
《朝夜別》正しいスキンケアの順番|オイルやパックはいつ?スペシャルアイテム10選も
スキンケアアイテムが増えると、お手入れの順番がややこしく感じられますよね。ですが、基本を押さえれば案外シンプルです。この記事では、朝夜別のスキンケアの違いに加え、オイルやパックなどのスペシャルアイテム10選もご紹介します。
目次
- 《朝夜別》スキンケアの順番と目的の違い
- 《朝夜別》正しいスキンケアの順番について解説
- オイルやパックなど、スペシャルスキンケアの順番は?アイテム別に解説
- スキンケアの順番に取り入れたい!スペシャルアイテムおすすめ10選
- 洗顔の前・手入れの最後など|べたつかずいろいろな使い方ができる、無印良品のホホバオイル
- 洗顔後|まつ毛を保護して修復する、水橋保寿堂製薬のエマーキット
- 洗顔後|古い角質を落として肌を明るくする、クリニークの拭き取り化粧水
- 洗顔後|朝でも夜でもさらっとして使いやすい、セザンヌのオールインワンジェル
- 洗顔後|もちもちの美肌に導く、メルヴィータのブースターオイル
- 洗顔後|オールインワン効果で時短ケアできる、クオリティファーストのシートマスク
- お手入れの最後|数滴でうるおいの満ちた肌へ!バイオイルのフェイスオイル
- お手入れの最後|目元をふっくらと保湿する、フローフシのアイクリーム
- お手入れの最後|寝ている間の肌を守る、イニスフリーのスリーピングパック
- お手入れの最後|荒れた肌をケアする、ドクタージャルトのシカクリーム
- スキンケアの順番を守って、美肌を目指しましょう
《朝夜別》スキンケアの順番と目的の違い

朝と夜でスキンケアの順番は同じでも、アイテムの数や種類が異なっていることがあります。それは、朝と夜ではスキンケアの目的が違うためです。また、その目的の違いにより、基礎化粧品でも朝用と夜用で成分が違うものを売り出しているメーカーがあります。
朝は“守る”スキンケア
朝は、寝ている間に出た汗や皮脂汚れを落とし、保湿で紫外線や乾燥などから“守る”スキンケアをします。メイク崩れを防止するために、夜用よりも軽めのクリームや乳液を使ったり、日焼け止めを塗ったりする工夫が必要になってきます。
夜は“与える”スキンケア
夜は、汚れを落とし、ダメージを癒すため栄養やうるおいを“与える”スキンケアをします。クレンジング料と洗顔料のW洗顔で汚れを落とし、肌の状態に合わせたスキンケアが必要です。
《朝夜別》正しいスキンケアの順番について解説
では、正しいスキンケアの順番について解説します。スペシャルケアを除くスキンケアの順番を朝夜別に説明していきますので、ぜひ参考になさってください。
朝のスキンケアの順番

朝のスキンケアは次の5ステップです。洗顔の後は「水分の多い化粧品から油分の多い化粧品の順で塗る」のが基本。正しい順番で、化粧品の効果を最大限生かしましょう。
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液・クリーム
- 日焼け止め
朝のスキンケアの詳細

①洗顔
朝に起きたら、一番初めに洗顔です。皮脂汚れが気になる方は水洗いではなく洗顔料を使うのがおすすめです。朝は冷たい水で洗ってしまいがちですが、肌への刺激を防ぐためにぬるま湯を使用したほうが良いでしょう。
②化粧水
次に、肌への水分補給をしてキメを整える化粧水です。ここでしっかり肌をうるおすと、メイクのノリが良くなります。
③美容液
朝は美容液を使用する方は少ないと思いますが、使用する場合は基本的に化粧水と乳液・クリームの間にしましょう。ただし、商品によって使用するタイミングが違うこともあるので、パッケージに書いてある説明に従ってくださいね。
④乳液・クリーム
続いて、肌に油分で蓋をして水分の蒸発を防ぐ乳液・クリームです。メイクをすることを考えて、塗った後にさらっとするものを選ぶのがおすすめです。
⑤日焼け止め
最後に、日焼け止めです。紫外線から肌を守るため、朝に一度塗って終わりではなく、こまめに塗りなおしましょう。日焼け止め効果の入った化粧下地を選ぶのもおすすめです。
特に、紫外線が皮膚に与える影響は多いのでしっかり守っていきたいですね。
皮膚の3大老化、しわ、しみ、くすみのほとんどが紫外線が原因による老化、「光老化」と言われています。皮膚の老化は、加齢による、いわゆる「仕方のない老化」だけではないと言ってよいでしょう。
https://www.luna-clinic.jp/column/%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%81%8C%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%80%80%EF%BC%8D%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91%EF%BC%8D/
夜のスキンケアの順番

夜のスキンケアの順番は次の5ステップです。朝起きたときに調子のいい肌でいられるよう、しっかりとスキンケアしましょう。
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液・クリーム
夜のスキンケアの詳細

①クレンジング
まず、メイクや皮脂の汚れを落とすクレンジングです。クリーム、ミルク、ジェル、リキッドなどから、好きな使用感のものを選びましょう。
②洗顔
次に、洗顔料での洗顔です。クレンジング剤の残りを落としきることができるので、W洗顔不要と書かれているクレンジングではない場合、必ず洗顔しましょう。
③化粧水
洗顔後には、化粧水を使います。肌にうるおいを与えて、なめらかに整えましょう。
④美容液
化粧水の後には、美容液です。美容液を2種類使う場合は、水分が多いものを前に使いましょう。あまり重ねすぎるのも肌に負担がかかるので、肌の様子を見ながら塗ってみてください。
⑤乳液・クリーム
最後に、乳液・クリームを塗ります。肌質や季節に合わせて、乳液を使うかクリームを使うか決めるとよいでしょう。しっとりとうるおして肌に水分を閉じ込めたら、スキンケアは完成です。
オイルやパックなど、スペシャルスキンケアの順番は?アイテム別に解説
では、オイルやパックなどのスペシャルスキンケアの順番について解説します。スキンケアアイテムが多くなればなるほど、いつ使ったらいいか悩みますよね。以下、アイテム別に順番をまとめてみたので参考にしてみてください。
拭き取り化粧水の順番は、洗顔後
洗顔では落としきれなかった皮脂や角質を落とす拭き取り化粧水は、洗顔したあとの肌に使います。拭き取り化粧水を使った後は乾燥を防ぐため、すぐに普通の化粧水で保湿したほうがよいでしょう。
まつ毛美容液の順番は、基本的に洗顔後
まつ毛美容液は、洗顔後に塗ることを勧めるメーカーが多いです。商品によって異なるので、よく確かめてから使いましょう。マスカラの下地に使用できる、朝でも使いやすい商品もあります。
オイルの順番は、“使い方”によって違う
オイルの順番は、オイルの使い方によって違います。オイルの使い方には、オイルパックやブースターとして使う方法、肌の保湿用に使う方法などがあります。同じオイルでも、どのように使いたいかによって順番が変わるので、よく気を付けてくださいね。
角栓ケアとしてオイルパックする場合は、クレンジングの後に使う
角栓ケアとしてオイルパックする場合は、クレンジングの後にオイルを顔にのせ、やさしくマッサージします。そうすると、毛穴に詰まった皮脂汚れや角栓が浮き上がってきます。そうした汚れが出たら、洗顔料を泡立てて丁寧に洗いましょう。
ブースターとして使う場合は、化粧水の前に使う
ブースターとして使う場合は、化粧水を使用する前に塗ります。ブースターには向いているオイルと向いていないオイルがあるので、ブースターとして販売されているオイルを使うのが安心です。さらさらとした質感の植物性オイルは、ブースターとして使っても大丈夫です。
乾燥を防ぎたい場合は、お手入れの一番最後に使う
乾燥を防ぐためにオイルを使いたい場合は、お手入れの一番最後に使います。最後に使うオイルとしては、スクワランなどの動物性オイルや、オリーブオイル・アーモンドオイルなどの重めのオイルが適しています。油分で肌からの水分蒸発を防ぎ、しっとりとした肌にしてくれますよ。
オールインワンジェルの順番は、化粧水の後
オールインワンジェルの順番は、基本的に化粧水の後です。化粧水の効果も入っているジェルでしたら、洗顔後すぐに塗ってもかまいません。こちらも、他のアイテムと同じように、説明の通りに使ってみてください。
シートマスクパックの順番は、パッケージの説明の通りに
シートマスクを使う順番は、洗顔後すぐであったり、化粧水をつけた後であったりなど、商品によって違います。パッケージに記載されている通りに使用しましょう。また、推奨されている時間以上にシートマスクを付けていると、かえって乾燥してしまうことがあるので十分に注意してください。
アイクリームの順番は、お手入れの最後
この投稿は削除されました。
アイクリームの順番は、お手入れの最後です。目尻や目の下など、気になる場所にピンポイントで塗りこみましょう。アイクリームはこっくりとしたテクスチャーで、夜向きのクリームであることが多いです。
スキンケアの順番に取り入れたい!スペシャルアイテムおすすめ10選
洗顔の前・手入れの最後など|べたつかずいろいろな使い方ができる、無印良品のホホバオイル
べたつかずサラサラとしたテクスチャーで、いろいろな使い方ができる無印良品のホホバオイル。洗顔後に顔に数滴のせ、くるくると指で円を描きながらなじませることで角栓ケアすることができます。保湿ケアのために取り入れる場合は、夜に使用するのがおすすめです。
クレンジングとしても使えるし、角質ケア、化粧水の導入液、ヘアケア、体のマッサージ、リップエッセンスとしても使えるオイルです。 オイルなのに、さらさらして水に近いテクスチャーです。 ベタつかないのでとても使いやすいです。
https://lipscosme.com/posts/1675296
洗顔後|まつ毛を保護して修復する、水橋保寿堂製薬のエマーキット
まつ毛を保護して補修する、水橋保寿堂製薬のエマーキット。寝る前にひと塗りすれば、独自配合成分が傷んだまつ毛を美しく整えます。筆が細くリキッドアイライナーのように塗りやすいです。
洗顔後|古い角質を落として肌を明るくする、クリニークの拭き取り化粧水
古い角質を落として、肌のトーンを明るくするクリニークのクラリファイング ローション 1。洗顔後にコットンに垂らしてやさしくふき取るだけで、簡単に角質ケアができます。次に使うスキンケアの浸透を高め(角質層まで)、肌を整えます。
こちらは角質ケアということで、古くなった角質を少しずつ落としてくれます。 使ってみて3日で効果を感じ始めました。
https://lipscosme.com/posts/154416
洗顔後|朝でも夜でもさらっとして使いやすい、セザンヌのオールインワンジェル
朝でも夜でもさらっと塗れて使いやすい、セザンヌのうるおいオールインワンジェル。1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック・うるおい下地の6つのスキンケアができます。べたつかずメイクの前にもぴったりです。
洗顔後|もちもちの美肌に導く、メルヴィータのブースターオイル
洗顔後に塗ってブースターとして使える、メルヴィータのビオオイル アルガンオイル。保水力に富んだアルガンオイルが、もちもちの美肌に導きます。着色料や防腐剤などの化学物質を一切使用していないので、化学物質が気になる方におすすめです。
本来化粧水を染み込ますまで少し時間がかかり、その間に肌が逆に感想してしまうことがありますが、このオイルを塗ると保湿したまま化粧水から乳液まで乾燥から肌を守りつつスキンケアができる気がします✨
https://lipscosme.com/posts/609265
洗顔後|オールインワン効果で時短ケアできる、クオリティファーストのシートマスク
オールインワンの効果があり時短ケアできる、クオリティファーストのオールインワンシートマスク グランホワイト。洗顔後、3分間パックするだけでスキンケアが完了します。厚めのシートがぴったり密着して快適な使い心地。夜、疲れてスキンケアするのが億劫なときに便利なシートマスクです。
お手入れの最後|数滴でうるおいの満ちた肌へ!バイオイルのフェイスオイル
お手入れの最後に数滴使うだけで、うるおいの満ちた肌に導くバイオイルのフェイスオイル。角質層の深部まですっと浸透し、肌を整えます。独自成分ピュアセリンオイルがべたつかずさらっとした質感を叶えます。
寝る前に顔に塗ると次の日のメイクのノリが全然ちがいます!! もともとは友達から誕生日に一番小さいサイズ(25ml)のものをいただき 肌に合うかどうか試してみました。 すると乾燥肌のわたしの肌が次の日もしっとり!🥺✨
https://lipscosme.com/posts/1823013
お手入れの最後|目元をふっくらと保湿する、フローフシのアイクリーム
お手入れの最後に加えれば目元をふっくらと保湿できる、フローフシのTHE アイクリーム。独自の美容成分「エンドミネラル®」が、目の周りの気になる部分にアプローチします。伸びの良いクリームで、夜用ケアにおすすめです。
お手入れの最後|寝ている間の肌を守る、イニスフリーのスリーピングパック
寝ている間の肌を乾燥から守る、イニスフリーのグリーンティー スリーピングマスク。スキンケアの一番最後に塗ると豊富なアミノ酸とミネラルが肌の角質層に浸透し、みずみずしい肌にしてくれます。ジェルテクスチャーでさっぱりとした使い心地です。
いつもスキンケアの1番最後に塗っています。 スリーピングマスクという名前の通り、パックしなくても夜寝る前に塗るだけで、パックしたみたいに次の日お肌がもちもちプルプルです🤭💕
https://lipscosme.com/posts/1559908
お手入れの最後|荒れた肌をケアする、ドクタージャルトのシカクリーム
荒れた肌をケアする、ドクタージャルトのシカペア クリーム。お手入れの最後に塗ると、4つのミネラルが敏感肌や荒れた肌を穏やかにしながらしっかりと保湿してくれます。体温で溶ける濃密なクリームで、保湿効果も抜群です。
スキンケアの順番を守って、美肌を目指しましょう

photo by HAIR
スキンケアの順番は、スキンケアアイテムが増えれば増えるほど複雑に見えます。しかし、水分の多いものから油分の多いものを塗る、という基本を押さえれば覚えやすいです。ときには、肌悩みによってスペシャルケアを取り入れるのもよいでしょう。ぜひ、正しいスキンケアの順番を守って、美肌を目指してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無印良品 | ホホバオイル | ”マルチに使えて超便利♡シンプルだけど質が良い!” | ボディオイル |
| 890円(税込) | 詳細を見る | |
水橋保寿堂製薬 | EMAKED | ”メイクが楽しくなった!スッピンでも苦じゃない!” | まつげ美容液 |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | クラリファイング ローション 1 | ”洗顔では落としきれない古い角質をオフ!その後のスキンケアがぐんぐん入る♡” | ブースター・導入液 |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | うるおいオールインワンジェル | ”水分がたっぷりなので長時間うるおう!ワンタッチ式キャップでチューブタイプなので衛生面も◎” | オールインワン化粧品 |
| 968円(税込) | 詳細を見る | |
Melvita | ビオオイル アルガンオイル | ”このオイルを使うことで普段使ってるスキンケアの保湿力がアップするのと、浸透も早いです✨” | フェイスオイル |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
クオリティファースト | オールインワンシートマスク グランホワイト 携帯用 | ”シートに厚みがあって柔らかい♡フェイスラインに切り込みがたくさん入っててフィット性も◎” | シートマスク・パック |
| 495円(税込) | 詳細を見る | |
バイオイル | バイオイル | ”キズあと、ニキビ跡、妊娠線や肉割れのあとなどに効果的。オイルの伸びがすごくいいのでコスパ最強!” | フェイスオイル |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | THE アイクリーム | ”眉毛、瞼、睫毛、ほうれい線に使える!空気が入らないつくりになっているのでいつまでも衛生的” | アイケア・アイクリーム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
innisfree | グリーンティー スリーピングマスク | ”翌朝顔を洗ったらしっとり肌になってる✨ 化粧ノリも良い!” | 洗い流すパック・マスク |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
Dr.Jart+ | ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代) | ”肌荒れを防ぎたい方に◎体温で少し温めてから伸ばすと とっても伸びがよくしっかり保湿” | フェイスクリーム |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る |