選び方に迷ったら…? ポイント解説!

ブラウンチークの5つの魅力
一見難しそうなブラウンチークですが、実は魅力がたっぷりなんです!まずはブラウンチークの魅力についてたっぷりお届けします◎
- 血色感も抜け感も叶える
- 小顔効果に期待できる
- シェーディングやアイシャドウとしても代用できる
- 年齢関係なく使える
- ブラウンリップと合わせやすい
①血色感も抜け感も叶えてくれる
ほんのりと自然な赤みのあるブラウンチークなら、血色感もおしゃれな抜け感も手に入っちゃいます。
さらに控えめなカラーで主張しすぎないから、アイメイクやリップとのバランスも◎。一見難しそうに見えるブラウンチークは、実はメイク初心者さんにも使いやすい万能アイテムなんです!
②肌の影色に近い色みだから小顔効果も◎
ブラウンチークはオレンジやピンク・レッド系カラーよりも、お肌の影色に近いです。そのため骨格に沿ってサッとのせるだけで、自然と小顔効果が期待できます!
③シェーディングやアイシャドウとしても代用できる
ブラウンチークにはパウダーやクリームなど色々なテクスチャーのものがありますが、基本的にアイシャドウやシェーディングとして代用できるものが多いです!
パールやラメ入りのシマーな質感のブラウンチークなら、アイシャドウとして使っても目の彫り感を演出してくれます。マットなパウダータイプのブラウンチークは、シェーディングとしてフェイスラインに入れるとかわいい。
④年齢関係なく使える
ブラウンチークは上品で落ち着いた雰囲気に仕上げてくれるので、30代・40代など大人にもおすすめ。もちろん10代・20代のもOKで、大人っぽく見せたいときにぴったり!
⑤トレンドのブラウンリップと合わせやすい
2022年もまだまだ勢いが止まらないブラウンリップ。ですがなかには、チークの色選びを間違えてメイク全体がちぐはぐな印象になってしまっている方もいるかもしれません。
ブラウンチークならブラウンリップと合わせやすく統一感がだせるので、ブラウンリップと好相性です!
プチプラで買えるおすすめのブラウンリップは、こちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね!
ブラウンチークの選び方
ブラウンチークは形状や質感がさまざまです。それぞれ特徴が異なるのでこの記事を参考に自分の好みに合ったブラウンチークを選びましょう!
①タイプで選ぶ
▼「パウダータイプ」は崩れにくく濃さの調整がしやすい
パウダータイプのブラウンチークは、日中のメイク崩れが気になる人におすすめです。
そして、お顔全体のメイクのバランスを見ながら使うことができ、濃淡の調節がしやすい!使いやすいので初心者にも◎
▼「クリーム・リキッドタイプ」はジュワッとしたツヤ感&色持ちのよさが魅力
パウダータイプに比べて、自然な濡れツヤ感が作りやすいクリーム・リキッドタイプのブラウンチーク。クッションなどリキッド系ファンデーションと相性がよく、フェイスパウダーの前にのせるのがおすすめです!
クリーム・リキッドタイプならアイシャドウベースとしても使えるので、彫り深な目元にも仕上げることも可能に。
②イエベ・ブルべに合わせて選ぶ
▼「イエベ春」はオレンジブラウン・黄みベージュで血色感アップ

イエベ春さんにおすすめのブラウンチークは、オレンジブラウンやしっかり黄みのある明るめベージュカラー。イエベ春さんの持つ多幸感を底上げしつつ、血色感もプラスしてくれるはずです!
イエベ春さんに似合う色をもっと知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
▼「ブルべ夏」はピンクブラウン・ニュートラルベージュで透明感をプラス

ブルべ夏さんにおすすめのブラウンチークは、ピンクブラウンや黄みの少ないニュートラルなベージュカラー。ブルべ夏さんが持つ透明感引き出しつつ、上品さもプラスしてくれるはずです!
ブルべ夏に似合うカラーをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
▼「イエベ秋」はテラコッタ・赤みブラウンでトレンド顔に

イエベ秋さんにおすすめのブラウンチークは、テラコッタや深めな赤みブラウン。イエベ秋さんの持つシャープで知的な印象をキープしつつ、トレンド感もプラスしてくれるはずです!
イエベ秋さんに似合う色をもっと知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
▼「ブルべ冬」はカシスブラウン・ココアカラーでアンニュイフェイス

▼「ブルべ冬」はカシスブラウン・ココアカラーでアンニュイフェイス
ブルべ冬さんにおすすめのブラウンチークは、カシスブラウンやニュートラルなココアカラー。ブルべ冬さんの持つ大人っぽい上品さを引き出しながら、アンニュイな儚さもプラスしてくれるはずです!
ブルべ冬さんに似合う色をもっと知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
③質感で選ぶ
▼「マットタイプ」はシェーディング兼用で使えるアイテムも
マットな質感のブラウンチークはシェーディングにも使うことができるからマルチに使いたい人にもぴったり!
パールやラメなしのふんわりマットタイプなら透明感のある印象に仕上げてくれます◎後ほどシェーディングとチーク兼用のアイテムも紹介するのでぜひチェックしてみてくださいね!
▼「ツヤタイプ」はヘルシーで大人っぽい雰囲気に
ツヤタイプのブラウンチークはヘルシーで大人っぽい雰囲気を作ってくれます!トレンドの濡れ感や色っぽメイクにもおすすめのアイテムです。その日のアイ・リップメイクに合わせて質感を選ぶのも楽しいですよ◎
ブラウンチークの入れ方
ここからはブラウンチークの盛れる入れ方を解説!顔型別に似合う使い方を紹介するため、自分に合った入れ方を習得して♡
①基本編|黒目の外側下+小鼻と耳を結んだ位置にのせる
ブラウンチークをのせるときの位置取りが難しいと感じる方は、初心者でもわかりやすいこの位置から試してみて!黒目外側下、小鼻と耳を結んだ線上にふんわりとのせましょう。
パウダーでもクリームタイプでも、ブラウンチークは濃いめの色みが多いため一度に沢山つけるのは危険!一度ブラシや指を手の甲でワンバウンドさせてチークの量を調節し、少しずつ付け足していくことを心がけて。
②面長さん|横長楕円形チーク+顎先にもオン
面長さんはブラウンチークを横長の楕円形に入れることで、顔の縦幅を目立たなく見せることができます。ブラシや指に残ったチークで最後にサッと顎先にのせれば小顔効果も期待できる!
③丸顔さん|骨格に沿って三角に入れればシャープな印象に
丸顔さんは丸や楕円形ではなく、ブラウンチークを頬骨の骨格に沿って三角に入れましょう。こめかみに向かいスッと抜くようにのせれば、自然な陰影がつきます!
④エラ張りさん|頬骨に沿って斜めの楕円形を描こう
エラ張り・ベース型さんはチークを横長に入れたりこめかみ部分まで塗ってしまうとがっちりとした印象に見えてしまいます。骨格に沿った楕円形で、斜め&短めに入れるのがおすすめです!
ブラウンチークを使ったおすすめのトレンドメイクを紹介!
実はどんなメイクにも合わせやすいブラウンチーク。ここからはブラウンチークと組み合わせたいおすすめコスメを紹介します!組み合わせ次第で一気にトレンド顔になれるのでぜひお試しください♡
「オールブラウンコスメ」で大人可愛いメイク
キャンメイクのアイテムを使って、オールブラウンで揃えたこちらのメイク!ツヤ感のあるブラウン系アイシャドウ・テラコッタカラーのアイライナーで目元を仕上げたら、『クリームチーク 19 シナモンミルクティー』を頬にのせ自然な血色感をプラス。リップに透け感のあるオレンジブラウンをオンすれば、トレンド感満載のメイクが完成!
ブラウンチークと一緒に合わせたいブラウンアイシャドウはこちらの記事をチェックしてみてください。
「イエローアイシャドウ×ブラウンチーク」でトレンド感アップ
トレンド感のあるイエローアイシャドウと組み合わせても、ブラウンチークならおしゃれに仕上がります。リップ・チーク・アイシャドウにはセルヴォークの『インフィニトリーカラー 18 メープル』を使用して統一感をだし、イエローアイシャドウを目元に重ねています。マスカラもコッパーブラウンを選んで旬顔に!
ブラウンチークでおしゃれなトレンド顔になっちゃおう!
近年トレンドのブラウンチークは、血色感も抜け感も手に入る優れもの。あなたもぜひ明日から取り入れてみて下さいね!ブラウンチークの他にも以下の記事でトレンドメイクをしっかりチェックしてみましょう。