わたしが二重になれた方法♡頑固な奥二重がやっと!末広二重に!ちゃんとくせづけはじめてから3ヶ月たってた~~😵(Before写真悪くてごめんなさい、、)◌⑅⃝●♡⋆♡⃝START◌⑅⃝●♡⋆♡⃝①蒙古襞のマッサージこれはくせづけっていうより幅を広く見せられる方法かな~!これによって目頭側の幅が広がって見える!シンプルに、蒙古襞(2枚目の写真の丸で囲んでるとこ)をつまむ!それだけ!これをちょこちょこ気づいたときにやってたらめっちゃ効果現れた!もう末広だけど幅せまいってひとにも◎②アイテープ&アイプチ・ダイソーの二重まぶた用シールわたしがくせづいたのはたぶんこれのおかげ!お風呂あがってすぐにはって寝る間もつけっぱ!家にいるときはずっとつけてた!~貼り方~もとの奥二重の線にかさねる!これ絶対!だから目をしっかりつぶって、もとの線のところに貼る!・D-UPのオリシキこれはまじで目立たないし綺麗に二重になる!練習は必要かも!!でも正直これはほんとに好みだと思う~だからルドゥーブル、オリプチ?でもよき!自分のやりやすいもので!ただ!!奥二重の人は、もうまぶたが重なる(?)肉があるから、のりタイプにしたらまぶたの皮がのびちゃうって、くせづきにくくなるとおもう~💦オリシキについて知りたい人は前にレビューしてま〜す!♡・ダイソーののび〜るアイテープこれはあんまり使わなかった🤭笑でもアイプチ高いな~って人は外でこれ使ってもいいんじゃないかな!目立ちにくいけどオリシキには負ける😇これも奥二重の線にかぶせて貼る!ちなみにわたしはのばさず使ってました!③線をなぞる!笑これはまじ自己流なんだけど、くしの先で二重線なぞってました🙂先が丸くてめっちゃやりやすかったんだよな~笑笑これは、ちゃんとクリームぬるのと自己責任で⚠️!笑笑でも正直これ効果あった笑~こっからわたしの体験談🤫~わたし左目はもとから末広で右目が奥二重で目の大きさが違うのがコンプレックスでした、、奥二重ただでさえ目つき悪くみえるのにつり目っていうね~😇でも蒙古襞のマッサージでつり目も少しマシに見えるようになった!そしていちばん感動したのはアイメイクしたとき!二重幅がある~~~!!!!ってね~笑くせづけに3ヶ月って短いほうなのかな~🤔たっくさん苦労したけどくせづいたら、やってよかった~っておもう!!だからみなさんもあきらめずがんばってほしい!(上からっぽくて🙇🏻♀️🙇🏻♀️)質問ぜんぜんおっけーですまってます☺️♡
もっと見る《二重になる方法》ダブルアイリキッド|ABの使い方や二重メイク「はじめまして、亜莉(ア..」
1852
1125
おすすめアイテムAB×二重まぶた用アイテム
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AB | ダブルアイリキッド | ”なかなか強い粘着力!だけどメイク落としでしっかり綺麗に落ちて、お肌も荒れない!” | 二重まぶた用アイテム |
| 840円(税抜) | 詳細を見る | |
AB | シークレットクリアフィルム | ”まぶたをくっつけないタイプでまぶたの負担も少なく、なかなかなくならないのでコスパも良い◎” | 二重まぶた用アイテム |
| 840円(税抜) | 詳細を見る | |
AB | シングルアイテープ | ”接着力◎医療用テープと同じ素材でできている。24時間どの時間でも使える!” | 二重まぶた用アイテム |
| 840円(税抜) | 詳細を見る |
おすすめアイテムDAISO×二重まぶた用アイテム
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAISO | のび〜る アイテープ 絆創膏タイプ | ”全体的な粘着力も端の粘着力も抜群!すごーーく伸びるし、しっかりしてて切れにくい” | 二重まぶた用アイテム |
| 100円(税抜) | 詳細を見る | |
DAISO | のび〜る アイテープ 両面テープタイプ | ”しっかりしてて切れにくいから本当にしっかり二重になる。伸びた部分もすごく細くなって目立ちにくい!” | 二重まぶた用アイテム |
| 100円(税抜) | 詳細を見る | |
DAISO | ふたえテープ 目立たず肌になじむ絆創膏タイプ | ”絆創膏タイプだから目立たない◎テープっぽいツヤ、ビニール感がない!” | 二重まぶた用アイテム |
| 詳細を見る |
おすすめアイテムD-UP×二重まぶた用アイテム
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
D-UP | オリシキ アイリッドスキンフィルム | ”なんと言ってもコスパがいい!メイクの上から乗せても全くバレない” | 二重まぶた用アイテム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
D-UP | オリシキ アイリッドスキンフィルム | ”二重が本当に自然すきる。こんな自然に二重が作れるの?!とめちゃくちゃ感動しました😭” | 二重まぶた用アイテム |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
D-UP | ワンダーアイリッドテープ Extra | ”跡がつきやすい!埋没式だからテープ付けてます感がない!プッシャーが使いやすい♡” | 二重まぶた用アイテム |
| 1,000円(税抜) | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
このクチコミのコメント
亜 莉 .@fabulous_make_nhxコメントありがとうございます! 目の形的に広い幅でも癖づく方はいますが、狭めが無理で広めは癖づくという方は少ないんじゃないかなあと思います… 1ヶ月で癖づく早い方もいますが、私みたいに何年もやり続けてようやく線ができてきたとうい人や何年もやってるけど癖はつかないという方も多いと思います! 今までやってきた中で1番線が付いたところで根気強く癖付けしてみたらいいと思いますよ!( ¨̮ ) 私も初めはテープを外すと線だけ付いてて時間が経つと消えるみたいな感じでした。 今3年半くらい癖付けをしているんですが、同じ線でやっていてもまだ右目は完全には癖づいていません。 線ができないからと癖付けの場所を変えるのではなく、同じ場所でひたすらアイプチしていると、何年単位かはわかりませんが気付いたら線ができ始めるので、根気強く頑張ってみてください! 個人的には狭い幅が癖付きにくいから広い幅に変えるというのは、あまりオススメしないかなと思います
fabulous_make_nhx返信ありがとうございます!!たしかにそうですね、続けてみます、! 私は今も努力し続ければいつか二重になれると思ってやってはいますが、おそらく瞼が伸びていて、表面の薄い皮膚に線はついても、弛んでるのでそのまままつげにかぶさってしまい、もう奥までは織り込まれないのかもしれないとも思っています、。 もしももうつくことはないのなら、ずっと続けていたら瞼がさらに伸びて、眼瞼下垂のような一重が悪化してしまうかもしれない、と思うと続けるのも不安です、。 どんな人でも癖はつくと思いますか、??( ; ; )
亜 莉 .@fabulous_make_nhxそうですね、私も多少はまぶたが伸びてしまっているので、幅広い二重はくせが付きにくいですが、二重を狭くすると癖がつきます! なので、まぶたの伸び具合によってはまだ癖がつく可能性はあると思いますよ! あとは、アイプチの落とし方や種類を考えればまぶたは伸びにくいです。 接着式を沢山使ったり、アイテープなどを雑に剥がしたりすると余計まぶたが伸びて癖が付きにくくなるので、まぶたのケアや適度なマッサージ、アイプチの落とし方などを気をつけて少し狭めの幅で癖付けを続けていれば、絶対とは言いきれませんが癖は付いてくると思いますよ!
fabulous_make_nhxありがとうございます、!亜莉さんの言葉を信じて続けてみようと思います!
亜 莉 .@fabulous_make_nhxはい頑張ってください! 応援しています( ¨̮ )
うまみABのアイプチって荒れたりしますか?
亜 莉 .@tyura_umi少量だけなら全然荒れなかったのですが、何度か失敗したり二重の線にがっつりつけたときなどは少しかゆくなって荒れたりしました。荒れたというか、塗ったところだけが少し赤く腫れた感じになりました。 なので人によると思いますが荒れる方は荒れると思います。 でも他の接着式アイプチよりは荒れにくかったです!
うまみ返信ありがとうございます! 少量だけなら全然大丈夫なんですね👀 ありがとうございます!!💕
二重まぶた用アイテムランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
D-UP | オリシキ アイリッドスキンフィルム | ”二重が本当に自然すきる。こんな自然に二重が作れるの?!とめちゃくちゃ感動しました😭” | 二重まぶた用アイテム |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
ルドゥーブル | ルドゥーブル プレミアム | ”スーパーハード・超速乾タイプ。違和感もないし、アイシャドウの上からやっても綺麗になる!” | 二重まぶた用アイテム |
| 1,800円(税抜) | 詳細を見る | |
アストレア ヴィルゴ | アイビューティーフィクサーWP | ”引っ張られてる感もない!つけ心地がいい♡水にも強いのにクレンジング ではつるんっと落ちてくれるので有難い!” | 二重まぶた用アイテム |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
DAISO | 両面二重テープ | ”両面タイプなのでアイシャドウ塗った時に剥がれることもない。綺麗に二重もできてこのコスパ!” | 二重まぶた用アイテム |
| 詳細を見る | ||
ROYAL | ローヤルプチアイムSプラス~スーパーハード~ | ”水にも強いウォータープルーフタイプ。スーパーハードなだけあって強度もばっちり◎” | 二重まぶた用アイテム |
| 2,800円 | 詳細を見る | |
アイトーク | アイトーク クリアジェル | ”透明タイプで目立たず強力な粘着力!プッシャー付きで初心者も簡単に自然な二重に♪” | 二重まぶた用アイテム |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
DAISO | のび〜るアイテープ | ”64枚入りでコスパ最強! 伸びることでくい込みが強く、二重を作りやすい ” | 二重まぶた用アイテム |
| 詳細を見る | ||
ルドゥーブル | ルドゥーブル | ”ずっと二重!夢のよう!!なので、プールや汗をかく運動 長時間レジャーにもぴったり!” | 二重まぶた用アイテム |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
セリア | アイテープ片面(のびる)絆創膏タイプ スリム 120枚 | ”のびるアイテープ。100円で120枚とコスパがよすぎる!このテープに出会えて本当によかった♡” | 二重まぶた用アイテム |
| 詳細を見る | ||
プレビュート | ふたえマットコート | ”テープやのりを使ってできたふたえまぶたのテカリを無くしてくれる♪” | 二重まぶた用アイテム |
| 900円(税抜) | 詳細を見る |
亜 莉 .さんの人気クチコミ
こんにちは亜莉です☽︎𓂃𓈒𓏸◌今回は、私が前髪をめちゃめちゃ減らした方法について紹介したいと思います!写真の通り元々は、これ以上ないってくらい重たい前髪でした。数年前は重たい前髪が一般的に普通だったので(小中学生の頃)こんな感じの前髪でも気にしていませんでしたが、なんか気付いたら薄め前髪が流行り出しシースルーが流行り出し、私も必死に食らいつきながら前髪を減らし続けた高校生活約2年半。そして今はやっとこの量に落ち着きました。なんで2年もかかったかというと、美容師さんに前髪も切ってくださいって言ったら伸ばしてた前髪もいつのまにか切られてて振り出しに戻ったからです。泣きかけましたね。笑(どうでもいい)☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁▧減らす方法⚪︎梳く⚪︎いらない前髪を横髪にする⚪︎1度前髪を伸ばしてからもう一度前髪を作るこの3パターンがありますが、個人的には2番目をオススメします!梳いた場合そのときはいい感じになるかもしれませんが、結局また髪の毛が生えてきて同じ量になります。それなら、元々ある前髪の量を減らした方が確実に薄い前髪になります!あと梳いた前髪って、量にもよりますが、薄いというよりかはハゲてるなって感じになります。根元は多いのにおでこ部分(毛先)は少ない感じになるので、少し違和感のある前髪になってしまうことが多いです。なので、なるべく量を減らす方法の方がいいと思います!ただ、梳くということも大切ではあるので、量を減らしてから梳くという方法でもいいと思います!また、一つの方法としては前髪を1度なくしちゃって、そこから好きな量の前髪を新しく作るという方法です。時間はかかりますが、一気に思い通りの量にできるので1番綺麗に前髪が作れると思います!いらない前髪を伸ばしているときって、顔にかかったり減らしてる感あったり思い通りにならなかったりで割とストレスなので、潔く前髪をなくしてから新しく作る方法もあります!これは、お好きな方法でやってみてください!▧前髪を減らすタイミング基本的には、前髪を切るときです!伸ばす前髪と残す前髪の長さが同じだと、どれが伸ばす前髪やねんってなります。お風呂も寝る時もずっとピン留めを付けていられればいいですが、そうもいかないですから前髪を切るタイミングで、伸ばしたい前髪を横によけて残った前髪だけを切るようにした方がいいです!前髪が伸びきっていてバッサリ行きたいって人や、オン眉にしたいんだよねって人は今がチャンスです!▧減らした元前髪はどこにやるん?これは、何パターンかあります。とりあえず3パターンほど紹介します!①ピンなどで留める前髪側に落ちてこないように、ピンで横や後ろに留める方法です。これが一番時短です!②触覚にする小顔効果にもなりますし、かなり楽です!ただ、縦幅を減らす場合は下に落ちてきますので横幅を減らす方にオススメの方法です。あと減らす量が多すぎると触覚も多くなって少し芋っぽくなってしまうので、その場合は少しだけ触覚として残してあとは横にピンなどで留めるといいです。③ヘアアレンジの中に組み込む編み込みなどに一緒に入れてしまう方法です。私は、伸ばす前髪が多かったときは編み込みかハーフアップをしていました!違和感もないし、毎日髪の毛をアレンジしていることによってオシャレにも見えます。あとはくるりんぱしたり、ある程度伸びてきたら耳にかけたり、いっそいい感じに伸びるまで前髪をあげたり、いろいろな方法があります!▧前髪の減らし方主に3枚目の写真に載せていますので、それを見ながら見て頂けたらと思います!〈STEP0〉まず前髪だけを手に持って、あとの髪の毛は耳にかけるか結んでください。そして前髪をぴんと引っ張ってください。この状態で、今から挙げるふたつの項目がしっかり出来ているか確認してみてください。*前髪の生え際の形がキレイな三角形になっている*生え際の2辺が同じ長さ、同じ傾きになっている(どちらかの辺を反転させると平行になっている)いや数学かよ。でもこのふたつが結構大切なんです!生え際がガタガタしていませんか?ちゃんと同じ傾きでしたか?簡単に言うと、前髪の形が二等辺三角形または正三角形になっていましたか?(理系)直線になっていると、とても綺麗な前髪に見えます。耳にかけたり髪の毛を結んだときの生え際がガタガタだと可愛い髪の毛も台無しになってしまいます。また辺の傾きが違うと、左右で前髪の量が違ってきたり片方だけ浮いてしまったりします。多少のガタ付きならいいですが、ジグザグってなっている方は、1度アメピンやクシなどでキレイに分けてから前髪を減らす作業をしてください!(さっきから当たり前のように「辺」っていってるけど伝わっていますか?笑前髪の生え際の線のことです。)それでは本題です!①横幅を減らしたい場合前髪の形が縦長三角形になるようにします。前髪の始まりの位置は変えずに、終点のキョリを狭めていきます。理想は、黒目から外を排除!そうするといい感じのシースルー具合で前髪が広がってくれます。でもこれは自分のなりたい前髪の雰囲気で決めるといいです。あまりにも狭めすぎると、横側の前髪ないやん!ってなりますのでお気をつけて!②縦幅を減らしたい場合今度は横長三角形になるようにします。終点の位置は変えずに、前髪の始まりを下にずらします。そして旧始まりから新始まりまでの間の前髪を頑張って伸ばします。(※)この方法だと前髪のスタート位置が下になるので、前髪が短くなります。前髪が短いと、少し幼い雰囲気になる人が多いです。おでこが狭い方や童顔を気にしているという方は、スタート位置を下げすぎないように気をつけてくださいね!(このあたりはお顔の雰囲気やバランスによるので、自分のおでこと相談しながら丁度いい場所を探してみてください!)そしてこの場合、伸ばす前髪を普通に下ろすと、前髪のところにビローンと垂れ下がってくるので(語彙力がなさすぎる)、触覚にするよりはピンで止めるかヘアアレンジに組み込んだ方がいいです。③横も縦も減らしたい場合縦or横メインで減らしたくて、プラスで横or縦を少しだけ減らしたいという方は、一気に両方やってもいいです!横も縦もめっちゃ減らしたい、つまりビフォーアフターの私みたいな場合は、一気にやると触覚がオバケになるし、髪の毛下ろした時にやべえことになるので(笑)、2.3回に分けて減らす作業をした方がいいです!ずっと髪の毛を結んでいるならいいですが、それでもたまには下ろしたりしたいじゃないですか!一気に減らしてしまうと、下ろしたときに顔周りが暗い感じでモサッてなりやすいです。(姫カットみたいな感じ)(もちろん人によるので似合う方や気にならないよって方は一気にやってもいいです!)なのでまず第1段階は、横幅メインで縦は気持ち減らす程度で行います。横幅を中心に減らすので、縦もいっぱい減らしてしまったら、前髪と触覚のバランスが悪くなってしまいます。それに減らす量によっては周りから見たら、急に前髪が減って違和感!ってなってしまうかもしれないので、少しずつ行いましょう。(私の場合は、元々が多すぎたので横さえも2回に分けて減らしました。)そしてその髪の毛がある程度伸びてきたら、次は縦幅を減らします。それも伸びてきたら、最終調整です。もう少し減らしたいなってところを減らしたり、少し減らしすぎたから前髪に復活させたり。このような感じで私は減らしていきました。美容師さんに切られてしまった時は、早く前髪を減らしたくて、前髪調整中!ってみんなに言って、横髪がハゲるくらいの量をとってピンで留めてました。まあ、今思えばやめておいた方がいいです。笑☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁前髪を減らすだけでほんとうに、かなり垢抜けます!雰囲気変わったねって言われることも多くて、3年前の写真を見たりすると自分でもそう思います。笑まじで誰だろう、って思います。この3年間で変わったのは前髪だけではないので垢抜け度の100%が前髪という訳ではないと思いますが、今の私の前髪がコレだったらお世辞でも垢抜けたとは思えないと思います。垢抜けポイントの60%くらいは前髪のおかげです。重たい前髪が似合う方もいると思いますが、垢抜けたいけどどこから変えたらいいんだろうって思っている方は、とりあえず前髪を変えてみるというのも方法だと思います!前髪迷走期は、1日1時間とかは鏡にべったりで前髪観察をして減らして悩んでは落ち込んでしてました。笑どうがんばっても上手に前髪を作れないときがあって悩んでいましたね。この量を減らすのは結構大変でしたが、今はやっと迷走期から抜け出して安定してきました。これを読んでくださった方が、自分に合った前髪を見つけられることを願っています!流行りに乗っていなくても、自分が1番可愛いと思える前髪を見つけられたら勝ちです。周りに、パッツンの方が可愛いっていわれても巻いた方がいいと言われても、いや知らんわ自分の好きな髪型にさせてって思ってください꒡̈⃝ここまで読んでいただきありがとうございました!前髪の減らし方が分からないという方に、少しでも参考になれば嬉しいです…¨̮♡余談次は私流の前髪の作り方投稿でもしようかなと思っている…前髪投稿って需要あるのかな?オバサン分からんや(まだ10代)#亜莉のヘア記録
もっと見る2345
1867
- 5ヶ月前
はじめまして、亜莉(アリ)と申します☽︎𓂃𓈒𓏸◌今回は、もともと重たい一重だった私が、二重になった方法を紹介します。他の一重・二重についての投稿はこちらから見れます#亜莉の二重記録一重の自分を見せることはとても勇気がいって、投稿しようかとても迷いましたが、LIPSの二重の投稿を見て私が勇気づけられたように、私の投稿で誰かの役に立てたらいいなと思います。この投稿は私のやりかたや感想なので、合う合わないがあると思います、参考程度に見てもらえたら嬉しいです💭(ここからは私の目について、アイプチを始めたきっかけなどのお話なので、やり方や注意点だけでいい!という方は---🎠---まで飛ばしてください)(忙しいから方法だけでいいわ!という方は④まで飛ばしてください!)-------------------私は小さな頃からずっと重たい一重でした。決して勝ち組と言われる一重でもなかったです。プリクラ撮っても光は入らん、まつ毛は全部埋もれてる、まぶたが目に覆い被さるからガン飛ばしてるように見える、ぼーっとしてたら機嫌悪いのかと思ったっていわれるなど、この頃の私は自分の目をすきになれず、コンプレックスだと思っていました。そんな、どうやって変わればいいか分からない、一重って遺伝だしと思っていた私が変わったきっかけは、ある日左目が奥二重になったからです。おそらく目をこすったか変な寝方をしたからなのですが、朝起きたら目に線が入っていたのです。一重ながらも左右対称だった目が、左右非対称になったとき、一重以上に目付きが悪く、笑顔でいればとかどーのこーので補えるもんじゃないなと悟りました。そこから左右対称にするために、二重になるために調べた結果、アイプチに辿り着きました。しかし、私の右目は思ったより頑固でした。左目はわりと癖が付きやすかったのですが、右目が引くほど一重を好んでいたのです。そして右目が一重を好んでいる間に、左目は着々と癖が付いていく、、広がってく左右非対称、、左目に合わせようと欲張る幅、、そして右目ばかりいじっているせいで、まぶたが伸びたようにたるんできました。ここで1度、私は心が折れました(笑)そして心が少し回復したあと、癖付けのやり方を変えてみました。その方法は④で説明します!-----------🎠----------なっがい前置きをごめんなさいっ💧私が伝えたいことは3枚目に書いた5つのことです。①なるべく毎日癖付けを行うこれは本当に大切です。十何年もこの目と付き合ってきて、気が向いたら~の癖付けでは絶対に線はつかないです!私は、お風呂のとき以外ずっとダイソーのアイテープを貼っていました。そして、継続が大切です。2.3週間で二重になれることはないと思います。短い人長い人いると思いますが、私は3年間かかりました。でも、二重になりたい!という思いが強ければ大丈夫です。必ず二重になれます!②自分に合ったものを使ういくら有名で話題なものでも、自分の肌に合わなかったり負担をかけてしまっては良くありません。私は肌がしぬほど弱いので、接着式のものだとヒリヒリして荒れてしまい、しかも頑固な目なので、断念してテープで癖付けを行っていました。接着式(アイトーク、ABなど)⭕癖がつきやすい❌ものによっては荒れやすい、まぶたが伸びるバレやすい皮膜式(オリ式、ルドゥーブルなど)⭕まぶたがのびないくっつけないため下を向いた時に自然❌テカリやすい値段が高いものが多いアイテープ⭕値段が安いものが多い色を気をつければいちばん自然に見える❌近距離だと貼ってるな感はある剥がす時の摩擦を気をつけないと荒れる③まぶたはとても弱いので、絶対にムリはしないまぶたの皮膚はかおの中でいちばん薄いところです。目をこすったり、何度も直したりしていると、腫れたりむくんだりしてしまい、余計に一重になってしまいます。私も何回かやらかしました笑朝起きたら目がむくみすぎて一重通り越して垂れ下がってるみたいな、、そうなってしまったときは、二重の癖付けはお休みです!学校があっても、一重のまま行っていました!今日目腫れてるんだよね~と先に笑い話にしてしまえば勝ちです!相手からしたら、3日も立てばその日一重だったことなんて忘れてますよ((ここで無理に二重を頑張ってしまうと、変な線がついたり、翌日余計にひどくなります。そして次の日も~と負の循環ですので、1日だけガマン!その代わりに、ハンカチ(毛の柔らかいタオル)を冷水で濡らして、マッサージも込めて30秒ほど目に当てます。そのあと、しっかりスキンケアをしたら、翌日には治まっています!④理想の幅を作る前に、奥二重のくせ付けを!何言ってるか分かりませんよね笑でもこれが私の目が生まれ変わった方法です。実はこれは高2の冬に気づいたのですが、写真で見てもらえばわかる通り、目頭側からしっかり線が入っていると思います。今まではなんだか腫れぼったい感じの二重だったのが、奥二重線を活用しただけで安定した綺麗な二重が続くようになりました。これは今までの少し狭めの二重線の癖付があったおかげなんです!まずは、最終的になりたい二重の場所を決めます。そのあと、その幅の3分の1のところに奥二重を作るんです。私の場合は3分の1でしたが、奥二重が安定しそうなところで大丈夫です!(理想の幅の半分以下のはんいで)そしてそこを頑張って癖付けします。狭めの幅なので、毎日続けていれば、数ヶ月で線はできてくると思います!その奥二重のまま1.2年ほど固定してしまうと、その線のせいで新しい線がつきにくくなるので、うっすらクセが付いてきたなくらいで大丈夫です!そもそもなぜ、奥二重を作るかと言うと、幅の広い二重をただ作るだけではくい込みが甘かったり、幅をとりすぎてヒュン現象が起こりやすくなるからです。そして、奥二重が癖づき始めたら、理想の二重幅の癖付けを始めます。そのときに奥二重と一緒に持ち上げるように二重をくい込ませると、二重ができます。これで二重ができる理由は、奥二重の線より下の皮膚は、奥二重の線の力で上にあがっているものなので、その分二重の線がもちあげる皮膚が少なく済むからです。(語彙力)二重の、皮膚をもちあげる負担を少し奥二重に担わせている感じです。ここで癖付けをしているときに、三重にならないくらいの狭めの奥二重を作るのが理想ですが、もし三重になってしまっても、奥二重の癖付けの強度は低めなので、そこまで奥二重の線が主張することもないし、二重のくせが付いたあとにその奥二重の線を薄くすることも可能です!二重の癖がしっかり付けば、奥二重が担っていた皮膚を支えるだけの力はあるので、大丈夫です!これが私の二重生成の過程でした。語彙力なさすぎだろって思う方はふーんと読み流して頂きたいです、、分からないところはなんでもお答えします!⑤二重を作ることを恥ずかしがらないこんなに長い文章で、誰か最後まで読んでくださっているのでしょうか、、でもこれがいちばん伝えたかったことです。アイプチをバカにしてくる人周りにいますよね、、二重の人にアイプチのことを言われるのは少し辛かったときもありました。けど、二重も美容のひとつです。お化粧で顔が変わるように、髪型で雰囲気が変わるように、アイプチで目の印象を変えているだけです。そして、アイプチを始めてから改めて周りを見ると、割とみんなやっています!中学生だと学校にはしていけないかもしれませんが、高校生になると半分くらいしてます(私の周りでは)アイプチも努力のひとつです。その努力をバカにしてくる人は、私より努力してないくせによく言うわ、と思っておきましょう笑努力している人が人生の勝ち組なのです。二重になって、この3年間の努力が報われたんだなと思いました。メイクをすることが楽しくなった、まぶたの脂肪を落とすために筋トレやダイエットを頑張った、前より涙袋ができた、顔も痩せた。ひとつ努力するだけでたくさんのことに繋がります。長い人生のたった数年努力するだけでこの先60年が楽しくなるんです!たかが線一本ごときで、と思うかもしれませんが、たった線一本で自分の気持ちが前向きになれたら、嬉しいはずです!諦めずに一緒に頑張りましょう!私もまだまだコンプレックスがたくさんあるので、これからもいろんな努力をしていきます。長い長い文章を読んで下さった方、ありがとうございました(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥(追記)コメントにて目頭側の二重幅の広げ方について質問を頂いたので、目頭の二重幅の広げかたの動画をUPしたのですが、少し諸事情で1度消させていただきます💧また撮る機会があればもう一度上げさせていただきます…!
もっと見る1852
1125
- 2020.05.18
【メイクと並行すれば30秒でできるアイプチ方法(¨̮)】こんにちは亜莉です☽︎𓂃𓈒𓏸◌今まで何回か私の二重について投稿をしてきましたが、今回は最近二重の調子が悪いときにおこなっている、本気で目立たない新しいアイプチの方法を発見したのでそれを紹介していこうと思います。(今回はスッピンの目にアイプチをしています)この方法は、普通に話すキョリ感ではまずバレません。つっぱっている感もありませんし、まぶたも伸びません。ヒュン現象も起こりません。ほんとうに自然で、仲良い子にもほとんどばれていません!(絶対とは、気付いても言わない人もいるので断言はできません)過去の一重・二重投稿はこちらから見れます#亜莉の二重記録以前投稿したものは奥二重の線を活かした方法だったんですが、今回は奥二重の線をなくす方法です。私は元々一重で、アイテープなどを使って二重になることができました。でも、初めの方に幅の狭い奥二重を2年間ほど癖付けていたせいなのか、なぜか右目だけ奥二重のくい込みが強くて、調子の悪い日はその奥二重に二重が吸収されてしまいます。奥二重が邪魔で理想の二重にならない方、奥二重が強くて二重にくい込みにくい方、これを読んだら何か変わるかもしれないので、ぜひ見てみてください!(ビフォーの写真がなくて前の投稿をスクショしたものを使っているので、画質とか画角とか悪くてごめんなさい)☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁▧用意するもの・皮膜式アイプチ(私はORISHIKIを使っています)・少し太めのアイテープ・ダイソーに売っている"二重まぶた用シール"という商品(画像4枚目のもの)・ハサミこの4つを用意してください。まず1番大切なことは、夜の癖付けです。夜の癖付けで最強なアイテープを見つけました!画像4枚目を参考にしながらご覧ください。*ダイソー二重まぶた用シール普通のアイテープよりも少し固めで半月型になっています。これを奥二重に被さるように、理想の二重線の少し下にくるように貼ります。夜にこれを付けて寝ているだけで、朝起きると奥二重の線がとても薄くなっています。個人差はあると思いますが、私は1日でかなり効果が出ました。もちろんはずしてそのまま放置していると元に戻りますが、30分くらいはぜんぜん持ちます!このまま話していると長くなるので、またこのアイテープは別でレビューしようと思います。このアイテープを使うと、奥二重が薄くなって理想の二重の線にもしっかりくい込んでいます。神様!!私は、理想の二重線はできているけど奥二重のせいでくい込みにくい、というタイプなので、線が全くない、これから癖付けをするという方はもう少し時間はかかると思いますが、そんな方でもこのアイテープはかなり優秀だと思います。☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁次に朝のアイプチについてです*オリシキアイリッドスキンフィルム*アイテープこの2つの商品を使います。皮膜式で自分に合っているものならオリ式じゃなくても大丈夫です。またアイテープも、肌なじみの良い色で使いやすいものならどれでも大丈夫です。〈私のアイテープ使い分け〉⚪︎すっぴんのときやバレたくない!っていうとき→セリアの"肌色にすっと馴染むのびるアイテープ"すごく肌に馴染んでふつうにしてたらほとんどバレません!⚪︎濃いめのメイクをしたときや二重の調子が悪いとき→DAISOの"のび〜るアイテープ絆創膏タイプ"セリアよりダイソーののびるアイテープの方が太めなので強度は強めです。でも色が濃いめなのでセリアよりはバレやすいと思います。(メイクの色などによりますが)アイテープはハサミで横に半分に切っておきます。画像5枚目くらいの細さにします。アイテープはヒュン現象を起こらなくさせるために使うので、皮膜式だけで良いという方は使わなくても大丈夫ですが、奥二重の線が濃い方は皮膜式だけでは厳しいと思います。(経験済み)皮膜式のアイプチをまぶた全体に塗るなら別ですが、今回は自然にバレない、を重視しているので全体に塗らない代わりにアイテープを使っています。(全体に塗るとどうしてもテカる)ここからは画像3枚目を参考にしながらご覧下さい。まず、アイシャドウを全て終わらせます。皮膜式の上からだと上手くアイシャドウが発色しないので、アイシャドウのみ終わらせておきます。次に、皮膜式を奥二重の上とその線の上下1mmのみに塗ります。(ひと塗りか薄くふた塗り)このとき、鏡を覗き込む感じでまぶたをのばして、シワなどがない状態で塗ります。そしてそれを乾かしている間にアイラインを描きます。鏡を覗き込んでいるので描きやすいとおもいます。目尻は目を開けて書く派という方はインラインだけ描きます。アイラインを描いている間にアイプチが乾くので、少し手でぺたぺた触って乾いているのを確認しつつ、テカリを抑えます。ひまだったらこのときにビューラーなどもしておきます!そしてそれが乾いたら、1度プッシャーで理想の二重のところを押し上げます。このとき、奥二重の線がいつもよりくい込みが浅いなってわかると思います。なぜ皮膜式を塗ることで奥二重の線が少し弱くなるかと言うと、奥二重の線によって分断されている皮膚を繋げて、違うところに折り込みやすくするっていう感じです。(語彙力)例えば、紙を半分に折って広げたときに、もう一度その線で折ろうとするとふつうに簡単に折れますよね。でもその折った線のところにセロテープを貼ってからもう一度折ろうとすると、べつに折れるけど折りにくくないですか?しかもそのテープを貼った線以外のところにほかに折り目があったら、そっちの方に折り込まれやすいですよね。そーゆうことなんですよ(?)伝わったかな…とにかくその原理で皮膜式を奥二重の線に塗って、理想の二重線へくい込みやすくします。そして、それの補強としてアイテープを貼ります。奥二重の線を弱くしたので、アイテープは細めにしています。アイテープが太いとかなりバレやすいので、細く切るか元々細いものを使います。私は、いい感じの細さで安いものを見つけられなかったので、太いものを細く切っています。64枚入を半分に切って片目のみに使っているので、100円で4ヶ月もちます。とんでもないコスパ…まだ二重の線が不安定だという方は、少しくい込ませながらアイテープを貼った方がいいと思いますが、二重の線はもうあるよという方はほんの少しだけ伸ばして貼ります。瞼にテープが乗っているっていう状態で大丈夫です。そしてテープが浮かないようにしっかり馴染ませます。強度が欲しい方は接着式のアイプチをほんの少しだけ、アイテープの端につけてしっかりペタペタを取ります。テープの色が少し合っていなかったら、アイシャドウなどで調節します。皮膜式のうえには塗らないでくださいね!また、アイプチの順番は皮膜式→アイテープで行ってください!アイテープのあとに皮膜式をしてしまうと、変なところにくい込んだり、皮膚が変に持ち上がってしてしまう可能性があります。☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁以上が私のアイプチ方法でした。写真のこの距離だから少しアイテープがわかってしまうと思いますが、20cm離れたらほとんど分かりませんよね。また写真でも目を開けている状態だとほとんど分からないと思います。友達といるときもずっと下を向いていることはないので、もっとバレにくいと思います。まだまだ研究中なので、また何か新しい発見をしたら投稿にしようと思います。最終目標はアイプチなしで奥二重の線のくい込みをほとんど無くす事なので、それまで頑張ろうと思います。二重で悩んでいる方、奥二重の線に悩んでいる方に少しでも届いたらいいなと思っています…少しでも参考になれば嬉しいです(¨̮)長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
もっと見る1849
1428
- 5ヶ月前
こんにちは亜莉です☽︎𓂃𓈒𓏸◌左目の二重の調子が絶賛治らないんですが、右目は少し回復してきました。今回は、右目の二重事情について新しく発見したことがあるので、投稿していきます。以前も、オリ式のレビューとして右目のアイプチ投稿をしたことがあるんですが、第2弾です!過去の一重・二重投稿はこちらから見れます#亜莉の二重記録私はもともと一重で、二重に憧れてから初めは極狭二重線を癖付けていました。でも、もっと広い二重になりたいと思って新しく二重の癖付けを行って、なんとか跡はつきました!癖付けのやり方のせいなのかそういうものなのか分かりませんが、私は左目より右目の方が、癖が付きずらく奥二重のくい込みが深いんです。もう必死に、右目の二重線をつくったのに、奥二重がくい込みすぎてめちゃめちゃ苦労しています、、なのでいつも右目だけはアイテープをして奥二重にくい込まないようにしています。そんなこんなで3年…そして最近やっと発見したんです…!その奥二重線のくい込みを弱くして、しかもその奥二重の線を活用して二重にする方法を…3枚目のビフォーアフターを見てもらえたらわかると思うんですが、二重幅は変わっていないのに奥二重の位置が違うだけでかなり優しげな目に見える…!私の永遠の悩みである目がきつく見られることが少し解消された…目の開き具合が違うのはお許しくださいビフォーの写真がありませんでした。笑まだ不安定なときもありますがこれで慣れていけばアイテープなしでも二重になるかも…?!頑張れ自分の目!☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁初めに、これは二重の線はあるけど奥二重の線が邪魔して二重にならないという方にオススメの方法です。二重線の癖付けには難しいかなと思います。また、これは私がやってみて出来た方法なので、奥二重線の状態によっては合わない方もいると思います…!参考程度に見ていただけたら嬉しいです!☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁では説明していきます!用意するもの◎皮膜式のアイプチ(私はORISHIKIを使っています)まずは自分の奥二重線をめちゃめちゃ観察してみてください。もう、とにかく鏡覗きこんでください!私の場合は、目頭から黒目の間の線が下に急カーブしています。(赤色の線)始まりの線が下すぎるので、目を開けたときにその線に強烈にくい込んでしまって理想の二重線にはくい込みにくいということが分かりました。(語彙力)奥二重線から二重線までの幅が広すぎると、奥二重線から二重線までの間のまぶたの皮膚が、奥二重線の上にめちゃめちゃのしかかるので、耐えれない!むりだから自分の線に入るね!ってなって二重線が消え去るんですね。伝わらないですね。つまり、奥二重線をもう少し上につくるか、二重幅を狭くすれば良いんです。これだけ分かって頂けたら嬉しいです。笑でも、二重幅狭めるなんか嫌じゃないですか。てことは奥二重線を上に作りましょう!笑奥二重の線を少し上につくると、奥二重線の上にのしかかる皮膚が少なくなるので、あ、これなら耐えれるよ持ち上げてあげるね!よいしょ!ってなるんですよ。(また始まった)わかりやすい話だと、三重の方っていますよね。めっちゃ二重幅広く見えませんか?そういうことなんですよ。(どういうことだよ)#亜莉の二重記録の最初の投稿で、なんとなく原理を説明しているので、分からない方は読んで頂けたら嬉しいです。(これでも分からんかも)例えば、奥二重の線が理想の二重線の1/3のところにあったとしたら、奥二重線が、1/3を上に持ち上げてくれるので、二重線の力は2/3で良くなります。しかも、奥二重線のところでまぶたが少し折り込まれるので、その上にあるまぶたが持ち上がりやすくなります。だから奥二重の線がある方が、幅広い二重を手に入れられます!嬉しいですね!でも、その奥二重にくい込んでしまったら本末転倒ですもんね!本当いやですね!私的には原理は理解したので(誰もわかってないかもしれない)、奥二重の線を少しでも上に持っていけばいいんですが、やりすぎると三重になります。なので丁度いい絶妙な場所を見つけないといけないんですが、それは人それぞれ違うと思うので、頑張って見つけましょう!私の場合は、奥二重線の大元はいじらずに、目頭側の線だけ幅を変えるのが1番いいと思いました。なので、元の線とつなげるように線を作ります。(青い線)そしてそこを皮膜式のアイプチで塗りつぶします。くっつけるのではなくまぶたを持ち上げたいので、接着式よりも皮膜式の方がいいと思いますが、接着式の方があっている方はそれでもいいと思います!私は目尻側の幅は変えていないので、目頭の幅を変えた場所だけ塗りました。このとき、めちゃめちゃまぶたをのばして、元の奥二重線を潰しましょう!目頭側の奥二重が広がったことで、目頭側の二重線が一緒に上に持ち上がって、理想の二重になります。二重線自体の癖は付いているので、目頭側の二重がしっかりすれば、ちゃんと二重になります。…伝わりましたか??いやー、本当に語彙力のなさに困りますね。私は、これのおかげで、まつ毛の生え際も少し見えるような二重になったので、この方法を目に慣らせるように頑張ろうと思います。☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁余談今回の写真はなんか白黒調にしようと思って肌の色を消し去りました。こんなに肌白くありませんので…(?)あと、肌最近かさついてるんですけど極度の乾燥肌敏感肌にはエアコンはだめでしたかね、、夏も乾燥するとかもう年中だめやないかい。ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでも参考になれば嬉しいです…◉
もっと見る703
598
- 6ヶ月前
こんにちは亜莉です☽︎𓂃𓈒𓏸◌初めて目の写真を自分で撮りました。綺麗に撮るのめっちゃ難しいですね、、メイク方法を載せている方の写真めちゃめちゃキレイで本当に尊敬します、、今回は、私が二重の調子が悪い時や癖付けとして使っている二重アイテムを紹介します!元々重たい一重だった私が二重になった方法は#亜莉の二重記録から見ていただけたら嬉しいです!◎オリシキ(ORISHIKI)アイリッドスキンフィルムまずはこの王道人気商品!今まで私はアイテープ派だったので、なんでそんな人気?と思いながら使ってこなかったのですが、試しに買ってみたらもうどハマリしました。最初はすぐにヒュン現象が起きてしまっていたのですが、研究に研究を重ねていたら、忙しい朝でも40秒で二重完成できるようになりましたっ!・貼ってるな感もない・くっつけてるな感もない・つっぱってるな感もない学校でも普通にバレませんし、二重キープ力も高いので安心して過ごせます。今回、マットのアイシャドウ+黒目の上にラメのアイメイクなので、写真だと光が当たって少しテカっているように見えてしまいますが、全てラメ入りのアイシャドウにすると写真でもバレません!ここからは少しだけ、二重の線はあるのに、奥二重の線が邪魔で戻ってしまう方向けにお話します。1枚目の写真を見ていただいたらわかると思いますが、私の目には、狭めの幅で癖付けをしていた頃の線があって、調子が悪いとその線に吸い込まれて二重が消えることがあります。そうなったときに奥二重の線の力をなくしてしまおうじゃないかということです(?)まず黒目の中央あたりから白目の終わりくらいまでの幅で、奥二重線~二重線の上1mmはみ出すくらいまでオリシキを薄ーーく塗り塗りします。その後に、黒目の中央から奥二重線の終わりまでの奥二重線上を、めちゃめちゃ瞼を伸ばしながらなぞります。そして、奥二重線の下1mm~二重線あたりまでを1つの膜になるように重ねて塗ります。この方法で行うと、私の場合は目尻側の線が少しだけ消えます!奥二重の線が完全に消えるわけではないけれど、吸収するほど強くくい込まなくなるので、幅広い二重になります。完全自己流ですが、悩んでいる方ぜひやってみて下さい!!◎アイテープ私の二重を癖付けたものはこれもまた有名なDAISOののびるアイテープです。二重が取れてしまうこともないし剥がれてくることもないのでとても重宝していました。でも少し色が濃いので、アイシャドウが薄い日やスッピンの時は使えませんでした。そんなときに新しく出会った救世主は、セリアのピンクベージュのアイテープです。スッピンの肌に付けたときに本当に驚きました。自分で貼ったのに、どこに貼ったん?ってなりました。私の肌色と合っただけかもしれませんが、本当に凄いです!ナチュラルメイクの日は絶対コレです!そして夜の癖付けに使うアイテープは、DAISOの、絆創膏みたいな質感の少し太めのアイテープです。これは本当に瞼に乗せるだけ、全く伸ばしたりせずに使っています。翌朝奥二重になってしまうこともあるので、なるべく貼って寝ています。こうすることで朝二重の調子が悪い日が少なくなりました。ちなみに完全に家用だから気にしていませんが、めちゃめちゃ目立ちます。笑以上が、私が主に使っている二重アイテムでした!オートマティックビューティー(AB)なども使ってみましたが、浮腫みやすい私の目にはあまり接着式のものは合わないなと感じました。浮腫みやすい方、奥二重の線のせいで二重にならない方は、ぜひ皮膜式にも挑戦してみてほしいです!ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでも参考になれば嬉しいです…꒡̈⃝
もっと見る479
262
- 2020.07.28
こんにちは亜莉です☽︎𓂃𓈒𓏸◌今回は、まぶたの筋トレ・マッサージ方法について教えてほしいというコメントをいただいたので、私がまぶたを軽くした方法について紹介しようと思います。過去の一重・二重投稿はこちらから見れます!#亜莉の二重記録写真を見ていただいたら分かると思いますが、昔は結構重ためのまぶたで、脂肪と皮膚が目を覆い尽くしていました。このときは奥二重だったのですが、笑ったら線が埋もれていました。ずっと目が小さいのが悩みで、まぶたが重たいのも目を小さくしてる原因やんと気付いたので、そこからまぶたの筋トレとマッサージをやり続けました。そしてまだ全然小さいですが、前よりはマシな目になることができました!◎まぶたが重たくて悩んでいる方、まぶたが重たくてアイプチが上手くいかない方、一旦まぶた薄くしてみませんか?かなりアイプチがやりやすくなります¨̮♡癖もつきやすくなります!必要なものは、根性と継続だけです☁️☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁まず筋トレ、マッサージをいつやるかですが、暇さえあればです!例えばYouTubeを見てるとき、スマホをどこかに置けば手が空きます。マッサージします。音楽を聴いてるとき、目使わないです。まぶたの筋トレします。お風呂入ってるとき、湯船に浸かってるとき暇です。マッサージ筋トレします。こんな感じでやることないなぁと思ったときに行っていました。受験生のときに、暇があれば単語帳見ろって言われませんでしたか?つまり今は、暇さえあればまぶたです!(?)まあ私理論はここまでにして(笑)、ここからは本題に入ろうと思います☁️☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁絵付きの説明は画像3.4枚目に軽くまとめていますので、それも一緒に見ながら読んでください꒡̈⃝①首のリンパを流すまずは血流を良くします。顔やまぶたってすごく浮腫みやすいんです。スマホ見すぎたり寝すぎたりすると、翌朝むくんでませんか?重ためまぶたさんなら共感してくれると思います。なので、マッサージの前に顔の血流をよくしておきます!初めの2.3回は手のひらで優しく首筋をなぞって、その後に指に力を入れて首の骨を痛気持ちい感覚で、鎖骨まで流します。首に、しっかりした骨が2本あると思いますが、その間を指で押すかんじです。そして最後の5回ほど手を✊にして中指の第2関節で少し優しめにグリグリとします。あまり力を入れすぎないようにします。首は危ないですからね。笑合計で20回ほど行います。②鼻のくぼみを押し上げる眉毛の始まりに親指が入るくぼみがあります。ノーズシャドウ濃いめに入れるところです。笑そこに親指を押し当てて上に押し上げます。眉頭の骨を持ち上げる感じです!これ結構気持ちいんですよ。しかもだいぶまぶた軽くなります!ずっと押し上げたままなのもアレなので、親指を揺らして骨をマッサージします。私は指を揺らすのがめんどくさいので、顔を振っています。笑これは1.2分ほど行います。もちろんもっと長くおこなってもいいですよ!③眉毛マッサージこれは結構有名ですよね!人差し指、中指、薬指を眉毛の骨に置いて、上に持ち上げて左右に揺らします。私は結構強めに力を入れています。痛気持ちいです。これを2分くらい行います。終わったら、つぎはおでこの1番でっぱっているところに指を置きます。おでこの中央辺りです。そこも同じように持ち上げて揺らします。感覚としては、先程上にあげた皮膚をさらに上に送る感じです。最後に、前髪の生え際も同じように行います。上に押し上げることが大切です!④まぶた流しこれは個人的に結構効果あったなあと思いました。やり終わった瞬間、軽くなった感が実感できました。まず目を閉じて、親指または人差し指中指でまぶたの脂肪を全部追いやる気持ちで外へ流します。このとき、乳液やアイクリームをつけるか、お風呂の中で行ってくださいね!まぶたは薄くて刺激に弱いので、摩擦を与えることはよくありません。オススメのクリームは商品のところに載せておきます。そして外へ追いやるときに、目尻でおわるんじゃなくてしっかり耳の裏までもっていってください!スライドさせるのがいやだという方は、グッグッと少しずつ外へ持っていく方法でも大丈夫です。(伝わった?)これは2.30回行います。私は気が済むまで無心でやっています。そして、ラスト1回はこめかみの下辺りで止めてそこの骨を押しながらクルクルします。ちょっと力強めくらいで20回ほどクルクルします。めっちゃ目パチッて開きますよ¨̮♡⑤まぶたの筋トレこれはマッサージが全て終わったあとに行います。結局は、筋トレが1番効果がでます。本当にやったほうがいいです!!まず目をギューッと3秒間つむります。シワというシワを全て作り出すくらいつむります。3秒経ったらつぎは3秒間めちゃめちゃ目を見開きます。家でお父さんを呼んだら吉沢亮が来たときの反応くらい目を空けます。(?)そして吉沢亮が目の前にいたら目見開けて見上げますよね。なので、斜め上を思いっきり見上げてください!まぶたの筋肉をつけたいので(=二重を支えてくれる)、まぶたをしっかり使っていることを意識しながら行います。そしてまた目を思い切りつむります。これを繰り返していると、眉毛の下あたりがめちゃめちゃ痛くなってきませんか?めちゃめちゃ痛くなってくるのが正解です。でも痛くなったなで終わってしまったら、ただおおげさに瞬きしただけの人になってしまいます。なので痛みの向こうまで頑張ります。そのまま頑張っていると、痛さの次に目が開きにくくなってきます。やばい、もう厳しい、、と思ったら、そこからあと5回だけがんばります。そして5回終わったら休憩を挟まずに次は間隔を1秒間にして同じように行います。まだ終わらんのかーいですよね、終わりません!笑限界がきたときにどれだけ頑張れるかが全てです!限界の手前で終わってしまったら、今の自分にプラスになるものはなにも得られませんもんね。さっきより瞬きが早くなるので初めは、痛いという感覚よりかは疲れるな~って感情になります。そしてそれを気が済むまでやります。ずっとやっていると、疲れるの中にまた痛いが現れます。私は、痛いよ~やめたいよ~って2回思ったら終了します。運動部に所属していたので根性だけは鍛えられてきたので、ちょっとの痛みじゃ自分が納得できないので続けられます。めちゃめちゃMですね。笑でもダイエットなどに関してMは勝ちです。痛いのや辛いのがなんか楽しいんですよ。きもちわるいですね。笑☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁私はこれをお風呂で必ず1セット行っています。これやるまで湯船から出ないって決めてます。暇なときや目の調子が悪いときは③⑤を中心にほかのマッサージなども組み合わせながら気軽に行っています。個人的には、何秒やるとかは決めない方がいいと思います。それなら何回って決めた方がいいです!○秒って決めちゃうと、サボってても終わりが来ます。でも○回って決めるとやらないと終わらないので、ちゃんとノルマがクリアできます。でも私は○回って決めるのもそこまで好きじゃないので(自分の限界までやらずに制御しちゃってる感じが好きじゃない)(投稿には目安として書いています)、自分がちょうどいいと思ってからプラス10回ほどを行うようにしています。人によって筋肉やまぶたの状態は違うので、回数や時間は目安にしながら自分の納得のいく量を行ってみてくださいね!まぶたの厚みは、限度はあれども絶対に軽くできます。筋トレしたら脂肪がなくなっていきますよね。じゃあまぶたも筋トレしたら脂肪が減っていきます!また、まぶたの筋肉って日常で意外と使えていないので、将来のたるみにも繋がります。今のうちにたるみ予防線をはることは大切です!まぶた薄くなって二重の定着もしやすくなってたるみも予防できるとなれば、やって損はないと思います!めんどくさい無しでは可愛くなれないので、ぜひ一緒に頑張りましょう¨̮♡めんどくさいと思えるほどの努力をたくさんした者勝ちです!☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでも参考になれば嬉しいです…◉
もっと見る423
484
- 5ヶ月前
fabulous_make_nhxわたしも今2年ほどクセづけをしているのですが、しばらく同じ線でやってもずっとつかず、この線はつきにくいんだと思いまた変えてしばらくしてもつかず…を繰り返しています、、。今は奥二重をつけようとしているのですが、この線もテープを取ると線はついているのですが元通りになってしまいます、。狭すぎてもつきにくいのかと思い、また変えようか悩んでいます、広い幅の方がつきやすいこともあると思いますか、!?