🌟ALPROオーツミルク砂糖不使用1L🌟ALPROオーツミルクほんのり甘い1L初めてのオーツミルク🥛✨オートミールは最近よく食べているけれど、オーツミルクは初めて。『オーツミルクほんのり甘い』から飲んでみました♪本当にほんのり甘くて、スッキリしたおいしさ!豆乳やアーモンドミルクなどの植物性ミルクも好きで、少し似ているなと思いました。ドリンクなのに、食物繊維たっぷりなところがうれしい👏クセがないから、料理にもスイーツにも使いやすい✨『ALPROオーツミルク×コーヒー☕』ホットコーヒーにオーツミルクを入れて、オーツミルクラテを飲んでみました☕コーヒーチェーン店でもメニューにあって、気になっていました♪砂糖を入れていないのに、ほんのり甘いオーツミルクで、甘みをプラス♪まろやかなおいしさ🥰好きな味です◎#アルプロ#オーツミルク#オーツミルクラテ#コーヒー#カフェラテ#植物性ミルク#オーツ麦#オートミール#美容#健康#腸活#美活#インナーケア#インナービューティー#美容好き#美容好きさんと繋がりたい
もっと見るキッコーマン飲料・ALPRONのドリンクを使った口コミ「ここ半年ほど、アルプロの【オーツミルク (砂糖不使用)】を主飲料の一つとしています🥛🌾 ..」
267
2
おすすめアイテムキッコーマン飲料×ドリンク
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キッコーマン飲料 | 調製豆乳 | ”調整豆乳は飲みやすく牛乳よりカロリーが低く、 便秘解消、貧血にも効果的です♡” | ドリンク |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
キッコーマン飲料 | おいしい無調製豆乳 | ”無調整豆乳の中でも 豆腐感がそこまで強くなく 飲みやすい!” | ドリンク |
| 308円(税込) | 詳細を見る | |
キッコーマン飲料 | 豆乳飲料 紅茶 | ”美味しいし、健康にもいいし、安いし続けやすいです!!!” | ドリンク |
| 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
ドリンクランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
乳酸ジンジャー | 乳酸ジンジャー | ”生姜成分がエキスと粉末の2種類配合されています。こだわりのある本格的なシロップです!” | ドリンク |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
美酢(ミチョ) | ざくろ | ”飲みやすくて、お酢が苦手な方にもオススメ出来ます👍🏻✨” | ドリンク |
| 998円(税込) | 詳細を見る | |
キッコーマン飲料 | 調製豆乳 | ”調整豆乳は飲みやすく牛乳よりカロリーが低く、 便秘解消、貧血にも効果的です♡” | ドリンク |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
アサヒ飲料 | Wilkinson Tansan (ウィルキンソン タンサン/炭酸水) | ”お腹が空いた、でも間食はしたくない… そんなときは炭酸水!” | ドリンク |
| 詳細を見る | ||
Pokka Sapporo (ポッカサッポロ) | キレートレモン | ”疲れたときの気分転換にも👍🏻これ1本にレモンひとつ分の果汁がぎゅぎゅっとin” | ドリンク |
| 127円(税込) | 詳細を見る | |
ヤクルト | Newヤクルト | ”体に良いことたくさん❤️腸活中の方には是非是非飲んで頂きたい!” | ドリンク |
| 220円(税込) | 詳細を見る | |
C1000 | ビタミンレモン | ”酸味が程よくて、ゴクゴクと一気飲みできちゃう♡” | ドリンク |
| 詳細を見る | ||
TEAZEN | KOMBUCHA | ”味は甘すぎなくちょっとフルーティで酸っぱいです。 とても飲みやすいし美味しいです🍋 お腹の調子も良いように思います💪” | ドリンク |
