
ヘアミルクおすすめ人気ランキングBEST18!ドラッグストア・ドンキで買えるプチプラ市販品~メンズ向け無香料
細い髪やくせ毛の人に特に使ってほしい「ヘアミルク」のおすすめを、コスメコンシェルジュが厳選してランキング形式でご紹介!ドラッグストアなどで手に入るプチプラから、いい匂いのアイテム、メンズも使えるアイテムなど、ジャンル別にまとめました。
目次
ヘアミルクはしっとりさらさらヘアにおすすめ♡

Photo by HAIR
ヘアミルクは、その名前の通り白濁した柔らかいテクスチャーのヘアケアアイテム。「ヘアウォーター」と「ヘアオイル」の間のようなアイテムで、水分と油分を含みます。そのため、うるおいを補いながらツヤツヤな髪に仕上げてくれるのがメリットです。
- さらっとまとまる髪を目指したい
- ヘアアイロンやパーマなどのダメージで髪が乾燥している
- ドライヤーやヘアアイロンなどの熱ダメージが気になる
- ヘアオイルのベタつきが苦手
上記に当てはまる場合は、デイリーケアやスタイリングにヘアミルクを使うのがおすすめ!ヘアミルク はヘアオイルより柔らかくて伸びがいいので、髪が長い方にもぴったりです。ただ、ヘアミルクには水分が含まれているため、水分で髪が広がってしまう方はヘアオイルを選ぶのがベターでしょう。
ヘアミルクとヘアクリーム・ヘアオイルの違いとは?【併用もおすすめ】
髪用のアウトバストリートメントを探していると、ヘアミルクと効果が近いアイテムではヘアクリームとヘアオイルを見かけると思います。この3つの違いを実はよく知らない、なんてことはありませんか?正しいヘアケアをするためにも、3つの違いを理解しましょう。
全て保湿効果を持っているのですが、実は細かく効果に違いがあるんです。
- ヘアミルク・・・髪に水分と油分を与え、なめらかにする。乳液のような役割。
- ヘアクリーム・・・髪のパサつきをケアしながらうるおいを閉じ込めて保湿をし、乾燥を防ぐ。
- ヘアオイル・・・ドライヤーやアイロンの熱から髪を守り傷んだ髪を修復して保湿。
この3つのアウトバストリートメント全てを使ってヘアケアをしている人もいるんですよ◎冬場の乾燥した季節は、3つの使用が特におすすめです。
付ける順番は、ヘアミルク→ヘアオイル→ヘアクリームですが、ヘアクリームは乾かした後に使用します。
ヘアミルクの選び方≪美容師おすすめ・プチプラetc…≫
ヘアミルク選びで失敗しないために重視して欲しいのは、配合成分・使い心地の二点!具体的には、下記の3つのポイントに注目すればあなたに合うアイテムを選べるはず。
乾燥・パサつき・ダメージなどお悩みに合った成分配合のものが◎
「ヘアミルク」といっても、配合成分によって髪への影響は異なります。ヘアミルクを使う目的に合わせて、配合成分にも注目してみるといいでしょう。
- 乾燥やくせ毛、パサつきが気になる‥‥ヒアルロン酸やコラーゲン、シア脂やオリーブオイルなどの「植物性オイル」
- アイロンやドライヤー、紫外線などによるダメージが気になる‥‥加水分解ケラチン、グリシン などの「アミノ酸」
しっとりまとまる?さらさら?仕上がりや使い心地で選ぶ
ヘアミルクは、ヘアオイルより軽い使用感が特徴。しかし、商品によって実際の使い心地は異なるため、好みや髪質によって選び分けましょう。
- 髪が細い方、軽やかな仕上がりが好みの方‥‥みずみずしい軽やかなタイプがおすすめ
- 髪が太く量が多い方、しっとりとまとまった仕上がりが好みの方‥‥濃厚でオイル感のある重めのタイプがおすすめ
使い心地は実際に使ってみないとわからないため、口コミを見たり、テスターを使うことでチェックすることができますよ。
また、香りも重要な使い心地の要素!気分が上がる一品を探してみてくださいね。また、日中の使用やスタイリングにおすすめのヘアミルクもあります。就寝前ではなく外出前に使うことが多い方は、スタイリング機能があるアイテムもおすすめです。
敏感肌の方は「天然成分使用」に注目して
ヘアミルクは基本的に頭皮には塗らないため、顔より成分に考慮する必要はありません。
ただし、肌が荒れやすい方や配合成分にこだわって選びたい方は、天然成分を中心に配合されたヘアミルクがおすすめ。「植物由来成分◯%使用」などの文言や、成分表をみて植物系の成分が多く使われているかをチェックするといいでしょう。
香料や着色料、鉱物油やアルコール(エタノール)など、人によっては肌荒れの原因になる成分も、気になる方は避けるのがベターです。また「シリコン」は“よくない成分”と言われがちな一方で、ヘアミルクに配合されていることが多い成分。
しかし、シリコンはコーティング剤として手触りをよくしたりツヤを与えるメリットがあり、決して悪い成分ではありません。「ノンシリコンのアイテムを選びたい」という方は、多くのヘアミルクにはシリコンが含まれていることから、ヘアオイルやヘアミストを選ぶほうをおすすめします。
サロンで相談して美容師さんおすすめ商品を購入するのも◎

美容室で美容師さんと相談して、サロン専売品を購入するのもおすすめです。自分の髪質やお悩みに合ったヘアミルクを選んでくれるはず!こだわり派さんはぜひ試してみて下さい。
価格が安いプチプラ・ロフトなどでも購入可能な市販品はリピートしやすい

使い切った後でもマツキヨ・ロフトなどですぐ購入できる市販品は、リピートがしやすいです!さらに価格が安いプチプラブランドのものなら、惜しみなく使えるメリットも。
【プチプラ&市販】ドラッグストア・ドンキで買えるヘアミルクおすすめ人気ランキングBEST4
ここからは、コスメコンシェルジュの筆者がおすすめするヘアミルクをランキング形式でご紹介!4つのジャンルに分けてご紹介するので、気になるランキングをチェックしてみて。ランキングは、LIPSの口コミ、価格、成分内容、使用感を総合的にみて作成しました。まずはプチプラのヘアミルク からご紹介します!
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2022年11月現在)
1位『ミルボンのエルジューダエマルジョン』しっとりやわらかい髪へ導いてくれる♡
- こんな人におすすめ: 乾燥でパサつきや広がり、うねりが気になる方、細髪の方
- 注目の成分:加水分解バオバブエキス、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン、セラミド2
- 使い心地:ベタつきのない軽い使い心地
- 香り:フルーティフローラルとイリスの香り
3種のオイルが配合されたエルジューダエマルジョンは高保湿でドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、水分が不足しやすくダメージを受けやすい細髪さんにおすすめです。フルーティな香りとイリスの清潔感のある香りが漂うので、女性らしさも感じられますよ!
ほんとーに ふんわり柔らかい髪の毛に仕上がるので リピートし続けているトリートメント!
https://lipscosme.com/posts/4578102
2位『ビューティーラボのもっととてもしっとりヘアミルク』プチプラの実力者!
- こんな人におすすめ:コテやアイロンを使う方、パーマやカラーをしている方、髪の毛が普通〜多め・太めの方
- 注目の成分:はちみつ、テアニン
- 使い心地:保湿感のある使い心地
- 香り:クリスタルフルーティブーケの香り
1,000円以下というプチプラと保湿感の高さが魅力の一品。パーマやカラー、アイロンなどでパサつきやすい現代人の髪を保湿し、アレンジが映えるツヤのある髪に仕上げてくれます。
⇒ かなりしっとりして、髪の毛がまとまる♪ ⇒髪の毛のクセ・うねりがなくなった♪
https://lipscosme.com/posts/4283418
3位『スティーブン・ノル・ニューヨークのヘアミルク 』くせ毛やごわつき・広がりを抑える
- こんな人におすすめ: 乾燥によるごわつきが気になる方、テカテカよりサラサラに仕上げたい方
- 注目の成分:ハイドロラスティングヒアルロン酸
- 使い心地:軽くさらっとした使い心地
- 香り:さわやかでフェミニンな香り
コーセーのヘアケアブランド「スティーブン ノル ニューヨーク」のヘアミルクです。モイスチュアカプセルを配合することで乾燥を抑え、柔らかい髪に仕上げてくれます。ほのかに香るフローラルな香りも、「美容室帰りみたい」と口コミで好評!
テクスチャーは軽いので ベタつくこともないし 手軽にヘアケアできます ◎
https://lipscosme.com/posts/718601
4位『HIMAWARIのヘアミルク 』UVカット&湿気コントロール処方でくせ毛さんに!
- こんな人におすすめ:うねりが気になる方、スタイリング前の保湿に使いたい方
- 注目の成分:オーガニックヒマワリオイル(ヒマワリ種子油)
- 使い心地:軽くなめらかな使い心地
- 香り:心地いいエレガントフローラルの香り
プチプラながら、プロからの評価が高い「HIMAWARI」のヘアミルク。水分と油分がバランスよく配合され、うるおいを与えながらツヤのある髪に仕上げてくれます。UVカット、湿気コントロールにも配慮されたアイテムなので、スタイリング時の保湿にもおすすめ!
万人受けするような清潔感のある香りなので、一年中、どんな日でも使いやすいです。 プチプラで量もしっかりあり、コスパもとても良いのでそういう点も踏まえると優秀なヘアミルクだと思います🍀
https://lipscosme.com/posts/2945397
【香りが人気】ヘアミルクおすすめ人気ランキングBEST5
ここからは、いい香りが魅力のおすすめヘアミルクBEST5をご紹介します!
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2022年11月現在)
1位『ロクシタンのヘアミルク 』デパコス級のアイテム♡天然成分たっぷり
- こんな人におすすめ:シリコンフリーのアイテムを選びたい方
- 注目の成分:サンフラワーオイル、ソイプロテクト、イランイラン、ゼラニウム
- 使い心地:さらっとしたベタつきのない使い心地
- 香り:アロマティックハーブに香り
98%が天然由来成分でできた、ロクシタンのヘアミルクです。公式サイトによれば、湿度75%以上の環境でもうねりや髪の広がりを抑えてくれるとのこと。柔らかい使い心地でしっとり保湿しながら、髪の毛にツヤを与えてくれます。憧れの“天使の輪”のあるツヤ髪を目指したい方に使ってほしい一品です!
軽い付け心地でベタつかない、重たくならない ベタつきが苦手な方はぴったりだと思います♩
https://lipscosme.com/posts/3912528
2位『エチュードのヘアミルク』1,000円以下のプチプラ!韓国コスメならこれ♡
- こんな人におすすめ:韓国コスメが好きな方、
- 注目の成分:-
- 使い心地:ベタつかずサラッとした使い心地
- 香り:フルーティーフローラルの香り
韓国ブランド「エチュード」のプチプラヘアミルク。甘すぎずスッキリした香りが魅力的です。同じ香りのヘアパックやミストがあるので、併せて使えば香りが長続き◎ベタつかずサラサラ感のある仕上がりを目指せます。
🌻透明で、ベタつき感はなく、オイルよりも髪になじみやすいです。つけすぎても全然重くなりません。
https://lipscosme.com/posts/3328416
3位『ジョアンジュのヘアミルク 』清潔感のあるリリィ&シトラスの香りは普段使いに!
- こんな人におすすめ:ヘアカラーのダメージが気になる方、
- 注目の成分:-
- 使い心地:みずみずしく軽い使い心地
- 香り: 清潔感のあるリリィの香りと爽やかなシトラスの香り
爽やかな香りが好みの方におすすめの一品!ジョアンジュでボディミストにも展開されている香りが使用されたヘアミルクです。公式によると、ヘアカラーのパサつきが気になる方、柔らかい手触りが好きな方におすすめとのこと。
とにかく香りが良いです☺︎🌷 サラサラよりしっとりめです✨ ごわごわヘアーがまとまります♡
https://lipscosme.com/posts/712847
4位『フェルナンダのヘアミルク 』プチプラでフレグランスの代表ブランド
- こんな人におすすめ:フローラルな香りが好きな方
- 注目の成分:ヒアルロン酸、アミノ酸、ツバキ油
- 使い心地:濃厚な使用感でまとまった仕上がりに
- 香り:マリアリゲルの香り
ファンが多いフェルナンダのマリアリゲルの香りがするヘアミルクです。「いい匂いがすると周りに言われる」との口コミが複数ありました。サイズが大きめのチューブタイプで、コスパも◎
ドライヤーをしたあとに めちゃめちゃ広がっていた髪の毛がきれいに まとまります!! 香りも抜群にいいし、乾かしてる時も いい香り❤︎❤︎
https://lipscosme.com/posts/1313892
5位『フィアンセのヘアミルク 』シャンプーの香りは万人受けも狙える!

プチプラフィアンセ(FIANCEE)フィアンセ フレグランスヘアミルク ピュアシャンプーの香り
- クリップ数:
- 1491件
- カテゴリ:
- ヘアミルク
- 参考価格:
- 1,320円(税込)
商品選択
- 100g1,320円獲得予定ポイント:10%
- こんな人におすすめ:爽やかな香りが好みの方、さらっとした使い心地が好きな方、ヘアカラーしている方
- 注目の成分:スクワラン、シアバター、ロイシン(アミノ酸)
- 使い心地:べたっとしないサラサラした使い心地
- 香り:ピュアシャンプーの香り
「フィアンセ」の人気のボディミストと同じ香りのヘアミルクです。パサついた髪にうるおいとツヤを与えるアミノ酸やヒアルロン酸を配合。さらに、人気のヘアカラーキープ成分「Protesil」が配合されています。髪のゆらぎと同時に、ナチュラルなシャンプーの香りがほんのり香ってくれますよ♡
固すぎず、乳液のようなジェルのような水っぽいミルクタイプになっています。 とても私の好きなタイプの質感のヘアミルクです。
https://lipscosme.com/posts/4225245
【スタイリングに使える】ヘアミルクおすすめ人気ランキングBEST5
ここからは、外出前にスタイリングするときにおすすめのヘアミルクをご紹介します。1日乾燥から髪を守るために、夜だけでなく朝にもケアを取り入れて♡
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2022年11月現在)
1位『エルジューダのヘアミルク 』頭皮にも使える!紫外線カット機能がうれしい
- こんな人におすすめ:乾燥による広がりやパサつきが気になる方、髪のUV対策がしたい方
- 注目の成分:バオバブオイル、
- 使い心地:伸びがよくしっとりする使い心地
- 香り:グレープフルーツの爽やかさを感じる、大自然にあるオアシスの香り
紫外線カット機能(SPF25・PA +++)付きなので、外出前の保湿にオススメの一品。UVカット成分はごわつきやすいのがデメリットですが、UVカット成分となじみのいいオイルを配合することで指通りなめらかな髪に仕上げてくれます。紫外線が当たりやすい頭頂部にしっかり塗るのがポイント!
よくのびるし、ベタベタし過ぎなくて、グレープフルーツのさわやかな香りも持続✨
https://lipscosme.com/posts/4164141
札幌中央クリニックでは、紫外線が頭皮に与える影響について以下のように解説しています。
頭皮環境の悪化を招き、毛穴の炎症・乾燥やフケ、かゆみ・皮脂の過剰分泌など、さまざまな頭皮トラブルに繋がり、その結果、抜け毛を増やしてしまうことにもなりかねません。
https://sapporo-usuge.com/wp/?p=401
2位『ニゼルジェリーのヘアミルク』セット力がほしい方に!ツヤと束感のある仕上がりに
- こんな人におすすめ:セット力がほしい方、甘い香りが好きな方
- 注目の成分:スクワラン、センチフォリアバラ花水
- 使い心地:ワックスとして使えるホールド感のあり
- 香り:ラフランスやジャスミン、ムスクなどの深みのある香り
ホールド感のあるミルクタイプのワックスです。束感とツヤ感のある“女っぽい”仕上がりを目指したい方におすすめ。白いパッケージの「S」は一番ホールド感の弱いオイルタイプで、ピンクと黒のパッケージの「M」と「H」がミルクタイプです。
プッシュ式で使いやすく、ワックスの伸びもいいのでしっかり髪へ伸ばしやすいです! 香りも良く、ワックス臭さが残りません!
https://lipscosme.com/posts/3374329
3位『ロレッタのオイルベースヘアミルク』ツヤ感を求める方にはこれ!
- こんな人におすすめ:ミディアムからロングの方、毛が柔らかい方
- 注目の成分:ダマスクバラ花油、コメヌカロウ
- 使い心地:オイル感のあるサラッとした使い心地
- 香り:ダマスクローズオイル
「つけて2〜3時間経つとパサついてしまう」というヘアミルクの不満を解消したオイルベースのヘアミルク。マイルドな“束感”とオイルならではの“ツヤ感”をプラスしてくれます。よりセット力を求める方には、同じシリーズの「グラマラス」がおすすめ。
女友達からは 「さらさらー!!!なに使っとるの?」 と言われました⸜( ˙▿︎˙ )⸝
https://lipscosme.com/posts/2043413
4位『ラサーナのヘアミルク』天然成分が広がった髪をまとめてくれる
- こんな人におすすめ:乾燥によるパサつきやくせ、広がりが気になる方、髪のUV対策がしたい方
- 注目の成分:加水分解紅藻エキス、コラーゲン、セラキュートG
- 使い心地:サラサラ感とツヤ感のある仕上がりに
- 香り:フローラル&フルーティーなやわらかな香り
ドラッグストアでも手に入るラサーナのヘアミルクです。紫外線ダメージから髪を守ってくれる植物由来成分が配合されています。無着色・鉱物油不使用です。髪を保湿してくれることから、「静電気が気にならなくなった」との声もありました。
買いだめしてるくらい大好きなヘアミルクです!ドライヤー前とドライヤー後と朝に使ってます!本当におすすめです!色んなヘアミルクを試してみましたが、どのヘアミルクよりも大好きで愛用してます🥰🥰
https://lipscosme.com/posts/3294356
5位『サロニアのヘアミルク』ツヤのあるストレートヘアを叶える!ヘアアイロンを使う方に
- こんな人におすすめ:ストレートアイロンをよく使う方、まとまりのあるスタイルを目指したい方
- 注目の成分:加水分解シルク、加水分解ケラチン
- 使い心地:伸びがよく“つけムラ”が気にならない使い心地
- 香り:シトラスフレッシュなナチュラルハーブの香り
ヘアアイロンの前に使うことで、スタイリングがまとまりやすい状態に仕上げてくれるスタイリングミルクです。広がりを抑えて“ストン”とまとまったストレートスタイルが好きな方には、ぜひゲットしてほしい一品!
毛先のパサツキを抑えてしっとりストレートスタイルをキープしてくれる! つけてない時とは全然違う! しっとりしてまとまる!!
https://lipscosme.com/posts/3033004
【メンズ向け&無香料】ヘアミルクおすすめ人気ランキングBEST4
ここからは、女性はもちろんメンズも使いやすいヘアミルクをご紹介!髪が女性より短い男性は、ナチュラルなスタイルを作る「スタイリング剤」としてヘアミルクを使うのもおすすめ。いい香りがすれば、周りにいい印象を与えることができるはず。
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2022年11月現在)
1位『N.(エヌドット)のヘアミルク』パサついた髪もしっとり重めにうるおう
- こんな人におすすめ:髪が長めの方、カラーやパーマ、アイロンによるごわつきが気になる方
- 注目の成分:シアバター、アルガンオイル、グレープシードオイル
- 使い心地:しっとりと重めな使い心地
- 香り:ホワイトフローラルの香り
ヘアサロン業界でも注目されている「N.(エヌドット)」のヘアミルク。ヘアスタイリングでパサついた髪をしっとりと保湿してくれます。軽い使い心地のヘアミルクが多いですが、こちらは重めな仕上がりになるため、性別に限らず髪が長めの方におすすめです。
乳液タイプなので広げやすく、 乾かしたあとのまとまりがとてもよかったです🥺💓 香りもホワイトフローラルのいい香り🌸
https://lipscosme.com/posts/4407442
2位『オルビスのヘアミルク』無香料だからメンズ・男性にも使いやすい
- こんな人におすすめ:ツヤのある仕上がりが好きな方、パサつきや広がり、枝毛が気になる方
- 注目の成分:グリシン(アミノ酸)、ヒドロキシプロピル加水分解シルク
- 使い心地:髪の広がりを抑えてしっとりツヤ感のある仕上がりに
- 香り:無香料
髪内部の成分が流れるのを防いでくれるサロン業界注目の成分「CMC」配合のヘアミルク です。シャイニーグロス成分配合で、ツヤのある仕上がりを叶えます。酸化しやすい油分や香料、着色料は配合されていません。詰め替え用もあるので、エコ志向な方にもおすすめ!
乾いてからつけてもベタつかないくらいサラッとしていて、 塗った後の手までさらさらになります笑
https://lipscosme.com/posts/4094546
3位『フローディアのヘアミルク』スタイリッシュな見た目も素敵!ふんわり感と保湿感◎
- こんな人におすすめ:保湿感がほしい方
- 注目の成分:アーモンド油(スムース)/シア脂(モイスト)
- 使い心地:なめらかで軽い使い心地(スムース)/しっとり保湿してくれる使い心地(モイスト)
- 香り:-
素早くなじんで髪にうるおいを与えてくれるフローディアのヘアミルク。性別を選ばないボトルも魅力的な一品です。「スムース」と「モイスト」のバリエーションがあり、毛が太めの方には「モイスト」がおすすめです。
ミルクタイプなので私は好みのテクスチャーでした! サラサラになるのでよし!
https://lipscosme.com/posts/1889328
4位『ビオリスのヘアミルク』UVカット成分入り!プチプラ&オーガニック
- こんな人におすすめ:サラサラした仕上がりが好みの方、プチプラを選びたい方
- 注目の成分:オリーブオイル、ジメチコン
- 使い心地:伸びのいい軽やかな使い心地
- 香り:ピーチとアップルをブレンドしたフルーティフローラルの香り
オーガニック認証を受けている「ホホバオイル」と「アルガンオイル」が配合されており、軽やかでまとまりのある髪に仕上げてくれます。無着色・ノンアルコール・動物由来成分フリー。紫外線や湿気、静電気などの外的ストレスから髪を守ってくれるアイテムです。
それぞれ髪に馴染ませるたけで、 しっとりさらさらの髪の毛になりました
https://lipscosme.com/posts/3819630
ヘアミルクの効果的な使い方

ヘアミルクの効果を最大限発揮できるように、ヘアミルクを使うときのポイントをご紹介します。
ドライヤー前&髪を洗ったあとは水分を最大限拭いてから
ヘアミルクは水分が多く含まれている商品が多いため、シャワー後、あまりにも濡れている髪に塗ってもドライヤーをする段階で一緒に蒸発してしまいます。髪を洗ったあとは、しっかりタオルドライしてからヘアミルクを塗りましょう。髪が1/3ほど乾くまでドライヤーをしてから塗るのもおすすめ。
ヘアミルクは少しずつ塗ろう
ヘアミルクをたくさん塗りすぎると、塗りムラができたりドライヤーで乾かすのに時間がかかったり、べたついた印象の仕上がりになることがあります。塗りすぎないよう、髪の量に合わせて“少しずつ塗る”のがおすすめです。
ヘアミルクをつけたあとは必ずブラッシング&揉みこむ
ヘアミルクを髪全体にムラなく塗るためには、塗ったあとのブラッシングが必須!「濡れている髪をブラッシングするとキューティクルを傷つける」という説もありますが、ざっくりしたブラシでとかす分には問題ありません。
ヘアミルクを「毛先→髪全体」という順番で塗ったあと、軽くブラッシングをしましょう。ヘアミルクが髪に馴染むように、両手で揉みこんだらバッチリです◎
ヘアミルクでナチュラルなまとまる髪へ!

Photo by HAIR
髪は人の印象を決める大きな要素。肌や服装をきれいにしていても、髪がパサパサだと清潔感がダウンしてしまいます。ヘアミルクがあれば、乾燥した髪をナチュラルにまとめて印象アップ!作り込まれていない自然な仕上がりを作ることができます。
乾燥やパサつきが気になる方は、この機会にお気に入りのアイテムをゲットしてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エルジューダ | ディーセス エルジューダ エマルジョン | ”保湿力がしっかりあって、ドライヤー後もパサパサ感のない仕上がりで髪へのダメージを感じない” | ヘアミルク |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
ビューティラボ | 補修ミルク もっととてもしっとり | ”この価格でこの手触りは素敵✨伸びも良く、まんべんなくつけられるのが良い♪” | ヘアミルク |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク | プレミアムスリーク モイスチュアソフニング エマルジョン | ”ビックリ!!するぐらいガチで 髪の毛がトゥルントゥルンのサラッサラッに♡” | ヘアミルク |
| 1,320円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ディアボーテ HIMAWARI | トリートメントリペアミルク | ”これはベタつかないしドライヤーで乾かす時も乾かしやすい♪” | ヘアミルク |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
L'OCCITANE | ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム | ”軽め質感のミルクで、朝使っても重くない仕上がり♪” | ヘアミルク |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | シルクスカーフ ヘア ミルクエッセンス | ”オイルと違ってべたっとしない!乾いた髪にもつるんと使いやすいです。” | ヘアミルク |
| 845円(税込) | 詳細を見る | |
ジョアンジュ | カラーケア ヘアミルク ピュアリリィの香り | ”とにかく香りが良いです☺︎サラサラよりしっとりめです✨ ごわごわヘアーがまとまります!” | ヘアミルク |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
フェルナンダ | フレグランス ヘアミルク マリアリゲル | ”特にオススメなのがこちらのヘアミルクです! 私は香り重視で使っています。” | ヘアミルク |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
フィアンセ | フィアンセ フレグランスヘアミルク ピュアシャンプーの香り | ”ミストで有名なフィアンセから、出ているヘアミルクになります。匂いは、ミストが好きな人なら、間違いなく好き(*-∀-*)申し分なし!” | ヘアミルク |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
エルジューダ | エルジューダ サントリートメントエマルジョン | ”頭皮への紫外線をカットしながら髪を潤してくれる、嬉しいこと尽くしのトリートメント!” | ヘアミルク |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
ニゼル ドレシアコレクション | ニゼルジェリー | ”朝スタイリングして夜まで一日中キープしてくれる♡ポンプ式だから使いやすい!ツヤ感あり♡” | ヘアジェル |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
ロレッタ | メイクアップミルク(ナチュラル) | ”アホ毛なども綺麗にまとめてくれ、ツヤ感が綺麗に出てくれます💓” | ヘアワックス・クリーム |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | |
ラサーナ | 海藻 スムース ヘア ミルク | ”海藻エキス、バオバブエキス、 自然由来の成分でUVケア。ベタつきなくしっとりサラサラ♡” | ヘアミルク |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
SALONIA | スタイリングミルク(ストレート) | ”うねりが気になる方、ナチュラルなストレートヘアにしたい方に特にオススメ♪プッシュタイプで使いやすい◎” | ヘアミルク |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
N. | N. シアミルク | ”濡れた髪にも!乾いた髪にも!サラサラしすぎずに髪をまとめてくれてツヤも丁度いい感じ” | ヘアミルク |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
オルビス | エッセンスインヘアミルク | ”安くて使い心地も良くお気に入り◎とにかくサラサラになります!” | ヘアミルク |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
FLOWDIA | コートミルク モイスト | ”ホントに美容室行った後みたいにサラッサラッになる!” | ヘアミルク |
| 詳細を見る | ||
SSビオリス | SSビオリス ボタニカル トリートメントミルク (リペア&モイスト) | ”ホホバ抽出オイル配合でしっとりまとまります。 UVカット効果があるのも嬉しい!” | ヘアミルク |
| 813円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |