
【チークの入れ方徹底解説!】顔型・年代・印象別の入れ方とおすすめチーク&ブラシ
面長・エラ張り・逆三角・丸顔など、自分の輪郭にはどんなチークが似合うのか知りたいですよね。この記事では顔型別・年齢別の入れ方、さらにクールな印象、可愛い印象など印象別の入れ方も併せて解説しています。マスターしたい方は必見です♡
目次
チークは入れ方次第で印象がガラっと変わる!嬉しい美肌効果も♡

Photo by HAIR
チークが上手に入っている子って、すごく洗練された印象がありますよね。「チークを入れる」って、他にもメリットがいっぱいです♡
- 血色感がアップするので美肌に見せる効果がある
- しみやそばかすをコンシーラー感覚でカバーできるので、目立ちにくくなる
- 頰の位置を高く見せたり、顔の余白を埋めることで小顔効果が狙える
輪郭や骨格に合ったチークを入れることで、あなたの魅力を一層際立たせてくれますし、場合によっては顔の悩みをカバーしてくれることも!この記事ではチークの入れ方にまつわるお悩みを、多方面から解決しています♡ぜひ読み進めてみてね!
チークの基本の入れ方と自然に入れる位置・色の印象と選び方

チークを入れる時は、まずはじめにチークを入れる位置を確認します。(輪郭などのお悩み別・印象別の入れる位置については記事後半で解説します!)一番オーソドックスな入れ方は、にっこりと笑った時に、頬が一番高くなった位置にチークを入れます。迷った時はとりあえずここに入れれば大丈夫♡
一番頬が高い位置からチークを塗り始め、だ円形を描くように頬になじませましょう。濃くつけすぎると、不自然になってしまうので気を付けて。外側は薄く、中心は濃くなるように入れてぼかすと、自然な印象になります。
チークは入れる色で印象が変わる
チークは色によって印象が変わります。どの色にどんな印象にする効果があるのか見ていきましょう。
- ピンク/女の子らしい、可愛らしい印象
- オレンジ/健康的な印象、大人女子は茶系でも◎
- レッド/血色感を出す、くすんだ赤はクールな印象
- パープル/透明感を出す
- ブラウン/小顔、引き締め効果
ブラウンは赤系リップやカラーアイメイクを目立たせたいときにもおすすめです。
イエベさんに似合うチークの色

イエベさんは、手首の内側の血管が緑色に見えることが多く、ゴールド系のアクセサリーが似合う人が多いそう。
そんなイエベさんに似合うチーク色は以下の通り♡
- コーラルピンク
- オレンジ
- サーモンピンク
- テラコッタ
- ベージュ
ブルべさんに似合うチークの色

ブルべさんは、手首の内側の血管が青色っぽく見える、シルバー系のアクセサリーが似合う人に多いそう。
そんなブルべさんに似合うチークの色は以下の通り♡
- ピンクベージュ
- パステルピンク
- ローズピンク
- ローズレッド
- ラベンダー
チークの種類と基本の塗り方
自分のなりたい顔は、マットでふわふわな可愛い系?ツヤ感のある色っぽ系?チークの種類によって仕上がりもだいぶ変わってきますよ。なりたいイメージに合わせてチークの種類も選びましょう!
パウダーチークはブラシで塗るよ!【初心者さんにおすすめ】

パウダーチークは細かい粉が肌に密着する事で発色するので、色の濃淡の調節がしやすく、マットな仕上がりになります。非常に扱いやすいので、初心者さんにもおすすめ◎です。
基本的な塗り方は大きめのブラシでとり、余分な粉をティッシュや手の甲で落としてから使うアイテムとなります!パウダーファンデーションとの相性はとても良く、独特のふんわり感が演出できますよ♡
クリームチークは指でトントン♡【メイク慣れしてる人向け】

クリームチークは肌に密着してくれる固形のクリーム状のアイテムです。ツヤ感が出るアイテムが多くあり、色っぽい印象を出したいときにもおすすめ。パウダーチークと比べて色の調節は難しいですが、比較的落ちにくいのが特徴です。
クリームチークの基本的な使い方は指の腹にとって頬にのせ、とんとんと叩き込むようになじませていきます。塗った部分をしっかりとぼかすことがポイント!ツヤ系のリキッドファンデーションとの相性が抜群です。フェイスパウダーを使うときは、その前に塗りましょう!
リキッドチークは一度手の甲に出して★【上級者さん向け】

リキッドチークは液体状のチークです。クリームチークと比べてテクスチャーが緩く、肌の内側から滲むような、血色があるような仕上がりになります。元から頬が色づいているような仕上がりになるので、上級者はナチュラルメイクにも使うのだとか。
リキッドチークは色の調節が難しいので、直接頬に乗せるのではなく手の甲に一度出して、指でなじませてから使いましょう!
年代別チークの入れ方/10代、20代、30代、40代、50代

年代別にも、おすすめのチークの付け方があるんです。チークの付ける位置は顔の印象を大きく左右します。まずは自分の年齢に合ったチークの入れ方で、周りと差を付けちゃいましょう♡
10代向けチークの入れ方《涙袋の下がおすすめ位置!》

フレッシュな10代のあなたは、涙袋の少し下、笑ったときに頬が高くなっているところにそって入れます。この時、薄めにつけるのが大切です。
流行りのこのチークの入れかたで、あどけなさと、無防備な可愛さが演出できますよ。若さを武器に、旬のメイクにどんどんチャレンジしちゃいましょう。
20代向けチークの入れ方《丸くふんわりグラデーション》

大人っぽい色気もプラスしたくなる20代。そんな20代の皆さんには、頬の一番高い位置より少しだけ低めに、丸くふんわりと入れましょう。内側から外側に向かって、グラデーションを意識して。大人っぽい印象になりますよ♡
30代向けチークの入れ方《斜めに楕円形に入れてぼかして》

色気にくわえて、上品さをプラスしたい30代。頬の一番高いところからこめかみにむけて、斜めに、楕円形にいれましょう。チークだけが浮かないように、しっかりとぼかして下さいね。
上級者さんは、鼻先と顎先にも薄くチークを入れてみてください。顔全体で色が統一されるので、より洗練された印象になりますし、自然な血色感を演出できます。
40代向けチークの入れ方《目尻に向かって引き上げるように》

Photo by HAIR
肌のくすみが気になってくる40代、いつまでも若々しくいたい!そんな皆さんには、頬の一番高い位置から、目尻にむかって引き上げるように入れていくのがおすすめ。楕円形をイメージしてチークをのせていってくださいね!
頬の高い位置からチークを入れることで、顔全体の印象を上に持ち上げて、若々しくみせる効果があるんだとか!こうすることで、リフトアップ効果も期待できますよ♡
50代向けチークの入れ方《斜めのラインでリフトアップ》

Photo by HAIR
リフトアップ効果を狙いたい50代の皆さんは少し広い範囲で入れましょう。こめかみの少し下の位置から小鼻の横(ほうれい線の上まで)に向かってひと塗りします。次に、小鼻の横からそのまま頬の高い位置にブラシを戻して塗ります。
こうすることで、グラデーションが自然にでき、シャープで上品な大人女子の印象になりますよ♡
輪郭別チークの入れ方/面長、百三角形、丸顔、エラ張り

面長さんにおすすめのチークの塗り方・入れる位置

面長さんは、顔の長さを強調しないように、頬の余白のバランスをチークでとります。頬の一番高いところより少し下に、まっすぐヨコに楕円形にチークを入れるのがおすすめ。この時、自分の目の黒目より外側まで広げないように注意してください!横幅があるようにみえてしまいます。
逆三角形顔さんのチークの塗り方・入れる位置

逆三角形さんはシャープな印象があるので、少しふんわりした印象を出すのがおすすめです。頬の内側から頬骨を囲むようにチークを入れましょう。こうすることで、シャープな輪郭を活かすことができて、メリハリのある顔立ちが作れます。
丸顔さんにおすすめのチークの塗り方・入れる位置

丸顔さんは、全体が丸く見えないようにしたいですよね。頬の高いところから、こめかみに向かって細長くシャープにチークを入れるのがおすすめ。面長さんと違い、自分の黒目より外側に塗ることを意識してみてください!
斜めに入れ込む事で、顔がリフトアップして見えるので、フェイスラインがシャープになって見えます♡
エラはりさんのチークの塗り方・入れる位置

エラ張りさんは頬の真ん中からこめかみに向かって塗ります。最終的に楕円形ができるように塗っていきますが、必ずスタート位置は頬の真ん中から始めましょう。
エラ部分にもチークを入れると、シェーディング効果が出ます。同じ色でもOKですが、よりメリハリを出したい人はベージュやブラウン系オレンジを使って入れましょう。
下膨れさんのチークの塗り方・入れる位置

顎のラインが気になる下膨れさんは、Uラインのシェーディングやハイライトと併せて、チークは鼻の横から頬を横断するように、細長く入れるようにしましょう。
顔の中心に光が当たるように、立体感を出すのが、お悩みをカバーするコツです。
頬骨が高く出ている方のチークの塗り方・入れる位置

頬骨の外側が高く出ているのが気になる方は、頬骨の上にチークを乗せるとかえって目立ってしまうので、頬骨の下のラインからこめかみに引き上げるように入れるのが良いでしょう。
頬骨が正面に向かって出ている方は、頬骨の外側にチークを乗せると良いです。チークを入れて血色感を出した部分は、遠目に見ると前に出て見えるので、頬骨が気になる方はそこを避けて塗るとGOOD◎です。
印象別チークの入れ方/クール・可愛い・大人っぽい・コケティッシュ

チークは入れる場所や入れ方で印象を変えることもできるメイクです。憧れの顔立ちに寄せることはもちろん、その日の気分やTPOに合わせてチークの入れ方を変えてチークメイクを楽しみましょう♡
クールで大人っぽくかっこいい印象になる入れ方・入れる位置

クールで大人っぽく、カッコ良い印象になるためには、チークを入れているのが悟られないくらいの濃さがベスト。頬骨の外側から、フワッと引き上げるように入れます。
チークの色味も非常に大事で、肌馴染みの良いヌーディーなブラウン系を使うと、より大人っぽく仕上がります。大人っぽい印象を大事にしたい方は、ピンク系のチークを入れる事で子供っぽくなってしまうので、避けましょう。
童顔で幼くかわいい印象になる入れ方・入れる位置【高校生さん◎】

童顔でかわいい印象になるためには、まあるくふんわり入れ込みます。大きめのチークブラシで、中心から外側に向かってグルグルと円を描くように入れるのがコツ。濃いと感じたら、指でぼかしましょう。
おてもやんにならないためには、内側を濃く、外側は薄くというグラデーションを徹底する事が大切。ピンクや紫などの色味を使うと、より可愛らしく仕上がります。
小顔効果あり!韓国風のチークの入れ方・入れる位置

韓国風のチークの特徴は、笑った時に頬の一番高くなる場所からジュワッと滲むように入れる事。日本でオーソドックスとなっているチークの塗り方と比較すると、韓国の方がより広範囲に、そしてより色を強めに入れるのが特徴。
また、彩度の高い高発色のオレンジ系のカラーは韓国コスメ独特の色です。手取り早く韓国っぽさを出すなら、選ぶアイテムも韓国のコスメを使用するのがおすすめです。パキッと発色するリップと併せて選ぶと、より韓国っぽさが演出できますよ♡
血色感のあるおフェロな印象にするチークの塗り方・入れる位置【コケティッシュ】

コケティッシュな雰囲気を出すには、頬の高い位置に濃いめにチークを入れる事。目安としては、目のくまができやすい位置のちょうど下の部分に、お皿のような形で入れる事。
おフェロな雰囲気を演出したいなら、リキッドやクリームを使用してみて。赤に近い色味を選ぶ事でさらに血色感がUPします♡
おすすめチーク4選|リアルな口コミの高評価から厳選!
おすすめチーク①CANMAKE(キャンメイク)クリームチーク
この投稿は削除されました。
最初にご紹介するのは、CANMAKE のクリームチークです。3000件の口コミで、総合評価☆4.4という愛され商品!こちらのクリームチークは緩めのテクスチャーで、伸びがよく、ムラになりにくいんだとか!プチプラなので、はじめてクリームチークを使うかたも挑戦しやすいと思いますよ!
おすすめチーク②M・A・C ミネラライズ ブラッシュ
次はM・A・C のチークのご紹介です。高発色で長時間持つ!と口コミでも☆4.7の高評価です。ツヤ感も出してくれるので、ハイライトがいらない!という声もあります。デパコスですが、なかなか減らない、と話題なのでコスパもいいと思います!試してみる価値ありです。
おすすめチーク③CLINIQUE(クリニーク)チーク ポップ
次はCLINIQUE(クリニーク)のチークのご紹介です。パウダーチークですが、しっとりとした質感で、ツヤも出してくれるんだとか。カラーレスな仕上がりになるので、ふんわりと色味の調節がしやすいのも特徴。ツヤ感を楽しみながら使うのも楽しそうですね!
おすすめチーク④ADDICTION チークポリッシュ
メイクが崩れても発色をキープ。伸ばしやすくて肌馴染みも良いので、少しづつ足しながら濃さの調整も簡単。乾燥肌さんにもおすすめです。
チークを入れるのに欠かせない!おすすめチークブラシ3選
おすすめチークブラシ①白鳳堂 B110 チーク丸平
メイクブラシで圧倒的な人気を誇るのが白鳳堂のブラシ。初心者さんでも上手にチークを塗ることができます。他にも肌に優しい、ムラにならない、粉含みが良く塗りやすいなど、人気の理由はたくさん!一度使ったら全種類揃えたくなります♡
おすすめチークブラシ②CHANEL パンソー カブキ
チークブラシとしてはもちろん、ファンデブラシとしても使用ができます。毛質が柔らかいため、肌へしっかり密着して馴染み、グラデーションがきれいに作ることができます。蓋つきなので外出先のメイク直しにも携帯できます♡

おすすめチークブラシ③EcoTools パウダーブラシ
美容系Youtuberさんが使用している事で注目されたこちらのチークブラシは大きな丸形が特徴です。ほんのり塗りたい、ぼかしが苦手な人におすすめ。
チークを入れるだけでメイクは変わる♡

Photo by HAIR
チークの効果を最大限に生かすためには、自分の肌の色や、顔の質感、形をしっかりと把握することも大切です。自分に合ったメイクをして、最大限に可愛くなっちゃいましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク | クリームチーク | ”ムラにならず、綺麗にぼかせるのでクリームチーク初めての方でも使いやすい!” | ジェル・クリームチーク |
| 580円(税抜) | 詳細を見る | |
M・A・C | ミネラライズ ブラッシュ | ”高発色で一日中色持ち!ハイライトは要らないぐらい、綺麗な艶感を出してくれる” | パウダーチーク |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | チーク ポップ | ”ガーベラの花型が見ていて可愛い♡ムースのような粉質で、肌にしっかりフィットして持ちがいい” | パウダーチーク |
| 3,300円(税抜) | 詳細を見る | |
白鳳堂 | B110 チーク丸平 | メイクブラシ |
| 4,300円(税抜) | 詳細を見る | ||
CHANEL | パンソー カブキ | メイクブラシ |
| 5,900円(税抜) | 詳細を見る | ||
EcoTools | パウダーブラシ | ”毛質がとっても柔らかな 大きめのヘッドブラシで、粉含みが良い♡” | メイクブラシ |
| 詳細を見る |