
【2021年】イエベ春・イエベ秋の方におすすめチーク12選!人気のチーク、似合うカラーは何番?
コスメ好きの間ではもう常識な「イエベ」「ブルベ」。今回は、パーソナルカラー診断で、似合う色がイエベだった方に向けて、おすすめのチーク・フェイスカラーをピックアップしました。実際の色見本も載せているので、ぜひご覧ください♡
目次
イエベの方に似合う色はこんな色♡

パーソナルカラーがイエベの方は、黄みのある色(イエローアンダートーン)が似合います。また、ゴールド系やコーラル系などの「あたたかみ」のある色もとても良く似合います。
クローゼットを開けてみると、お気に入りの洋服も、ベージュやブラウンなど、あたたかい色が多いのではないでしょうか?
イエベ春に似合うチークカラー

イエベカラーのなかでも、彩度や明度が高い色味が得意なイエベ春の方。チークを選ぶときは、コーラルピンクやライトオレンジがぴったり。
明るめのチークカラーを使うことで、メイクにキュートな印象をプラスすることができますよ♡ 落ち着いた印象にしたいときは、チークを使う面積を小さくしたり、ブラウンやベージュ系のカラーと重ねてグラデーションにするのもおすすめです。
イエベ秋に似合うチークカラー

イエベカラーのなかでも、彩度が低く落ち着いた色味が似合うのがイエベ秋の方。ベージュ・サーモンピンクやテラコッタなどの深みのあるカラーがしっくりきますよ。
また、近年注目を集めているおしゃれなニュアンスカラーも似合いやすいはず♡ 鮮やかな色を使ってみたいときは、ニュアンスカラーと重ねて使ってみてください。
このように、パーソナルカラーがイエベの方は、チークもより暖色に近いカラーをチョイスするといいでしょう。ぽっと体温が上がって見えるような、血色感のある色を基準に選んでみて!
【イエベ春向き】プチプラのおすすめチーク3選
肌に馴染むグラデーションが簡単!コフレドール スマイルアップチークスN《01》
オイルinで新しくなった、スマイルアップチークスN。お花のかわいらしい見た目と、簡単グラデで人気です。はじめに真ん中の濃い部分を頬にのせ、二回目に周囲の白い部分でぼかしていく使い方がおすすめ。
簡単に肌になじんだ自然なチークカラーが実践できるので、メイク初心者さんにぜひつかってみてほしいです。ブラシをコンパクトにinできるのもGOOD♡
自然な発色でナチュラルメイクに◎エクセルスキニーリッチチーク《RC04》
excelのスキニーリッチチーク、RC04番は「シェルコーラル」という色味です。コーラルピンクの色味でイエベ春の方と相性抜群♡自然な発色でナチュラルな可愛さをメイクにプラスしてくれます!
色持ちも良く、1日中自分好みの発色をキープ。お出かけして帰ってきてもチークの色味がしっかり残っているでしょう♡

薄づきでほんのり綺麗な発色♡メディアのブライトアップチークN《OR-04》
mediaのブライトアップチークNのシリーズからは、OR-04番をおすすめ。薄付きで発色も良いイエベ春向きチークです♡ 下のスウォッチ画像は、右側がOR-04の色味です。
メイクにほんのりと血色感をプラスすることができるので、「華やかな印象にしたい!」という日に使って欲しいですね。

【イエベ秋向き】プチプラのおすすめチーク3選
色素薄い系メイクにも活躍しそう◎セザンヌのナチュラル チークN《17》
透け感のある、すてきなウォームブラウン。ただのブラウンではなく、“あたたかみのある色”が大人っぽくて、とてもプチプラとは思えないクオリティ。ブロンザーのように健康的な血色感を演出してくれるカラーです。
見た目では色が濃くトライしにくそうに思うかもしれませんが、パウダータイプなので濃淡が調整可能!ぼかせばふんわり仕上がります。
今風のテラコッタカラーが魅力!キャンメイクのクリームチーク《16》
内側からじゅわっと発色するキャンメイクのクリームチーク。イエベ秋の方におすすめしたいのは、16番のアーモンドテラコッタ。今っぽい「レンガ色」になっていますね!
粉飛びしない・かさばらないのは、うれしいポイント。パッケージも小さく薄いので、化粧ポーチに忍ばせておくのにもGOODです♡

ほんのりパール配合で上品に♡ルーセントマジック パウダーブラッシュ《B1》
続いてご紹介するのは、LOREAL PARISのルーセントマジック パウダーブラッシュ B1 ハニーベージュです。細かいゴールドパールがたっぷりと含まれていて、ハイライトなしでもツヤ感を演出してくれます♡
くすみカラーのピンクベージュなので、イエベ秋の方におすすめ!肌への密着感がありますし、長時間発色が持続しやすいです♡

【イエベ春向き】デパコスのおすすめチーク3選
「オーガズム」シリーズでライン使いはいかが?ナーズのブラッシュ《4013N》
NARSのブラッシュのなかでも、特にやさしいピンクの「オーガズム」。LIPSの口コミも集まっていて、人気の高いアイテムです。イエベ春・秋問わず使えそうなやさしいカラーになっていますね。
同じカラーのリップやネイルポリッシュも発売されているので、ラインで「オーガズム シリーズ」を揃えてみるのも◎です。イエベ秋の方には、同商品の4078番がおすすめ!上品なくすみ系カラーで大人の余裕を見せて。

偏光パールが綺麗。ディオールのディオールスキン ルージュ ブラッシュ《601》
多色ラメと細かい赤の偏光パールが入っているディオールのこちらのチーク。ローズピンクなので、肌に優しい血色感を演出することができます。
ディオールのアジアアンバサダーに就任した、水原希子さんが使用しているのもこの色だそう。彼女が「桜色」と表現したやさしい色味を、実際におためしあれ。
鮮やかなオレンジとピンクのグラデ!スックのピュア カラー ブラッシュ《08》
グラデが美しいSUQQUのチークは、日本の文化からインスパイアされた趣のある色名がついています。使っているだけでいい女になれそうなアイテムですね。
イエベ春の方には08番の「桃橙」がおすすめ。ピンクだけを使う日、オレンジだけを使う日、2色を混ぜて使う日……と1パレットで2度も3度もおいしいのがまたステキ♡

【イエベ秋向き】デパコスのおすすめチーク3選
あたたかみのあるニュアンスカラーが魅力!クリニーク チーク ポップ《01》
伝説のインスタ映えコスメ、クリニークのチークポップ シリーズ。ガーベラの花が開いたようなメルヘンな形です♡シンプルなパッケージが多いブランドなので、こんなにかわいいシリーズが発売されたのはちょっと意外ですね。
イエベ秋の方には01番の「ジンジャーポップ」がおすすめです。見た目は深いカラーですが、肌に乗せると優しいオレンジレッドの色味に。少しでもしっかり発色するので、コスパ的にも満足する方が多いのではないでしょうか。
クリーミーなテクスチャーで肌にとけこむ。THREEのシマリング グロー デュオ《02》
THREEのシマリング グロー デュは、リキッドもパウダーでもない不思議な質感が魅力。平筆で肌にのせるタイプで、す~っと肌の上をのびていく新しい使用感のアイテムです。
パウダーに含まれたこまかいラメが肌悩みを光で飛ばしてくれるので、肌がぱっと明るくなります。明るめの#01と、ちょっとダークな#02がありますので、肌に合わせて選びましょう。

シアーな感じのパウダー!ローラメルシエのブラッシュ カラー インフュージョン《05》
「人類モテ」のボディクリームが有名なローラメルシエは、リップもチークも大人の女性らしいニュアンスカラーが得意!この「フレスコ」も、イエベ秋さんにおすすめのアイテムの1つです。
シアーな感じのあるパウダーだから、重ねる回数で色の濃淡を調整できます。その日のファッションやTPOに合わせて使いわけられるのがいいですね。

イエベさんの「チークに関するお悩み」解決!
Q:チークは可愛いのになんだかリップが浮いて見えます。
それって「リップと顔全体の色が合っていない」ことが原因かも。まずはリップとチークのカラーをイエベカラーにあわせてリンクさせることで、顔全体の印象がまとまりますよ。
最近は「リップ&チーク」として、どちらにも使える商品がたくさん出ているので、一度試してみるのも手かもしれません。いくらお気に入りだからって、オレンジのチークに青みリップ、なんて組み合わせは相当の上級者でないと、むずかしいかも…。
Q:イエベの丸顔です。いつまでも子供っぽい印象になるのが悩みです。
もしかして、チークを頬の一番高いところにまんまるく入れていませんか?それじゃあ「かわいい」の印象から抜けられません。ベージュピンクなど、落ち着いた色味のチークを選びましょう。
そして頬の高いところから、こめかみに向かって斜めにぼかしてみて。特に丸顔さんは、角度のあるななめラインを意識することで顔の「タテ」を協調し、子供っぽさを払拭できます!
Q:チークつけすぎた…上からファンデを重ねればいい?
それは厚塗り肌の元です!コットンやスポンジでトントンとやさしく余計な粉を除きましょう。チークのつけすぎを防ぐためにも、チークブラシにパウダーをよくなじませ、肌に乗せる前にひとはけティッシュオフする手間をかけてあげましょう。
リキッド状のチークはコーラルなどイエベに似合う色をチョイス。ほんの少しずつ、1滴ずつ使用。量がわからない場合はまず手の甲で試して。
Q:イエベ向けチークが似合わないかも…どうしたら良い?

この記事で紹介されているようなアイテムが「いまいちしっくりこない…」という場合は、自己診断を過信せずプロの診断を受けてみましょう!一度診断するとコスメ選びがとても楽になるはずです。
実際にドレーブという各シーズンの色を当てることで、自分に合う色味を見つけられるはずです。なかには、1stイエベ、2ndブルベのように、自分に似合う色味が複数のシーズンに跨っている方もいらっしゃいますよ。
ブルベ向けのカラーの記事は、以下をご覧ください。
イエベさんにピッタリのチークを選んで印象UP♡

Photo By HAIR
チークやアイシャドウは、ついつい見た目がかわいくて、キュン♡とする色やパッケージを選んでしまいがち。だけど、「目で見てかわいい」と、「つけてかわいい」は違うのです。
見た目はちょっと地味なベージュやコーラル、モスグリーンなどが似合ってしまうのがイエベさんですから、次のチークやお洋服を選ぶときは参考にしてみてくださいね。
自分の肌色や肌質をしっかり理解し、しっかりと似合うものをチョイスするのが美人への近道です!