スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法ものサムネイル

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法も

毎日のスキンケア、正しい順番でできていますか?スキンケアアイテムにはそれぞれの役割があり、正しい順番で使用することで効果をより高めることが期待できます。

本記事では、正しいスキンケアの順番を細かく解説!朝・夜のスキンケアの目的の違いや、韓国・メンズのスキンケア方法、パック・シートマスク、オイル美容液などのスペシャルアイテムもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Kaori
Kaori

目次

もっと見る
佐藤玲史
監修者

医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史

東京都生まれ。慶應義塾大学 商学部を卒業後、保険会社に勤務。医師になるために医学部受験を決意し、国立東京医科歯科大学医学部医学科を卒業。大手美容外科にて千葉・新宿・上野の各院で院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任した後、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。続きを読む

Original Beauty Clinic GINZAのホームページはこちら
この記事内で紹介しているアイテムの選定はライター・編集部判断によるものです

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

スキンケアの基本の順番と各アイテムの役割

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

「毎日なんとなくスキンケアをしているけれど、この順番で本当に大丈夫?」と不安になったことがある人も多いのでは?まずは、スキンケアの基本の順番と各アイテムの役割を見ていきましょう。

基礎化粧品の役割や使う順番は以下の記事も参考にしてみてください!

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

正しい順番でスキンケアを行うことで、肌のバランスを保ち、トラブルを予防することができ、健康で美しい肌を維持しやすくなります。

①クレンジング

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

スキンケアは、まずクレンジングから行います。クレンジングの役割は、メイクや皮脂、汚れをしっかり落とすこと。肌を清潔に保つことで、次のスキンケアの効果を高めることも期待できます。メイクをしていない日でも、汗や皮脂汚れを落とすためにクレンジングを行うのがおすすめです。

クレンジングのおすすめランキングを知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。肌質別のおすすめアイテムをチェックすることもできます。

②洗顔

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

クレンジングのあとは、洗顔を行います。洗顔は、クレンジング剤を落としたり、メイク残りを落としたりするアイテムです。また、メイクをしていないときの皮脂汚れなどを落とすのにもおすすめ。

洗顔料はたっぷりと泡立て、肌を包み込むようにやさしく洗いましょう。肌質に合う適切な洗顔料を使うことで、肌を清潔な状態に保つことができます。

洗顔料のおすすめランキングを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

③化粧水

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

洗顔のあとは、化粧水をつけましょう。洗顔後は肌が乾燥しやすいため、できるだけ早く化粧水で水分を補給することが大切です。化粧水は、肌に水分を与え、次に使用する美容液やクリームのなじみを良くする役割があります。また、肌のキメを整えたり、柔軟性を良くしたりする効果も期待できますよ。

化粧水のおすすめランキングを知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

④美容液

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

化粧水で肌を整えたあとは、美容液を塗ります。美容液は、濃縮された成分を含んでおり、特定の肌悩みにアプローチしてくれるアイテムです。たとえば、医薬部外品のシワ改善有効成分である「レチノール」配合の美容液は、エイジングケア*1におすすめ。ほかにも保湿や美白*2など、スキンケアの目的に合った成分を含む美容液を選ぶことが大切です。

*1年齢に応じた化粧品等によるケアのこと

*2メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

美容液をつける正しい順番やおすすめランキングを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

⑤乳液・クリーム

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像
スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

美容液のあとは、乳液またはクリームを使用します。乳液やクリームの役割は、肌の水分を保ちつつ、必要な油分を補給すること。保湿力が高いので、肌にバリアを形成して外部の刺激から守る効果も期待できます。また、クリームのなかにはナイトクリーム・アイクリームなど、部位や用途、使うシーン別の種類もあります。

フェイスクリームの正しい使い方やおすすめランキング、乳液のおすすめランキングを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

基本的なスキンケアの順序を守らない場合、汚れが残る、成分の浸透*が悪くなる、乾燥しやすくなるなど、肌トラブルが増加することになります。しっかりと把握してルーチンとしたいものです。