| 詳細を見る | ||
La protein | La protein | ドリンク |
| 詳細を見る | |||
野菜生活100 | 野菜生活100 | ”忙しい朝には野菜生活は必須‼️ 美味しくたっぷり野菜が摂れる” | ドリンク |
| オープン価格 | 詳細を見る |
Yurikaさんの人気クチコミ
よく比較されやすい二商品なので、私も今回は二つ同時にこのような形で紹介してみます🍃●Dr.Jart+(ドクタージャルト)シカペアカミングジェルクリーム80ml●VTCosmetics(ブイティ)CICAクリーム50ml両方ともシカエキスが含まれている保湿ジェルクリームとして人気の商品たち。私自身両方とも所有しており、気候・肌状態・気分で、ほかのスキンケアアイテムと共に使い分けています☻ちなみにドクタージャルトのシカクリームは自分で購入し、VTのシカクリームはモニターで頂きました◎似た商品のようで全く違うと思うところもあるため、評価はどちらのほうがおすすめかとか、私の好みがどうとかより、よりお肌が敏感の方にも広く使えると思うDr.Jart+の商品のほうを高くしています💡Dr.Jart+の商品はドクターズコスメということもあり、本当に処方が優しくできています。それぞれの商品の成分表の(有効成分部分の)最初のいくつかを見比べてみたいと思うのですが、🍃[Dr.Jart+]ツボクサ葉水、プロパンジオール、水、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、グリセレス-26ナイアシンアミド(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、オリーブ油脂肪酸ポリグリセリル-3セテアリルエーテル、ツボクサエキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキスローズマリー葉エキス、カンゾウ根エキス、カミツレ花エキス、チャ葉エキス…<続く>🍃[VTCosmetics]水、グリセリン、BG、ジメチコン、PEG-8(カプリル/カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、オリーブ油脂肪酸セテアリル、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、トロメタミン、フェノキシエタノール、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマ、ミツロウ…<続く>【※化粧品の成分の記載方法は原則として、配合量が多い順番で記載されております。】Dr.Jart+のジェルクリームはツボクサ(=シカ)を主成分としており、そのほか自然由来成分が多く、また、お肌の刺激になりうるものも最小限に抑えられている印象。香りもほんのりシカ特有の香りがする以外、あまりクセがありません。(※私個人の感覚)VTのジェルクリームは、成分表にも水が一番最初に記載されております。ツボクサ成分よりも水の配分が大きいということですね。またVTのほうがウォータリーなテクスチャーのジェルです。上手には撮影できなかったのですが、写真1枚目、2枚目で少しわかりますでしょうか?ドクタージャルトのほうが、ぷっくりとした形をキープできているようなジェルであることに対し、VTのほうは、するするっとした感じのジェルです。そして先ほども書いた通り、ツボクサエキスの全体的な割合としてドクタージャルトのシカクリームのほうが大きい。お値段の差は、容量の差の他に、そのような有効成分の差などからもきているのかなと思います◎お肌がかなり弱いという自覚のある方には、断然ドクタージャルトのシカクリームのほうが個人的におすすめ!繰り返しですが、とても低刺激な処方になっており、「鎮静」を一番の目的としている商品だと思います。ニキビやお肌のトラブルに余計な影響を与えることなく、どんな肌状態のときにも安心して使える保湿クリームといった感じ。(もちろん、どの商品に関してもですが、どなたにでも合うという保証はありません。)対して、VTのシカクリームは、独特のスースー感と香りがあります。VTの他のスキンケアアイテムを使用したことがある方ならわかると思いますが、あの独特の感触です。お肌がとっても敏感だったり、荒れている・弱っているとき、そして香りに敏感な方にとっては、もしかしたら使用に難ありなんじゃないかなと思いました。私自身、ニオイに慣れるまでは使用に抵抗がありましたが、スースー感が気持ちよく、お肌が荒れていないときの保湿にはこのVTを使用していたら、だんだんと慣れて、気にならなくなってきた感じです💡鎮静効果がどちらが高いのかというのは私に実証はできない(例えば、使用後の翌日、どちらのほうがお肌が落ち着ているのかなどは特に感じたことがない)のですが、★お肌が少し荒れているときだと、VTは刺激が少しあるため使用できない★お肌がそこそこ荒れているときでも、ドクタージャルトは安心して使用できる↑このような理由(+お値段)から、普段はVTのほうを使用し、肌荒れが少しひどいときのためにドクタージャルトは大事にして使っている、という感じです☻お肌がそこまで弱くない方は、テクスチャーの好み、使用感の好みで選んだらいいかなと思います。両方とも「保湿ジェルクリーム界」でいえばすっきりとしたつけ心地の部類に入りますが、二つを比べるならば、ドクタージャルトのほうがまろやかで軟膏っぽいつけ心地(※「こっくりしている」と表現される方もいらっしゃいますが、私はこっくりしているとは思いません。こっくりしている、だと、少し語弊が生まれる表現だと思います。あくまでジェルのテクスチャーなので。)、VTのほうはさっぱりしていて、水々しいジェルのつけ心地といった感じです。夏に保湿をする際に、すっきりしたい!という方には、ニオイが嫌いじゃなければ、VTがおすすめ!シカ(ツボクサ)ブームはまだまだ続きそうですね◎夏場も引き続き頼りにしたい成分なので、他のメーカーさんから出ているアイテムも色々と試してみたいです🥰#シカ#シカエキス#ツボクサ#保湿クリーム#ジェルクリーム#保湿ジェルクリーム#クリーム#フェイスクリーム#ジェル#鎮静#鎮静効果#敏感肌#ゆらぎ肌#乾燥肌#脂性肌#ニキビ#ニキビケア#VT#ブイティ#ドクタージャルト#ドクターズコスメ#韓国コスメ#韓国スキンケア#スキンケア#アラサー#シカペアクリーム#シカクリーム#vt_シカ#VTCosmetics#VT_Cosmetic#dr._jart+
もっと見る416
65
- 2021.04.26
innisfreeノーセラムミネラルパウダーの長年の愛用者なのですが、少し前に出たパクトタイプが気になっていたので購入しました🌿LIPSなどでレビューを見ていたら、希望の仕上がり(艶肌、マット肌)などでおすすめを分けている方が結構いらっしゃったのですが基本的に原料がほとんど同じなものなので、あまり仕上がりは使用商品だけでは変わらないのかなというのが私の意見。一番の違いは使い方・使いやすさではないかなと思います🤔💭パウダータイプは粒子が細かいので、使用するときに時間はかかるものの、細かい毛穴部分までしっかりカバーするのがとても簡単にできると思います。パクトタイプは粉をはたいたりする時間は省けるのでサッと全体カバーはしやすいけど、細部までしっかりカバーするのはとても難しく思いました。両者ともにコンパクトなので持ち運びはしやすいけど、出先でメイク直しに便利なのは鏡がついていて粉をぶち撒く心配のないパクトタイプ。しかし出先で特に出がちな皮脂などをしっかりお直しをするのにはやはり粉状のもののほうが向いているので、パウダータイプだなと思います。私的に総合的にやはりパウダータイプのほうが使いやすくて便利かなと思いました◎使用感もやはり粒子が細かいほうが肌のりしやすくて好きです。パクトタイプは持ち運び用にしたいなと思ってそもそも購入したのですが、メイクをしている日だとたらこちらを持ち運ぶより別の色つきパクトの商品を持ち運ぶかなと思いました。すっぴん(日焼け止めやデイクリームオンリー)の日も、ノーセラムパウダー+鏡を結局選んじゃいそうだなぁ。悪い商品では全くないので(肌に優しくて塗って顔が違和感を感じないのがやはり高評価ポイント)、使い切るまでは一人で出かける日はこちらを持ち歩きます!使い切ったら結局ミネラルパウダーをリピートし続けると思います🥸#innisfree#イニスフリー#ミネラルパウダー#ミネラルパクト#韓国コスメ#パウダー#ミネラルコスメ#パウダー#フェイスパウダー#コンパクト#敏感肌#メイク直し#すっぴんメイク#化粧直し#夏コスメ#持ち運び#持ち運びコスメ#リピートコスメ#リピート#ベスコス#ベストコスメ#おこもり美容#おうち美容紹介
もっと見る406
22
- 2021.05.07
個包装のシートマスクといえば!というくらい、日本でももう随分と浸透しているMEDIHEALですが、MEDIHEALのシートマスクには、【品質ランク】があるのはご存知でしたか?偽物などとは別で、れっきとした正規品の中に実は品質のランクが存在し、それをパックに記載されているロゴで見分けることができます。お肌が敏感な方は、購入(使用)前に2枚の写真のロゴ部分をしっかり確認してから購入した方がいいかもしれません👀🌱■EX……公式店で販売されている【高品質】ランク。■REX……オリーブヤング(韓国の大型ドラッグストア)で販売されている【高品質】ランク。■HealingSolution……様々なお店で販売されている【ダウングレード】。ダウングレードのMEDIHEALの中には、防腐剤が含まれているものもあります。気になる方はぜひ確認してみて下さい◎#MEDIHEAL#メディヒール#シートマスク#フェイスマスク#パック#韓国コスメ#オリーブヤング#スキンケア#敏感肌#敏感肌スキンケア#ゆらぎ肌#スペシャルケア#アラサー美容#アラサー#保湿#保湿ケア#防腐剤不使用#ティーツリー#愛用コスメ#ベストコスメ#リピートコスメ#鎮静#鎮静効果#コスメレビュー#コスメ紹介#豆知識#おこもり美容
もっと見る391
92
- 2022.01.18
今日の紹介商品🤍▪️MILCOTTTONE-UPCHOUCREAMミルコットトーンアップシュークリームその名の通り、お肌のトーンアップをするスキンケアフェイスクリームです。本当にシュークリームに入ってるクリームのような見た目と質感♡パッケージも可愛い牛乳パックを意識したようなデザインでとても可愛く、容器も小さくてお泊りなどへの持ち運びもしやすいです。スキンケア・デイクリーム・ベースメイクの下地として使用できるものです。カバー力があるまではいかないですが、お肌を綺麗に・均一に見せる効果はあるので、スキンケア後、これだけ塗って、軽いフェースパウダーやベビーパウダーをはたく、すっぴんメイクにおすすめのアイテム❣️そして一番大切な感想…個人的に「トーンアップ」を謳っている写真の中でこれまでで一番感動した商品です!!!本当にしっかりとワントーン(正確にはワントーン強くらいかな)UPし、それも、首元までしっかり塗ると本当に自然な美白とになります。クリーム自体が軽いため非常に着け心地がよく、伸ばしやすいので、まんべんなく塗りやすい。プチプラなので、美白主義の皆様には、ぜひ一度試していただきたい商品です。また、私はそれなりにひどめの敏感肌ですが、優しい処方で、特に塗ってから時間が断っても特に問題はありませんでした。変わった香りもしないので、違和感なく使えるアイテムです。バラベンや、硫酸系界面活性剤などを使用せず作られている処方の優しいクリームです◎先ほど首元のお話もありましたが、お顔まわりだけでなくボディにも当然使えます。個人的には手の甲に塗るのがおすすめ♡綺麗な手に見えますよ!私の手だとわかりにくいかもしれないですが😅、なるべく同じ明るさと角度で撮ったBeforeとAfterの写真が3枚目と4枚目です🤏🏻⭐︎…と、散々良いレビューをしておいて《★3⦆&ここからは少しネガティブな内容も入るのですが、とても良い商品なんだけど、私は多分リピートはしないかなと思います。塗った直後の感覚が私には少し柔らかすぎる(?)感じがするのと(塗り方の工夫によるかも)、時間が断つと、少々ですが、ヨレやすい印象。でもこれは肌タイプというよりは、純粋に【年齢適正】と【使用目的】の問題だと思います。年齢は10代~20代前半のかた向け。この年代の方々なら基本的に上記のような問題は一切なく使えると思います!そして、一番感動できるのは、お肌のトーンアップ(自然かつしっかりとした美白効果)を求めている方々!!!美白効果に関しては本当に本当に感動しました。私自身が個人的に美白主義者ではないので、この商品に頼る必要はないのかなと思ったまでです。ぜひぜひ美白商品を色々と集めたり試したりしてる人は、チェックしてみてね☃プチプラなので損はない商品なのではないかなと思います😊#MILCOTT#milcott(ミルコット)#ミルコット#トーンアップシュークリーム#トーンアップ#トーンアップクリーム#スキンケアクリーム#ベースメイク#トーンアップ下地#メイク下地#下地#デイクリーム#美白#美白クリーム#美白ケア#フェイスクリーム#ボディクリーム#クリーム#プチプラ#プチプラコスメ#韓国コスメ#スキンケア
もっと見る332
10
- 2021.09.27
2020年、私が自分にとって「初めまして」だったスキンケアアイテムで、一番衝撃を受けたのがこちら。明色化粧品の「美顔水」。LIPSでも、評価★やたくさんの方のレビューを読んでいると、良い声と悪い声がはっきりと分かれる商品ですよね。それもそのはず。❁成分がかなり強い❁使い方・使用量が非常に大事要するに、【肌質によっては合わない】AND/OR【実は合わないわけではないのに誤った使い方をしてしまっている】方がたくさんいらっしゃるのだと思います。美顔水は、歴史も長い、ニキビ・毛穴ケアのための収れん化粧水です。使用することでできかけのニキビが落ち着いたり、ニキビを防いだり、毛穴を綺麗にしてくれる作用を持ちます。使い方は実はとても簡単なのですが、先ほども書いた通り注意は必要⚠️※注意❶※まず、上記の通り成分がかなり強いため、肌が荒れているときのご使用はお控えください。敏感肌の自覚がある方は、すぐにお顔への使用はせず、お顔以外の部位などで試してみてからご使用ください。この化粧水はニキビで酷く荒れているお肌を治すためのものではありません。その状態の肌に使用してしまうと、必ずと言っていいほど余計に肌が荒れる(ボロボロになる)原因となります。※注意❷※必ずコットンに浸して使用して下さい。手で顔に直接付着すると、強い成分をお肌が吸収しすぎてしまい、逆にまた肌荒れの原因になり兼ねません。また、手で塗ると液量が均一に顔に広がらないという点でもよくないです。以上の注意点を理解した上で、お肌の調子が[良い〜普通]くらいのときに、以下の使用方法でまずは試してみて下さい!↓↓↓入浴→洗顔をした清潔な状態のお顔を、他の普段使っている化粧水などで軽く保湿した後に、コットンに美顔水をひたひたに浸して、ゆっくりと(※本当に、ゆ〜っくりと!)、顔をくるくるするようにしながら、優しく塗って下さい。皮膚が薄い目の周りなどは避けながら、お顔全体に馴染ませます。このときに耐えられないほどの痛みを感じた方は、肌がご自身が思っているより状態がよくないか、そもそもこの化粧水の成分がお肌に合わない(アレルギーの可能性もあり)ので、その日の使用は直ちにおやめ下さいね🚨一通りくるくるした後は、化粧水や乳液など、普段のご自身のスキンケアルーティンを行なってください。すると翌朝、毛穴はいずこへ?!と、びっくりするくらい、お肌がとぅるとぅるになるんです…!(※もちろん、効果に個人差はあります。)私は、お肌が荒れているとき以外は基本的に毎日行なっていますが、ぷつぷつニキビの改善と、毛穴とシミを目立たなくする効果を果たしてくれています。美顔水は殺菌効果が高く、お顔に付着している汚れをしっかり落とすピーリング効果があり、それがニキビに働きかけ、毛穴も綺麗にしてくれるのです。個人的には、他に愛用しているスクラブ商品よりもピーリング効果があるように感じているため、美顔水と出会ってからはスクラブをするよりこのケアを行うことのほうが多いです💎※ニオイもなかなかにきついので、その心の準備も必要かなと思います⚠️私自身、ニオイに非常に敏感なため、今も得意なニオイではないですが、どうしてもこのニオイのまま寝るのが気になるという場合は、化粧水がしっかり浸透したであろう1〜2時間後くらいにお顔を水洗いするもOK🙆♀️人工的な変な香りではなく、成分そのもののニオイなので、イメージとしてはめっちゃくちゃ薬とアルコールのニオイがするという感じです。私も最初はニオイも苦手で、強い成分にも抵抗がありましたが、自分の肌状態と相談しながら、使用の仕方を調整していったら肌が順応していき、今ではニキビケアに欠かせないアイテム・ルーティンになりました◎値段は、大体800円前後。普通に薬局やネットで購入できます☺︎使い方に気をつけてケアを続けると、このお値段でお肌が綺麗に均一になっていくので、ぜひ、お肌と絶対合わないという方以外には、試してみてほしいアイテムです!鎮静効果の高いスキンケアとの併用で、十分に気をつけながら、自分に合った使い方を模索してみてね☻#美顔水#明色化粧品#化粧水#ニキビ#ニキビケア#化粧水#ニキビ_化粧水#ニキビ肌#ニキビ予防#ニキビ跡#ニキビ_ニキビ跡#収れん化粧水#収れん#毛穴#毛穴毛穴#毛穴ケア引き締め#毛穴引き締め#ピーリング#ピーリング効果#サリチル酸#ホモスルファミン#殺菌#殺菌効果#敏感肌#乾燥肌_敏感肌#乾燥肌#脂性肌#ゆらぎ肌#美肌#肌荒れ#肌荒れ_スキンケア#ニキビスキンケア#スキンケア#プチプラ#プチプラコスメ#プチプラ_化粧水#スキンケアニキビ#スキンケアルーティン#おこもり美容#おうち美容紹介
もっと見る328
32
- 2021.05.17
私が5年以上愛用している、Parado(パラドゥ)のネイルファンデーション💅ネイル!!!っていうより、自爪美人になれる感じが好き。…というのも事実なのですが、実は純粋にマニキュア塗るのが、私は壊滅的に下手くそなのです。そんな私が唯一綺麗に塗れるネイルなのです、というほど、本当に塗りやすいマニキュアなのです。ネイル不器用さん、また、爪は伸ばさないけど綺麗に見せたい屋さんで、今までParadoを使用したことがない方は、本当に騙されたと思ってぜひセブンイレブンに今すぐ足を運んでほしいです🏃♂️💨💨💨乾くのも速く、また、薄づきなので重ね塗りで色味の調整もしやすい✨唯一の欠点は、落ちるのがはやいところかなと思います。手の使い方や普段の生活によって個人差はあるかと思いますが、私は3日くらいもつくらいの気持ちで塗っています。ただし、剥がれたとてじっくり見ないと分からない色の落ち方なので、あまりズボラな勧めをするのはいかがかとは思うのですが、落ちてきた上から応急処置で上から重ね塗りしても結構綺麗に仕上がります😂😂セブンイレブン限定コスメブランド、Parado(パラドゥ)は優秀な商品がほかにもありますが、このネイルに関してはずーっとこれしか購入していないくらいに愛用しております◎2枚目のカラーは年中販売している、どなたの肌色にも馴染む定番のベージュオークル、1枚目の写真は季節限定の、少し青みピンクなブライダルピンクというお色です。私は爪に関しては、本当に伸ばしても1枚目の写真くらいまでにしか伸ばさない人間です。そんな私みたいにネイルに通う習慣がない、深爪くらいが好き、という方にはぜひ、自爪美人をキープすべく心からおすすめしたい商品です💓#ネイル#ネイルケア#マニキュア#ネイルファンデーション#自爪#爪#爪みがき#自爪美人#Parado#パラドゥ#底見えコスメ#映えコスメ#リピートコスメ#愛用コスメ#ベストコスメ#コンビニコスメ#リピアイテム
もっと見る325
1
- 2022.01.26
난 ❁︎コメント失礼します。 オーツミルク、とても気になっています! ただ、私は豆乳の味が本当に無理なのですが、、 健康や美容のためにもどうしても飲みたいので、 なにかオススメの飲み方はありますか?🥛🌾