
美容液だけのスキンケアってあり?効果は?テレビ番組で話題のやり方からおすすめ美容液まで紹介
『ヒルナンデス』などテレビ番組や、雑誌で話題なのが『美容液だけを使う美容法』。今回は美容液だけのスキンケア方法を徹底紹介!効果やメリット&デメリット、話題のやり方からおすすめの美容液までたっぷりとご紹介します。
目次
美容液だけのスキンケアってあり?なし?
毎日洗顔後は化粧水に美容液、乳液でていねいに保湿していると、「美容液だけでスキンケアを完了するのはちょっと…」と心配な人も多いのでは。美容液だけのスキンケアだと心もとなく感じてしまいますよね。でも美容液だけのスキンケアでも、肌のコンディションや肌質によってはOKです!肌悩みが気になるときは化粧水・美容液・乳液のお手入れに戻したり、夜のみ≪美容液だけ≫にしたり、と臨機応変にとりいれてみると◎。
美容液だけのスキンケアでも保湿力は◎!
美容液だけのスキンケアだと保湿力が足りないと感じる人も多いでしょう。でも美容液には水分の配合量が多いジェルタイプや、油分が多く濃厚なテクスチャーのクリームタイプまでたくさんの種類があります。美容液の中でも水分と油分をバランス良く含み、肌のうるおいと油分のバランスを整えてくれるものは、美容液だけのお手入れでも優れたパワーを発揮してくれますよ。好みのテクスチャーで選んだり、保湿+αのお手入れができるタイプを選んだり、自分が使いやすい美容液を使ってみましょう!
≪美容液のみ≫スキンケアの効果は?

美容液は肌にうるおいを与えて状態を整えてくれるのはもちろん、種類によっては肌を引き締めて毛穴を目立たなくさせたり、シミ・そばかすを予防してくれる美白※₁ケアを集中的に行ったりすることができます。自分の肌悩みと相性の良い美容液を使うことで、肌に合ったお手入れが可能となるでしょう。
≪美容液だけ≫美容液の選び方のポイント
美容液だけのスキンケアでは、使用する美容液をよく選ぶことが大切です。特に美容液と肌質との相性もあるので、価格が高いものほどいいというわけでもありません。
ここでは、美容液だけのスキンケアに使う美容液の選び方のポイントをご紹介します。
選び方①配合されている保湿成分で選ぶ
美容液だけで保湿ケアを行うので、保湿成分がしっかり配合されているかどうかはとても重要なポイントです。保湿成分といっても「うるおいを与える」だけなのか、「うるおいを与えて長く保つ」のか、「うるおいと油分のバランスを整える」のか、たくさんの種類があります。特にこんな成分が配合されているものがおすすめですよ。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- アミノ酸類
- グリセリン
- スクワラン
- セラミド
- プロテオグリカン…など
特に、セラミドは肌にうるおいを与えて長くキープする力に優れています。乾燥が気になるときや、年齢を重ねてお肌のカサつきが目立ちやすくなったときのお手入れにも◎。
選び方②美容液のタイプで選ぶ
先ほどご紹介したように、美容液だけのスキンケアには向いているタイプと、不向きなタイプがあります。特にうるおいを肌になじませやすくする役割をもった導入美容液や、油性の成分を含まないオイルフリーの美容液は、単体だけで使うと保湿力が足りない場合もあるので要注意です。どうしても導入美容液やオイルフリー美容液を使う場合は、保湿美容液と組み合わせたり、乳液で足りない油分を補ったりしてみましょう。
選び方③無理に美容液だけ高いものを選ばなくてもOK

美容液だけを使うとなると、「値段が高いものを選んだ方が良いのでは」と思いがちです。でも肌質やお悩みに合った美容液を適量で使えば、価格が高いものでなくてもOK!特に美容液だけを使うスキンケアは、通常のスキンケアよりもやや多めの量の美容液を使用します。価格の高い美容液だと、他のスキンケアを使わなくてもコスパが良いケアができるとは限らないので、自分に合った美容液を選んでみましょう。
【デパコス】美容液だけのスキンケアにおすすめの美容液5選
ラインで揃える必要のない美容液だけのスキンケア方法は、高級感のあるデパコスでお手入れしてみるのもおすすめです。今度は、デパコスでおすすめの美容液を5つご紹介していきます。
おすすめ①エトヴォスのセラムは乳液の代わりに美容液を使いたいときにも◎!
エトヴォス(ETVOS)の『モイスチャライジングセラム』は、5種類のヒト型セラミドとアミノ酸を配合したコクのある美容液。サラッと肌になじみやすいテクスチャーですが、お肌のうるおいと油分のバランスを整えてキメの整った美肌へ導いてくれます。美容液だけのスキンケアにチャレンジしたい乾燥肌さんや、敏感肌さんにも◎!
今までは水分が飛ばないようにこってり系の乳液やクリームを使用していましたが、こちらのおかげで必要なくなりました! 朝のテカテも控えめになりました。 それくらい高保湿なのにみずみずしくさっぱりしたテクスチャーで扱い易いのも特徴です。
https://lipscosme.com/posts/3854022
おすすめ②輝くようなツヤ肌へ♡美白ケアが気になる人にも◎Diorの美容液
Dior(ディオール)の『スノー アルティメット エッセンス オブ ライト』は、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを予防し、うるおいのあるツヤ肌へ導く美容液。肌にうるおいを与えて油分とのバランスを整えてくれるので、肌のベタつきが気になるときにも◎!肌荒れやニキビ予防も兼ねたお手入れができるのも魅力的です。
【テクスチャ】 クリームとジェルの間のような、 べたつかないけどしっとりする感じ
https://lipscosme.com/posts/3422481
高級感のあるガラスの容器でスポイト式。 テクスチャーはミルキーな白の美容液で伸びもよく、すっと馴染み、保湿力もあります。
https://lipscosme.com/posts/3353434
おすすめ③米肌のエッセンスは肌にとけこむようにするんとなじむ!
お肌にうるおいを与えても、すぐカサついてしまう人におすすめなのが、米肌(マイハダ)の『肌潤改善エッセンス』。有効成分の『ライスパワー®No.11』がうるおいを与えて肌のバリア機能を整えてキメの整った美肌へと導きます。とろんとしたジェル状ですが、スルスルとよくなじむので、お肌がベタつきにくいのも◎。無香料、無着色、弱酸性。
肌潤改善エッセンスは、とってもなめらかなテクスチャーで、とにかく潤い感、保湿力が凄い! 頑固な乾燥肌の私でさえも、この後クリーム不要では…?と思えるくらいのしっとりした使い心地でびっくりしました。
https://lipscosme.com/posts/4623918
おすすめ④うるおいたっぷりのハリ美肌へ導くコスメデコルテの美容液
DECORTÉ(コスメデコルテ)の『モイスチュア リポソーム』は、直径0.1ミクロンのリン脂質のカプセルが角質層にうるおいと、成分を与えてくれる美容液。保湿成分を含んだカプセルでじっくりと成分がなじむので、お肌のうるおいとハリを長くキープしてくれますよ。年齢を重ねて肌のコンディションが変わってきた人や、エイジング※₂ケアが気になり始めた人にもおすすめです。
リッチでコクのあるテクスチャーです。 みずみずしい気持ちよい使い心地です。 ベタつかず、肌のなめらかさにアプローチしてくれて、うれしいです。 しぼみがちな年齢肌の私のお肌でも、しっかりなじむのを感じました。
https://lipscosme.com/posts/3308391
おすすめ⑤お風呂上がりの夜のスキンケアにも◎エスティ ローダーの美容液
コクのあるジェル状の美容液が苦手な人におすすめなのが、ESTEE LAUDER(エスティ ローダー)の『アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス』。ゆるめのジェルのようなみずみずしいテクスチャーの美容液で、スポイトで1回の使用量を調節しやすいのも魅力。お肌にうるおいとハリを与えて、イキイキとしたツヤのある美肌へ導いてくれます。年齢肌のお手入れにも◎。
塗り方は額の真ん中からハートを描くように顎先へ するっと肌に吸い込まれていくので使用感はとても良いです◎
https://lipscosme.com/posts/4292293
エイジング※₂ケア美容液をもっと知りたい人はこちらの記事も一緒にチェックしてみてください♡
【プチプラ】美容液だけのスキンケアにおすすめの美容液5選
プチプラだと美容液をたっぷり使うスキンケア方法でも、気軽にチャレンジしやすいですよね。美容液だけのスキンケアにおすすめのアイテムをご紹介していきます。
おすすめ①肌荒れ・ニキビが気になるときにも◎!メラノCCの薬用美容液
肌荒れや、ニキビが気になるときにおすすめしたいのが、メラノCCの『メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液』。肌荒れ・ニキビを予防してくれる有効成分『アラントイン』と、『イソプロピルメチルフェノール』が配合されていて、キメ細やかな肌に整えてくれます。さらに『ピュアビタミンC』がメラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防いでくれますよ。
オイルっぽく、とろっとしています。 のびも良く、しっとりとした使い心地。
https://lipscosme.com/posts/4419226
おすすめ②『セラミド機能成分』配合でお肌しっとり!キュレルの美容液
キュレル(Curel)の『潤浸保湿 美容液』は保湿成分に『セラミド機能成分』、『ユーカリエキス』を配合したみずみずしいテクスチャーの美容液。たっぷりとお肌にうるおいを与えて、肌のバリア機能を整えてくれます。さらに有効成分が肌荒れも予防。なめらかでキメの整った美肌へ導いてくれますよ。
さらっとしてつけやすくて 私の肌に合っていたのでまたリピートします✨
https://lipscosme.com/posts/1731765
おすすめ③とろみがあるなめらかなつけ心地!寝る前でも使いやすい魔女工場の美容液
魔女工場(マニョファクトリー)の『ビフィダバイオームコンプレックスセラム』は、ビフィズス菌培養液(乳酸菌)と、10種類のヒアルロン酸を配合したとろみのある美容液。なめらかで保湿力にも優れながら、ベタつきにくく肌になじませやすいので、お風呂上がりや寝る前のスキンケアにも◎!肌にうるおいを与えながら、なめらかな状態へとコンディションを整えてくれますよ。
トロミがあって茶色っぽい乳白色の美容液🤎 ベタつかずすーっと肌に馴染むのが早くシットリとした使い心地で無香料なのでとっても使いやすい美容液︎。
https://lipscosme.com/posts/4498996
おすすめ④菊正宗の美容液は3種類のセラミド・2種類のビタミンC誘導体を配合!
日本酒で有名なメーカーの菊正宗(キクマサムネ)から販売されている『日本酒の美容液』は、3種類のセラミドと2種類のビタミンC誘導体、さらに12種のアミノ酸を配合した保湿美容液。150mL入りとプチプラながら容量も多めなので、美容液だけを使うスキンケアにも◎!お酒の香りが苦手な人は要チェックですが、ほんのりと日本酒の甘い香りです。
とても伸びがよく滑らかで 保湿力抜群の ジェル?クリーム?のような美容液 浸透は少し遅い感じがします ゆっくりしっかり馴染ませてあげた方がいいです。
https://lipscosme.com/posts/3975429
おすすめ⑤ソフィーナアイピーの美容液は化粧水と乳液の機能を兼ね備えたタイプ!
SOFINA iP(ソフィーナアイピー)の『インターリンク セラム うるおって弾むようなハリ肌へ』は、『化粧水機能』と『乳液機能』を兼ね備えた『インターリンク処方』の美容液。ジェルクリームのようななめらかさとコクのあるテクスチャーで肌にスルスルとなじみ、うるおいとハリのあるなめらかな状態へ整えてくれます。肌へぴたっと密着してくれるので、乾燥が気になる人にもおすすめです。
このゲルタイプの美容液が新鮮に感じます。 ぷるぷるでまるでゼリーのよう。 化粧水と乳液機能を両立した「インターリンク処方」が採用されていて とっても肌馴染みが良く伸びが良いんです。 思わず自分でも触りたくなる肌に・・・・。
https://lipscosme.com/posts/2405812
プチプラ美容液をもっと知りたい人はこちらの記事も要チェック!
≪美容液だけ≫スキンケアのメリット&デメリット
美容液だけでスキンケアを行うとこんなメリットがあります。
- スキンケア代を節約できる
- 保湿ケアにかかる時間を短縮できる
- 肌刺激の軽減につながる
特に化粧水、乳液、保湿クリームなどさまざまな保湿アイテムを使わないので、スキンケアにかかる費用を節約できる上、スキンケアの時間も短縮できます。また何度も肌に化粧品をつけることがなくなるので、肌刺激を軽減することも◎。
一方でこんなデメリットもあるので、注意しておきましょう。
- 肌がうるおい不足の場合、皮膚がベタつきやすい
- 使用する美容液によって合う合わないがある
肌のコンディションが乱れていて乾燥している場合は、美容液だけで十分に保湿できない可能性もあります。皮膚を乾燥から守ろうと皮脂分泌が過剰になるケースもあるので要注意です。
また美容液の種類によっては、美容液だけのスキンケアには向かないものもあります。特に油分の配合量が多いタイプの美容液は肌がベタついて、余分な油分が肌に残ってしまう場合もあるので美容液の種類はよく確認しておくのがポイントです。
≪美容液だけ≫スキンケアのやり方&ポイント
美容液だけのスキンケア方法はとっても簡単です。洗顔後に、すぐ美容液を顔全体になじませるだけでOK!カサつきやすい目元や、口まわりはピンポイントで重ね塗りをすると◎。1回の使用量は100円玉ぐらいの量を目安に、普段のスキンケアよりもやや多めに使うのがポイントです。
どうしても保湿力が足りないと感じたときは、美容液をなじませた後に薄づきで乳液をプラスすると肌の水分と油分のバランスが整いやすくなりますよ。
保湿美容液だけにこだわらなくてもOK
使用する美容液は保湿力に優れた美容液にこだわらなくても、肌悩みに合わせて選んでOKです。シミ・そばかすが気になるときは美白※₁美容液を、年齢を重ねて肌のハリ不足が気になるときはエイジング※₂ケア対策におすすめの美容液を選んでみましょう。
また顔はパーツによっても皮膚の薄さや、皮脂分泌の量が異なるので、皮膚が薄い目元や、乾燥しやすい口まわりには高保湿タイプを重ね塗りするのも◎!
導入美容液だけだと保湿力が物足りない可能性も
美容液だけのスキンケアには向いている美容液のタイプと、不向きなタイプがあります。特に化粧水の浸透※を良くする役割がある導入美容液は、美容液のみのスキンケアに使うと保湿力が物足りず、肌のうるおいを長く保ちにくい可能性があるので要注意です。
導入美容液は化粧水や他の美容液、乳液などとセットでパワーを発揮しやすくなるので、保湿力を重視したい美容液だけのスキンケアでは避けた方が良いでしょう。
洗顔後のお風呂上がりに美容液だけ!『ヒルナンデス』で紹介も
お風呂上がりは肌がやわらかくなっているので、スキンケアの浸透※が良くなり、肌のうるおいと油分のバランスが整いやすくなっています。テレビ番組『ヒルナンデス』でも紹介されたほど、『お風呂上がりに美容液だけを行うスキンケア方法』は注目されている美容法なのだとか。美容液だけのスキンケアのタイミングに悩んだら、お風呂上がりの夜にスキンケアで試してみると◎!
お肌に合う美容液で話題の『美容液だけのスキンケア』にチャレンジしてみよう
美容液だけのスキンケアは肌の調子や、肌質・肌悩みに合わせた美容液を使うのがおすすめです。また乾燥が気になるときは、乳液を後からプラスして肌のうるおいと油分のバランスを整えてみるのも良いでしょう。今回ご紹介した美容液だけのスキンケアのやり方や、おすすめの美容液を参考しながら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか♡
(※角質層まで)(※₁メラニンの生成を防いでシミ・そばかすを予防する)(※₂年齢に応じたお手入れのこと)
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エトヴォス | モイスチャライジングセラム | ”肌がしっかりうるおい、その状態が持続します🌸ラベンダーの香りにも癒されます🌿” | 美容液 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | スノー アルティメット エッセンス オブ ライト | ”一本使い切って、肌がワントーン明るくなった気がします🙌 香りも最高で、良い気分で夜の眠りにつけます💤” | 美容液 |
| 18,260円(税込) | 詳細を見る | |
米肌 | 肌潤改善エッセンス | ”半透明の乳白色をした、みずみずしいジェル状の美容液はほのかに柑橘系の香りがします。” | 美容液 |
| 7,700円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | モイスチュア リポソーム | ”多重層リポソームを採用し、乾燥が気になる肌にじっくりと潤いを続かせてくれる” | 美容液 |
| 11,000円(税込) | 詳細を見る | |
ESTEE LAUDER | アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス | ”ハリもでるためオススメの美容液です✨” | 美容液 |
| 10,450円(税込) | 詳細を見る | |
メラノCC | メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液 | ”なじみはよく、すぐにべたつかなくなります♪” | 美容液 |
| 1,628円(税込) | 詳細を見る | |
キュレル | 潤浸保湿 美容液 | ”デパコスよりも手を出しやすい!よく伸びてべたつかず、ジェル状で使いやすいです。” | 美容液 |
| 2,530円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
魔女工場 | ビフィダバイオームコンプレックスセラム | ”弾むハリ感のある仕上がりに✨季節問わず使いやすい適度な保湿力だと思う◎” | 美容液 |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
菊正宗 | 日本酒の美容液 | ”やわらかいお酒のいい匂い。ポンプ式、ジェルタイプで使いやすいです。” | 美容液 |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る | |
SOFINA iP | インターリンク セラム うるおって弾むようなハリ肌へ | ”これ1つで補水保湿してくれて万能!伸びもよくスッと肌になじんでくれて潤ってる感じ♡” | 美容液 |
| 4,180円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |