LIPSフェスタ 2025 Summer

【本日更新】さらさらになるトリートメントのおすすめ人気ランキング50選。プロが髪質に合った選び方を解説【2025年】

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/07/16
集計期間
2025/04/16から2025/07/16までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

髪のダメージを補修して、さらさらに導くトリートメント。トリートメントは、髪質や悩みに合った成分が配合されたものを選ぶことが大切です。しかし、ドラッグストアの市販品や美容院で販売しているサロン専売品も含めると種類が多く、どのトリートメントが合うのか悩む人も多いでしょう。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめのさらさらになるトリートメントをランキング形式&口コミ付きで紹介します。ヘアケアのプロである毛髪診断士監修のもと、髪質や悩みに合った選び方や、洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントの使い方を解説しているので、参考にしてください。

齊藤あき
監修者

ビューティープロデューサー・毛髪診断士齊藤あき

美肌・美髪サロン「スキンケアサロンティナロッサ」/ (一社)日本美髪協会代表 美容師として経験を積んだ後、某大手化粧品会社で美容部員・エステティシャンとして活動し、2008年独立。 東洋と西洋を融合した豊富な知識と優れた審美眼を持ち、どんな肌や髪でもキレイになれる「美肌・美髪のスペ シャリスト」として活躍。 5万人以上ものあらゆる肌と髪に向き合い、外側からの美しさだけでなく、内側からも根本改善していく「内外美 養」を提唱。現在は、25年以上培ってきた知識と経験を活かし、セミナー講師や技術指導、雑誌やTV出演、化粧品プロデュース等活躍の場を広げている。 続きを読む

齊藤あきさんの公式ホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

髪がさらさらにならない原因は?

髪がさらさらにならないのは蓄積されたダメージが原因。ダメージの主な原因は乾燥や紫外線・度重なるパーマやヘアカラー・毎日の洗髪やドライヤーです。トリートメントでケアして、さらさらヘアを手に入れよう。

髪がさらさらにならない主な原因は「蓄積されたダメージ」です。パーマやヘアカラーを繰り返す・毎日の洗髪やドライヤーがダメージになることはもちろん、乾燥や紫外線によっても髪はダメージを受けます。

放置しているとダメージが深刻化してしまうので、こまめにトリートメントでケアするようにしましょう。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

さらさらの髪とは、髪に適度な水分や油分がありキューティクルが整っている状態のことをいいます。日々のダメージによりキューティクルが傷むことで、髪がごわつき指通りが悪くなります。

また、髪内部の水分や油分、タンパク質も流出しやすくなりパサつきやうねりの原因にもなります。髪は一度傷むと修復が難しいため、傷まないように日ごろからトリートメントでケアをすることがとても大切です。

指通りの良い仕上がりに!自分に合ったさらさらになるトリートメントの選び方

ここからは、さらさらになるトリートメントの選び方を解説します。トリートメントの種類や配合されている成分など、自分に合った選び方を押さえましょう。

①トリートメントの種類で選ぼう

トリートメントには「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」があります。髪のダメージ具合や使うタイミングに合わせて選びましょう。

髪の補修には洗い流すトリートメントを

洗い流すトリートメントは入浴中・濡れた髪に使用し髪内部に浸透させやすいのが特徴です。髪のパサつきが気になる人やパーマやヘアカラーによるダメージが気になる人におすすめ。

洗い流すトリートメントは、入浴中に濡れた髪に使用するタイプです。濡れた髪はキューティクルが開いているため、トリートメントを髪内部に浸透させやすいのが特徴。

洗い流すタイプは、髪のパサつきが気になる人や、パーマやヘアカラーによるダメージが気になる人におすすめです。洗い流すタイプのなかでも、髪の集中ケアに適しているヘアマスクは、とくにパサつきが気になるときのスペシャルケア用として持っておくと良いですよ。

ヘアトリートメントのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!

スタイリングのサポートには洗い流さないトリートメントを

洗い流さないトリートメントは髪を乾かす前やスタイリングのときに使用しなじませるだけでさらさら髪になるのが特徴です。パサつきや広がりが気になる人やツヤ感がほしい人におすすめ。

洗い流さないトリートメントは、髪を乾かす前やスタイリングのときに使用するタイプです。髪の広がりを抑えて、なじませるだけでさらさら髪になるのが特徴。

ツヤ感も出るので、朝にも使いやすいですよ。髪のパサつきや広がりが気になる人や、ツヤ感がほしい人におすすめです。

以下の記事では、おすすめの洗い流さないトリートメントや使い方について紹介しているので、参考にしてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

洗い流すトリートメントは、保湿や補修成分などがバランス良く配合されているものが多く、濡れた髪に使用することでより浸透性が高まります。髪のダメージが気になる人など、髪の内側からしっかりケアしたい人におすすめです。

洗い流さないトリートメントにはオイルタイプやミルクタイプがあります。髪を保湿・保護する働きが高いため、髪のまとまりを良くしたり、ツヤを出したりしたい人におすすめです。

また、ヒートプロテクト成分配合のものはドライヤーなどの熱ダメージから髪を守る効果もありますよ。

②髪の悩みに合わせたアイテムを選ぶのがポイント

トリートメントは、髪の状態や悩みに合った成分が配合されているものを選ぶことが大切です。ここでは、髪の悩みに合った成分をチェックしましょう。

髪のパサつきや乾燥には保湿成分が配合されたアイテムを

パサつき・乾燥には保湿成分配合タイプがおすすめでグリセリン・コラーゲン・セラミドNPなどに注目。

髪のパサつきや乾燥が気になる人には、保湿成分がしっかり配合されたトリートメントがおすすめです。とくに毛先のパサつきが気になる人は商品の成分表示を見て、以下のような保湿成分が配合されているかチェックしましょう。

注目の保湿成分
  • グリセリン
  • コラーゲン
  • セラミドNP
  • ローヤルゼリー

また、オイル成分が配合されたものならパサつきがちな髪をしなやかに整え、さらさらに仕上がりますよ。以下のようなオイル成分も、ぜひチェックしてみてください。

注目のオイル成分
  • アーモンドオイル
  • シアバター
  • アルガンオイル
  • オリーブオイル
  • 椿オイル

ダメージが気になる人は補修成分が配合されたアイテムを

ダメージには補修成分配合タイプがおすすめでケラチン・ヘマチンが注目成分です。「集中補修」「ダメージヘア用」といった記載があるものがおすすめ。

カラー・パーマ・ブリーチなどによるダメージがあり、切れ毛も気になる場合は、補修成分が配合されたトリートメントがおすすめです。

ケラチン・ヘマチンなどの成分が適しているので、成分表示をチェック! また、商品パッケージに「集中補修」や「ダメージヘア用」といった記載があるものを選ぶと良いでしょう。

以下の記事では、ダメージヘアにおすすめのトリートメントを紹介しているので、参考にしてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

保湿成分や補修成分は、1種類よりも数種類入っているほうが相乗効果が高まります。どのような成分が配合されているか、成分表を確認してみましょう。

またダメージが気になる人は、浸透性や持続性の高い加水分解ウールキューティクルタンパクや、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)などの補修成分もおすすめです。

③髪質に合ったテクスチャーかをチェック

テクスチャーは髪質に合わせて選んでみて。硬毛・多毛・太めの髪には硬く重めのテクスチャーでしっとりまとまるタイプ、軟毛・細毛・加齢毛には軽くやわらかいテクスチャーでボリュームが出るタイプがおすすめ。

髪の太さや硬さによっても合うトリートメントの種類が異なります。トリートメントのテクスチャーは髪質に合わせて選びましょう。

硬毛・多毛・太めの髪は、広がりやすいので硬く重めのテクスチャーのものが適しています。しっとりと重めの仕上がりで、髪がまとまりやすくなりますよ。

一方、軟毛・細毛・加齢毛には、軽くやわらかいテクスチャーのものがおすすめです。ふんわり仕上がり、ボリューム感が出ますよ。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

重め・軽めなどの質感は、主にベースに使用する油性成分によって変わります。成分の種類やグレードにもよりますが、シリコーンオイルが多く含まれているほどしっとりまとまりやすい髪に仕上がるため、硬毛の人におすすめです。

軟毛の人はシリコーンオイルの配合量が少ないものやノンシリコーンのものを選ぶとよいでしょう。成分表の上位に記載されているほど、配合量が多くなりますのでチェックしてみましょう。

さらさらになるトリートメントの効果的な使い方

ここからは、さらさらになるトリートメントの効果的な使い方を解説します。洗い流すタイプと洗い流さないタイプに分けて解説しているので、それぞれの使い方を押さえましょう。

①洗い流すトリートメント、ヘアマスクの使い方

洗い流すトリートメントの使い方。シャンプー後、髪の水分を切り中間から毛先にトリートメントをなじませる。規定の時間放置してぬめりがなくなるまですすぐ。

洗い流すトリートメントは、シャンプー後に水滴が落ちない程度まで髪の水分を切ってから使用します。中間から毛先になじませるのがポイントです。

トリートメントをなじませたあとに、目の粗いコームでとかすと均一になじみやすくなります。トリートメントは、既定の時間よりも長く置いたからといって効果が上がるわけではないので、放置時間を守って使用しましょう

髪にしっかり浸透させたいときは、トリートメントを塗布したあとにホットタオルで髪を包むと良いですよ。トリートメントの流し残しがあるとニオイやベタつきの原因になるので、しっかりすすぎましょう。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

トリートメントを塗布する際はそのまま直接塗布せず、手のひらに良く伸ばしてから塗布するようにしましょう。また、頭皮につくとベタつきやボリュームダウンの原因になるので注意してください。

②洗い流さないトリートメントの使い方

洗い流さないトリートメントの使い方。タオルで水分を拭き取り目の粗いブラシでコーミングする。毛先を中心に塗布して目の細かいブラシで髪全体になじませる。3分ほど放置してから髪を乾かす。
洗い流さないトリートメントの使い方
  1. タオルで髪の水分を拭き取る
  2. 目の粗いブラシでコーミングする
  3. 毛先を中心に塗布する
  4. 目の細かいブラシで髪全体になじませる
  5. 3分ほど放置してから髪を乾かす

洗い流さないトリートメントは、髪が濡れた状態でも乾いた状態でも使用できます。濡れている場合は、タオルで髪の水分を拭き取り、目の粗いブラシで丁寧にコーミングしましょう。無理にとかすと髪が切れてしまう場合があるので注意が必要です。

毛先を中心に塗布し、目の細かいブラシで髪全体になじませたら3分ほど放置。それから髪を乾かしましょう。使用量はショートヘアなら1プッシュ、ロングヘアなら2~3プッシュほどが目安です。ただし、商品によって異なるので、パッケージの使用方法を確認しましょう。ダメージがひどい場合は適量にプラス1プッシュ追加してつけると良いですよ。

以下の記事では、洗い流さないトリートメントの使い方を詳しく解説しているので、チェックしてください。

齊藤あき監修者
ビューティープロデューサー・毛髪診断士
齊藤あき

髪になじませる際は、ムラにならないように手のひらや指の間に広げて、毛先から手櫛でとかすように塗布しましょう。オイルタイプは塗布しすぎるとベタつきの原因になるので、1回で塗布せず少量ずつ分けて使用することがポイントです。

髪の広がりやパサつきが気になる人は、ドライヤー後も洗い流さないトリートメントを少量なじませるとより効果的です。

さらさらになるトリートメントに関するよくある疑問

さらさらになるトリートメントに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

トリートメントとコンディショナーの違いは?

トリートメントとコンディショナーの主成分は、実はほとんど同じですが、髪に対する効果が異なります

トリートメントは、髪の内部に成分を浸透させケアするアイテム。一方コンディショナーは、キューティクルを保護して髪表面をなめらかにするアイテムです。目的に合わせて使い分けましょう。

市販と美容院のトリートメントの違いは?

美容院で購入できるサロン専売品のトリートメントは、成分などにこだわり大量生産しないため、価格が高めのものが多い傾向です。一方、市販品はドラッグストアなどで手軽に購入しやすいのが特徴。

トリートメントは継続して使用したいアイテムのため、続けやすいものを選びましょう

トリートメント以外にもこだわって美しい髪に!今注目のアイテムもチェック

トリートメント以外のヘアケアアイテムも、自分の髪質や悩みに合ったものを選ぶと良いですよ。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのヘアケアアイテムを紹介しているので、あわせてチェックしてください。

関連する記事
トリートメント

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月17日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています