
≪プチプラ・デパコス≫クッションチークおすすめ9選|血色感&ツヤ肌を作るポイントも解説♡
クッションの中に液状(リキッド)のチークを染み込ませた「クッションチーク」は、にじみ出るような自然な血色感&みずみずしいツヤを叶えてくれます。クッションチークの詳しい使い方やプチプラ~デパコス、そして本場・韓国の人気のおすすめクッションチークをご紹介します♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
血色感とツヤを叶える「クッションチーク」
「クッションチーク」とは、クッションの中に液状(リキッド)のチークを染み込ませたチークのこと。付属のパフで頬の上に叩き込むように乗せていくことで、にじみ出るような自然な血色感を出すことができるんです。
クッションチークは液状なので、同時にみずみずしいツヤ感をプラスすることもできちゃいます。トレンドのツヤ肌や透明感のあるメイクを作りたいときに、大活躍してくれること間違いなしのアイテム♡
テクニックいらずで誰でも簡単にとびきりのツヤ肌を手に入れることのできる、クッションチークについて詳しく解説していきます!
クッションチークの魅力とは?
内側からにじみ出るような血色感が出せる
ふんわりとした発色のクッションチークは、じんわりとお肌の内側からにじみ出てくるような血色感を出すことが可能。ポッと頬が色づいたような、温度感のあるかわいらしさを演出できるんです♡
ツヤ感&透明感のあるお肌が作れる
液状のチークが染み込んでいるクッションチークは、お肌にみずみずしさをプラス。ナチュラルで透明感のあるお肌へと仕上げてくれます。いつものメイクの上から使ってあげるだけで、トレンドのツヤ肌を簡単に作ることができちゃいますよ!
色の調整がしやすい
クッションチークのほとんどが薄付きに設計されています。パフに取ってポンポンと少しずつ色を乗せていくので、自分の好みの濃さに調整しやすいんです。グラデーションチークが上手に作れない…という人も、クッションチークならきっときれいなグラデーションを作ることができるはずです。
クッションファンデーションとの相性抜群!
ツヤ肌好きさんはクッションファンデーションを使っている人も多いはず。でも、パウダータイプのチークを使ってしまうと、せっかくのツヤ肌が粉っぽくなってしまいませんか?クッションチークなら、クッションファンデーションのツヤ感を損なうことがありません♡
もちろん、ツヤ肌タイプのリキッドファンデーションとの相性も◎
【クッションチークの選び方】3つのポイント
ナチュラル派さんは薄づきチークをチョイス!
クッションチークは一見鮮やかな色味に見えますが、実際に頬に乗せてみると薄付き発色のものがほとんど。しかし、やはりアイテムによってその発色はかなり異なるもの。特に韓国など海外のコスメは高発色のチークも多いので、まずは実際に手の甲などに塗って試してみましょう!
ナチュラル派さんやメイク初心者さんには、ほのかに発色するタイプのものがおすすめです。
落ちにくさ重視ならティントタイプを
クッションに染み込ませていますが、クッションチークはリキッドチークとほとんど同じもの。パウダータイプのチークに比べると、どうしても落ちやすくなってしまいます。
落ちにくさを重視したいなら、長時間きれいに色づくティントタイプやラスティングタイプのクッションチークを選びましょう。クッションチークの上から軽くパウダーで押さえてあげると、落ちにくくなるので試してみて♡
UVカット効果にも注目!
顔の中でも高い位置にある頬は、紫外線を浴びやすいパーツのひとつ。紫外線に気をつけたいなら、UVカット効果のあるリキッドチークを選ぶのがおすすめ!特に夏やレジャーの際には、その指数にも注目して選んでおくと安心です。
【プチプラ】おすすめクッションチーク
ロレアル パリ( LOREAL PARIS) ルーセントマジック クッションブラッシュ
「ロレアル パリ」初めてのクッションチークが、このルーセントマジック クッションブラッシュ。パフで叩き込むことで、チークがお肌にしっかりと密着。長時間きれいに発色してくれます。
チークを取るとパフにしっかりと色がつきますが、優しめ発色なので頬に自然な血色感が♡カラーは肌馴染みのよいC1番のサンキストコーラル、赤みの強いピンク系のP2番のピンクファンタジア、落ち着いたローズピンクP3番のローズアフェアーの全3色です。
Kailijumei(カイリジュメイ) マジカル温感チーク
香港生まれのコスメブランド「Kailijumei」のクッションチーク・マジカル温感チークは、なんと体温に合わせて色味が変化するという、世界初(?)の不思議なチーク!保湿成分配合でぷるんとしたツヤ肌を保つことができます。
ちょっと火照った37℃くらいの血色感を演出。体温の高さによって血色が変化して、常にほんのりとした血色感のある頬を保ってくれるという魔法のようなクッションチークなんです!
スウィーツ スウィーツ(SWEETS SWEETS) クッションティントチーク
こちらはちょっと変わり種!「スウィーツ スウィーツ」のクッションティントチークは、チューブにクッションがついた、直接頬に塗ることができるクッションチーク。ティントタイプのチークなので崩れにくいのに、洗顔料で落とせる(単品で使用時のみ)のは嬉しいですよね。
美容保湿成分配合でしっとりなのに。手触りはサラサラ。色の調整が難しいとの口コミもありますが、一度手の甲などにチークを出して色味を見てから頬に乗せていくと、色味の調整がしやすいので試してみてください。
【デパコス】おすすめクッションチーク
LANCOME(ランコム) クッションブラッシュ スプティル
みずみずしいツヤ肌が長時間持続するのが「LANCOME」のクッションブラッシュ スプティル。どのカラーも肌馴染みがよく、ひと塗りでトレンド感を生み出すくすみ感のあるものばかり♡
こちらの032番のスプラッシュ コライユは、血色感がありながらも大人っぽさも叶えてくれる、モダンでおしゃれなコーラル系のカラー。付属のパフでは濃く付きすぎてしまうという口コミもありましたが、そんなときにはスポンジを使うときれいなグラデーションが作れますよ。持ち歩きたくなるレトロなパッケージも素敵!
shu uemura(シュウウエムラ) フレッシュ クッションブラッシュ
「shu uemura」のフレッシュ クッションブラッシュは、とても軽やかな着け心地のクッションチーク。ほんのりとシアーな発色で、みずみずしく抜け感のあるお肌を作ります。
左側のカラー・ハーモニーインモーヴは、ニュアンスカラーなのでハイライトとしても使えます!透明感のある素肌を作り、トーンアップして見せてくれるんです。お肌をナチュラルに仕上げたいなら、ベースメイクに仕込むという使い方もおすすめです◎
【韓国コスメ】おすすめクッションチーク
3CE(スリーシーイー) BLUSH CUSHION
韓国コスメの中でもおしゃれ度ナンバーワンの「3CE」。そのクッションチークは高発色でツヤ感たっぷり!ツヤツヤとした仕上がりなのに、指で触っても落ちづらいという優秀さ。絶妙におしゃれなカラーの6色がラインナップ。
肌馴染みがよく、ジューシーなかわいらしさを演出してくれるのが、こちらのピーち系のコーラルカラー。イエベ肌さんはもちろん、どんな肌色もハッピーな仕上がりに。色味が濃いな…と感じたら、指でぼかしてあげればOK!
Witch's Pouch(ウィッチズポーチ) クッションブラッシャー
魔女の帽子が目印の「ウィッチズポーチ」のコスメはドラッグストアなどで見かけることも多いですが、実はこちらも韓国発のコスメブランド。おしゃれなパッケージがかわいいクッションブラッシャーは、コンパクトな持ち歩きやすいサイズ感なので、お直しチークとしてもおすすめのアイテム。
フレッシュな血色感を出してくれる3つのカラーと、ハイライトとして使えば透き通る肌になれるライトプラムの全4色展開。ライトプラムは他のチークと重ね付けされば、さらにツヤ感が!3種類もの潤い成分が配合されていて、ツヤツヤぷるんとした頬を保つことができます。
IOPE(アイオペ) エアクッション ブラッシャー
クッションファンデーションの信頼の定番ブランド「IOPE」からもクッションチークが登場!エアクッション ブラッシャーは、乾燥でくすんだお肌もイキイキと見せてくれる自然な発色のピーチシャーベットカラーのクッションチーク。
IOPEが生み出した光コントロールパウダーによるライティング効果で、ぎゅっと光を頬に集めて、塗るたびに明るさと美しいツヤを作り出してくれます。クッションファンデーションの人気ブランドだからこそ実現した、ツヤ感のあるベースメイクを引き立ててくれるよう考えられたチークなんです。
MISSHA(ミシャ) テンション ブラッシャー
「ミシャ」といえば、日本でも世代を問わず愛用者の多いクッションファンデーションを出している韓国コスメブランドですが、そのクッションチークも隠れた人気アイテム!テンションタイプのチークでムラになりにくく、ふんわりとした華やかな頬を演出します。
カラーは上品で女性らしい雰囲気を高めるシフォンピンク、チアコーラル、モダンピンクの3色。ほのかな発色なので色の調整がしやすいので、クリームチークがどうしても濃くなってしまうという人もぜひトライしてみて♡
とっても簡単!【クッションチークの使い方】
クッションチークの基本の使い方
クッションチークの使い方はとっても簡単!難しいテクニックがなくても、きれいにグラデーションチークを作れますよ。
- 付属のパフにチークを取り、まずは頬に薄く広めに塗っていきます。
- もう一度チークを取り、今度は頬骨の高くなっているところにポンポンと軽く重ねます。
- 全体のメイクとのバランスを見ながら、濃さを調整していきましょう。
クッションチークをつける順番はココ!
クッションチークをつけるタイミングは、いつものパウダータイプのチークと同じ。ファンデーションの下にこっそりと仕込んでおくのもおすすめ!それぞれ質感が変わるので、なりたいメイクに合わせて選んでみて。
- ファンデーションのあとに乗せれば発色よく、ツヤ感もUP!
- メイク下地のあとに仕込めば、ナチュラルでふんわりとした血色感が♡
色の調整が難しいならスポンジを使って
クッションチークの種類によっては、付属のパフがチークを吸収してしまって色の調整が難しいことも…。
そんなときにはメイク用のスポンジを使ってみて。ポンポンと小刻みにチークを乗せていけば濃くなりすぎないので、チークを失敗せずに塗ることができますよ。
最近ではチーク専用のスポンジも、プチプラ~デパコスまでたくさんありますよ。合わせてチェックしてみてください!
クッションチークでにじみ出るような血色感ゲット♡
みずみずしいツヤ感や透明感のあるメイクを作りたいときに大活躍してくれる「クッションチーク」。内側からにじみ出るような血色感を手に入れて、ナチュラルなかわいらしさをもっと引き出していきましょう♡
クッションチークと相性抜群なのはやっぱり「クッションファンデーション」!クッションファンデーションの使い方や人気アイテムはこちらの記事で詳しく紹介しています。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ロレアル パリ ルーセントマジック クッションブラッシュ | 2,200円 |
| うるツヤ頬に仕上がるクッションチーク。薄づきなので調節しやすい♡ | 詳細を見る | ||
Kailijumei マジカル温感チーク | 1,650円 |
| クリームチークランキング第86位 | 体温に合わせて最適な血色感をキープしてくれる♡じゅわっと自然なツヤ感がでます。 | 詳細を見る | |
スウィーツ スウィーツ クッションティントチーク | 1,100円生産終了 |
| チークでティントって凄い!つけた感じはひんやりして重ねていくと徐々に発色♡とても落ちにくい! | 詳細を見る | ||
LANCOME クッションブラッシュ スプティル | 6,160円 |
| 肌にのせた直後はちょっと濃いかなと思ってたんですけど、時間が経つと肌に馴染んでくれてナチュラルな頬っぺたになります! | 詳細を見る | ||
shu uemura フレッシュ クッションブラッシュ | 4,620円 |
| チークつけるの苦手な私でも綺麗につける事が出来ました^ ^ | 詳細を見る | ||
3CE 3CE BLUSH CUSHION | 1,820円生産終了 |
| 水分たっぷり含んだみたいなツヤ感が本当に可愛い~🥺 | 詳細を見る | ||
Witch's Pouch クッションブラッシャー | 1,078円 |
| 自然に色ずいて元から血色感のある子になれる♡ | 詳細を見る | ||
IOPE エアクッション ブラッシャー | 3,300円 |
| サラッとしてるけどツヤも出るのが良きです😄 よく見ると、細かいラメが入ってます✨ | 詳細を見る | ||
MISSHA テンション ブラッシャー | 1,650円 |
| 塗りました!って感じではなく、自然に血色のいい顔に見える♡ | 詳細を見る | ||
CHICCA パーフェクト チークスポンジ | 1,100円生産終了 |
| 柔らかくてふわふわで、三角カットで使いやすくなっている🤩 洗って使っているのですが、全然ボロボロにならないしお勧め! | 詳細を見る |