
保湿重視のスキンケア術で目指せ美肌!化粧水&クリームのおすすめ人気ランキング24選
毛穴の開きやカサつきなどの肌トラブルの原因は、もしかするとうるおい不足かも。いつものスキンケアを保湿重視のアイテムに切り替えて、しっとり美肌に変身しちゃいましょう!正しいスキンケア方法や、化粧水・クリームのおすすめ人気ランキングをご紹介。
目次
- 毎日の丁寧なスキンケアで肌をたっぷり保湿♡
- 保湿重視のスキンケアにはどんなアイテムを選べば良い?
- しっとりうる肌になれる!正しい保湿スキンケア方法
- 保湿力抜群な化粧水のおすすめ人気ランキングBEST12
- 第12位 肌ラボ(ハダラボ)極潤 ヒアルロン液
- 第11位 AQUALABEL(アクアレーベル)バランスアップ ローション(Ⅲ)
- 第10位 RBP(アールビーピー)SURISURI ローション モイスト
- 第9位 IHADA(イハダ)薬用ローション(とてもしっとり)
- 第8位 素肌しずく(スハダシズク)ぷるっとしずく化粧水
- 第7位 CNP Laboratory(チャアンドパクラボラトリー)CNP プロポリス アンプルミスト
- 第6位 無印良品(ムジルシリョウヒン)化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
- 第5位 IPSA(イプサ)ザ・タイムR アクア
- 第4位 ACSEINE(アクセーヌ)モイストバランス ローション
- 第3位 MINON(ミノン)アミノモイスト モイストチャージ ローションⅡ もっとしっとりタイプ
- 第2位 ETVOS(エトヴォス)セラミドスキンケア モイスチュアライジングローション
- 第1位 ORBIS(オルビス)オルビスユー ローション
- 保湿力のあるクリームのおすすめ人気ランキングBEST12
- 第12位 ちふれ(チフレ)保湿クリーム しっとりタイプ
- 第11位 CLINIQUE(クリニーク)モイスチャー サージ 72 ハイドレーター
- 第10位 ユースキンA(ユースキンエー)ファミリーメディカル クリーム
- 第9位 LuLuLun(ルルルン)ルルルンプレシャス クリーム(保湿タイプ)
- 第8位 Embryolisse.(アンブリオリス)アンブリオリス モイスチャー クリーム
- 第7位 Dior(ディオール)カプチュール ユース クリーム
- 第6位 SK-Ⅱ(エスケーツー)R.N.A. パワー ラディカル ニュー エイジ
- 第5位 Curel(キュレル)潤浸保湿フェイスクリーム
- 第4位 素肌しずく(スハダシズク)トータルエイジング・オールインワンゲル
- 第3位 ORBIS(オルビス)オルビスユー モイスチャー
- 第2位 BEE HONEY(ビーハニー)越冬クリーム
- 第1位 松山油脂(マツヤマユシ)肌をうるおす保湿クリーム
- お気に入りの高保湿なスキンケアアイテムは見つかった?

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
毎日の丁寧なスキンケアで肌をたっぷり保湿♡
お肌のシワやカサつき・毛穴の開きなどのトラブルが気になる時には、たっぷりと保湿をすることを心がけて。毎日のスキンケアを保湿重視のアイテムに変えることで、うるおい不足を解消しちゃいましょう!
化粧水やクリームの選び方や正しいスキンケア方法・保湿アイテムのおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。
保湿重視のスキンケアにはどんなアイテムを選べば良い?
ただ人気のスキンケアアイテムを選んでも、自分の肌に合っていないと意味がありません。購入する前に以下の2つのポイントをチェックして肌質に合ったアイテムを見つけてみてください!
- テクスチャーや香りが自分の好みに合うもの
- しっとりさが感じられる成分が入っているもの
テクスチャーや香りが自分の好みに合うもの
少しでもベタつくようなテクスチャーが苦手な方もいれば、しっかり重めな使用感を好む人もいるはずです。化粧水や美容液・クリームでも、自分の好みのテクスチャーかどうか購入前にテスターやミニサイズのお試しセットなどでチェックしてみましょう!
また化粧水やクリームのテクスチャーは次にのせる美容液や化粧下地の伸ばしやすさなどにも影響します。そういった意味でも一度手持ちのアイテムと組み合わせて、サンプルで試してみるのがおすすめ!そして価格帯に関わらず独特な香りが付いたものも多いのでチェックしておきましょう。
保湿アイテムがお気に入りの香り付きのものなら、毎日のスキンケアが癒しの時間になること間違いなし!香りはホルモン分泌にも関係するのでこちらも大事なポイントです。
しっとりさが感じられる成分が入っているもの
保湿重視のスキンケアアイテムを選ぶときには、具体的にどんな成分が入っているものが良いのでしょうか?しっとりさが感じられる成分は一般的にBGやグリセリン・ヒアルロン酸Na・コラーゲン・トレハロースなどです。
中でも耳にすることの多いヒアルロン酸Naは、グリセリンと一緒に配合することでよりしっとりとした使用感が期待できるそう!ちなみにアルコールアレルギーを持っている方やアトピー性皮膚炎の方は、エタノール配合のスキンケアアイテムは避けて。
そしてニキビが出来やすい方はオイルカットのものを選ぶのがおすすめです!
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織ニキビ肌の方も、保湿は重要ですが、オイルでの保湿まで必要な方は少ないです。 乾燥肌の方は、オイルが入っているものを使用すると良いでしょう。
しっとりうる肌になれる!正しい保湿スキンケア方法
毎日のスキンケアを丁寧にすることで、ふっくらとうるおいに満ちた肌になれるはず。正しいスキンケア方法をマスターすれば、手持ちのアイテムの効果を最大限に発揮させることもできます!おさらいの意味も込めて以下の3ステップを見ていってみましょう。
- 化粧水を手で温めてから付ける
- 繰り返し化粧水を馴染ませる
- 乳液やクリームでフタを
1. 化粧水を手で温めてから付ける
まずは手のひらに化粧水を適量取り、両手を重ね合わせ温めてから顔に塗布していきます。体温で化粧水を温めることにより肌に馴染みやすくなり、より効率よく保湿出来るんです!馴染ませるときは摩擦が起きないよう、丁寧に手のひらでおさえるように。
コットンを使う場合は必ずたっぷりと化粧水を染み込ませてからパッティングしましょう!なぜかと言うと、化粧水がたっぷり付いていないと摩擦の原因になりやすいからです。そしてコットンを横に滑らせるのではなく、縦方向に動かします!
パッティング後は更に化粧水をたっぷりと染み込ませローションパックするのもおすすめ。
2. 繰り返し化粧水を馴染ませる
保湿重視のスキンケアをするなら、化粧水は何度か繰り返し馴染ませるのがおすすめ!一度顔全体に塗布した後は、押し込むように肌に馴染ませ、肌表面の化粧水が無くなるまで待ちます。無くなったらすぐに1の手順に戻り化粧水を馴染ませ、この工程を肌が保湿されたと感じるまで繰り返しましょう!
美容液を使う場合はここで5点置きしてから全体に広げます!
3. 乳液やクリームでフタを
化粧水や美容液が肌表面に残っていない状態か確認してから、乳液やクリームでうるおいにフタをしましょう。クリームを適量取って両頬・あご・鼻・おでこに5点置きし、指先で優しく伸ばしていきます!全体に伸ばしたら、乾燥しやすい目元や口元には重ね付けするのがおすすめ。
首やデコルテまで馴染ませるのも忘れずにしましょう!
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織目の周りは乾燥しやすく、そして敏感な場所なので、目の周りも使えるものであれば優しく馴染ませてあげましょう。
保湿力抜群な化粧水のおすすめ人気ランキングBEST12
第12位 肌ラボ(ハダラボ)極潤 ヒアルロン液
とろりとしたテクスチャーがうるおい溢れる肌に導いてくれる、肌ラボの『極潤 ヒアルロン液』。たっぷり保湿してくれる化粧水と言えばコレ!と言うほど大定番なこちらは、ドラッグストアで手軽に購入できるところも魅力の一つ。
強い香りも無いので使いやすく、濃厚なテクスチャーが秋冬の季節にもぴったり!頰がカサつきやすい乾燥肌さんは、高コスパで惜しみなく使えるこちらをお試しあれ。
第11位 AQUALABEL(アクアレーベル)バランスアップ ローション(Ⅲ)
ベタつかないのにしっかり保湿してくれるのが、アクアレーベルの『バランスアップ ローション(Ⅲ)』。とろりとしたテクスチャーで伸びが良く、肌に馴染ませるとうるんとした仕上がりに!
高保湿なのにベタつきにくくしっとり感をキープしてくれるから、カサつきにくい肌になれちゃいます。Ⅰ〜Ⅲまで保湿力のバリエーションがあり、美白タイプもあるので自分に合った化粧水を選ぶことができるのも嬉しいポイント!
第10位 RBP(アールビーピー)SURISURI ローション モイスト
RBPの『SURISURI ローション モイスト』は、シンプルなパッケージが特徴的な化粧水。サラッとしたテクスチャーでベタつきにくいのにしっかりと潤うんです!コラーゲン10%・低分子化スクワラン・セラミド・フルボ酸・乳酸菌・プラチナなどを配合しているので美肌へ導いてくれます。
100%天然由来成分で出来ていて、化学原料や石油系成分・防腐剤も一切不使用!お肌が敏感になっているときでも潤い補給ができるんです。たっぷり保湿したい時にはコットンでローションパックをしてつるすべ肌へ近づいちゃいましょう!
第9位 IHADA(イハダ)薬用ローション(とてもしっとり)
繰り返す乾燥や肌荒れにお悩みなら、イハダの『薬用ローション(とてもしっとり)』がおすすめ。さらっとしたみずみずしいテクスチャーで、*お肌にすっと馴染んで**いきます!潤い溢れるお肌に仕上げてくれるのに表面はベタつかないので、夏場にたっぷりと保湿しても大丈夫。
より軽やかな使い心地がお好きならしっとりタイプもおすすめです!バーム・乳液と共にお試しできるミニサイズが発売されているのも嬉しいポイント。
第8位 素肌しずく(スハダシズク)ぷるっとしずく化粧水
ぷるんとしたテクスチャーが楽しい、素肌しずく『ぷるっとしずく化粧水』。プラセンタエキス・セラミド・ヒアルロン酸を配合し、もちっと吸い付くような仕上がりに!手に出した瞬間はぷるんとゼリーのようなのに、肌にのせると伸びがよくみずみずしい塗り心地。
また化粧水と美容液の役割を兼ねているのでスキンケアの工程をシンプルに出来るのも嬉しいです!お肌が敏感になっているときでも低刺激で使いやすく、980円(税抜き)とプチプラで購入することができます。
第7位 CNP Laboratory(チャアンドパクラボラトリー)CNP プロポリス アンプルミスト
CNP Laboratoryの『CNP プロポリス アンプルミスト』は、スプレータイプなので洗顔後すぐに使えるのが便利。粒子がかなり細かくふんわりとスプレーすることができ、メイク後に使っても顔がびしょ濡れにならないのが嬉しいポイント!
プロポリスや・低分子ヒアルロン酸・パンテノール・ベタインなど美容液成分がたっぷり配合されていて保湿力も◎。ベタつきにくいのでメイク前に使えばツヤ肌を仕込むこともOK!
第6位 無印良品(ムジルシリョウヒン)化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
無印良品の『化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ』は、惜しみなくたっぷり使うことが出来る化粧水。敏感肌用にはさっぱり・しっとり・高保湿の3タイプがあり、どれもサラッとしたテクスチャーなのが使いやすいんです!
またお試しや旅行に便利なミニから大容量のものまでサイズのバリエーションが選べるのも嬉しいポイント。お肌にすっと馴染んでいくのに軽いつけ心地で、しっとりした仕上がりに!無印良品で売られているスプレーヘッドやポンプなどにも付け替えが出来ます。
第5位 IPSA(イプサ)ザ・タイムR アクア
IPSAの『ザ・タイムR アクア』は、流線型のボトルが美しい化粧水。サラッとしていてベタつき感の一切無いテクスチャーなのに、うるおいに満ちたお肌に仕上げてくれるんです!また油分が入っていないのでニキビが出来やすい人にもぴったり。
イプサ独自の『アクアプレゼンターⅢ』という保湿成分が、バランスの整ったお肌にしてくれます!有効成分が乾燥や肌荒れ・大人ニキビなどを防いでくれるのも嬉しいです。200ml入りとたっぷり入っていて、1本使い切る間にしっかりとお肌のうるおいを実感できそう!
第4位 ACSEINE(アクセーヌ)モイストバランス ローション
つけた瞬間からしっとり感に包まれると噂の、アクセーヌ『モイストバランス ローション』。なんと朝のスキンケアをした後は、うるおいをキープしてくれる持続型化粧水なんです!うるおい保持に優れた成分を超微細化することで、みずみずしいお肌が長持ち。
『セルバウンス技術』を採用しているからお肌のバリアも保持!ヒアルロン酸やジグリセリンを配合。清涼感のあるブルーのパッケージや360mlとたっぷり大容量なのも嬉しいポイント!アクセーヌはデパートカウンターだけでなくバラエティーショップでも手に入るので、リピートもしやすいんです。
第3位 MINON(ミノン)アミノモイスト モイストチャージ ローションⅡ もっとしっとりタイプ
ドラッグストアで手軽に手に入るのが、ミノンの『アミノモイスト モイストチャージ ローション もっとしっとりタイプ』。ポンプ式でサッと出しやすく、忙しい朝でも手早くケアできるアイテム!
手に出してみるととろりとしたテクスチャーで、お肌にリッチなうるおいを与えてくれる高保湿な使い心地。ふっくらとしたみずみずしい肌に仕上げてくれるから、キメも整って更に美肌へ近づけちゃうかも!
150ml 2052円(税込)と購入しやすい価格で、詰め替えタイプがあるから続けやすいんです。
第2位 ETVOS(エトヴォス)セラミドスキンケア モイスチュアライジングローション
エトヴォスの『セラミドスキンケア モイスチュアライジング ローション』は、敏感肌でも使える低刺激処方の化粧水。POs-Caやヒアルロン酸Na・リピジュア・天然保湿因子・植物性プラセンタエキス・ヒドロキシプロリンなどの6つの保湿成分を配合しているから、お肌がたっぷりうるおうんです!
シリコン・パラベン・界面活性剤・鉱物油・合成香料・タール系色素不使用なのも注目ポイント。サラッとしていてベタつかない、みずみずしいテクスチャーでローションパックにも良さそう!
第1位 ORBIS(オルビス)オルビスユー ローション
オルビスの『オルビスユー ローション』は、とろぱしゃっとした不思議なテクスチャーが癖になる化粧水。手に出した瞬間はとろりとしているのに、肌にのせるとみずみずしいぱしゃっとした質感に変化します!
またオイルカット処方でニキビが出来やすい方にも使いやすく、少量でもうるおい溢れるお肌に仕上げてくれるんです。一回につける量はティースプーン半分程度でOKなのでコスパが良いところも嬉しいポイント!
保湿力のあるクリームのおすすめ人気ランキングBEST12
第12位 ちふれ(チフレ)保湿クリーム しっとりタイプ
ちふれの『保湿クリーム しっとりタイプ』はふっくらとしたうるおい肌に導いてくれるアイテム。柔らかなテクスチャーで伸びが良く、しっかり高保湿だからカサつきなどからお肌を守ってくれます!
肌にのせると馴染んでベタつく心配もありません。ヒアルロン酸やトレハロース配合でツヤ感のある滑らかな肌にしてくれます!更に無香料・無着色・ノンアルコールで敏感肌の方でも使うことができ、詰め替え用があるのでリピートしやすいんです。
第11位 CLINIQUE(クリニーク)モイスチャー サージ 72 ハイドレーター
ぷるんとしたジェル状のクリームが心地良く使える、クリニーク の『モイスチャー サージ 72 ハイドレーター』。まるで赤ちゃんのような滑らか肌になれると話題になっているんです!肌にのせてみるとスッと馴染み、みずみずしいうるみ肌へ。
またスキンケアのフタとしてだけでなく、厚めに塗って5分間パックとして使うことも出来るんです!うるおい感が長時間続くので、日中もしっとり肌をキープ。ジェルなのでベタつき感が少なく快適に使えるの嬉しいです!
第10位 ユースキンA(ユースキンエー)ファミリーメディカル クリーム
家族みんなで使えるのが、ユースキンAの「ファミリーメディカル クリーム』。イエローで硬めのテクスチャーなので始めは少し伸ばしにくく感じることもありますが、馴染んだ後は肌をしっかり保湿してくれます!
全身のカサつきやひび割れ・あかぎれ・しもやけなどにも使えるので、一つ持っておけば家族みんなの肌を健やかに保ってくれるんです。またグリセリンやヒアルロン酸の他にビタミンC・ビタミンB2も配合!
持ち運びしやすいチューブタイプから大容量のポンプタイプまで、様々なサイズのバリエーションがあるのも嬉しいです。
第9位 LuLuLun(ルルルン)ルルルンプレシャス クリーム(保湿タイプ)
ルルルンの『ルルルンプレシャス クリーム(保湿タイプ)』は、エイジングケア(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)が出来ちゃう高保湿クリーム。乾燥による小ジワやカサつきが気になる方におすすめなんです!一見こってりとしていそうな黄色いクリームですが、実際に肌に伸ばしてみるとかなり伸びの良いテクスチャー。
ジェルとクリームの間のような質感で、とろみがなくつけ心地も軽いんです!なのにしっかりと保湿して、ふっくらとした感触のお肌に仕上がります。たっぷり付けてもベタつき感が少ないから朝のメイク前にも使えそう!
しっかり保湿したいけど重たいクリームが苦手という方におすすめです。
第8位 Embryolisse.(アンブリオリス)アンブリオリス モイスチャー クリーム
化粧下地にも使える便利なクリームが、アンブリオリスの『アンブリオリス モイスチャー クリーム』。フランス生まれの保湿クリームで、パラベンやアルコールフリーで敏感肌さんにもおすすめなんです!
アロエベラ・ダイズタンパクで水分を補い保ちミツロウ・シアバターで油分を補い保ってくれるので、肌のバランスを整えながら保湿してくれます。こっくりとした重めなテクスチャーでもちっとした仕上がりのお肌に!
ミモザやジャスミン・ローズの香りで、ゆったりリラックスしながらスキンケアタイムを楽しむことができそう。
第7位 Dior(ディオール)カプチュール ユース クリーム
もちっとした肌に仕上げたいのなら、ディオールの『カプチュール ユース クリーム』がおすすめ。滑らかで伸びの良いテクスチャーなので一回の使用量は少なめでOK!爽やかな香りでキツくないところも嬉しいポイントです。
こちらはスキンケアの最後に重ねる通常の使い方だけでなく、クリームにセラムを混ぜて使うこともできるそう!高級感があるのに軽いつけ心地なので、気張らず毎日のスキンケアに取り入れることができます。
第6位 SK-Ⅱ(エスケーツー)R.N.A. パワー ラディカル ニュー エイジ
SK-Ⅱの『R.N.A. パワー ラディカル ニュー エイジ』は、伸びが良く軽いテクスチャーの保湿クリーム。濃縮ピテラを含んだR.N.アーキテクトがしっかりとお肌にうるおいを与えてくれるんです!保湿力が高く、塗った後はもちっと透明感のある肌に仕上がります。
ベタつかずに滑らかに伸びるので朝のメイク前にも使いやすく、日中の乾燥やカサつきも気になりません!紅茶のような香りにもリラックスでき、うっとりしてしまいそう。自分へのご褒美として使いたい保湿クリームです!
第5位 Curel(キュレル)潤浸保湿フェイスクリーム
キュレルの『潤浸保湿フェイスクリーム』は、敏感肌でも使える低刺激なアイテム。ドラッグストアで気軽に手に入れることができるのでリピートしやすいのも嬉しいです!たっぷり塗ってもベタつきにくく、毎日使いするのにぴったり。
軽めでサラッとしたテクスチャーだから伸びも良く、メイク前に使ってもテカリやヨレが気になりません!保湿力が高いのでカサつきや肌荒れも防止してくれるんです。無香料・無着色・アルコールフリー・弱酸性。
第4位 素肌しずく(スハダシズク)トータルエイジング・オールインワンゲル
素肌しずくの『トータルエイジング・オールインワンゲル』は、これ一つで化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックの5種の機能が入ったアイテム。洗顔した後はこれを塗るだけでOKなので、スキンケアは簡単に済ませたいズボラさんにもぴったりなんです!
プラセンタエキス配合なのでとにかく保湿力が◎。寝る前に塗ったら長時間ふっくらとしたお肌を保ってくれるんです!保湿を重視したい乾燥肌さんにぜひお試ししてほしいアイテム。
第3位 ORBIS(オルビス)オルビスユー モイスチャー
シンプルなパッケージがお洒落なオルビスの『オルビスユー モイスチャー』は、ぷるんと透き通ったジェル状の保湿クリーム。とろみのあるテクスチャーで伸びが良く、程よくこってりとしているのでお肌をしっかり保湿してくれるんです!
乾燥が気になる目元や口元には、重ね塗りすることでよりふっくらと仕上げてくれます。アルコールフリー・オイルカットなのでニキビが出来やすい肌の人でも使いやすいのが嬉しいポイント!一回に塗る量は少なめでもしっかり肌をうるおしてくれます。
第2位 BEE HONEY(ビーハニー)越冬クリーム
毎年冬になると限定発売されている、BEE HONEYの『越冬クリーム』。こっくりとした濃厚なテクスチャーでしっかりと乾燥から守ってくれ、カサつきやすい肌にぴったりなんです!顔や体・ハンドクリームとしてもOKだから、家族全員で使えるのが嬉しいポイント。
蜂蜜やローヤルゼリー・ミツロウなどを配合し、うるおいが続きます!ほんのりとハニーサックルの香りに包まれながらスキンケアできちゃうんです。するんと滑らかな塗り心地で全身にパパッと塗り広げられます!
第1位 松山油脂(マツヤマユシ)肌をうるおす保湿クリーム
季節の変わり目などの肌が敏感になりやすいときにも使えるのが、松山油脂の『肌をうるおす保湿クリーム』。シンプルなパッケージや詰め替えがあるところ、そして1600円(税抜)とプチプラで購入できるところが嬉しいです!
大豆由来成分や5種のセラミド・シア脂などを配合しているので、ハリ感のある柔らかな肌に仕上げてくれます。アルコールやパラベン・香料・着色料・鉱物油不使用なのでどんな肌質にも使いやすいんです!
保湿力はかなり高めなので夜寝る前の使用がおすすめ。
お気に入りの高保湿なスキンケアアイテムは見つかった?
正しいスキンケア方法やアイテム選びをおさらいして、あなたもうるおい溢れる素肌を目指してみて。化粧水もクリームも、お気に入りのアイテムを探してみましょう!
スキンケアでうるおい補給はバッチリ!ファンデーションも高保湿なものをチョイスして。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織クリームやオイルをたっぷりつけても乾燥を感じる方はインナードライなど、中が潤っていない可能性があります。 化粧水を繰り返し馴染ませてあげることをオススメします。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
肌ラボ 極潤ヒアルロン液(ハダラボモイスト化粧水d) | 814円 |
| 乾燥肌で保湿してもすぐ乾燥するっていう人に。乳液いらないかな?って思うぐらい潤ってモチモチ肌に! | 詳細を見る | |
アクアレーベル バランスアップ ローション(III) | 1,760円 |
| 肌が粉吹く乾燥肌にもオススメ!とろっとした質感でとてもしっとりするスキンケアローションです。 | 詳細を見る | |
R& SURISURI | 1,650円 |
| スリスリしたくなるお肌へ導いてくれる化粧水。お肌が薄いヴェールに包まれているような感じ | 詳細を見る | |
IHADA 薬用ローション(とてもしっとり) | 1,650円 |
| 潤いを与えてくれるからこれひとつでもしっかりとお肌を守ることが できちゃうぐらい優秀✨ | 詳細を見る | |
素肌しずく プラセンタ化粧水 ぷるっとしずく化粧水 |
| こちらは一本で塗るだけで翌朝肌にハリがあります! 全然ベトベトしなくて、寝る前にオススメです。なくなったらリピする予定♪ | 詳細を見る | ||
CNP Laboratory プロP ミスト | 1,650円 |
| 粒子の細かさにビックリ!ただのミストじゃなくて、美容液が配合されてる♡ | 詳細を見る | |
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ | 690円生産終了 |
| 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性!肌が滑らかになり柔らかくなる | 詳細を見る | |
IPSA ザ・タイムR アクア | 4,400円 |
| サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地 | 詳細を見る | |
ACSEINE モイストバランス ローション | 6,050円 |
| 12時間肌の中で潤いが続くという特殊技術の頑張り屋さん。付けた瞬間ほっとするうるしと感♡ | 詳細を見る | |
ミノン ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローションII もっとしっとりタイプ | 2,052円(編集部調べ) |
| 保湿されてると実感!ピリピリ、ヒリヒリしないしとても低刺激で優しい | 詳細を見る | |
エトヴォス モイスチャライジングローション | 3,630円 |
| テクスチャーはとろみはあるのですが、しつこくなくてたっぷりつけてもベタベタせず伸びもいい◎ | 詳細を見る | |
オルビス オルビスユー ローション | 2,970円 |
| とろりとしたテクスチャーなのに肌がごくごく飲むように浸透していく! | 詳細を見る | |
ちふれ 保湿クリーム | 770円 |
| 保湿力が高いのにとても軽いクリーム!もちもちの肌に♡肌の水分を密封してくれる感じでツヤツヤです✨ | 詳細を見る | |
CLINIQUE モイスチャー サージ 72 ハイドレーター | 4,950円 |
| 塗って時間が経ってもしっかり潤う♡乾燥しやすいひじや毛先にも使える! | 詳細を見る | |
ユースキン ユースキン | 704円 |
| ベタつきはないけど 水の膜が張られたようなうるおいのある みずみずしさを感じる触り心地になりました | 詳細を見る | |
ルルルン ルルルンプレシャス クリーム(保湿タイプ) | 1,980円生産終了 |
| テクスチャーがもったりしてる分、保湿されてるな〜って感じはめっちゃします🥺 | 詳細を見る | |
アンブリオリス アンブリオリス モイスチャークリーム | 1,705円 |
| 柔らかいクリームでしっとり保湿してくれる。 ほんのりいい香り♡ | 詳細を見る | |
Dior カプチュール ユース クリーム | 14,124円 |
| 乾燥肌にはクリームを!滑らかでベタつかない、とっても伸びの良いテクスチャーが気に入っています! | 詳細を見る | |
SK-II R.N.A. パワー ラディカル ニュー エイジ | 12,650円(編集部調べ) |
| 肌がふっくらし、リフトアップ!乾燥を防ぐ力も◎なのにベタつかない | 詳細を見る | |
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム | 2,970円 |
| セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡ | 詳細を見る | |
素肌しずく トータルエイジング・オールインワンゲル | 2,090円 |
| 化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック効果!これ一つで贅沢保湿+美白ケア☆ | 詳細を見る | |
オルビス オルビスユー モイスチャー | 3,300円生産終了 |
| ジェル状の見た目なのに全く乾かない!スキンケアの最後にこれを使うとお肌がもちっと♡ | 詳細を見る | |
ビーハニー 越冬クリーム | 550円 |
| ナノ化美容成分配合のリッチな全身用保湿クリーム。優しいお花(ハニーサックル)の香りで良い香り♡ | 詳細を見る | |
肌をうるおす保湿スキンケア 肌をうるおす保湿クリーム | 1,210円 |
| 5種類のセラミド配合!とっても柔らかくて伸びがよく、塗ったあとはべたつかずしっとりとしたお肌に | 詳細を見る |