
《脂性肌を攻略!》スキンケアの順番や選び方を解説【デパコス・プチプラ】おすすめアイテム22選
オイリーな脂性肌は、べたつきやテカリ、崩れなどお悩みの方も。今回は、脂性肌の肌状態や原因と改善方法を徹底解説します。脂性肌の中でもニキビ肌、インナードライ肌など肌タイプに合ったスキンケアの選び方、おすすめ商品をプチプラ~デパコス22こ厳選しました。
目次
- そもそも脂性肌ってどんなお肌の状態?
- 脂性肌の原因や対策・改善方法を解説《脱!べたつき・テカリ肌》
- 脂性肌におすすめのスキンケアアイテムの選び方
- 【脂性肌さん向け】正しいスキンケアの順番
- 【クレンジング編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
- 脂性肌さん向け人気おすすめのクレンジング4選!
- 【洗顔編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
- 脂性肌さん向け人気おすすめの洗顔料4選!
- 【化粧水編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
- 脂性肌さん向け人気おすすめの化粧水4選!
- 【美容液編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
- 脂性肌さん向け人気おすすめの美容液4選!
- 【乳液編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
- 脂性肌さん向け人気おすすめの乳液4選!
- 【クリーム編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
- 脂性肌さん向け人気おすすめのクリーム2選!
- オイリー脂性肌を整えてさっぱり素肌を目指して

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
そもそも脂性肌ってどんなお肌の状態?

脂性肌は、水分・皮脂ともに多く余分な油分が気になりますが、水分保持力も高くいい状態に近い肌なんです。しかし皮脂分泌が過剰になるため、べたつきが気になるオイリー肌になるので悩みはつきません。中には、皮脂量が多くべたつくのに肌内部が乾燥している、インナードライ肌(乾燥性脂性肌)の方も。10代から20代くらいまでに多い肌タイプです。
- 顔がべたつき、テカる
- ニキビになりやすい
- 実は乾燥しているオイリー肌さん
この3つにあてはまる場合が、脂性肌の状態です。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織ニキビ肌の方は、汚れを落とす「洗うこと」は得意でも、その後のケアが苦手な方が多いです。オイリーになるからと、なるべく何もつけずに乾燥させたりすることは、オイリー肌を悪化させる原因となります。必ずきちんと洗い流し、きちんと保湿しましょう。
脂性肌の原因や対策・改善方法を解説《脱!べたつき・テカリ肌》
じつは、脂性肌は改善することができるんです!原因と対策を知って、普通肌を目指していきましょう♡
どうしてテカるの?オイリーな脂性肌の原因は?
photo by HAIR
結論からいうと、脂性肌になる原因は肌のバリア機能が低下している状態だということです。もともと皮脂は、紫外線やほこり、花粉などの外部刺激から肌を守ってくれます。さらに、肌内部の水分を逃がさないようにするために分泌されます。つまり【肌を守ってくれるために】皮脂が過剰に分泌し肌のバリア機能が乱れているということなんです。皮脂が多くなりすぎた結果、べたつきやテカリ、ニキビ、毛穴詰まりなどの肌トラブルに繋がってしまいます。
脂性肌を対策するには?《オイリーさんのためのスキンケア3つのポイント》
脂性肌を改善し普通肌の状態に近づけるためには、皮脂の過剰分泌を抑えて、肌のバリア機能を正常にしなければなりません。
- 余分な皮脂はしっかり取り除く
- うるおいは残し保湿する
- 脂っぽい食生活をなるべく減らす
脂性肌さんの場合は、この3つのスキンケアで対策していきましょう。
余分な皮脂をしっかり落とし、うるおいは残すことで、肌の状態をちょうどいいバランスに保つことができます。脂性肌さんの正しいスキンケア方法は、のちほど詳しく解説していきますね。また、食生活の見直しも重要です。ジャンクフードなど外食中心の偏った食生活をしていると、皮脂の分泌が過剰になってしまいます。美肌を保つために油分は必要です。体に良い油を取り、バランスの良い食事をすることも脂性肌を改善するために重要なんですよ。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織肌のストレスは外側からだけでなく内側からのものも多く関係しています。バランスのよい食事をとり、しっかり睡眠をとるようにしてできるだけ中からも整えていきましょう。
やってしまいがちな、間違った脂性肌の対策

お手入れのしすぎ
テカりやべたつきが気になるからといって、強い洗顔料やピーリングを使っていませんか?肌を外部刺激から守るためのバリア機能も、一緒に失われてしまいます。油分や皮脂が気になりますが、やりすぎると肌のキメが失われてバリア機能が低下。よけいに皮脂の分泌が多くなってしまいます。もし、ピーリングをしたいのならば、週1~2回くらいがおすすめです!
スキンケア・保湿ケアをしていない
油分や皮脂が気になるから、スキンケアや保湿ケアをしていない!という方もいます。スキンケアをしていないと、皮脂は過剰に分泌しているから、保湿をして肌の水分を逃がさないような保湿ケアをしてあげないと、キメが乱れてインナードライな状態になってしまいます。皮脂を落とすケアと油分が少ないものでしっかりとスキンケア・保湿ケアを行いましょう!
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織しっかりと洗い流した上で、化粧水などを押し込むようにたっぷりとつけ、保湿クリーム、保湿ジェルなどをつけていきましょう。
脂性肌におすすめのスキンケアアイテムの選び方
photo by HAIR
混合肌さんは、この2つを中心にスキンケアアイテムを選んでいきましょう。
- 余分な皮脂・油分を取り除くアイテム
- 水分保持力上げてくれるアイテム
肌タイプに合ったスキンケアを選ぶと、肌を良い状態に導くことができますよ。
オイリーな脂性肌さんの場合
オイリーな脂性肌さんは、クレンジングでしっかり汚れを落としてあげることが重要ですが、肌を擦って欲しくないため、クレンジングを行う際にはなじませるように、例えば泡立てるタイプであればしっかり泡をなじませてあげてください。
化粧水は、肌のキメを整えてくれるタイプを。中には、皮脂分泌を抑制してくれるものも。乳液は、油脂成分が少ない水分保持してくれるものを選びましょう。スキンケアをしてべたつきが気になるという方は、さっぱりタイプのテクスチャーが使用感も◎。
美容液やクリームは、油分が少ないタイプを選びます。油分が多いタイプが多いので、乳液までのスキンケアでもOKです!
インナードライな脂性肌さんの場合
べたつきやテカリが気になるけど、洗顔後つっぱりや乾燥が気になるといった方は、インナードライな脂性肌さんです。いらない皮脂や油分を取り除くケアはオイリーさんと同じですが、水分を与えて保有してあげるスキンケアをしてあげましょう。
保湿力が高い、化粧水や乳液を選ぶようにします。保湿や水分保持力をあげてくれるものでも、べたつきやしっとり感が少ないタイプの化粧水・乳液もありますよ。
ニキビになりやすい脂性肌さんの場合
ニキビができちゃう脂性肌の場合は、余分な皮脂汚れが原因でニキビになりやすい状態です。殺菌成分があるスキンケアアイテムを選んでみて。「ノンコメドジェニックテスト済み」はニキビになりにくいかどうかのチェックをしているため、ニキビ肌さんにおすすめです!
ニキビができやすい状態は、肌のバリア機能も低下しがち。なので、ニキビケアができるもので、水分を保持してくれるものを選びましょう♡
【脂性肌さん向け】正しいスキンケアの順番
基本的に、脂性肌さん向けのスキンケアの正しい順番は以下の通りです。
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
メーカーによって、化粧水や美容液、乳液の順番が前後する場合もありますが、基本的にはこの順番でケアしていきましょう。油分が多い場合は、クリームを使わずに乳液で水分を保持していきましょう。
【クレンジング編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
まずはクレンジングで、皮脂とメイク汚れを落としていきます。脂性肌さんの場合、クレンジングが最も重要なスキンケアです!ごしごしと強くこすらないように、短時間でささっとしっかり汚れを落としてあげましょう。オイルタイプを使うときは、くるくると汚れをなじませ、しっかり乳化させましょう。テクスチャーが柔らかくなったら皮脂汚れとオイルが混ざり汚れが落ちたサイン!
- 適量のクレンジング剤を取る
- とくに皮脂が気になるTゾーンから!次にUゾーンを洗う
- アイメイクやリップになじませる
- ぬるま湯(32~34℃)で洗う
この4つの順番で洗ってあげましょう。注意してほしいことですが、もったいないからといって、クレンジング剤の量を少なくしてはいけません。量が少ないと、落としているときに摩擦で肌表面を傷つけてしまうからです。メーカーにもよりますが、オイルだとポンプ2~3プッシュ、クリームやジェルだとさくらんぼ1個大が目安量♪必要な皮脂や油分まで取り去らないように、ぬるま湯(32~34℃)で洗ってあげてくださいね。
脂性肌さん向け人気おすすめのクレンジング4選!
【デパコス編】W洗顔不要でなめらかな洗い心地ガクセに《98%自然由来成分》
ダブル洗顔不要で簡単にスキンケアできちゃう人気のオイルクレンジングです。洗いあがりさっぱりなめらかな肌へ。皮脂と同じ成分であるオレイン酸を配合しているため、インナードライ肌にもおすすめです。しっかり油分が落ちるのに、洗いあがりもつっぱらないと口コミでも高評価を得ています!
【デパコス編】のばした瞬間バームからオイルにとろけて、すっきり落とす
このクレンジングバームは、肌にのせるとバームがオイルに変わってとろり。すべてのスキンタイプの方に使えます!洗浄力もよくて、マスカラやアイライナーまで綺麗に落とすことが◎。また毛穴の黒ずみや皮脂汚れもしっかりと落としてくれるんです!洗いあがりはしっとりした仕上がりですが、べたべたすることがないので脂性肌さんにもおすすめです!
【プチプラ編】無添加で肌をいたわる!こすらず、すばやく洗えます
肌のうるおいを守りながらメイク汚れを落としてくれるクレンジング。肌なじみがよくて肌に負担をかけずに皮脂汚れを落とすことができます。のびがよくてサラッとした洗いあがりなので、オイリーな脂性肌さんにぴったり!肌に必要なうるおいもちゃんと残してくれますよ。
【プチプラ編】濡れた手でも使えます!無添加だから肌に負担が少ない
牛乳石鹸でおなじみのカウブランドのオイルは、軽くなじませるだけで、メイク汚れが素早くうきあがります。なので、肌に余分な負担をかけることなく、スキンケアができちゃうんです。着色料、香料、パラベンなどの防腐剤、品質安定剤、鉱物湯、アルコールが無添加なので、ニキビができて肌がざらついてしまう方に好評です。オイルですが、肌にうるおいも残してくれますよ!
【洗顔編】脂性肌向け正しいスキンケア方法

脂性肌さんの洗顔スキンケア方法はこの順番で。
- ぬるま湯(32~34℃)で顔を洗う
- しっかりと洗顔料を泡立てる
- 泡で優しく洗う(TゾーンからUゾーンへ)
- ぬるま湯で泡を落とす
「オイリーが気になるから」といって、何回も洗顔する必要はありませんよ♡皮脂や油分を取りすぎると、逆に皮脂分泌が盛んになってしまうため、朝と夜の2回で大丈夫◎。また洗顔料を付ける前に予洗いしておくと、毛穴汚れを落としやすくなるんです。しっかりと泡立てて、皮脂が気になるTゾーンから泡で優しく洗ってあげましょう。クレンジングのときと同様に、余分な皮脂まで落とさないように少し冷たく感じるくらいのぬるま湯(32~34℃)で洗ってみて。洗い残しがないように、こめかみや髪の毛の生え際もちゃんとすすいであげてくださいね。
脂性肌さん向け人気おすすめの洗顔料4選!
【デパコス編】キメを一つひとつきれいに♡皮脂や油分を落として、つるん
イプサの洗顔料は、ニキビのもとになる不要な皮脂や角質をしっかりと洗い流してくれるんです。一皮むけたようなつるんと透明感のある肌に、洗い上げてくれます。さっぱりとした洗い心地なのに、つっぱらずどんな脂性肌さんにもおすすめです!
【デパコス編】不要なものは分解して一掃。クリアなキメ肌に
きめ細かい泡が不要な角質やよごれを取り除いてくれると好評の洗顔料。柔らかい泡が肌をあらってくれるので、明るいキメ細かい肌へと洗ってくれるんです。さっぱりとした使用感なのに、もちもち肌でつっぱらないのが嬉しい!と感じている方続出です♡
【プチプラ編】高コスパ!ニキビができるオイリーさんに◎。
スキンライフの洗顔は、ニキビのもとである余分な皮脂や毛穴汚れをすっきり落としてくれます。オイルフリー処方なので、べたつきません。かといって、つっぱることなく洗えると口コミで人気を集めています。ニキビができる方にはもちろん、脂性肌さんにおすすめな洗顔フォームです♡
【プチプラ編】肌のバリア機能をサポートする甘草エキス配合!べたつかない高保湿
新保湿成分の紫根エキスと肌バリアをサポートする甘草エキスを配合。泡もへたりにくく毛穴つまりから無駄な油分までしっかりと洗浄してくれます。アミノ酸系の洗浄成分なので、さっぱりした洗いあがりです!ノンコメドジェニックテスト済みで、ニキビができやすい方にも使いちゃいます。脂性肌さんは、L=さっぱりタイプがおすすめ♡インナードライになりやすい方は、M=しっとりタイプを選んでみては?
【化粧水編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
化粧水は、基本的に朝晩2回。洗顔後すぐに水分は蒸発してしまいます。すぐに化粧水を使用し、肌へ水分補給をしてあげましょう。肌に水分を補うことで、のちの化粧崩れを抑えることができます。基本的にはコットンを使ってあげた方が、水分のなじみがよくなりますよ。
- コットンに500円大サイズの量をとる
- 中指と人差し指でコットンを挟む
- 優しい力で滑らせるようになじませる
- 小鼻やまぶたなど細かい部分も忘れずに
ニキビなどの肌トラブルが起きている場合は、手で付けてあげましょう。500円玉大たっぷり手に取りこすらないように塗布していきましょう。コットン・手を使うどちらの場合も、摩擦しすぎないように優しくスキンケアしてあげましょう。
脂性肌さん向け人気おすすめの化粧水4選!
【デパコス編】無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激!朝から夕方までさらっとうるおう
つけた瞬間からまるで「自分の肌」のような馴染み感が魅力。なのにべたつきを感じないさらっとした使用感で、脂性肌さんにぴったりの化粧水なんです。ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビが気になる方にもおすすめ。テカりにくく、保湿してくれると好評です!
【デパコス編】ライスパワーNo.11が角層細胞一つひとつにアプローチ
肌の角層にうるおいとハリを与えてくれる化粧水。配合されているライスパワーNo.11は「水分保持機能のサポート」効果が認可されています。表面はべたつきやテカりが気になるけど、メイクを落とすとカサつくといったインナードライな脂性肌さんにおすすめ!サラッとしたローションなので、べたつかず潤って使いやすいと好評です♡
【プチプラ編】肌を保湿しながらオイリーニキビケア!
ニキビになりにくい原料で作られた化粧水。脂性肌さんに使いやすく、とくにニキビができやすい方におすすめです。肌を整えながら、必要なうるおいはきちんと届けてくれるため保湿力も◎。さらっとしたローションはオイルフリー処方なので、しっとりした使用感が苦手な方も使える化粧水ですよ。
【プチプラ編】皮脂バランスを整えて健やかな肌へ
マスクで有名なルルルンから、ローションが発売されました!さっぱりした使用感ですが、角層にうるおいを与えて肌トラブルと皮脂バランスを整えてくれるんです。テカり悩みが気になる肌に、うるおいとサラッとした印象にアプローチしてくれます。肌荒れや肌のべたつきが気になる時もおすすめ。クリアな透明感のある肌へとサポートしてくれますよ。
【美容液編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
美容液の種類によって異なりますが、基本的にこの手順。
- てのひらに適量の美容液を取り、体温で温める
- 顔全体に内側から外側へなじませる
- 肌悩みの気になる部分に重ね付け
美容液の場合、高価なものが多いアイテムなので、量を少なめに使ってしまいがちですよね。しっかりと適量で使用しなければ、せっかくの美容液効果を十分に得られません。目安は、1円玉大くらい。メーカーや商品ごとに適量が記載されているので、規定量を守って使ってみてくださいね。
脂性肌さん向け人気おすすめの美容液4選!
【デパコス編】角質ケア美容液!肌を整えます
この美容液は、ターンオーバーのリズムに着目して作られています。角質にアプローチして、肌表面のキメがなめらかに。皮脂がごわつきやすい肌や、インナードライ肌さんにもおすすめです。しっとりとのびがいいクリームですが、ベタベタしないテクスチャーが口コミでも好評!
【デパコス編】美白※1や毛穴悩みの方に!年間使えるさっぱり美容液♡
ロングセラーの透明美白※1美容液!少しとろみのあるテクスチャーですが、年間通して使える、軽い塗り心地が魅力。キメにアプローチしてくれますし、美白※1好きさんにはもってこいの美容液です♡毛穴悩みを抱えている方にも人気があります!
【プチプラ編】ザラつく肌を滑らかにケア
こちらの美容液は、肌をなめらかにケアして、透明感のある肌へ導いてくれます。オイルとエッセンスの2層がバランスよく肌に水分と油分を届けてくれるため、ごわついた肌を柔らかくしてくれます!肌がぷるぷるうるおうと好評です!
【プチプラ編】無香料・無着色・パラベンフリー。天然成分配合のニキビ予防と美白美容液!
繰り返すニキビ予防におすすめの美容液です。美白※1スキンケアもできるビタミンC誘導体を配合。ニキビと美白※1の両立ができちゃいますよ!透明感を保ちたい方が使っても損はないのかも。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
【乳液編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
photo by HAIR
乳液は、蓄えた水分を逃がさないようにフタをしてくれる役割があります。目安は、10円硬貨大。
- 手のひらにのせて、両手に広げる
- 顔の内から外側へくるくる円を描きながらのばす
- 乾燥しやすい、頬やおでこ、あごを中心になじませる
- 特に乾燥しやすい目・口まわりに、重ね付け
脂性肌さんはべたつきが気になるが故に、乳液を付けない方もいるのではないでしょうか?うるおいが逃げてしまうと、かえって皮脂を分泌させようと肌に負担がかかるため、乳液も忘れずにつけてみて♡
脂性肌さん向け人気おすすめの乳液4選!
【デパコス編】透明感のある肌へ。オイリースキン用の薬用美白乳液
うるおいを角質に届けてキメを整えながら、透明感のある肌へと整えてくれます。オイリースキン用なので、脂性肌さんにぴったりの乳液。肌がぱっと明るくなったような感じがすると口コミで話題です!乳液選びに迷っている方は、使ってみてはいかがでしょうか?
【デパコス編】みずみずしい軽い触感!弾むようなツヤ肌へ
クリームのような乳液なのに軽い触感で、脂性肌さんにも使いやすいテクスチャー。大人女性の外的ストレスに着目。紫外線やほこりなど外的刺激から揺らぐ肌の悩みにアプローチしてくれます。スーッと肌なじみがいいため、顔全体に塗ったら首までのばしてあげるのがおすすめ。SK-Ⅱのローションと合わせて使ってあげるとより効果を実感しやすいですよ♪
【プチプラ編】かさつき・テカリどちらも気になる肌にさらさらとうるおう
肌荒れやニキビ、かさつき、テカりどちらも気になる脂性肌さんにおすすめです。しっとりとするのにさらさらとした乳液は、べたつかずにうるおう!角層への浸透を感じます。敏感肌の方にも人気な無香料・無着色・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、スキンケアができちゃいます。
【プチプラ編】高純度アルブチン配合の薬用美白乳液!ジェルのようなテクスチャー
肌ラボの美白乳液は、天然型の高純度アルブチンとナノ化ヒアルロン酸を配合。べたつかずになめらかな質感です。また無香料・無着色・アルコールフリーに加えて、鉱物油フリーなので脂性肌さんにぴったり。配合されているハトムギエキスが肌を整えてくれますよ。
【クリーム編】脂性肌向け正しいスキンケア方法
クリームは、パール粒約1個分が目安量です。少しずつ伸ばしてみて、肌がしっとりするくらいの量を使いましょう。
- 乾燥しやすい頬、おでこ、あごにのせる
- 頬から丁寧に優しくマッサージするように薄く広げる
- 乾燥が気になるところは重ね付け
- 皮脂が気になるTゾーンは手に残ったクリームをのせる程度で◎
クリームは油分が多く含まれるため、たくさんつけすぎるとべたつきや化粧崩れの原因に。水分を逃がさないように毛布をかけてあげるイメージで薄くつけてあげましょう。また、油分や皮脂量が多くて気になる方は、クリームをつけなくてもかまいませんよ。
脂性肌さん向け人気おすすめのクリーム2選!
【デパコス編】肌を整えるクリーム。香りもテクスチャーも◎。
資生堂のこのクリームは、肌にのせた瞬間とろける。さらーっと伸びてみずみずしい感触が魅力のジェルタイプのクリーム。肌感度にアプローチしてくれるため、塗ると本当に気持ちいいクリームなんです。クリームを使わない方も多いですが、ベタベタごわついた肌がうるおいに満ちたツヤのある肌へと導いてくれます!
同じく資生堂のトリートメントソフナーと一緒に使うとさらに◎!シンプルな時短スキンケアがしたい方は、ライン使いしてみてください。2stepでOK。脂性肌さんは、さっぱりタイプのローションとあわせると、丁度いい「もちもち感」を実感できますよ。
【プチプラ編】オールインワンでも使える美容液inジェルクリーム
桃の香りがほんのりとするクリーム。ジェルタイプのクリームなので、べたつかず脂性肌さんと相性もいいんです♡塗る乳酸菌と桃セラミド配合で弾力肌に導いてくれます。他のスキンケアと合わせてもOK。オールインワンとしても使える一品です!
オイリー脂性肌を整えてさっぱり素肌を目指して
photo by HAIR
脂性肌さんは、水分量も皮脂量も多い肌です。テカりやべたつきが気になりがちですが、肌状態は問題ない状態。気になる皮脂や油分の対策ができたら化粧ノリも崩れにくさも、すぐによくなります♪肌の状態に合うスキンケアアイテムを選んで、キレイなさっぱり素肌を目指していきましょう。今回おすすめしたアイテムを参考に、試してみてくださいね。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織オイリーでべたつきのある肌ではなく、キメの整ったツヤのある肌を目指して、毎日のクレンジングなどの正しいケアを自分にくせづけしていきましょう。化粧を落とさず眠ってしまわないように気をつけてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
shu uemura アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn | 5,720円 |
| クレンジングオイルランキング第1位 | ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪ | 詳細を見る | |
CLINIQUE テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム | 4,840円 |
| クレンジングバームランキング第8位 | メイクを残すことなくスッキリと落としてくれ、毛穴の黒ずみや角栓なども除去してくれる! | 詳細を見る | |
ファンケル マイルドクレンジング オイル | 1,870円 |
| クレンジングオイルランキング第3位 | 擦らずにつるんと落ちるので、肌への負担が少ないです! | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 メイク落としオイル | 968円 |
| クレンジングオイルランキング第9位 | テクスチャーはサラサラしていて少量でも伸ばしやすいし馴染みやすいです。 | 詳細を見る | |
IPSA クレンジング フレッシュフォームe | 2,750円 |
| 洗顔フォームランキング第85位 | ニキビのもとになる皮脂や不要な角層も取り除ける!肌触りも滑らかに◎ | 詳細を見る | |
ALBION アンフィネス ブライトフォース ウォッシュ | 4,180円 |
| モチモチで汚れがしっかり落ちて洗い上がりが1トーン上がった気がします😍 | 詳細を見る | ||
スキンライフ 薬用洗顔フォーム | 495円 |
| 洗顔フォームランキング第13位 | 濃密なもっちり泡でニキビや毛穴の目立たない赤ちゃん肌に✨ | 詳細を見る | |
オルビス クリアウォッシュ | 1,430円 |
| 洗顔フォームランキング第49位 | 肌のバリア機能アップ!べたつかない高保湿で、乾燥などの外的ダメージに強い柔軟肌に | 詳細を見る | |
ACSEINE モイストバランス ローション | 6,050円 |
| 化粧水ランキング第45位 | 12時間肌の中で潤いが続くという特殊技術の頑張り屋さん。付けた瞬間ほっとするうるしと感♡ | 詳細を見る | |
インフィニティ アドバンスト モイスチュア コンセントレート ローション | 4,180円(編集部調べ) |
| 1プッシュで本当に十分。内側からしっかり潤い、みずみずしくハリのある肌に。 | 詳細を見る | ||
NOV A アクネローション | 1,320円 |
| 思春期ニキビに。肌に優しく、保湿効果もあり◎敏感肌の人にも使える! | 詳細を見る | ||
ルルルン ルルルンローション クリア | 生産終了 |
| 肌の内側が潤っている感じなのにサラッとしていて不思議♪ | 詳細を見る | ||
CLINIQUE ターンアラウンド セラム AR | 5,720円 |
| 角質の再生を促す美容液。これを使って毛穴の縮小、肌の調子を整え、滑らかに! | 詳細を見る | ||
Kiehl's キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス | 7,920円 |
| 美容液ランキング第15位 | 日焼けによるシミやそばかすに。肌に透明感を出してくれる!伸びが良い為少量で全顔いける◎ | 詳細を見る | |
ロゼット atreat ダブルセラム | 1,320円 |
| ニキビあとをケアし、透明感あるすこやか肌へと導いてくれます🙏 | 詳細を見る | ||
DHC 薬用アクネホワイトニング ジェル(部分用美容液) | 935円 |
| 大きさも一回り小さくなったような気がします♪ | 詳細を見る | ||
ALBION エクサージュホワイト ホワイトライズ ミルク | 3,300円 |
| 乳液ランキング第27位 | 保湿効果が高く、美白も保湿もできるありがたい乳液。肌に乗せる度にしあわせな気持ちに♡ | 詳細を見る | |
SK-II スキンパワー エアリー | 13,200円(編集部調べ) |
| 乳液ランキング第19位 | すごく使いやすです(*^^*) つけた肌はベタつきがなく、しっとり、水分を含んだようなふっくらとした肌に! | 詳細を見る | |
ミノン ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク |
| 乳液ランキング第30位 | 全然重すぎず、伸びもいいです🙄ベタベタしすぎてないのにちゃんと潤って最高♡ | 詳細を見る | ||
肌ラボ 白潤 薬用美白乳液 | 814円 |
| 乳液ランキング第13位 | ベタベタしない ◎ちょうどよく潤う◎使い心地がとっても良くて、リピートしたい乳液です🥰 | 詳細を見る | |
SHISEIDO エッセンシャルイネルジャ モイスチャライジング ジェルクリーム | 7,150円 |
| 香りもテクスチャーも◎塗った後のベタベタ感が無いので、朝のスキンケアの最後にも使えるのが好きです! | 詳細を見る | ||
ももぷり 潤いジェルクリーム | 1,320円生産終了 |
| 美容液inジェルクリーム。ほんのり桃の香りが癒されベタつかず快適♪ | 詳細を見る |