基本的には化粧下地と塗り方は同じ。ただファンデーションの場合は、マスクによるメイク落ちを抑えるために、あらかじめ鼻まわりにも薄く塗っておくのがポイント!
パウダーファンデーションの塗り方
- パフの半面にファンデーションを取る
- 手の甲でファンデーションの量を調整する
- 面積の広い頬から内から外へといくように、優しくスライドして塗る
- 頬・おでこ・口元・目元・鼻の順番で塗り進める
- 目の下の三角ゾーンにポンポンと塗り重ねる
パウダーファンデーションを塗るときは、力を加えずにスライドさせるのが重要。力を入れてファンデーションを塗ってしまうと、肌にダメージが加わり赤みがでてきてしまいます。
また、目の下は小さなシワができやすい部分なので、シワのなかにファンデを入れ込むようにポンポンと塗るのが◎
ファンデーションの塗り方は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご参考にしてみてください!
正しい化粧下地の塗り方で崩れにくくきれいなベースメイクに♡
手・スポンジ・ブラシ別に化粧下地の役割から正しい塗り方までご紹介しました。
よりきれいな仕上がりを目指すためには、手とスポンジ・スポンジとブラシといったようにツールを併用するのがおすすめです!今回紹介した塗り方を参考に、自分に合った塗り方を見つけて美肌メイクを習得してくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE 皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ | 770円 |
| 化粧下地ランキング第91位 | 乾燥しない!色ムラのないナチュラルな肌に♡サラサラ肌をキープしてくれます! | 詳細を見る | |
CEZANNE UVウルトラフィットベースEX | 748円 |
| 化粧下地ランキング第61位 | 高保湿でイマドキのツヤ肌を作ってくれる。メイクが密着するので仕上がりが格段に綺麗。 | 詳細を見る | |
kiss キス マットシフォン UVハイカバーベース | 1,760円 |
| 下地なのにハイカバー!しっかりテカリを防止してくれるのでふんわりとした肌が持続します | 詳細を見る | ||
ラボラボ 毛穴カバーUV | 1,540円 |
| 下地でここまで毛穴隠してくれたらありがとうの一言に限る♡ | 詳細を見る | ||
インテグレート ミネラルベース CC | 550円(編集部調べ) |
| CCクリームランキング第6位 | スキンケア成分70%なのにサラサラ、崩れ知らず♡ニキビ予防処方が嬉しい! | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE モイスチュアライジング ファンデーション プライマー | 3,850円 |
| 化粧下地ランキング第7位 | もう手放せません、、、。 伸びもよく程よい艶肌に仕上げてくれます! | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE ラディアント タッチ ブラープライマー | 8,107円 |
| 化粧下地ランキング第9位 | 肌を均一にしてくれ、毛穴の凹凸をカバー。ふんわり肌についてくれるムースみたいな下地。 | 詳細を見る | |
プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止> 超オイリー肌用 | 3,080円 |
| 化粧下地ランキング第23位 | 肌なじみがはやくてビックリ❗️なによりも、仕上がりがサラサラなんですよ😳 | 詳細を見る | |
JILL STUART イルミネイティング セラムプライマー | 3,520円 |
| 化粧下地ランキング第4位 | 発光するようなツヤ肌になりたい方へ。ラメ感が綺麗だからリキッドのハイライトとしても◎ | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ | 3,960円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第1位 | 素肌を綺麗に見せてくれる日焼け止め。ツヤが出て透明感・トーンアップも!スキンケア感覚で使える♡ | 詳細を見る | |
&be &be ブラックスポンジ | 770円 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第1位 | コーン型がとっても使いやすいです。やわらかくて肌触りが良いです♡ | 詳細を見る | |
ロージーローザ ジェリータッチスポンジ ハウス型 | 528円 |
| メイクスポンジ・パフランキング第4位 | 水で膨らみぷるぷる感触のメイクスポンジ。ハウス型なので鼻の際も塗りやすいです | 詳細を見る | |
ロージーローザ シフォンタッチスポンジN ダイヤ型 | 352円 |
| メイクスポンジ・パフランキング第9位 | めちゃくちゃ綺麗にお肌についてくれます! | 詳細を見る | |
DAISO メイクアップスポンジ バリューパック ハウス型 14個 | 110円 |
| メイクスポンジ・パフランキング第13位 | 水を含ませるとふくらむタイプ。モチモチしていて弾力あり♡見た目もパステルカラーでとても可愛い! | 詳細を見る | |
DAISO メイクアップパフ(ミニサイズ、4個、専用ケース付) | 110円 |
| メイクスポンジ・パフランキング第20位 | 詳細を見る |