
エイジングケア美容液【年代別】おすすめ15選!選び方から使い方のコツまでご紹介
年齢サイン、ハリ不足、シミなど年齢を重ねるにつれてお肌の悩みも増えやすいもの。この記事では、肌悩みの予防ケアにおすすめのエイジングケア(※1)美容液をご紹介しています。年代別にまとめているので、特徴やテクスチャーなど参考にしてみてください。

六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
エイジングケア美容液ってどんなもの?
エイジングケア(※1)美容液とは、年齢とともに目立ちやすくなる肌悩みの予防ケアにおすすめのスキンケアアイテム。肌にうるおいを与えたり、日焼けによるシミを予防したりと、すこやかな肌を目指すことができます。まだ年齢肌のサインは目立たない人も、普段のスキンケアにとりいれられますよ。
エイジングケア美容液を使うメリット
エイジングケア(※1)美容液には様々なタイプがあります。
- サラッとした液体タイプ
- とろみのあるジェルタイプ
- 乳液のようにコクのあるタイプ
例えば乾燥が目立ちやすい目元や口周りには乳液タイプ、おでこやフェイスラインはジェルタイプなど、テクスチャー別に顔のパーツに合わせて使い分けやすいというメリットがあります。また化粧水前に使うことで角質の浸透をより高めてくれる導入タイプなど、使い方に特徴がある美容液も。テクスチャ―や、特徴を踏まえて普段のスキンケアに加えやすいのも魅力です。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也美容液は実は定まった定義がないため、様々な成分や質感のアイテムがあります。基本的には目的に合った成分や使用感のものを選択すればよいですが、一度にたくさんの種類を使用すると、成分同士が合わず肌荒れを起こすこともあるため注意しましょう。
20代からエイジングケア美容液は必要?

Photo by HAIR
「20代の内はまだエイジングケア(※1)美容液は必要のないもの」と思っていませんか?20代の内からエイジングケア(※1)美容液を使い始めると、肌のお悩みを早めに予防できます。肌は20歳前後で成長のピークを迎え、加齢とともにだんだんと衰えやすくなります。そのため同じ20代でも20歳・25歳・29歳では、肌のハリ・うるおいに変化を感じることも。この後では、20代から40代まで年代別におすすめエイジングケア(※1)美容液をご紹介していきますよ。
自分に合ったエイジングケア美容液の選び方
エイジングケア(※1)美容液を選ぶ時は、3つのポイントを意識してみましょう。
- 肌の悩みに合う成分が配合されているか
- 自分の肌質に合ったテクスチャー・仕上がりか
- 毎日使い続けやすい価格かどうか
せっかく高品質の美容液を使い始めても、肌質との相性によっては肌荒れを起こしてしまうこともあります。無理に濃厚な美容液を使うよりも、サラッとした軽いテクスチャーのタイプを使った方が肌との相性が良い場合もあるので、配合成分だけでなく美容液の肌なじみもチェックしてみましょう。またデパコス、プチプラに限らず、自分が毎日適量をしっかりと使いやすい価格の美容液を選ぶことも大切です。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也エイジングケアは早く始めるほど肌への吸収が良く、肌自体の老化を遅らせることができます。 ただ、年齢によって必要な成分や水分量が異なるため、現在の年齢や肌質に合ったものを上手に選択しましょう。
エイジングケア美容液【年代別】おすすめランキング♡
LIPSユーザーの口コミをもとに20代、30代、40代におすすめのエイジングケア(※1)美容液をランキング形式にまとめました。年代別に分けてピックアップしているので、自分の年齢にはどんな美容液が合うのか参考にしてみてください。
【20代】おすすめのエイジングケア美容液TOP5
20代前半の肌は皮脂分泌が活発になりやすいため、ニキビや肌荒れ予防をケアしてくれる美容液がおすすめです。一方20代後半になると皮膚の乾燥や、大人ニキビなど20代前半には目立ちにくかった肌のお悩みも増えてきます。自分が使いやすいと感じるテクスチャーや、肌のお悩みに合うを美容液をじっくりと選んでみると良いでしょう。
第5位|韓国コスメが好きな人にもおすすめ【CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)】グリーン プロポリス アンチ オキシダント アンプル
韓国で製造されているスキンケア「CNP Laboratory」シリーズのエイジングケア(※1)美容液。グリーンプロポリスと、ヒアルロン酸が配合されています。
少しとろみのある液状の美容液なので、スルスルと伸びやすく顔から首までたっぷりと惜しみなく使えますよ。
第4位|ドラッグストアやスーパーでも手に入れやすい≪プチプラ≫【メンソレータム】メラノCC 薬用 しみ 集中対策 プレミアム美容液
美白有効成分の活性型ビタミンCと、3種類のビタミンC誘導体が配合されたチューブ型の美容液。メラニンの生成によるシミ・そばかすを予防してくれます。
また皮膚をすこやかに保つピリドキシン塩酸塩、イソプロピルメチルフェノール、炎症をやわらげるアラントインが配合されているので、ニキビや肌荒れの予防ケアにもおすすめのアイテムです。
第3位|SNSで話題のジェル状美容液♡≪プチプラ≫【無印良品】エイジングケア薬用リンクルケア美容液
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーにこだわって作られた無印良品のエイジングケア(※1)美容液。乾燥による小ジワを目立たなくする有効成分「ナイアシンアミド」が配合されています。
クリームのようにしっとりとしたジェルなので、何かと動きの多い目元や、口周りにもしっかり密着してくれますよ。
2位|肌にうるおいを与えてツヤのある肌へ【ラ ロッシュ ポゼ】ピグメンクラー セラム
フランス発祥のコスメブランド「ラ ロッシュ ポゼ」のエイジングケア(※1)美容液。フェニルエチルレゾルシノール、イチョウ葉エキス、LHAを配合したピグメンクラーコンプレックスが肌にうるおいを与えてツヤのある肌へ導いてくれます。肌になじみやすいジェルのようなやわらかいテクスチャーです。
第1位|低刺激処方のしっとり系美容液≪デパコス≫【エトヴォス(ETVOS)】モイスチャライジングセラム
5種類のヒト型セラミドが配合された乳液のようなテクスチャーの美容液。保湿成分のヒト型セラミドが肌への美容成分の浸透※2をより高めて、うるおいを保ってくれます。(※2 角質層まで)
またヒアルロン酸、アミノ酸、肌を整える効果が期待できる6種類の花のエキスも配合。キメの整ったなめらかな肌に導いてくれます。
【30代】おすすめのエイジングケア美容液TOP5
30代は肌本来がもっている保水力が低下しやすいため、20代よりも乾燥による小ジワが目立ちやすい時期。エイジングケア(※1)美容液を選ぶ時には保湿力をカバーしてくれる美容液がおすすめですよ。
第5位|化粧水前に使う導入タイプの美容液≪デパコス≫【ORBIS(オルビス)】オルビスユー セラム
洗顔後、化粧水前につける導入タイプのエイジングケア(※1)美容液。角質層の浸透をより高めて肌にうるおいを与えてくれます。
スーッと肌になじみやすいサラッとしたテクスチャーなので、化粧水前に使ってもベタつきにくく肌をしっとりと保ってくれますよ。
第4位|ゆらぎやすい肌の予防ケアに【DECENCIA(ディセンシア)】アヤナス エッセンス コンセントレート
ゆるぎやすい肌の特徴に着目したエイジングケア(※1)美容液。肌にうるおいを与えてやわらかいハリのある肌へ導いてくれます。肌の乾燥くすみに着目した「シモツケソウエキス」を配合。
乳液のようなしっとりしたテクスチャーで、皮膚の水分と油分を補って肌のうるおいを長時間キープしてくれます。
第3位|弾力のあるジェル状美容液で肌にうるおいを【SOFINA iP(ソフィーナアイピー)】インターリンク セラム うるおって弾むようなハリ肌へ
インターリンク セラムは、6つのタイプから自分の肌のお悩みに合う1種類を選ぶ美容液シリーズ。その中でも「うるおって弾むようなハリ肌へ」は、ゼリーのような弾力のあるジェル状の美容液で、肌にたっぷりとうるおいを与えてくれます。
つけ替え用のレフィルタイプも販売されているので、美容液部分の詰め替えがとても簡単にできますよ。
第2位|オリジナル保湿成分配合ですこやかな肌をキープ≪デパコス≫【POLA】B.A セラム レブアップ
肌本来がもつ「自浄サイクル」に着目した、POLAのエイジングケア(※1)美容液。オリジナルの保湿成分レンゲソウから抽出した「EGクリアエキス」と、ヨモギから抽出した「YAC(ヤック)エキス」配合。とろみのある乳液状の美容液が皮膚にうるおいを与えて、すこやかな肌を保ってくれます。
つけた後もベタベタしにくいので、メイク前のスキンケアにも使いやすいかも♡
第1位|肌のうるおいを補いやわらかく保つ≪デパコス≫【ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)】セラム ヴェール
「ライスパワー®No.11」を配合した導入タイプの美容液。洗顔後の肌につけることで、コーセーの独自処方「インナーブースト処方EX」が皮膚のうるおいを補い、肌をやわらかく保ってくれます。
テクスチャーはすこしとろみのあるしっとりとした液体タイプ。リニューアル後に新しく配合されたイリス根エキス・チョウジエキスが、皮膚のキメを整えてなめらかな肌へ導いてくれます。
【40代】おすすめのエイジングケア美容液TOP5
アラフィフ世代になると、更年期・閉経のお悩みを抱える人も多いですよね。女性ホルモンのバランスの軽減による肌悩みが目立ちやすくなることも。肌にうるおいだけでなく、保湿に必要な油分、すこやかなツヤも与えてくれる美容液を選んでみるのがおすすめです。
第5位|肌のうるおいを高めてハリのある肌へ≪デパコス≫【COSME DECORTE(コスメデコルテ)】リフトディメンション セラム
肌のハリを高める柑橘類由来の保湿成分、「グルコシルナリンギン」を配合したエイジングケア(※1)美容液です。テクスチャーは乳液状でやわらかめ。うるおいあふれるしっとりとした肌が長く続きます。
第4位|肌のうるおいと油分を補う美容液≪デパコス≫【CLARINS(クラランス)】 ダブル セーラム EX
ボトルの中に水溶性と、オイルの2種類種類の美容液が入ってたエイジングケア(※1)美容液。プッシュするとそれぞれの美容液が最適の割合で出てきますよ。ウコン由来の植物由来成分を含む、20種類以上の植物由来成分を配合されています。
伸びがよく肌になじみやすい美容液なので、オイル特有のベタつきが苦手な人もチャレンジしやすいかも♡
第3位|ローラー付でセルフマッサージもできちゃう!【エリクシール(ELIXIR)】 アドバンスド エステティックエッセンス
肌になじませながら、適度な力でセルフマッサージも一緒にできるデザインの美容液。チューブの先に2個のローラーがついているので、美容液を押し出した後軽く肌を滑らせるだけで程よくセルフマッサージができます。
さらに加水分解酵母や、保湿成分のグリセリンが肌にうるおいを与えて、なめらかな状態を保ってくれます。
第2位|2021年7月にリニューアル!≪デパコス≫【SHISEIDO(シセイドウ)】 アルティミューン™ パワライジング コンセントレートⅢ
2021年7月にリニューアルした話題のエイジングケア(※1)美容液。SHISEIDO独自のイミューンジェネレーションREDテクノロジー™を採用。肌のハリ、なめらかさをキープしてツヤ肌に導いてくれますよ。とろみのあるジェル状の美容液でしっとり♡
第1位|乾燥による小ジワ予防のケアに≪デパコス≫【POLA】 リンクルショット リンクルショット メディカル セラム
有効成分「ニールワン®(NEI-L1)」が配合されているクリーム状の美容液。肌にハリとうるおいを与えて、乾燥による小ジワを目立たなくさせてくれます。
リンクルショット メディカル セラムは、チューブの先が逆三角形のようにやや斜めになっていて、クリームタイプの美容液を出しやすい形になっているのもポイントです。
エイジングケア(※1)美容液と一緒に、エイジングケア(※1)化粧水を使いたい人はこちらの記事も一緒にチェックしてみてくださいね。
エイジングケア美容液を正しく使う5つのコツ
化粧品は続けてこそ、理想的な肌を長くキープしやすくなります。ここでは、エイジングケア(※1)美容液で理想的な肌作りを続けるためのコツをご紹介します。
- 毎日適量を使い続ける
- 化粧水がよくなじんだ後に使う(導入タイプはメーカー推奨の使い方もチェック)
- お悩みが気になる部分に重ねづけしてみる
- 手のひらで肌を叩くようにつけるのは避ける
- 美容液に乳液、オイルなどを混ぜてから肌につけない
美容液は乳液や、保湿クリームよりも水溶性の成分が多く、油分の多い他の化粧品を混ぜて使うと浸透しにくくなる可能性もあります。他の化粧品とは混ぜずに使うのがおすすめです。また数回分の量をまとめて肌に塗ると成分が肌に残ってしまうこともあります。なめらかな肌を長くキープしたい時は、毎日のスキンケアで適量をなじませるのが大切なポイント**です。
エイジングケア(※1)美容液を使い始める時はこちらの記事もぜひチェックしてみてください♡
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也美容液は目的に応じて様々な成分がありますが、同じような成分を数種類使用することは、反応が出すぎて逆に肌が荒れてしまうこともあるため避けましょう。
年代に合ったエイジングケア美容液で予防ケアを始めてみよう

Photo by HAIR
エイジングケア(※1)美容液は「年齢を重ねてから使うもの」と思いがちです。しかし年齢を重ねて目立ちやすくなる肌悩みの予防ケアは、20代から始めても早すぎることはありません。今回ご紹介したエイジングケア(※1)美容液を参考に自分の肌質、お悩みに合う美容液を探してみてはいかがでしょうか。(※1 エイジングケア…年齢に応じた化粧水、美容液等によるケアのこと)
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也エイジングケア美容液に早過ぎるといったことはありません。 若いうちから適切なケアをすることは20年後の肌質が全く違ってきますので、早めのケアをお勧めします。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
CNP Laboratory グリーン プロポリス アンチ オキシダント アンプル |
| 化粧水の後につけたらスーと入っていく!ベタつきはなくしっかり保湿されます♡ | 詳細を見る | ||
メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液 | 1,628円 |
| なじみはよく、すぐにべたつかなくなります♪ | 詳細を見る | |
無印良品 エイジングケア薬用リンクルケア美容液 | 1,490円 |
| なんだかもう肌の感じが違う?? モッチモチのうっるうる‼️ | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ ピグメンクラー セラム | 5,500円 |
| 付けてる感じしないのに保湿がしっかりしててこれめっちゃいい気がします😍 | 詳細を見る | |
エトヴォス モイスチャライジングセラム | 4,620円 |
| 肌がしっかりうるおい、その状態が持続します🌸ラベンダーの香りにも癒されます🌿 | 詳細を見る | |
オルビス オルビスユー セラム | 4,400円 |
| スーッと肌に馴染んでいく!少し白濁したとろみがある化粧水といった感じです。 | 詳細を見る | |
DECENCIA アヤナス エッセンス コンセントレート | 8,250円 |
| サラッとしたエッセンスで、ラベンダーのような爽やかな香りがする!きめ細かな感じに♡ | 詳細を見る | |
SOFINA iP インターリンク セラム うるおって弾むようなハリ肌へ | 4,180円(編集部調べ) |
| これ1つで補水保湿してくれて万能!伸びもよくスッと肌になじんでくれて潤ってる感じ♡ | 詳細を見る | |
B.A B.A セラム レブアップ | 14,580円 |
| 自分の肌自らが持っている力に着目。すーっと浸透していく感じで肌にハリが出る! | 詳細を見る | |
ONE BY KOSE セラム ヴェール | 5,500円(編集部調べ) |
| お米エキスが入っている!つるんともちもちしたお肌に♡ | 詳細を見る | |
DECORTÉ リフトディメンション セラム | 13,200円 |
| 翌朝は気持ちお肌に張りがあるように感じます♪ | 詳細を見る | |
CLARINS ダブル セーラム EX | 12,100円 |
| 肌に最適な水分7:油分3が1プッシュで出てくる!その後の化粧水がぐんぐん入ってお肌がふくふく♡ | 詳細を見る | |
エリクシール エリクシール アドバンスド エステティックエッセンス | 6,050円(編集部調べ) |
| チューブの部分が握り易い持ち手になって、力を入れないでコロコロできます!気になるフェイスラインやほうれい線に!! | 詳細を見る | |
SHISEIDO アルティミューン™ パワライジング コンセントレート Ⅲ | 8,800円生産終了 |
| 使ってみて1番感動したのは肌が潤ってエアコンの乾燥が気になりにくくなったこと😊 | 詳細を見る | |
リンクルショット リンクルショット メディカル セラム N | 14,850円 |
| こっくりとしたテクスチャーだけど塗ったあとはサラサラとした感じに変わる! | 詳細を見る |