【本日更新】美白美容液のおすすめ人気ランキング50選。プチプラ・デパコスも紹介【2025年】

メンズにおすすめの美容液はこちら

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/05/28
集計期間
2025/02/28から2025/05/28までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

透明感*のある美肌を目指したい人には、シミを防ぐ効果が期待できる美白*美容液がおすすめ。しかし、ドラッグストアのプチプラやデパコスなど、あまりに多くの商品があって選ぶのが難しいですよね。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめの美白美容液をランキング形式&口コミ付きで紹介します。40代におすすめのアイテムもランクイン♪ 自分にピッタリのアイテムが見つかる選び方や効果的な使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

*本記事における「美白」「透明感」は、メラニンの生成または蓄積を抑えてシミ・そばかすを防ぐことを指します。

藤堂 紗織
監修者

医師(Alohaさおり自由が丘クリニック 院長)藤堂 紗織

日本医科大学卒業後、2019年3月まで善仁会 丸子クリニックにて 院長勤務。その後、なりたい自分になれるクリニック、 また親子3代のホームドクターとして患者様に寄り添う医療を目指し 2019年5月Alohaさおり自由が丘クリニック開業、現在に至る。続きを読む

Alohaさおり自由が丘クリニックのホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

美白美容液で「シミが消える」「肌が白くなる」って本当?

医薬部外品の美白美容液を使うと…メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防げる。美白美容液で肌を白くしたり、 すでにあるシミ・そばかすを 消したりはできません!

美白美容液というと肌が白くなるイメージがありますが、実際には、美白美容液で肌を白くしたり、すでにできてしまっているシミ・そばかすを消したりはできません。

医薬部外品の美白美容液に認められている効果は、あくまで「メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ」まで。つまり、これからできるシミやそばかすを予防するということです。

できてしまったシミ・そばかすを消すなら美容医療が効果的。しかし、シミ・そばかすが新たにできるのを防ぐことも大切です。医薬部外品の美白美容液のなかには、保湿成分やハリケア成分などを配合し、シミ・そばかす以外の肌悩みをケアできる商品もあるので、自分に合ったものを選びましょう。

みずみずしい美肌を目指せる!自分に合った美白美容液の選び方

ひとえに美白美容液といっても、さまざまな美白*成分が配合されたものや美白以外の肌悩みにアプローチする成分など、いくつか選ぶポイントがあります。ここからは、みずみずしい美肌を目指せる自分に合った美白美容液の選び方を押さえましょう。

*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

①シミ・そばかすを防ぐ美白*成分配合の医薬部外品かチェック!

シミ・そばかすを防ぎたい人は美白*成分配合の医薬部外品。メラニンの生成を抑える有効成分はビタミンC誘導体・トラネキサム酸・アルブチン・ナイアシンアミド・カモミラET。メラニンの蓄積を抑える有効成分はデクスパンテノールWとアデノシン一リン酸二ナトリウム OT。*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

シミ・そばかすを防ぎたい人は、美白*成分配合の医薬部外品がおすすめ! 美白*有効成分はそれぞれ発揮する効果が異なり、大きく「メラニンの生成を抑える有効成分」と「メラニンの蓄積を抑える有効成分」に分けられます。以下の美白*有効成分がパッケージに記載されているものを選ぶとよいでしょう。

メラニンの生成を抑える有効成分
  • ビタミンC誘導体
  • トラネキサム酸
  • アルブチン
  • ナイアシンアミド
  • カモミラET
メラニンの蓄積を抑える有効成分
  • デクスパンテノールW
  • アデノシン一リン酸二ナトリウム OT

複数の美白*有効成分が配合されたものは、多角的にシミ・そばかすを防ぐアプローチが期待できるので特におすすめです。また、同じブランドの美白化粧水や美白乳液と合わせてライン使いするのも効果的ですよ。

*メラニンの生成または蓄積を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ

②肌悩みに合わせた成分にも注目してみよう!

美白美容液には、保湿成分やハリケア成分など、肌悩みをケアする成分が配合されているものもあります。自分の肌悩みに合った成分配合のものを選ぶことで、理想の美肌に近づけますよ。

乾燥が気になる人は、保湿成分配合のものを

肌のカサつきに注目の保湿成分はヒアルロン酸・セラミド・コラーゲンなど。

乾燥が気になる人や保湿も重視したい人は、肌にうるおいを与える保湿成分配合のものを選ぶのがおすすめ。 注目の保湿成分は、以下のとおりです。

注目の保湿成分
  • ヒアルロン酸
  • セラミド
  • コラーゲン

商品によって含まれている保湿成分や配合量が異なるため、成分表を要チェック! 美容液前後に使う化粧水と乳液にも保湿成分が配合されているものの、違う種類の保湿成分を選ぶことで、よりうるおいをキープしやすくなります。

30代・40代・50代のハリ不足が気になる人は、ハリケア成分配合のものを

30代以降のハリ不足に注目したいハリケア成分はナイアシンアミド・レチノール・ビタミンC誘導体・アスタキサンチンなど。

30代・40代・50代でハリ不足が気になる人もいるでしょう。目元・口元などの年齢サインやハリ不足が気になる人には、美白*に加えてハリケアできる成分もダブルで配合している商品がおすすめ◎

注目のハリケア成分
  • ナイアシンアミド
  • レチノール
  • ビタミンC誘導体
  • アスタキサンチン

ナイアシンアミドとレチノールは、シワ改善効果が認められている有効成分なので、シワが気になる40代・50代の方にとくにおすすめです。

*メラニンの生成または蓄積を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ

藤堂 紗織監修者
医師(Alohaさおり自由が丘クリニック 院長)
藤堂 紗織

顔だけでなく首も年齢を感じさせる場所です。きちんとケアしてあげることをおすすめいたします。

ニキビ・肌荒れを防ぎたいなら、抗炎症成分配合の医薬部外品のものを

ニキビ・肌荒れに注目の有効成分はグリチルリチン酸ジカリウム・グリチルレチン酸ステアリル。ノンコメドジェニックテスト済み*のものも◎*すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないわけではありません

ニキビ・肌荒れが気になる人は、ニキビや肌荒れを防止する抗炎症成分を配合した医薬部外品がおすすめです。有効成分が配合されたアイテムを選ぶときは、「医薬部外品」や「薬用」とパッケージに記載されているかを確認しましょう。ニキビ・肌荒れに注目の抗炎症有効成分は、次のとおりです。

注目の抗炎症有効成分
  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • グリチルレチン酸ステアリル

ノンコメドジェニックテスト済み*」と記載されたものは、ニキビのもとになるコメドのできにくさを考えて作られています。すべての人にニキビができないわけではありませんが、特にニキビで悩む10代・20代はアイテム選びの基準ひとつとして参考にしてくださいね。

おすすめのニキビの予防ケアができる美容液を探している人は、以下のランキングもあわせてチェック!

*すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないわけではありません

敏感肌の人はやさしい使い心地のものを

敏感肌が気をつけたい成分は香料・パラベン・アルコールです。「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」 「スティンギングテスト済み*」と記載のものが◎*すべての人にアレルギー、皮膚刺激が起こらないというわけではありません

敏感肌の人は、肌のバリア機能が低下して刺激を受けやすい状態です。肌に合わない成分が含まれているものを使うと肌トラブルにつながりやすいため、やさしい使い心地のものを選ぶとよいでしょう。以下の気をつけたい成分が含まれていないかチェック!

気をつけたい成分
  • 香料
  • パラベン
  • アルコール

そのほか、「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」とパッケージに記載されているものもおすすめです。化粧品メーカーがヒトの皮膚でテストを行っているため、アイテム選びの目安にするとよいでしょう。

敏感肌でも使いやすい美容液を知りたい人は、以下のランキングも参考にしてくださいね!

*すべての人にアレルギー、皮膚刺激が起こらないというわけではありません

藤堂 紗織監修者
医師(Alohaさおり自由が丘クリニック 院長)
藤堂 紗織

敏感肌の人は、必ず自分の肌が落ち着いている状態で新しい美容液など試していきましょう。

③忙しい朝は、多機能タイプの日中用美白美容液が便利!

多機能タイプの 日中用美白美容液なら日焼け止め・化粧下地が ひとつで完了するから時短に!

仕事・学校・家事・育児などで忙しい人は、多機能タイプの日中用美白美容液が便利です。日焼け止め・化粧下地・美容液・乳液などの機能がひとつになったアイテムとなり、忙しい朝のメイクを時短したい人におすすめ。

また、パールやラメが配合されたメイクアップ効果があるものなら、メイクで白い肌を演出したい人にもぴったりですよ。

④好みのテクスチャーや香りなら使い続けやすい

好みの香り・テクスチャーかをチェック!化粧水タイプはさらさら系でさっぱり使えるから脂性肌の人向き。ジェルタイプはみずみずしいテクスチャーで夏のケアや脂性肌の人向き。ミルクタイプは肌なじみがよく、さらりとした感触で肌のごわつきが気になる人向き。クリームタイプは軽めから重めまであり、なめらかな質感に整うので乾燥肌の人向き。オイルタイプはしっとりして肌なじみがよく過度な乾燥に悩んでいる人向き。

美白美容液は、日常的に使い続けることが大切なため、香りやテクスチャーにもこだわって選びましょう。テクスチャーは、主に「化粧水タイプ」「ジェルタイプ」「ミルクタイプ」「クリームタイプ」「オイルタイプ」の5つに分けられます。それぞれの特徴とおすすめの肌質を以下で見ていきましょう。

特徴向いている人
化粧水タイプさらさら系でさっぱり使える脂性肌の人
ジェルタイプみずみずしいテクスチャー夏のケアや脂性肌の人
ミルクタイプ肌なじみがよく、さらりとした感触肌のごわつきが気になる人
クリームタイプ軽め~重めまであり、なめらかな質感乾燥肌の人
オイルタイプしっとりして肌なじみがよい過度な乾燥に悩んでいる人

美容液のテクスチャーは、肌質や季節に合わせて選ぶとよいでしょう。顔のパーツごとに水分と油分のバランスが異なる混合肌は、しっとり系とさっぱり系を使い分けるのがおすすめです。また、季節に合わせてテクスチャーを変えるのも使い心地よく続けられるコツ。春夏はさっぱり系、秋冬はしっとり系を選ぶとよいでしょう。

美容液は香り付きのものもあります。香りに敏感な人は、無香料や香りが控えめなものを選んでくださいね。

⑤容器は目的に合わせて選ぶと使い勝手◎

ポンプタイプはすぐに使える。スポイトタイプは1滴ずつ出せる。チューブタイプは持ち運びしやすい。

美容液の容器は、目的やライフスタイルに合わせて選びましょう。容器の主な種類は「ポンプタイプ」「スポイトタイプ」「チューブタイプ」「スパチュラタイプ」があります。

美容液の容器と特徴
  • ポンプタイプ:ポンプヘッドを押すだけで必要な量をすぐに出せる
  • スポイトタイプ:1滴ずつ出せるため、量の調整がしやすい
  • チューブタイプ:持ち運びしやすく、旅行などにピッタリ

初心者には、量の調節がしやすいスポイトタイプがおすすめ。気になる部分に重ね塗りしたい場合などに便利ですよ。

⑥ドラッグストアのプチプラorデパコス?予算に合ったものを選ぼう

プチプラorデパコスの人気美白美容液4選。プチプラはChifure(ちふれ)美白美容液 VC・メラノCC(メラノシーシー)薬用しみ集中対策 プレミアム美容液。デパコスはDECORTÉ(コスメデコルテ)ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト・SHISEIDO(シセイドウ)ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム。

ここからは、プチプラとデパコスのおすすめ美白美容液を紹介します。美白美容液は、使い続けることが大切なため、自分の予算に合ったものを選ぶとよいでしょう。

Chifure(ちふれ)「美白美容液 VC」は、美白*有効成分「ビタミンC誘導体」が配合された薬用美白美容液です。さらりとしたテクスチャーがなじみやすく、みずみずしい肌に整います。

メラノCC(メラノシーシー)「薬用しみ集中対策 プレミアム美容液」は、美白だけではなく肌荒れ予防・過剰な皮脂分泌・ニキビ予防など、さまざまな肌悩みにアプローチ! 濃密なテクスチャーがリッチな使用感です。

30代以降の支持を集めるデパコスDECORTÉ(コスメデコルテ)「ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト」は、天然由来の美白*有効成分「コウジ酸」と、日本初配合の保湿成分「夏白菊エキス」で美白と乾燥をダブルでケア! みずみずしく明るい印象のワンランク上の肌を目指します。

SHISEIDO(シセイドウ)「ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム」は、美白*有効成分「4MSK」がメラニンの発生源のはたらきをブロック。ミルクのようななめらかなテクスチャーは肌なじみがよく、透けるように繊細な肌に整えます。

*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

しっとりうるおう!美白美容液の使い方・順番

美白美容液の使い方 。化粧水のあと手に適量の美容液をとり両手で挟んで温めたら手に広げる。頬骨を中心にハンドプレスする 。頬の下・Tゾーンの順番でハンドプレスをして仕上げに顔全体をプレスする。最後に乳液やクリームでフタをして完了。

ここからは、しっとりうるおう美白美容液の効果的な使い方を見ていきましょう。なお、美容液を使用する順番は「化粧水→美容液→乳液orクリーム」です。導入美容液の場合は化粧水の前に使用します。

【6STEP】美白美容液の使い方
  1. 化粧水のあと手に適量の美容液をとる
  2. 両手で挟んで温めたら手に広げる
  3. 頬骨を中心にハンドプレスする
  4. 頬の下・Tゾーンの順番でハンドプレスする
  5. 仕上げに顔全体をプレスする
  6. 最後に乳液やクリームでフタをして完了

美容液を両手で挟んで温めるときは、やさしい力加減で手と手の間に隙間を作るようにして広げましょう。ほんのり温められるだけではなく、テクスチャーがやわらかくなり、肌なじみもアップします。ハンドプレスを繰り返すうちに手に吸い付くようになったらOKです! 角質層へ浸透するまで置いて、肌がサラッとしたら乳液を塗りましょう。

もっと詳しく美容液をつけるタイミングや効果的な使用方法を知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

美白美容液を使用する際の注意点

<使い方のポイント>
  • パッケージに記載されている使用方法・使用量を守る
  • 1本使い切ることを目安にする
  • 美容液を使う前に、洗顔やクレンジングなどの落とすケアを丁寧に行う

美容液は継続的に使用することで効果を感じやすいアイテムなため、まずは1本使い切ってから、継続するのか別のアイテムを試すのかを判断するとよいでしょう。また、肌に汚れが残った状態は美容液が角質層まで浸透しにくい場合があるため、汚れはきちんと洗顔やクレンジングで落とすことが基本です。

藤堂 紗織監修者
医師(Alohaさおり自由が丘クリニック 院長)
藤堂 紗織

美白化粧水も美白美容液も継続してはじめて効果を感じられるものです。少なくとも1ヶ月〜3ヶ月は続けていきましょう。

美白美容液に関するよくある疑問

美白美容液に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

美白美容液と、ほかの美容液を併用しても大丈夫?

水系→油系という順番を守れば複数使いしてもOK! ただし、油系の美容液を重ねすぎるとベタつきやニキビなどの肌トラブルにつながりやすいため、アイテム選びは慎重に行いましょう。

美白美容液は何歳から使い始めるといいの?

使い始める年齢の目安はありません

美白美容液は、あくまでもシミ・そばかすを防ぐ目的です。シミ・そばかすができる前に使い始めるのがおすすめなため、スキンケアを始めるときに一緒に取り入れるのもよいでしょう。

藤堂 紗織監修者
医師(Alohaさおり自由が丘クリニック 院長)
藤堂 紗織

美白は一日にしてならずです。毎日きちんとケアして、未来のなりたい自分の肌を作り上げていきましょう。

美肌を目指すうえで、スキンケア以外で気をつけたほうがいいことはある?

美肌を目指すうえで気をつけたい生活習慣は、次のとおりです。

  • 質のよい睡眠をとる
  • 栄養バランスのよい食事を摂る
  • 入浴時にはお風呂に浸かる
  • 適度な運動に取り組む
  • 日焼け止め・日傘・帽子などを使い、紫外線対策を徹底する

特に、美白ケアを意識したい場合は、栄養バランスの取れた食事を摂りましょう。過度な糖質は、糖化を招いて肌のくすみにつながります

また、紫外線対策も重要!日焼け止めは数時間おきに塗り直し、日傘や帽子を日常使いするのがおすすめです。日焼け止め・UVケアや日傘のおすすめアイテムを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてくださいね。

藤堂 紗織監修者
医師(Alohaさおり自由が丘クリニック 院長)
藤堂 紗織

美白を目指すなら日焼け止めは数時間おきに塗りなおすことはマストです。家の中にいても必ず塗るようにしましょう。そのうえでの美白化粧水・美白美容液です。

週末は集中ケアがおすすめ!今人気のスペシャルケアアイテムはこちら

洗練された美肌を手に入れたい人は、週末の集中ケアがおすすめです。スペシャルケアアイテムなどを取り入れ、お手入れをしましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月29日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています