
オレンジチークのおすすめ人気15選!【プチプラ・デパコス】チークの入れ方までご紹介♡
フレッシュな印象にしてくれるオレンジチーク!色みによって大人っぽさを表現することもできるので、場所を選ばず使えます♡今回はオレンジチークのおすすめ商品をプチプラとデパコスに分けて15選ご紹介!チークの使い方までもたっぷり解説します。
目次
- オレンジチークでフレッシュな印象に♡
- オレンジチークの選び方
- 【プチプラ】人気オレンジチーク8選
- ①発色も色持ちもいい!CEZANNEのオレンジチーク(04番)
- ②肌なじみのいいベージュオレンジ◎セザンヌのオレンジチーク(05番)
- ③柔らかオレンジでかわいらしく♡CANMAKE のオレンジチーク(05番)
- ④レンガのようなカラーが可愛い!mediaのオレンジチーク(OR-02)
- ⑤ほわっと優しい発色の韓国マットチーク|A’pieuのパウダーチーク(CR04番)
- ⑥くすみオレンジブラウンでヘルシーに!PERIPERAのオレンジチーク(04番)
- ⑦キラキラ輝くオレンジゴールドのマルチカラー!オンリーミネラルのオレンジチーク(ブロンズ)
- ⑧ラメ入りでツヤ感も演出できるオレンジピンクチーク!キャンメイクのオレンジーク(03番)
- 【デパコス】人気オレンジチーク7選
- オレンジチークの使い方
- オレンジチークが似合う人・似合わない人はいる?
- フレッシュなオレンジチークを楽しもう◎
オレンジチークでフレッシュな印象に♡
チークには、定番カラーのピンク系を使用しているが多いのではないでしょうか。可愛らしさをプラスしてくれるピンクに対し、元気でフレッシュな印象にしてくれるのがオレンジのチーク!甘すぎないキュートさをプラスしてくれるのがオレンジカラーの魅力です♡
そんなオレンジチークのおすすめを、プチプラ・デパコスに分けてご紹介!口コミ付きでリアルな意見をお届けします。
オレンジチークの選び方
さまざまなブランドからオレンジチークが発売されているので、きっとどれを選んだらいいか迷ってしまうはず。そこで、オレンジチークの選び方のポイントを解説します。
イエベ春は「明るいオレンジコーラル」
イエベ春は、色鮮やかな色合いが得意です。オレンジチークで選ぶときも、鮮やかな色合いのものが◎!
色はオレンジコーラルやアプリコット系のカラーがおすすめです。
イエベ秋は「テラコッタや深みオレンジ」
都会的な印象のあるイエベ秋さん。くすみのある落ち着いた色が得意で、チークであればテラコッタカラーなどの深みオレンジがお似合いです。
イエベ秋さんのなかには、チークをしても色が見えない方もいると思います。そういった方はとくに、濃いカラーのチークにすると血色感をだせますよ◎
ブルべ夏は「くすみがかったピンクオレンジ」
オレンジチークが苦手な印象が強いブルべですが、色みと質感にこだわれば似合うオレンジチークが見つかります!
ブルべ夏さんがオレンジチークを選ぶなら、ピンク寄りのオレンジが◎透け感のあるチークだとなおよしです。逆に、パキッと鮮やかなオレンジは避けるほうがベター。
ブルべ冬は「赤みがかったオレンジチーク」
くすみのないはっきりとした色が得意なブルべ冬さん。オレンジチークもくっきりとした色の商品を選ぶのがおすすめです。
色は黄みの強いオレンジというよりも、赤みがあるオレンジチークがお似合い。チークレスメイクの似合う方が多いので、濃くしすぎないのがポイントです。
タイプで選ぶのも◎
- パウダー:ふんわり発色。王道タイプ
- クリームチーク:じゅわっとツヤ発色。乾燥対策にも
- リキッドチーク:みずみずしい。肌なじみがいい
チークには主に3タイプあります。それぞれ仕上がりや特徴が異なるので、好みの特徴をもったチークを選ぶのもおすすめです!
【プチプラ】人気オレンジチーク8選
似合うか不安な方でも挑戦しやすいプチプラ価格のオレンジチーク。セザンヌやキャンメイクなどの、ドラッグストアで購入できる人気商品もご紹介します!
①発色も色持ちもいい!CEZANNEのオレンジチーク(04番)
- カラー:ゴールドオレンジ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋
CEZANNEのナチュラル チークN 04です。このオレンジチークは、小さなラメがたっぷりと入っているため、立体感も演出できます♡発色も色持ちもどちらもよく、オレンジチークに迷ったらとりあえずチェックしていただきたい一品。ザ オレンジ!と言いたくなるような活発な色合いもかわいいです。
▼口コミ
夏のオレンジメイクにぴったりな色です🍊 フレッシュだけど、落ち着きがある色味なので 頬に塗っても浮かずになじみます!
https://lipscosme.com/posts/3130468
②肌なじみのいいベージュオレンジ◎セザンヌのオレンジチーク(05番)
- カラー:ベージュオレンジ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
パッケージからも肌なじみのよさが伝わるセザンヌのベージュオレンジチーク!実際に塗ってみると、ゴールドのラメが入っているのでツヤっぽい華やかな印象になります。小さなパッケージのチークなので、持ち運びにも便利ですよ◎
▼口コミ
ヘルシーオレンジベージュ🍊健康的な小麦っぽ肌
https://lipscosme.com/posts/3863086
③柔らかオレンジでかわいらしく♡CANMAKE のオレンジチーク(05番)
- カラー:アプリコットオレンジ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ夏
じゅわっと生っぽい発色が魅力のキャンメイクのクリームチーク。05番スウィートアプリコットというカラーは柔かなオレンジカラーで、黄色みが苦手なブルべさんにも◎また、ぼかしもしやすく自然な血色感を作りやすいのもポイント。プチプラならでは、626円(税込)という価格の安さも嬉しいところ。
▼口コミ
見たままの色がつくのではなく じゅわっと発色するのでつきすぎず 大人女子やメイク初心者にも おすすめです。
https://lipscosme.com/posts/3888839
④レンガのようなカラーが可愛い!mediaのオレンジチーク(OR-02)
- カラー:オレンジ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
発色のよさに定評がある、メディアのブライトアップチークです。ふんわりタイプと華やかタイプの2つのラインを取り揃えています。OR-02は、高発色を楽しみたい方におすすめのパキッとしたオレンジカラー。ラメ入りでつややか仕上がりとなります。
▼口コミ
高発色でプチプラ可愛いオレンジチーク🍊🧡
https://lipscosme.com/posts/4710960
⑤ほわっと優しい発色の韓国マットチーク|A’pieuのパウダーチーク(CR04番)
- カラー:オレンジコーラル
- 質感:マット
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春
韓国コスメブランドのオピュのチークは、ブラーがかかったようなふわっとした仕上がりにしてくれるチーク。色合いもピンクに近いよな、オレンジコーラルカラーであどけない雰囲気になります。濃くなりすぎないので、失敗もしにくいですよ◎
▼口コミ
ふわっと発色でほわほわの 愛されフェイスになれるチーク
https://lipscosme.com/posts/4990186
⑥くすみオレンジブラウンでヘルシーに!PERIPERAのオレンジチーク(04番)
- カラー:オレンジブラウン
- 質感:マット
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
オレンジブラウンカラーでヘルシーな仕上がりに♡マット質感な点も相まって、大人っぽいメイクにしてくれます。さらさらな粉質で、付け心地がいいのも魅力的♡
▼口コミ
結構オレンジに発色するよ🌷.* すごく可愛い色…😌💭 粉質も柔らかくて ピタッと密着してヨレない🌱 ͛.
https://lipscosme.com/posts/3365373
⑦キラキラ輝くオレンジゴールドのマルチカラー!オンリーミネラルのオレンジチーク(ブロンズ)
- カラー:オレンジゴールド
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋、ブルべ冬
発色だけでなく、ツヤ感も欲しい方にはオンリーミネラルのチークがおすすめ。チークだけでなく、アイシャドウ・リップとしても使える万能な商品です。より濃い色みがお好みの方には、ブロンズというカラーがピッタリ!
▼口コミ
ラメ感がとても綺麗で、目元が華やかに💓カシス、ブロンズは発色が良いです!パーリーベージュは色はほぼないので、ラメ足しに💓
https://lipscosme.com/posts/3724505
⑧ラメ入りでツヤ感も演出できるオレンジピンクチーク!キャンメイクのオレンジーク(03番)
- カラー:オレンジピンク
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ夏
キャンメイクのオレンジピンクチークは、オレンジカラーとコーラルカラーがバランスよく混ざり合った、とってもキュートな色みです。パウダーなのにも関わらず、クリームチークのようなしっとり感があるのもポイント!花の形がプレスされたパッケージは、持っているだけで気分があがること間違いなしです◎
▼口コミ
コーラルな感じのオレンジがほんとうにかわいいです✨ 色味を調節していろんなメイクに合わせることができる素晴らしいチークです。 きらきらしすぎない、自然なつや感もあってお気に入りです!!
https://lipscosme.com/posts/3722515
【デパコス】人気オレンジチーク7選
デパコスブランドからは、以下の7つのオレンジチークをご紹介します。デパコスならではの高発色+高機能のチークをぜひご覧ください♡
①ゴールドラメ入りでハイライト効果も◎ADDICTIONのオレンジチーク(002番)
- カラー:イエローオレンジ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春
アディクションの商品のなかでも、長く人気を集めているのがこのチークシリーズ。見た目を上まわる発色のよさで、ひと塗りすれば一気に華やかな表情に!パウダーのなかにはゴールドパールが配合されていて、オレンジならではのキュートさを演出しつつ、上品さもプラスしてくれますよ。
▼口コミ
オレンジ色チークからは、 ミモザサンライズをチョイスしました🍊 少し黄み強めで柑橘系果物のような フレッシュでオシャレ顔になりました☺️
https://lipscosme.com/posts/3821702
②アンニュイな雰囲気にもぴったり!CHANELのオレンジチーク(370番)
- カラー:オレンジベージュ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
シャネルの370番は、ベージュ感のあるシックなオレンジチーク。ラメも入っているので、ゴージャスな雰囲気にもなります。とにかく肌なじみがいいため、チークをあまり使いたくない方にもGOOD!浮いてしまうのが不安な大人女性にもお似合いです。
▼口コミ
めちゃくちゃ色が可愛いくて ラメ感も程よく、艶も出る!!
https://lipscosme.com/posts/4983033
③明るめのオレンジカラーでヘルシーに!NARSのオレンジチーク(4020番)
- カラー:オレンジゴールド
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
しっとりとしたパウダーが、艶やかさを演出してくれるNARSのブラッシュ。「オレンジチークを使うと、子供っぽく見えそう…」なんて大間違い!肌なじみのよいカラーは、独特な色っぽさを演出してくれるんです。いつもとはちょっと違う一面を見せたいときにもおすすめ。
▼口コミ
秋に大活躍しそうなオレンジカラーの チーク✨ツヤ感も出てヘルシーな印象に💖
https://lipscosme.com/posts/596993
④高発色&色モチも抜群!M.A.C.のオレンジチーク(ウォームソウル)
- カラー:オレンジベージュ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
M.A.C.のチークは、上品なツヤ感が伝わる一品。ブラシでサッと撫でるだけでしっかりと色がつき、ヘルシーな表情をつくり出してくれますよ。このチークを使うときには、大きめのブラシを使うのがオススメです!
▼口コミ
オレンジベージュっぽい色味に、繊細なゴールドパールが入っていて、自然なツヤ感を演出してくれます👍🏻´- 重ねていっても濃くなりすぎず、色味が調整しやすいのがとても使いやすいです!
https://lipscosme.com/posts/3585056
⑤ツヤのでるチーク!ココナッツの香りもやみつきもの◎rms beautyのリップチーク(スマイル)
- カラー:オレンジレッド
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春
このオレンジチークは、かすかにココナッツの香りがして香りがとてもいです!さらさらで塗り心地もよく、色合いの調節も簡単にできます。ツヤもでるので、ツヤ好きさんは要チェック。
▼口コミ
指にグリグリつけて、手の甲で馴染ませてから少しずつつけるとうまくつけれます 頬の中心にぽんとして、下にむけて広めにつけるとすごくかわいいです
https://lipscosme.com/posts/1830093
⑥シアーなオレンジピンクカラーでかわいらしく!ルナソルのオレンジブラウンチーク(01番)
- カラー:オレンジピンク
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ夏
ルナソルのオレンジチークは、肌に溶け込むような自然な色づきが魅力の商品。オレンジの色みが強くないので、ブルべさんでも使いやすいでしょう。粒子が繊細で、ぼかしやすいのもメリットです。
▼口コミ
透け感とジュワッと感(ᐡ⸝⸝- ̫ -⸝⸝ᐡ)✧︎ 元気っ子のほっぺって感じの パッと明るいオレンジ色🟠
https://lipscosme.com/posts/2759100
⑦ツヤにより透明感を演出♡スックのオレンジピンクチーク(08番)
- カラー:コーラルオレンジ
- 質感:ツヤ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春
グラデーションの見た目が美しいのが、スックのピュアカラーブラッシュです。ブラシで取る範囲を変えることで、多彩な色みが楽しめます!オレンジカラーも主張の強すぎない柔らかい色みなので、オレンジカラーのチークに慣れていない方でも使いやすいですよ♡
▼口コミ
ゴールドとシルバーのラメが多分両方入ってるんですが(多分)、それが上品にツヤっと仕上げてくれて肌が綺麗に見える気がします✨
https://lipscosme.com/posts/1144350
オレンジチークの使い方
オレンジチークならではの使い方を把握して、さらにメイクの仕上がりをアップさせましょう♡さらに、オレンジチークだからこそできる裏ワザもご紹介。
チークってどこに入れるの?オレンジの上手な入れ方

オレンジチークは肌色に近いために、赤色やピンク色と比較すると入れる場所を問いません。オレンジチークを入れるときに考えるべきなのは、「自分をどんな雰囲気で見せたいか」ということ。
シックで落ち着いた雰囲気を重視したい方は頬骨に沿って、明るく元気な印象を演出したい方は、頬の中央を中心にのせるのがおすすめですよ。
チークの入れ方については、以下の記事に詳しく記載されているので、自分に似合う入れ方を知りたい方はぜひチェックしてみてください◎
裏ワザ!クリームチークならクマ隠しにも活用可能
クマがひどくなると、青黒くなると思います。青は、オレンジの補色です。そのため、オレンジのコスメを使うことで青クマを見えにくくする効果を発揮します!
オレンジチークを使ってクマを隠したいときは、以下を参考にしてみてください。
- 化粧下地or日焼け止めを塗る
- オレンジのチークをクマの上に重ねる
- 叩き込むようにポンポンとなじませる
- ファンデーションを塗る
- コンシーラーをクマの上に重ねる
オレンジチークが似合う人・似合わない人はいる?
とくにブルべさんのなかには、オレンジチークが似合わないと感じる方が多いようです。ですがそもそも、オレンジチークがまったく似合わない人はいるのか?オレンジチークが似合う人・似合わない人に関してご紹介します。

Photo by HAIR
オレンジチークが似合う人
- イエローベースの人
- 髪の色に黄みがある人
- 顔に丸みがある人
オレンジチークが似合わない人
- ブルーベースの人
- メイクの色みに統一感がない人
オレンジチークを似合わせるポイント
- 透け感のある発色のオレンジチークを使う
- ピンクチークを重ねる
- イエローのコントロールカラーを仕込む
「必ずオレンジチークが似合わない」ということはほとんどありません。少しの工夫をするだけで、苦手だと感じていたオレンジチークが得意に!
まずは、濃い発色のオレンジチークを選ぶのではなく、透け感のあるオレンジチークを選ぶのがポイントです。
また、持っている方は青みピンクのチークを重ねたり、イエローの下地を重ねたりして、自分が得意な色合いにコントロールするのがいいでしょう。
フレッシュなオレンジチークを楽しもう◎

今回は、フレッシュでジューシーな印象にしてくれるオレンジチークのおすすめ商品から、オレンジチークが似合う人の特徴までを紹介していきました。
オレンジチークは肌色とも近く、血色感をプラスしてくれるので、自然な色づきを演出したいときに最適です。ぜひ、普段はピンクカラーを好んで使っている方も、元気なオレンジカラーに一度チャレンジしてみてくださいね!