
プチプラでできる!混合肌のスキンケアとおすすめアイテム15選<洗顔・化粧水・乳液>
「Tゾーンはべたつくのに、頬やフェイスラインは乾燥する」こんな肌タイプの混合肌に最適のスキンケア方法や、プチプラでも快適な肌が整うおすすめアイテムを紹介します。正しいスキンケア方法で、化粧崩れや毛穴の開き・乾燥など混合肌の悩みを解消しましょう。

医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子
20代~30代に多い混合肌とは?

”混合肌”とは、脂っぽい部分とかさつく部分が混在している肌のタイプです。皮脂が多いのに水分が不足していることが原因で、次のような傾向が見られます。
- 額からアゴにかけての”Tゾーン”は脂っぽい
- フェイスラインの”Uゾーン”はかさついて乾燥しやすい
額や鼻の周辺、顎などにはニキビができたり毛穴が目立ったりするのに、頬のあたりは乾燥してキメが荒かったり目元や口元に小じわができたりする場合は混合肌の状態です。
混合肌は20代後半~30代に多く見られます。女性は40代から皮脂が急激に減少して乾燥肌に傾きますが、20代~30代では人によってはまだ皮脂の分泌が多いのに水分量は減っているため、水分と油分のバランスが崩れやすいからです。
人の肌は顔全体がどこも同じ状態ということはなく、部分的に乾燥して脂っぽくなることがほとんどです。また気候や体調によって肌の状態は変化するので、ほとんどの人が混合肌の状態ともいえます。
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子睡眠不足、不規則で偏った食生活、インスタント食品や菓子類の過剰摂取、ストレス、運動不足は過剰な皮脂分泌の原因となります。スキンケアを見直すと同時に生活習慣も見直してみましょう。
混合肌のスキンケア|やり方のポイント
Photo by HAIR
混合肌は部分的に両極端な状態の肌質のため、スキンケアのアイテム選びと方法が難しいですが、保湿にポイントを置いてケアしましょう。皮脂を落としすぎずに保湿を充分に行う”スキンケアの基本”に従いながら、顔の部分によってアイテムの量を調整したりプラスのケアを取り入れたりして、アイテムの使い方でコントロールする方法がおすすめです。
油っぽいTゾーンとかさつくUゾーンに分けて2パターンのアイテムを使うのは、面倒でコストもかかってしまいます。ひとつのアイテムでも水分と油分のバランスを適正な状態へ近づけられるように、混合肌に合わせて油分は少なく、保湿成分が多く配合されたアイテムを選びましょう。
ドラッグストアやネットで販売されているプチプラ化粧品でも、しっかりと構成や配合成分をチェックして適正な使い方ができれば充分な混合肌のスキンケアができます。
洗顔・クレンジング<毛穴やニキビはポイントケアを>

混合肌の洗顔やクレンジングでのポイントは、皮脂を落としすぎないことです。Tゾーンの脂っぽさやテカリが気になる混合肌では、どうしても”皮脂を落とす”ことにフォーカスしがちになり、洗浄力の強い洗顔やクレンジングをしてしまいます。けれどもTゾーンの脂っぽさは、むしろ皮脂の落としすぎが招いていることが少なくありません。また洗浄力の高いアイテムを使うと、かさつくUゾーンはますます乾燥してしまいます。
洗顔やクレンジングでは洗浄力の強すぎないアイテムを選び、皮脂が気になるTゾーン部分は念入りに洗って時折プラスのアイテムを使うなどして、部分的に洗い方を変える方法で対処しましょう。しっかりとした泡ができるタイプの洗顔料なら、部分ケアを丁寧にやりやすいのでおすすめです。クレンジングは洗浄力が強いオイルタイプを避け、ジェルやミルクタイプのぬるま湯で洗い流せるアイテムを選びましょう。
<洗顔・クレンジングのポイント>
- Tゾーンから洗いはじめる
- Tゾーンは多めに、Uゾーンは少なめの量を使う
- Tゾーンは丁寧に洗い、Uゾーンはサラッと短めに
- Tゾーンの毛穴やニキビが気になる場合は、プラスアイテムで部分ケアを
メンズも必見!混合肌の化粧水<保湿成分をチェック>

水分が足りていない混合肌は、化粧水で充分な保湿成分を肌に与えることが重要です。化粧水でたっぷり保湿するといっても、量をたくさんつけることではありません。ヒアルロン酸、コラーゲンなどをはじめとする水溶性の保湿成分で、肌のうるおいを補うことが保湿のポイントです。
Tゾーンの脂っぽさをケアするには、皮脂分泌を調整するはたらきのあるビタミンC誘導配合の化粧水もおすすめです。ニキビや毛穴の引き締めにもアプローチでき、皮脂分泌が多いメンズにも最適です。
<水溶性の保湿成分>
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- アミノ酸
- PCA-Na
- ベタイン
- プロテオグリカン
- トレハロース など
<皮脂分泌を調整する成分>
- ビタミンC誘導体
- ライスパワー
- ダイズエキス
- ローヤルゼリーエキス など
混合肌のスキンケアには乳液を!<油分と使用感がポイント>

混合肌の人は、乳液を必ず使用しましょう。Tゾーンの脂っぽさが気になる混合肌ではスキンケアで乳液やクリームなどをつけない人も多いですが、かさつく部分があることを忘れずに。乾燥する部分にフォーカスして、スキンケアを行うのが優先です。皮脂だけでは肌の水分の蒸発を防げず、洗顔やクレンジングで落とされた皮脂が新しく分泌されるまで時間がかかるので、スキンケア化粧品で油分を補いましょう。
脂っぽい部分もある混合肌全体に使うなら、クリームより油分が軽めの乳液が適しています。乳液にもさまざまな使用感のアイテムがあるので、油分が少なめのさっぱりしたタイプのものなら混合肌でも快適に使うことができます。Uゾーンの乾燥しやすい部分は重ね付けをしたり、部分的にクリームを追加して調整しましょう。
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子混合肌の場合、しっかり洗顔すれば皮脂分泌がおさまる、というわけではありません。Tゾーンから洗顔し、Uゾーンは軽く洗うと良いでしょう。過剰な皮脂分泌にはビタミンC、Aの塗布、ビタミンB群の内服が効果的です。
混合肌におすすめのスキンケアアイテム①|プチプラ洗顔料
混合肌にマッチした”いいとこ取り”洗顔料【カウブランド】
すっごく濃密で、"泡に包まれて洗う感覚"とはこの事!! 垂れてくることも無く泡が落ちることも無いです。 肌に触れることなく泡で洗えるので、無駄な摩擦を与えることもないです◎ 泡切れも良いのでヌメヌメが残らず、洗いやすいです。
https://lipscosme.com/posts/2060404
石けん成分とアミノ酸系の2つの洗浄成分を配合した、ペースト状の洗顔料です。石けん成分は脱脂力が強いので脂性肌には向いていますが、かさつく部分もある混合肌には洗浄力が強すぎます。そんな混合肌には石けん成分とマイルドなアミノ酸系洗浄成分を使った、カウブランドの洗顔料はいいとこ取りで使えます。
しっかりと持続性のある泡ができるので、Uゾーンはなでる程度にしてTゾーンは念入りに洗えば、強い洗浄力でなくても皮脂は充分ケアすることが可能。アルコールや防腐剤など肌の刺激になりやすい成分が無添加で、ニキビなどの肌あれがある場合や肌が敏感になっているときにもおすすめです。
混合肌のかさつく部分をケアしながら洗う【専科】
🙆♀️良い点 ・濃密でもっちりした泡が出来る ・保湿力高く、ちゃんと洗った感もある 🙅♀️悪い点 ・なし
https://lipscosme.com/posts/3564796
プチプラコスメの人気ブランド[SENKA パーフェクトホイップ]シリーズでは、美容成分が入った[コラーゲンin]がおすすめです。洗浄力は強めの石けん成分ですが、コラーゲンやヒアルロン酸をはじめとする保湿成分が豊富に配合されているので、乾燥しやすいUゾーンのうるおいを守りながら、皮脂が気になる部分は充分に落とすことができます。洗い上がりはつっぱることもなく、しっとりもちもちの肌に。
少量でもしっかりとした濃密泡ができる抜群の泡立ちでコスパもよく、プチプラでも混合肌には十分なクオリティです。
毛穴が気になる混合肌のポイント洗顔に【ファンケル】
酵素、炭、吸着泥が配合された洗顔。 黒色のパウダー状で、泡立てるともっちもちで濃密な泡になるの! 肌をこすらず摩擦0で洗顔できるよ🥰 ほんとこの泡きもちいいから体験してほしい🥺! 1カプセルで首やデコルテまで洗えちゃうくらい十分な量の泡ができるよ! 糖とヒアルロン酸が配合されていて、肌の潤いを保持してくれるから洗い上がりのつっぱりも感じない! そして黒ずみや古い角質を1回の洗顔でしっかりオフしてくれるの! 小鼻のざらつきとかなくなる👏👏
https://lipscosme.com/posts/3611792
混合肌でTゾーンの毛穴が目立つなら、酵素洗顔を取り入れるのがおすすめです。酵素洗顔は毛穴に詰まる角栓にアプローチして汚れや黒ずみを除去し、肌を引き締めます。ファンケルの[ディープクリア]は酵素だけでなく、汚れを吸着する炭や泥も配合して毛穴をケアし、クリアな肌へ整えることができます。
酵素洗顔は脱脂力が強いため、乾燥する部分もある混合肌の場合は週に1~2回程度の集中ケアとして使うのがおすすめです。乾燥が気になる場合は、Tゾーンにだけ使うポイントケアの使用方法も試してみてください。
毛穴のケア方法についてもっと詳しくしりたい方はこちらの記事もチェック!→ 黒ずみ・白いポツポツ《毛穴の汚れを取る&溜めない》ケア方法&おすすめアイテム10選
ダブル洗顔不要!超プチプラが嬉しいクレンジング【無印良品】
水なしで、メイクと直接馴染ませていくほうが落としやすい◎ 洗い上がりのさっぱり感が人気みたい! わたしは少し肌がつっぱる感じがするけど、 メイクは綺麗に落とせました! クレンジングする時は、強く擦る必要もなくて 優しくクルクルすればメイクと馴染んでくれる!
https://lipscosme.com/posts/3515218
粘度のあるジェルがメイクをしっかりと浮き上がらせて落とす、ジェルタイプのメイククレンジングです。オイルクレンジングのようなべたつきを残さないのに、普通のメイクなら十分に落とすことができます。洗顔料として使うこともできてW洗顔が不要なので、スキンケアのコストも超プチプラに。ジェルをクレンジングに使うときのポイントは、たっぷりの量を使うこと。混合肌の乾燥しやすい部分は、充分な量を塗布して肌をこすらずになじませるようにしましょう。
肌のうるおいをキープする植物エキスも配合されています。LIPSベストコスメ2021年間殿堂入りアイテム。
肌あれ&敏感な混合肌におすすめのクレンジング【カウブランド】
ミルクタイプはクレンジング力が弱い・・・と思っていましたが、クルクルとやさしくメイクとなじませていくと、ウォータープルーフのアイメイクもスルスルと落ちていきます。 (マスカラだけ落としにくいかなと感じたので専用リムーバーを使用した方がいいかなと思います。) 洗い流した後は肌がしっとりとしていて乾燥しにくいなと感じました。 (使用感・効果には個人差があります。) こちらは低刺激で肌に優しい処方でありながらクレンジング力もしっかりあってW洗顔なしでもOKなのが良かったです💗 (ぬるつきが気になる時は洗顔をするのをオススメします。)
https://lipscosme.com/posts/2524132
やさしく肌に馴染んでメイクを浮き上がらせて落とす、ミルクタイプのメイククレンジングです。ジェルタイプと同様に強すぎない洗浄力で、さっぱりとぬるま湯で洗い流せる点が、脂っぽさを解消しながらうるおいも守りたい混合肌に適しています。
パラベンなどの防腐剤やアルコールなどが無添加の低刺激設計で、ニキビができているTゾーンや乾燥しているUゾーンなどが混在し、敏感になっている混合肌に適しています。
混合肌におすすめのスキンケアアイテム②|プチプラ化粧水
混合肌のニキビなど肌トラブルに【イハダ】
**私が感じた軽減した肌悩み** ○赤み ○ごわつき ○乾燥 ○毛穴の目立ち 数日、朝晩丁寧に使用してその効果を実感しました♡ 1000円台でこの使用感はすごいと思います!
https://lipscosme.com/posts/2854867
混合肌にみられるニキビや、乾燥などの肌あれを防ぐ化粧水です。混合肌の肌あれは油分と水分のバランスが崩れることでバリア機能が乱れ、肌が外部からの刺激に敏感になって炎症を起こしていることが原因です。炎症を抑える有効成分”グリチルリチン酸”と”アラントイン”の2種類が、そんな混合肌の肌トラブルを予防します。さらに高精製のワセリンが肌のうるおいを閉じ込めて、外部刺激から肌を保護するのでUゾーンのかさつきも防げます。
[しっとりタイプ]のほかに[とってもしっとりタイプ]もありますが、混合肌なら[しっとりタイプ]のほうがTゾーンでもべたつきを感じないのでおすすめです。乾燥が気になる部分は、重ね付けすれば十分にうるおいが角質層へ浸透します。
かさつく混合肌をヒアルロン酸が保湿【極潤】
テクスチャーはさっぱり水みたいというよりかは、とろみがあります! 肌に馴染ませた直後は肌に薄い膜を張ったような、肌がとろみでおおわれたような、そんな感触です! そして少し経つと肌にすっと溶け込んでいき、肌がふっくらもちっとなるような感じがあります😳♡
https://lipscosme.com/posts/2525020
肌の水分をキープするヒアルロン酸を4種類配合した、保湿力の高い化粧水です。とろみがある液でもっちりとした仕上がりになりますが、これは水溶性成分のヒアルロン酸によるもの。油分のべたつきとは異なるので肌になじみやすく、混合肌でも快適に使うことができます。
ベース成分にヒアルロン酸を加えただけのシンプル処方。パラベンやアルコールなど肌の刺激となりうる成分をできるだけ排除し、うるおい成分を肌へ与えることに特化しているので、Tゾーンの脂っぽさは酷くないけれどUゾーンの乾燥が気になる肌におすすめです。
キメの乱れた混合肌をハリとうるおいで満たす【なめらか本舗】
私がこの商品を使った感想は、、めちゃくちゃ潤う!!!! です!! とってもしっとりというだけあって、化粧水自体にとろみがついています! しっかり肌に密着してくれるタイプです! 化粧水はのびがとってもいいです!少量で顔全体が潤うのでコスパ最強です✨ 私はいつも一円玉ぐらいの大きさの化粧水を手に取り、顔全体と首に塗っています! この量でも充分すぎるぐらいです!! また、豆乳イソフラボンなどお肌に優しい成分で作られているので、お肌が弱い方でも使いやすいと思います!
https://lipscosme.com/posts/3497524
ダイズ由来の保湿成分が、乾燥でキメの乱れた混合肌に弾力とうるおいを与える化粧水です。配合成分のダイズエキスは皮脂分泌を調整するはたらきもあるので、混合肌にみられるTゾーンのテカリにアプローチできます。
超しっとりタイプなので、肌が手に吸い付くような仕上がりに。つけた直後のもともち感は水溶性の成分によるものなので、油分と異なりテカったりすることはなく、浸透(※1)後は肌になじみます。まるで乳液のような使用感ですが油分は配合されていないので、使用後は乳液やクリームで保湿も行いましょう。
べたつきが気になる混合肌に!さらさらタイプの保湿化粧水【無印良品】
高保湿は少し粘度があるので、しっとりタイプの方が テクスチャーはさらさら、保湿もみずみずしく これからの季節にぴったりかと思います!
https://lipscosme.com/posts/2854956
混合肌のべたつき部分が気になる方向けの、保湿しながらさっぱりした仕上がりになる化粧水です。液はとろみがなくサラサラとした使い心地で、しっとりタイプながらべたつかないテクスチャー。Tゾーンの脂っぽさが気になる人には好ましい使用感です。保湿成分として植物エキス、リピジュア、PCA-Naを、肌あれを防ぐアラントインも配合されています。
200mLでわずか500円余りの超プチプラなので、顔全体に心置きなくたっぷりと塗布しましょう。Uゾーンの保湿感が足りない場合は、乳液やクリームでプラスのケアを。
パラベン・アルコールフリーの低刺激設計で、皮脂と水分のバランスが崩れて敏感になっている混合肌も穏やかに整えてくれます。
混合肌のニキビや毛穴・乾燥もまとめてケア【肌ラボ】
【良いところ】 ・プチプラなのでバシャバシャ使えるところ ・何度も付けると保湿されている感じがするところ ・保湿だけでなく美白成分も配合されているところ(トラネキサム酸が有効成分として配合されています)(成分表示を載せているので是非ご覧ください♪) ・蓋が開けやすいのにきちんとしまるところ
https://lipscosme.com/posts/3624138
美白(※2)向けの化粧水ですが、配合成分のビタミンC誘導体は皮脂の過剰分泌を調節するはたらきがあり、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されているので、脂っぽさと乾燥が混在する混合肌にも適した化粧水です。抗炎症成分のグリチルリチン酸のほかに美白(※2)成分のトラネキサムにも肌あれを抑えるはたらきがあり、混合肌にありがちなニキビや乾燥の相反するトラブルにもアプローチできます。
とろみのあるテクスチャーですが肌馴染みがよく、重すぎないしっとり肌に仕上がります。
混合肌におすすめのスキンケアアイテム③|プチプラ乳液・クリーム
口コミで人気のプチプラ乳液は混合肌にも最適【ミノン】
⚪️使用感 ◎ ○伸びがよくベタつかない ○きちんと保湿されている感じ ○1プッシュ~2プッシュで充分に使える ⚪️効果 ◎ ○乾燥がなくなった! ○生理前の肌荒れの時期も乾燥がなくなった! ○友達に勧めたところニキビがなくなったと聞きました! ⚪️使いやすさ ◎ ○プッシュタイプなので使いやすい ○お値段も高くないのでリピートできる ○肌触りもいいので夏にも使えますね
https://lipscosme.com/posts/1980345
LIPS2021年ベストコスメ殿堂入りのほかに、各コスメサイトや口コミでも高評価の人気の乳液です。肌のバリア機能をサポートするアミノ酸が肌のうるおいをキープし、油性成分が水分を閉じ込めて保湿します。コクのある濃厚なテクスチャーなのに肌につけるとサラリとして馴染みやすく、油分の重さを感じません。乳液での保湿が苦手な混合肌でも、無理なく使用できる伸びのよいアイテムです。
[混合肌向け]の緑色のパッケージのラインもあり、こちらは抗炎症成分が配合されていてニキビができやすい混合肌におすすめです。
肌あれ・乾燥する混合肌にはライン使いもおすすめ【キュレル】
潤いの蓋をして乾燥を防ぐというより 潤いを足す乳液! 乾燥肌の人には、夜のスキンケアに使うには ちょっと物足りないかも😅 私は乾燥肌寄りの混合肌で、 朝のスキンケアにちょうどいい! のびも肌馴染みもいいし、ベタつかないので 使用感はとてもよい👏 特に肌悩みが解決したとかは特にない! 低刺激で潤いを足すタイプの乳液を探してる人におすすめ!
https://lipscosme.com/posts/2781044
セラミド機能成分が肌の水分をキープ、抗炎症成分のアラントインが肌あれを防ぐ薬用乳液。肌なじみがよく、しっとりするのにべたつかないテクスチャーは、乳液やクリームが苦手な混合肌にも使いやすいアイテムです。
アルコールフリー処方なので、ニキビができやすいTゾーンや乾燥で肌あれが気になるUゾーンにも刺激を与えることなく使えます。
[キュレル]は肌あれや乾燥対策に特化したプチプラシリーズで、肌質のコントロールが難しい混合肌にも適しています。ライン使いもおすすめです。
混合肌でもしっかり保湿したい肌に【アクアレーベル】
掌に出すと少しさらっとしたテクスチャーの乳液で、 十円玉程度を両手で顔に馴染ませるとしっとり保湿できます♡ シミはまだ気にならないので効果はわからないですが、 乾燥対策にはばっちりだと思います! もっちり重たいタイプではないので、最初はちゃんと保湿できてるか疑問でしたが、 化粧水の水分をしっかり閉じ込めてくれていました☺️
https://lipscosme.com/posts/2295141
肌あれ・乾燥など、肌悩みを丸ごとケアする乳液です。ヒアルロン酸やコラーゲンなどの水溶性の保湿成分よりも油分が若干多めなので、乳液では保湿に物足りなさを感じる混合肌に向いています。Tゾーンの脂っぽさが気になる場合は、つける量を少量にすればべたつくことはありません。
肌あれを防ぐ成分トラネキサム酸は、美白(※2)効果も期待できます。
ライン使いもおすすめ!混合肌用乳液【ソフィーナ ジェンヌ】
ぷるんぷるんなテクスチャーのジェルです!
こちらもすぐに肌がうるおって、ベタつきません✨
油分を配合しない”ノンオイリー”処方で、植物エキスと植物由来成分で高保湿を実現したジェル状の乳液です。ニキビになりにくい”ノンコメドジェニック”処方で、セラミドケアが肌のうるおいをキープ。さっぱりとした使い心地です。
[ソフィーナ ジェンヌ]は混合肌にフォーカスしたシリーズで、プチプラとデパコスの中間くらいの価格帯ですがドラッグストアでも購入が可能。シリーズのライン使いもおすすめです。
混合肌のかさつく部分におすすめのプチプラクリーム【キュレル】
1回につき直径2cmの使用を推奨されているので、量をたっぷり使うとより効果が期待できると思います。 たっぷり保湿できるのにサラッとしてるのが本当に凄いしなかなか無いと思うので、何回もリピートしてます。
https://lipscosme.com/posts/3610841
先に紹介した[潤浸保湿 乳液]の油分が多いクリームタイプ。セラミド機能成分でうるおいをキープし、油分でしっかりと水分の蒸発を防ぎます。混合肌では、乳液だけでは保湿力が足りず、かさつく部分にだけポイントで使うのがおすすめ。油っぽいTゾーンは避けるか、ごく少量のみ塗布しましょう。
クリームなのに油分のべたつきをまったく感じさせず、保湿もしっかりと行えるので混合肌が使うクリームとしては最適です。
混合肌のスキンケアは乳液も使って保湿にフォーカス!
Photo by HAIR
2種類の異なる肌質が混在して、スキンケアが難しいと感じる混合肌。Tゾーンの脂っぽさのほうにケアの比重を置きがちですが、肌の乾燥する部分にフォーカスしたスキンケアをするのが正解です。
洗顔やクレンジングでは皮脂を落としすぎないこと、化粧水で保湿成分を補うことに加え、必ず乳液やクリームで油分も与えることがポイントです。部分による肌質の違いにはアイテムの使用量やつけ方を工夫して、快適な肌になるようコントロールしましょう。
※1 角質層まで
※2 メラニンの生成をを抑え、シミやソバカスを防ぐ
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子同じ顔の皮膚なのに乾燥と皮脂過剰の部位がある混合肌はホルモンバランスの乱れも大きな原因の1つです。睡眠不足、運動不足、食生活の乱れ、ストレスは混合肌の引き金になります。生活習慣を整え、正しいスキンケアを肌に合ったアイテムで行いましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
カウブランド無添加 うるおい洗顔 | 605円 |
| 洗顔フォームランキング第4位 | すっごく濃密で、"泡に包まれて洗う感覚"とはこの事!!泡切れも良いのでヌメヌメが残らず、洗いやすいです。 | 詳細を見る | |
SENKA(専科) パーフェクトホイップ コラーゲンin | オープン価格 |
| 洗顔フォームランキング第12位 | かなり泡立ちがよく濃密!お肌にハリがでて、キメが細かくなったような質感に♡ | 詳細を見る | |
ファンケル ディープクリア洗顔パウダー | 1,980円 |
| 洗顔パウダーランキング第1位 | 想像以上にツルツルすべすべになったので、思わずずっと小鼻を撫でてしまいたくなるほど笑 | 詳細を見る | |
無印良品 マイルドジェルクレンジング | 290円 |
| クレンジングジェルランキング第2位 | オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い! | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 メイク落としミルク | 968円 |
| ミルククレンジングランキング第1位 | 洗い上がりはたしかに余分な油分を落としてないようなうるおいのある感じです | 詳細を見る | |
IHADA 薬用ローション(しっとり) | 1,650円 |
| 化粧水ランキング第53位 | 保湿力があるのにさらっとしていてベタつかない!すっと肌に馴染んでくれるので使いやすいです。 | 詳細を見る | |
肌ラボ 極潤ヒアルロン液(ハダラボモイスト化粧水d) | 814円 |
| 化粧水ランキング第42位 | 乾燥肌で保湿してもすぐ乾燥するっていう人に。乳液いらないかな?って思うぐらい潤ってモチモチ肌に! | 詳細を見る | |
なめらか本舗 とってもしっとり化粧水 | 990円 |
| とってもこってりしたテクスチャーで、お肌がしっとり潤う! 超乾燥肌さんにおすすめ! | 詳細を見る | ||
無印良品 化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ | 998円生産終了 |
| さらさらした化粧水で、着け心地もさっぱり。このお値段でこの量ならバシャバシャ使える! | 詳細を見る | ||
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水(しっとりタイプ) | 990円 |
| 化粧水ランキング第44位 | しっかり保湿◎透明感◎プチプラでバシャバシャ使える🙆🏻♀️想像以上に良くてこれはお値段以上🥲 | 詳細を見る | |
ミノン ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク | 2,200円(編集部調べ) |
| 乳液ランキング第2位 | 肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも | 詳細を見る | |
キュレル 潤浸保湿 乳液 | 2,090円 |
| 乳液ランキング第13位 | お手頃価格で、使った後もちもちーってなる🙆 | 詳細を見る | |
アクアレーベル バランスケア ミルク | 1,760円 |
| 掌に出すと少しさらっとしたテクスチャーの乳液で、 十円玉程度を両手で顔に馴染ませるとしっとり保湿できます♡ | 詳細を見る | ||
ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿ジェル乳液 | 2,420円生産終了 |
| クリームのような でも質感はジェルのような そんな乳液です(o^ω^o) | 詳細を見る | ||
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム | 2,970円 |
| フェイスクリームランキング第6位 | セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡ | 詳細を見る |