*角層まで

スキンケアの順番は朝と夜で違う?それぞれの目的を解説

コットンに化粧水を出している女性

スキンケアの目的は、健やかな肌を保つことです。

朝と夜のスキンケアは、それぞれ異なる目的を持っています。そのため、基礎化粧品でも朝用と夜用で成分が違うものを売り出しているメーカーもあるんです。ここでは、朝と夜それぞれのスキンケアの目的を解説します。

朝のスキンケアは「紫外線による日焼けや乾燥ダメージから肌を守ること」が目的

ベッドに座っている女性の後ろ姿

朝のスキンケアは、寝ている間に出た汗・皮脂汚れを落とし、紫外線による乾燥ダメージから肌を守ることが主な目的です。肌を整え、メイクのベースを作るために、化粧水や乳液などでしっかり保湿しましょう。また、紫外線による日焼けから肌を守ってくれる日焼け止めを塗ることもマストです。

朝のスキンケアの順番

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像
朝のスキンケア6ステップ
  1. 洗顔
  2. ブースター・導入液
  3. 化粧水
  4. 美容液
  5. 乳液・クリーム
  6. 日焼け止め

洗顔は、皮脂汚れが気になる場合、水洗いではなく洗顔料を使うのがおすすめ。また、ぬるま湯で洗顔することも大切です。洗顔のあとは、水分の多い化粧品から油分の多い化粧品の順で塗るようにしましょう

ブースター・導入液は、そのあとに使うスキンケアの浸透を助けるアイテム。使用しなくても良いですが、乾燥が気になる方は取り入れてみるのがおすすめです。

また、日焼け止めは、朝に一度塗って終わりではなく、こまめに塗り直すことが大切です。ベースメイクに、UVカット効果のあるアイテム(化粧下地など)を使うことで、UVカット効果が持続しやすくなるでしょう。

朝のおすすめ時短スキンケアコスメは以下の記事をチェック!

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

朝のスキンケアは、日中の環境ストレス(紫外線、乾燥、汚染など)から肌を守ることが重要です。また、メイクのノリを良くするためにも、しっかりと保湿し、肌を整えることが大切です。

夜のスキンケアは「汚れを落としうるおいを与えること」が目的

夜に窓の外を眺めている女性

夜は、日中についた肌の汚れやメイクを落とし、うるおいを与えることが目的です。クレンジングと洗顔料のW洗顔でしっかり汚れを落とし、肌の状態に合わせたスキンケアを行いましょう。夜は美容液やクリームなどで肌を保湿し、乾燥から守ることが大切です。

夜のスキンケアの順番

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像
夜のスキンケア7ステップ
  1. クレンジング
  2. 洗顔
  3. ブースター・導入液
  4. 化粧水
  5. スペシャルケア(シートマスクなど)
  6. 美容液
  7. 乳液・クリーム

クレンジングは、オイル・ミルク・ジェル・クリームなどから肌質やメイクの落ちやすさなどに合ったアイテムを選んでください。クレンジング剤やメイクをしっかり落としきるために、W洗顔不要のクレンジング以外は、洗顔もしっかり行いましょう。

夜のスキンケアでも、ブースター・導入液はお好みで取り入れてみてください。美容液を2種類以上使う場合は、水分が多いものを先に使うと◎ あまり多くのアイテムを重ねすぎても浸透しにくくなるため、肌の様子を見ながら取り入れましょう。

また、肌の乾燥が気になるときは、シートマスクなどによるスペシャルケアを週1~2回程度取り入れるのもおすすめです。クリームは夜用のナイトクリームを使って肌悩みをケアしたり、アイクリームなどで気になる部分の集中ケアをしたりするのも良いでしょう。

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

夜のスキンケアは、日中に受けたダメージを補修し、肌をリセットするために重要です。肌の再生をサポートし、翌朝の肌の状態を整えると同時に、リラックスした気持ちでスキンケアを楽しむことも大切です。

スキンケアにブースター・導入液・オイル・パックなどを取り入れる際の順番は?

【旧】プレステージ ル バーム デマキヤント/Dior/クレンジングバーム by Dior Beauty Lovers
photo by @dior

続いては、スキンケアにブースター・導入液やオイル美容液、パックやシートマスクなどを取り入れる際の順番について解説します。スキンケアアイテムが多くなればなるほど、いつ使ったら良いか悩みますよね。アイテム別に順番をまとめたので、参考にしてみてください!

ブースター・導入液とは?

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

導入美容液は、ブースターとも呼ばれ、スキンケアの効果を高めるために使用されるアイテム。肌を整え、あとに使うスキンケアアイテムのなじみを良くする役割があります。肌の乾燥が気になる人、メイクのノリを良くしたい人などにおすすめです。

ブースター・導入液の使用タイミングと効果

導入美容液は、洗顔後、化粧水の前につけるのが一般的です。化粧水やクリームの前に使用することで、保湿成分などを肌の角層すみずみまで届きやすくする効果が期待できます。

オイルは目的によって使用する順番が異なる

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

フェイスオイルの順番は、オイルを使用する目的によって異なります。商品によって推奨するタイミングも違うため、使用方法を事前にしっかり確認してから使いましょう。

オイルは、肌が乾燥している人にとっては、足りない油分を補う手助けをしてくれるアイテム。一方、元々皮脂量が多い人が使うと油分過多になり、肌のベタつきにつながってしまうことがあるため注意が必要です。自分の肌質やどのような目的で使いたいかを考え、オイルを取り入れるようにしましょう。

フェイスオイルの使い方や順番については、以下の記事も参考にしてみてください!

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

ブースター・導入液は、化粧水や美容液の浸透*を助けるために使いますので、洗顔後すぐに使用し、その後で化粧水や美容液を使用するのが一般的です。オイルは、一般的には美容液の後に使うことで、美容液の保湿効果を高めることが出来ます。

*角層まで

オイルをブースターとして使用する際のタイミング

ブースターとして使用する際は、洗顔後、化粧水の前につけるのが一般的です。そのあとに使う化粧水などのなじみを良くする効果が期待できます。ブースターに向いているオイルと向いていないオイルがあるため、ブースター用に販売されているオイルを使うのがおすすめ。また、サラサラとした質感の植物性オイルはブースター向きです。

オイルを保湿ケアに使用する際のタイミング

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

保湿ケアのためにオイルを使う際は、お手入れの一番最後に使います。最後に使うオイルとしては、スクワランなどの動物性オイルや、オリーブオイル、アーモンドオイルなど重めのオイルが適しています。油分が肌からの水分蒸発を防ぎ、うるおいのある肌に整えてくれますよ。

パック・シートマスクは種類によって順番が異なる

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

スペシャルケアに取り入れたい「パック・シートマスク」を使う順番は、アイテムの種類や使用する目的によって異なります。基本的にはパッケージに記載されている順番で使用しましょう。

また、推奨されている時間以上にパックをつけていると、かえって乾燥してしまうことがあるので、十分に注意してください。

シートマスクの順番

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

パックのなかでもっともメジャーなのがシートマスク。乾燥が気になる肌にうるおいを与える効果が期待できます。そんなシートマスクは、化粧水のあとに使用するのが基本。

シートマスクを使う順番
  1. 化粧水
  2. シートマスク
  3. 美容液
  4. 乳液・クリーム

毎日使うことを推奨している商品以外は、週1・2回程度の使用頻度にとどめましょう。多用しても、正しく使用しなければ本来の効果を得られなくなります。

洗い流すパックの順番

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

顔に塗って少し時間を置き、洗い流すタイプのパックもあります。保湿効果のほか、古い角質を除去する効果が期待できるものも多いです。

洗い流すパックは、洗顔後に使用するのが基本。時間を置いたあとはぬるま湯でやさしく洗い流し、通常のスキンケアを行います。シートパックと同様、週1・2回の使用が良いでしょう。

洗い流さないパックの順番

塗ったまま眠ることができる、洗い流さないタイプのパックもあります。クリームやジェル状のものが多く、肌を保湿してうるおいを閉じ込める効果が期待できます。

洗い流さないパックは、スキンケアの最後に使用するのが基本です。毎日使えるものから週に2~3回の使用を推奨するものまでさまざまなので、商品のパッケージにある使用方法に従いましょう。

ニキビがあるときのスキンケア方法は?

鏡を見ている女性

「ニキビがあるときってどんなスキンケアをしたら良いの?」と疑問を持っている人も多いのでは?続いては、ニキビがあるときのスキンケア方法について解説します。

ニキビ予防が期待できるスキンケアアイテムの選び方

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

ニキビがあるときは、皮膚への使い心地がやさしいクレンジングや洗顔料を選ぶことが大切です。また、ニキビや肌荒れ予防ができる抗炎症成分が含まれる医薬部外品を選ぶと良いでしょう。ニキビ予防やアクネケアと記載された商品を選ぶのもおすすめです。

敏感肌用のコスメにも肌荒れを防ぐ成分が配合されているものがあり、やさしい使い心地のものが多いので、ニキビがあるときでも使いやすいですよ。

ニキビがあるときに気をつけるべきスキンケアのポイント

ニキビがあるときのスキンケアは、こすりすぎや過剰なケアは禁物。洗顔料はよく泡立て、やさしく洗うようにしましょう。スクラブや拭き取りが必要な化粧品は、肌に摩擦を与えてしまうのでなるべく避けてください。

また、しっかりと保湿も行いながら皮脂をケアしてくれるアイテムを選ぶことも大切です。ジェルやミルクなど、軽めの油分が含まれたアイテムで保湿するのがおすすめ◎

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

ニキビがある時は、よく泡立てた洗顔料を使い、優しく洗顔し、十分な保湿で、肌のバリア機能をサポートします。クリームやオイルの油分を避け、軽めの乳液やゲルを使うことも有用です。またノンコメドジェニックの商品を選ぶと良いでしょう。

メンズ向けスキンケアのポイント

顔を洗っている男性

ここからは、メンズ向けスキンケアのポイントを解説します。基本のスキンケアやおすすめのアイテムを紹介しているので、正しいスキンケア方法を知りたい男性はぜひ参考にしてみてくださいね!

メンズ向けスキンケアの基本

メンズのスキンケアも、女性と基本的な流れは同じ。ただし、男性特有の皮脂ケアや髭剃り後のケアが必要になります。男性は女性とくらべて皮脂量が多い人が多いため、ニキビや肌のベタつきが気になるときは、油分の多いクリームは控えましょう。

また、髭剃り後は肌が乾燥しやすいため、使用感のやさしい化粧水などでたっぷり保湿するのがおすすめです。簡単にできるスキンケアアイテムを取り入れることで習慣化しやすいでしょう。

おすすめアイテムと使用方法

スキンケアの順番を詳しく解説!朝・夜の目的の違いや韓国・メンズケア方法もの画像

メンズには、手軽に使えるオールインワンジェルや保湿成分が豊富に含まれたクリームなどがおすすめです。特に乾燥しやすいシェービング後は、アフターシェーブローションや収れん化粧水を使うと肌が整いやすくなりますよ!また、女性と同じく、朝は日焼け止めをしっかり塗るようにしましょう。

「韓国式10ステップスキンケア」の特徴と手順

韓国風ロングヘアの女性

Photo by HAIR

美肌の人が多い韓国女子。どんなスキンケアをしているのか気になりますよね。ここでは、韓国で流行中の「韓国式10ステップスキンケア」をご紹介します。

韓国式10ステップスキンケアの手順
  1. オイルクレンジング
  2. ウォータークレンジング
  3. 角質ケア
  4. トナー(化粧水)
  5. エッセンス
  6. 美容液
  7. シートパック
  8. アイクリーム
  9. 保湿クリーム
  10. 日焼け止めorナイトクリーム

韓国式スキンケアは、オイルクレンジングからスタートし、多岐に渡るケアが特徴です。肌の汚れをしっかり落としてからたっぷりうるおいを与え、最後にうるおいを閉じ込めるようにフタをする、というのが大まかな流れ。興味のある人は、手持ちのアイテムから試してみるのもありですよ!

スキンケアにおすすめのアイテム13選

ここからは、スキンケアにおすすめのアイテム13選をご紹介します。クレンジング・化粧水などの基礎化粧品、パック・オイルなどのスペシャルケアアイテム、メンズ向けアイテムなど幅広く集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

おすすめ①とろりとした美容液のようなテクスチャーが魅力!「ファンケル」のクレンジングオイル

FANCL(ファンケル)の「マイルドクレンジング オイル」は、とろけるように肌になじむ美容液のようなテクスチャーが特徴のクレンジングオイル。メイクや古い角質層をしっかりオフし、毛穴の目立ちにくいうるおい肌に整えてくれます。濡れた手やまつ毛エクステをしていても使えますよ!お得な詰め替え用もあります。

マイルドクレンジング オイル/ファンケル/オイルクレンジング by remon🍋
photo by @sparkle_make_h731n

サラッとしていて、肌なじみがよいです。

Yas_tinn
Yas_tinn

おすすめ②ビタミンC配合の泡がうるおいを守る「メラノCC」の洗顔料

メラノCC(メラノシーシー)の「ディープクリア酵素洗顔」は、酵素*1とビタミンC*2配合の毎日使える酵素洗顔フォーム。ビタミンC*2配合の泡が、肌のうるおいを守りながら洗い上げてくれますよ。

粉末タイプの多い酵素洗顔ですが、こちらはチューブタイプで使いやすいのが魅力!また、クレイ(カオリン:洗浄成分)配合なのも嬉しいポイントです。毛穴の黒ずみ汚れが気になる人にもおすすめ◎

*1プロテアーゼ(洗浄成分)

*2アスコルビン酸(整肌保湿成分)

ディープクリア酵素洗顔	/メラノCC/洗顔フォーム by ピ♡
photo by @sparkle_beauty_b2kfi890k2

テクスチャは結構粘り気があり、少量でも泡立ちやすくてモコモコの泡が簡単に作れます🫧 チューブタイプで使いやすい

あやか🌷フォロバ100
あやか🌷フォロバ100

おすすめ③しっかり保湿できるのにベタつきにくい◎ 「イプサ」の化粧水

IPSA(イプサ)の「ザ・タイムR アクア」は、肌のキメを整え、ぷるぷるの水*をまとったようなつけ心地が続く化粧水。イプサ独自の保湿成分が、肌にうるおい成分を留まらせる水*の層を作り、水分を逃さないようにしてくれるのが特徴です。みずみずしくさっぱりとしたテクスチャーで、ベタつきにくいのも魅力ですよ。

*うるおいに対するイプサのイメージ表現

ザ・タイムR アクア/IPSA/化粧水 by remon🍋

シャバシャバ系でみずみずしいテクスチャーです! 万人受けしそうな化粧水だと思います🤍

remon🍋
remon🍋

おすすめ④2種類の有効成分で美白*3ケア!「ハク」の美容液

HAKU(ハク)の「メラノフォーカスEV」は、有効成分のm-トラネキサム酸*1と4MSK*2配合で、美白*3ケアができる薬用美容液。「シミ対策*3をしっかりしたい」という人におすすめです。

伸びが良くなめらかなテクスチャーも魅力。朝と夜の化粧水のあとに、ディスペンサー2プッシュ分を手に取り、両頬・額・あごに広げてください。気になる部分に重ねづけするのも効果的です。

*1 トラネキサム酸

*2 4-メトキシサリチル酸カリウム塩

*3 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

メラノフォーカスEV/HAKU/美容液 by みにみにいちご

テクスチャーは伸びの良い、ジェルクリームの様な感じです。

みにみにいちご
みにみにいちご

おすすめ⑤とろりと伸びの良いミルクが肌になじむ「ミノン」の乳液

ミノンの「ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク」は、とろりと伸びの良いテクスチャーが特徴の乳液。肌になじみやすく、しっかりとうるおいを与えてくれます。コクのある濃厚なテクスチャーながらベタつきにくいのも魅力!なめらかな肌に整えてくれますよ。乾燥が気になる人はもちろん、肌が敏感な人にもおすすめです。

ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク/ミノン/乳液 by えま🇰🇷⌇ 에마
photo by @emahappylife_

乳液としては、こっくりめのテクスチャーです。 でも、すーっと伸びてなじみます。

なつ|30代からの取り返し美容
なつ|30代からの取り返し美容

おすすめ⑥ニキビのもとになりにくい処方が魅力「キールズ」のクリーム

Kiehl's(キールズ)の「クリーム UFC」は、みずみずしいテクスチャーでベタつきにくいのが特徴のクリーム。配合のスクワラン(保湿成分)が肌にうるおいを与え、素早くなじんでくれます。また、ニキビのもとになりにくい処方*なのも魅力です。28mlのミニサイズがあるので、お手頃価格で試しやすいのも嬉しいポイント!

*すべての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないわけではありません。

クリーム UFC/Kiehl's/フェイスクリーム by ピカ

滑らかで伸びの良いクリームで、すごくこっくりしているわけではなく、さらっと使えるので朝晩使いやすいのが◎

ピカ
ピカ

おすすめ⑦年齢サインが気になる人に!純粋レチノール*配合の「エリクシール」のクリーム

ELIXIR(エリクシール)の「レチノパワー リンクルクリーム」は、シワ改善の薬用有効成分である「純粋レチノール*」配合の部分用クリーム。硬くなりがちな肌もやわらかくして、うるおいを与えてくれます。

アイクリームとしてはもちろん、口元や首、額、眉間などに使うのもおすすめです。みずみずしく伸びが良いテクスチャーで、さまざまな部分に使いやすいですよ!

*有効成分レチノール

レチノパワー リンクルクリーム /エリクシール/アイケア・アイクリーム by ねむみちゃん
photo by @nemumiiichan

塗り心地がすごく良くて、 柔らかめではあるけどコクがあるので 気になる部分に密着してくれる感じ。

ヨ シ タ ニ * エ マ
ヨ シ タ ニ * エ マ

おすすめ⑧毛穴より小さい炭酸泡が肌にじっくりなじむ「ソフィーナアイピー」の導入美容液

スキンケアキットランキング第198位
LIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 こだわりアワード 年齢肌ケアソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>
SOFINA iP(ソフィーナアイピー)
ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>
評価 : VeryGood4.3(789件)
¥5,500税込〜

商品選択

  • 商品画像
    90g
    ¥
    5,500
    5%ポイント還元
  • 商品画像
    レフィル 90g
    ¥
    4,950
    5%ポイント還元
  • 商品画像
    レフィル 180g
    ¥
    9,350
    5%ポイント還元
  • 商品画像
    レフィル90g+基礎化粧液ミニボトル30ml(限定)
    ¥
    4,950
    5%ポイント還元

SOFINA iP(ソフィーナアイピー)の「ベースケア セラム<土台美容液>」は、独自開発の毛穴より小さい炭酸*泡が特徴の導入美容液。泡がパチパチ弾けないので、肌にじっくりなじみやすいのが魅力です。やさしいタッチで肌になじませ、泡をつぶさないように塗るのがポイント!肌にうるおいを与えてやわらかく整え、次のスキンケアのなじみも良くしてくれます。

*炭酸ガス(噴射剤)

ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>/SOFINA iP/美容液 by ここま@コスメ投稿ある方フォロバ

プッシュするだけでややとろみのある感じの泡が出てきます。 容器の後ろ側に使用量の目安が書かれているので量がどれくらいだっけ?と悩まずに済むので便利🥰

ここま@コスメ投稿ある方フォロバ
ここま@コスメ投稿ある方フォロバ

おすすめ⑨さまざまな用途に使えて便利!「メルヴィータ」のブースターオイル

洗顔後のブースターとして使える、Melvita(メルヴィータ)の「ビオオイル アルガンオイル」。保水力のあるアルガンオイル*が、化粧水やクリームなどのうるおいを抱え込み、やわらかな肌に導いてくれます。フェイスケアはもちろん、ハンドケア・ボディケア・ヘアケア・マッサージなどさまざまな用途に使えて便利です!

*アルガニアスピノサ核油(保湿成分)

ビオオイル アルガンオイル/Melvita/フェイスオイル by Rin

パッケージの口が独特のかたちをしていて、 一滴一滴だせるので、 ドバッと出しすぎることもありませんでした。 こっくり保湿したいって時の方が 向いていると思います。

Rin
Rin

おすすめ⑩朝晩毎日使えるのが嬉しい◎ 「ルルルン」のシートパック

ルルルンの「ルルルン ハイドラ V マスク」は、保湿成分や整肌成分である7種類+1のビタミン成分と、7種類のハーブ配合のシートパックです。

HIFU(ハイフ)からインスピレーションを受けて開発されたストレッチ性のあるシートが、肌にしっかり密着してうるおいを与えてくれます。朝晩毎日の化粧水代わりに使えるのも嬉しいポイントです!

ルルルン ハイドラ V マスク/ルルルン/シートマスク・パック by remon🍋

シートはやや厚みがある肌触りのいいシートです! シートに液がたっぷり含まれているので、余った液を全身にも使っています!

remon🍋
remon🍋

おすすめ⑪韓国で人気!ぷるぷる質感で肌になじみやすい「VT」のシカクリーム

韓国の人気コスメブランドVT(ブイティー)の「CICA クリーム」は、ぷるぷる質感のジェルクリームで、肌なじみが良いのが特徴。ベタつきにくい使用感ながら、しっかり保湿感が得られるのも魅力です。

朝・夜のスキンケアの最後に適量を手に取り、顔全体にやさしくなじませてください。夜は贅沢にたっぷり重ねて、クリームパックのように使うのもおすすめです!

CICA クリーム/VT/フェイスクリーム by さくらんこ🌸
photo by @nakayokuworldy

軽めのジェルみたいなテクスチャーで 伸びも良く⭕️ すっーと肌馴染みも良い⭕️

びーちゃん🍓⸝⸝꙳
びーちゃん🍓⸝⸝꙳

おすすめ⑫さっぱりとした使い心地が◎「ドルックス」の収れん化粧水

ドルックスの「オードルックス(アストリンゼントマイルド) N」は、さっぱりとした使い心地が特徴。長年多くの人に愛されているロングセラーの収れん化粧水です。肌に水分を与えながら、キメも整えてくれますよ。プチプラなので気軽にバシャバシャ使いやすいところも魅力で、男性にもおすすめ!ほのかなジャスミンの香りも優雅で素敵です♡

オードルックス(アストリンゼントマイルド) N/ドルックス/化粧水 by いろは
photo by @iroha_ir

ほんのり、むかしの化粧水のような香りがします。 でも、イヤじゃない香り🎵

aki-yui
aki-yui

おすすめ⑬忙しいメンズにもぴったり!「ニベアメン」のオールインワン

ニベアメンの「モーニング10 クリアジェル」は、メンズ用のオールインワンジェル。これひとつで化粧水・乳液・美容液の保湿ケアができます。ホホバオイル・グリセリンなどの保湿成分を配合。うるおい感があり、肌を整えてくれますよ。クールでさわやかな使い心地も魅力!素早く肌になじむので、朝忙しい男性にぴったりです。

モーニング10 クリアジェル/ニベアメン/オールインワン化粧品 by ぴお
photo by @orange_blush_cvr

朝のスキンケアとしては、爽快感があって良い!

re-
re-

スキンケアのおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェック!

正しいスキンケアの順番を守って美肌をキープ!

ボブヘアの女性の横顔

photo by HAIR

今回は、正しいスキンケアの順番を解説しました。スキンケアの順番は、スキンケアアイテムが増えるほど複雑に見えます。しかし、水分の多いものから油分の多いものを塗る、という基本を押さえれば案外覚えやすいです。

ときには、肌悩みに合わせてスペシャルケアを取り入れるのも良いでしょう!ぜひ正しいスキンケアの順番を守って、美肌をキープしてくださいね♡

顔の保湿スキンケアの正しい順番や、脂性肌のスキンケアの順番は以下の記事も参考にしてみてください!

佐藤玲史監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)
佐藤玲史

スキンケアの順番をしっかりと守り、メリットを享受することで、健康で美しい肌を維持しやすくなります。本記事をきちんと理解し、スキンケアの順番を守ることは、日々のケアの効果を最大限に引き出すためにとても重要です。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
マイルドクレンジング オイル / ファンケルLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 クレンジングオイル

ファンケル

マイルドクレンジング オイル

1,870円〜〜
  • 評価 : VeryGood4.33
  • クチコミ数:4163件
  • 保存数:27576件
トライアルキットランキング第56位

擦らずにつるんと落ちるので、肌への負担が少ないです!

詳細を見る
ディープクリア酵素洗顔	 / メラノCCLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 洗顔フォーム

メラノCC

ディープクリア酵素洗顔

715円〜
  • 評価 : VeryGood4.0
  • クチコミ数:2524件
  • 保存数:21024件
スキンケアキットランキング第11位

もちもち泡が生クリームみたいで ほんとに顔に当てた時気持ちが良い🥰洗い上がりがつるるるん✧˖°としてて これには本当に感動しました…

詳細を見る
ザ・タイムR アクア / IPSALIPSベストコスメ2021年間 殿堂入り 化粧水

IPSA

ザ・タイムR アクア

6,050円〜
  • 評価 : VeryGood4.31
  • クチコミ数:4688件
  • 保存数:57623件
スキンケアランキング第12位

サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地

詳細を見る
メラノフォーカスEV / HAKU

HAKU

メラノフォーカスEV

10,670円〜
  • 評価 : VeryGood4.4
  • クチコミ数:609件
  • 保存数:857件
スキンケアキットランキング第111位

しっとりしつつ、べたつき感じない使い心地だからスキンケアにも組み込みやすい!

詳細を見る
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク / ミノンLIPSベストコスメ2021年間 殿堂入り 乳液

ミノン

ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク

2,200円(編集部調べ)〜
  • 評価 : VeryGood4.38
  • クチコミ数:1792件
  • 保存数:23118件
美容グッズ・美容家電ランキング第2位

肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも

詳細を見る
クリーム UFC / Kiehl'sLIPSベストコスメ2022 LIPSベストコスメ2022年間 年間 フェイスクリーム

Kiehl's

クリーム UFC

2,970円〜
  • 評価 : VeryGood4.27
  • クチコミ数:1774件
  • 保存数:16117件
トライアルキットランキング第95位

ジュワーっととろけるような軽いテクスチャーで、ベタベタせず、しっとりがキープ!

詳細を見る
レチノパワー リンクルクリーム  / エリクシールLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 目元ケア・アイクリーム

エリクシール

レチノパワー リンクルクリーム

6,490円〜
  • 評価 : VeryGood4.33
  • クチコミ数:384件
  • 保存数:1563件
トライアルキットランキング第78位

ベタつかず、しっかり密着してくれる感覚の心地よい塗り心地でしっとりと。

詳細を見る
ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液> / SOFINA iPLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 こだわりアワード 年齢肌ケア

SOFINA iP

ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>

5,500円〜〜
  • 評価 : VeryGood4.3
  • クチコミ数:789件
  • 保存数:2010件
スキンケアキットランキング第198位

見た目はふわっとしているのに、お肌にのせるとじゅわっと感じる濃厚泡。しゅわっととろけて馴染んでくれるような使い心地です。

詳細を見る
ビオオイル アルガンオイル / Melvita

Melvita

ビオオイル アルガンオイル

1,650円〜
  • 評価 : VeryGood4.2
  • クチコミ数:411件
  • 保存数:2242件
フェイスオイルランキング第6位

このオイルを使うことで普段使ってるスキンケアの保湿力がアップするのと、浸透も早いです✨

詳細を見る
ルルルン ハイドラ V マスク / ルルルン

ルルルン

ルルルン ハイドラ V マスク

770円〜〜
  • 評価 : VeryGood4.34
  • クチコミ数:2770件
  • 保存数:5851件
スキンケアキットランキング第112位

シートの密着度も高いし、目元のくり抜きも小さめだから目のキワまでしっかり保湿できる!

詳細を見る
CICA クリーム / VTLIPSベストコスメ2022 LIPSベストコスメ2022年間 年間 フェイスクリーム

VT

CICA クリーム

2,730円〜
  • 評価 : VeryGood4.08
  • クチコミ数:3397件
  • 保存数:23979件
トライアルキットランキング第125位

みずみずしくて軽いのに 保湿膜を何層にも重ねているので 仕上がりはベタつかずしっとりとしています😌💕

詳細を見る
オードルックス(アストリンゼントマイルド) N / ドルックス

ドルックス

オードルックス(アストリンゼントマイルド) N

660円〜
  • 評価 : VeryGood4.01
  • クチコミ数:80件
  • 保存数:1108件

しっとりしてるけどさっぱり?してくれる♡値段も安くてありがたい

詳細を見る
モーニング10 クリアジェル / ニベアメン

ニベアメン

モーニング10 クリアジェル

オープン価格〜
  • 評価 : VeryGood3.84
  • クチコミ数:28件
  • 保存数:11件

クールで爽やかな付け心地

詳細を見る

ピックアップ記事

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月06日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています