【本日更新】日傘のおすすめ人気ランキング15選。傘ソムリエが選び方・お手入れ方法を監修【2025年】

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/11/01
集計期間
2025/08/01から2025/11/01までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

紫外線や暑さ対策に欠かせない日傘。最近はメンズの使用者も増えてきていて、「サンバリア」や「ロサブラン」などのブランドが人気です。日傘が欲しいけれど、1級遮光などの遮光率やUVカット率など選ぶ際にチェックしたいポイントが多く、どれがよいのか悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめの日傘をランキング形式で紹介します。傘ソムリエ監修のもと、日傘の選び方・雨傘との違い・正しいお手入れ方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

傘ソムリエ土屋
監修者

傘ソムリエ傘ソムリエ土屋

大手ホームセンターでレイングッズを担当。様々なメーカーの傘に触れ、つくり手のこだわりや機能性、美しいフォルムに魅了され傘の虜となる。2019年、株式会社シューズセレクション(現ウォーターフロント)へ入社。 同時に、傘の魅力を広く伝える世界初の「傘ソムリエ」として活動を始める。傘やレイングッズの開発・監修、商品紹介動画の配信、各種テレビ番組への出演など、傘にまつわる幅広い分野で活躍している。「自分でさして納得した傘だけをお客様に届けたい」という思いから、給与の大半を傘に注ぎ、230本を超えるコレクションを持つ。悪天候時に耐風性や撥水性のテストを自ら行い、説得力のある接客で各メーカーにも高く評価されている。2019年TBSテレビ「マツコの知らない世界 ~折りたたみ傘の世界~ 」,2024,2025年TBSテレビ「マツコの知らない世界 ~日傘の世界~ 」に出演。続きを読む

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

そもそも日傘の役割とは?

日傘を持つメリットは紫外線をカットして皮膚や髪の日焼け対策ができるので紫外線が特に強い4月〜9月に活躍します。また体温の上昇防止や熱中症予防の暑さ対策も可能です。

日傘には「紫外線カット」と「暑さ対策」の役割があります。日傘を差すことで物理的に日差しをさえぎり、皮膚や髪の日焼け対策ができます。特に紫外線が強い4月〜9月は日傘を使って紫外線対策をするとよいでしょう。

また、日傘を差して日陰を作ることで、直射日光を避けて体温の上昇を防止する役割もあります。日差しが強い日の熱中症予防にも役立ちますよ。

日傘はほかの紫外線対策グッズと併用して使えるので、ひとつは持っておくと便利です。

傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

最近の日傘(晴雨兼用)では、UVカット99.9%・遮光率99.99%・遮熱機能・撥水といった機能が標準となっています。そこに+αの機能(晴雨兼用+軽量など)が付くようになったのがトレンドです。性別や年齢を問わないユニセックスなデザインやくすみカラーが人気ですね。

夏の紫外線対策に!自分に合った日傘の選び方

ここからは、日傘の選び方を解説します。性能やデザインなど、自分に合った選び方を押さえましょう。

①しっかり紫外線対策したいならUVカット率・遮光率をチェック!

注目すべきはUVカット率・遮光率。どちらも数値が100%に近いほど高い効果が期待できる!UVカット率は紫外線をカットする率のこと。紫外線は波長によってUV-A・UV-B・UV-Cに分類され、日焼け・シミなどの原因となります。遮光率は可視光線をカットする率のこと。可視光線とは人間の目に見える光のことで、紫・藍・青・緑・黄・橙・赤の7色です。完全遮光は100%、1級遮光は99.99%以上、2級遮光は99.99%未満~99.80%以上、3級遮光は99.80%未満~99.40%以上となっています。

日傘でしっかりと紫外線対策をしたいなら「UVカット率」と「遮光率」をチェックしましょう。

「UVカット率」とは、どの程度紫外線をさえぎるかを示した数値で、90%以上のものが一般的です。購入する際には、UVカット率が100%に近い日傘を選びましょう

「遮光率」とは、可視光線(目に見える光)をどれくらい遮断するかを示した数値です。遮光率が高いものほど日差しをさえぎるので、暑さ対策ができて日差しによるまぶしさも軽減できます。

遮光率には等級があるので、以下の表を参考に日傘を選んでくださいね。

遮光率の等級
  • 完全遮光:遮光率100%
  • 1級:遮光率99.99%以上
  • 2級:遮光率99.99%未満~99.80%以上
  • 3級:遮光率99.80%未満~99.40%以上
傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

最近は、UVカット100%・完全遮光という機能が広まっていますが、あくまで生地単体の測定値であり、傘本体の性能を保証するものではないということに注意しましょう。説明書などに記載されている「UVカット率100%」「完全遮光生地使用等」の注釈を確認してから使用してください。

②裏地は黒orコーティング加工されたものがおすすめ

裏地は地面からの反射光による日焼けを防げる黒がおすすめ。裏地にコーティング加工が施されている場合は、好きなカラーで選んでもOK!

日傘の裏地は、地面からの反射光による日焼けを防げる黒色がおすすめです。アスファルトなどの上では、反射光による日焼けをしてしまうので気を付けたいポイントです。

商品によっては、裏地にコーティング加工が施されているものもあります。コーティング加工されている場合、傘表面は好きなカラーのものを選んで問題ありません

傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

日傘の内側に黒のコーティング(PUコーティング)があることで、高いUVカット率・遮光率・遮熱機能が備わります。しかし内側のコーティングは水に弱いので、付着した際は乾拭きをするのがおすすめです。

③長傘or折りたたみ?用途に合わせてサイズを選ぼう

長傘は紫外線対策できる範囲が広く強度に優れているものが多いですがかさばります。折りたたみは携帯しやすいですがカバーできる範囲が長傘に比べて狭めなので親骨の長さにも注目しよう!50cm以上を目安にし男性や身長が高い人は60cm以上がおすすめです。

日傘には「長傘タイプ」と「折りたたみタイプ」があります。それぞれに長所と短所があるので、使い勝手がいいものを選びましょう。

「長傘タイプ」は日差しをさえぎる範囲が広く強度に優れているものが多いタイプです。サッと開いて使いやすいものの、かさばるので持ち運びにくさがあります。一方「折りたたみタイプ」は、コンパクトで持ち運びやすいですが、日差しをさえぎる範囲が長傘に比べて狭いことが特徴です。

「折りたたみタイプ」は、二段折・三段折など形もさまざまなので、購入前に開きやすさやたたみやすさもチェック!サイズは縦20cm前後・重さ250g以下であれば、バッグの中でもかさばりにくいでしょう。

しっかり日差しをさえぎるためにも、親骨の長さもチェックしておきたいポイントです。親骨とは、傘の生地に沿って支える主要な骨のことで、この長さによって傘の大きさも変わります。日傘は小さすぎると使いにくいので、親骨が50cm以上のものを目安に選びましょう。男性や身長が高い人は60cm以上あると使いやすいですよ。

傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

長傘・折たたみの両方でチェックしておきたいのは、親骨のサイズの確認です。大きいサイズを選んでしまうと風にあたる面積も大きくなり、煽られるリスクもあるため選ぶ際には注意してください。

④晴雨兼用なら雨の日も使えて便利◎

日傘はUVカット加工が施されていますが撥水加工はなく、雨傘は撥水加工は施されていますがUVカット加工はありません。そのためUVカット加工も撥水加工も施されている晴雨兼用傘が便利です。

日傘と雨傘を使い分けていますか? なかには日傘と雨傘の違いが、わからない人もいるかもしれません。

日傘と雨傘の違い
  • 日傘:UVカット加工が施されているが、撥水加工はない
  • 雨傘:撥水加工は施されているが、UVカット加工はない

そのため、晴れた日は日傘、雨の日は雨傘と使い分ける必要があります。UVカット加工も撥水加工も施されている晴雨兼用傘なら、いつでも使えて便利ですよ。

傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

傘は下記を参考に選んでみてください。

  • 雨晴兼用傘(雨傘):撥水機能:UVカット率90%
  • 晴雨兼用傘(日傘):UVカット率99or99.9%・遮光率99or99.99%・遮熱機能・撥水機能

晴雨兼用傘はUVカット率・遮光率・遮熱機能のほかに撥水機能もありますので、突然の雨にも対応できておすすめです。

⑤人気&定番ブランドで選ぶのもアリ

サンバリア100は完全遮光を実現、芦屋ロサブランは機能性とデザインを両立、Wpc.はバリエーションとコスパがよいです。

ここでは、定番ブランドや人気のブランドのおすすめ日傘を紹介します。ぜひ、商品選びの参考にしてください。

おすすめの日傘

日傘の正しい手入れ・保管方法

日陰のお手入れ・保管方法。濡れたあとは陰干しし汚れた場合は布で拭き取る。汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤を使うとよい。風通しのよい日陰で保管しましょう。

日傘を使ったあとにはきちんとお手入れをして保管しておきたいものです。ここでは、日傘の正しい手入れと保管方法を解説します。

日傘のお手入れ・保管方法のポイント
  1. 日傘が濡れた場合は、陰干ししてしっかり乾かす
  2. 汚れてしまったときは、布で拭き取る(汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤を使うとよい)
  3. 直射日光を避け、風通しのよい日陰で保管する
傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

陰干しする前に、38〜40℃程度のシャワーを傘の表面全体に10秒ほどかけると、付着している汚れ(日焼け止めクリーム・手汗・手の油など)をある程度落とすことができます。そのあと、陰干ししてから防水スプレーをするのがおすすめです。

日傘に関するよくある疑問

日傘に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう

日傘はいつから差すべき?

日焼け対策として日傘を使うなら、日焼けによる炎症を引き起こすUV-Bが多い4月~9月に差すのがおすすめです。

日傘で日陰を作って暑さ対策をしたい場合は、梅雨明けから残暑の日差しが強い時期に使うとよいでしょう。

日傘を差せば日焼け止めは塗らなくていい?

日傘は物理的に日差しをさえぎり紫外線対策をするアイテムであり、日傘を差していても地面からの反射光などで日焼けをしてしまいます。そのため、日傘を使っているときでも日焼け止めはこまめに塗るほうがよいですよ。

日焼け止めの補助的な役割や暑さ対策として日傘が必要です。

メンズが日傘を選ぶポイントは?

日差しをしっかりカバーできるように、親骨50cm以上の大きめサイズのものがおすすめです。デザインは甘くないシンプルなものを選ぶと使いやすいでしょう。

傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

近年は、性別・年齢を問わないくすみカラーのようなユニセックスカラーが増えてきています。涼しさを重視する場合は、明るめの色を選ぶと暑い日を快適にお過ごしいただけます

日傘は毎年買い替えたほうがいい?寿命は?

日傘の寿命は2〜3年です。UVカット加工が施されているものは、2~3年で加工が薄れてきて紫外線カット効果も落ちてしまいます。

商品によっては日傘の素材自体が完全遮光のものもあり、3年たっても効果が薄れないといわれているので、気になる人は完全遮光の素材のものを選びましょう。

傘ソムリエ土屋監修者
傘ソムリエ
傘ソムリエ土屋

買い替えのタイミングは、以下の3つのポイントを意識してみてください。

  1. 傘の表面の汚れが強く出てないか
  2. 傘の内側に穴・傷・破れがないか
  3. 傘の開閉がスムーズか

この3つのうち、2つでも当てはまった場合は買い替えをご検討ください。

日傘と合わせて完璧に!おすすめUVケアアイテム

日傘を差しているときもUVケアアイテムを使用して、しっかり紫外線対策をしたいものです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの商品やUVケアアイテムの選び方について紹介しているので、あわせてチェックしてください。

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年11月02日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています