石鹸が好きすぎて、最終的に自作まで手を出した私が改めて石鹸の良い所と、成分の見方、選び方を解説したいと思います。まず、石鹸成分の基本である油脂について固形石鹸は植物や動物の油脂がベースで洗顔クリームやボディソープは、天然油脂から不純物を取り除いて、更にグリセリンを分けた脂肪酸(ラウリン酸・ミリスチン酸・ステアリン酸)がベースになります。牛乳石鹸公式サイトでは、赤箱女子として固形石鹸を洗顔に使う事をオススメしたり、LIPSでもニキビに効果的との投稿も見ますが、石鹸の特性や成分をちょっと調べる事で自分が求める効果と合うかの目安になります。牛乳石鹸赤箱石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、スクワラン、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na牛乳石鹸青箱石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na赤箱と青箱の違いはスクワラン入りかどうかと、香りの違いです。石ケン素地というのは機械練りで大量生産する時に使われる材料で、複数の高級脂肪酸または油脂とナトリウム塩混合物の事です。牛乳石鹸では、石鹸素地も自社工場で作っており、成分表記を短くする為に石ケン素地としている模様。機械練りではなく、国内工場にて釜炊き法で作られているそうで、安心安全のこだわりが素晴らしいです。製法を公開していない一般的な石鹸の、石鹸素地表記のデメリットは、パッケージの成分表示からは添加物(合成界面活性剤)入りか分からない事です。天然や無添加石鹸が欲しい方は、釜炊き鹸化法・バッチ法・炊き込み法、冷製法・コールドプロセスという製法で作られた石鹸を選んで下さい。石鹸を選ぶ理由はお値段やコスパが一番ですが、それ以外ですとお肌に優しいというイメージで選んでませんか?実は固形石鹸は洗浄力が強めです。同時に濯ぎで簡単に落ちる特性もあるので、肌に残らず安心でもあります。石鹸は弱アルカリ性なので、古い角質を洗い流す効果があります。ですから、さっぱりした洗いあがりを感じやすいのですね。泡立ちや洗浄力の強さについては、洗顔クリームやボディソープに使われる成分で比較すると分かりやすいです。洗浄力ステアリン酸>ミリスチン酸>ラウリン酸泡立ちステアリン酸>ミリスチン酸>ラウリン酸肌のしっとり感ラウリン酸>ミリスチン酸>ステアリン酸牛乳石鹸の良い所は、天然の油脂である牛脂とヤシ油(ココナッツオイル)を用いた石ケン素地に、乳脂(牛乳)を加えてお肌に優しいシンプルな成分で作られている事です。赤箱女子のアンケートでも、洗顔に使っている方の肌質は乾燥肌と混合肌が上位合計45%以上。逆にニキビが顔にあるような脂性肌の方は、3.6%と少数です。赤箱でニキビに効いたという方は、乾燥性脂性肌の可能性が高いです。牛脂配合の石鹸は、スクワレンを洗い流す事が得意で、逆に細胞間脂質というものの主成分であるコレステロールを落としにくい性質があります。細胞間脂質は角質層のすき間を埋めて天然保湿成分(NMF)がお肌から逃げ出さないよう守る物質なので、できるだけ洗い流さないほうがよいとされます。赤箱はスクワランを加えているので、敏感肌や乾燥肌の方に合うのだと思います。グリセリンや余計な成分を避けたい方も、石鹸洗顔を選ぶ理由のひとつでしょう。以上踏まえると、ニキビ肌の方には赤箱より青箱の方が洗顔に向いていると思います。それでもニキビが軽減されない方は、やはりニキビケア向けの洗顔商品がオススメです。スキンライフ薬用洗顔フォーム有効成分:イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸2Kその他の成分:ミリスチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンK液、DL-リンゴ酸、ヒアルロン酸Na-2、パパイン、ヨクイニンエキス、デキストリン、グリセリン、BG、ジステアリルジメチルアンモニウムヘクトライト、クエン酸、香料、水酸化K、メチルパラベンニキビに有効な成分が入っている事に加えて、ピーリング作用のある成分やニキビ跡ケアの成分等、石鹸洗顔では足りない成分が沢山入っています。実際過去に使っていた感想として、ニキビケア系洗顔にありがちな強い匂いもなく、スースーしたりせず、肌に刺激も少ない使用感で、安価な所もオススメです。石鹸に使われる乳脂以外では、ヤギ乳があります。LeivyNaturally(レイヴィー・ナチュラリー)というメーカーのでっかいボディソープがメジャーでしょうか。画像三枚目、コストコで購入したヤギ乳入り石鹸になります。オーストラリアンボタニカルソープヤギミルク&大豆オイルヤギミルクは、牛乳に比べ脂肪球が小さい為お肌に浸透しやすく、プロテイン(タンパク質)豊富でお肌のターンオーバーを促す効果を期待出来ます。ヤギミルクに含まれるαヒドロキシ酸(AHA)により、汚れや古い角質を落とします。大豆油は、肌のバリア機能を高める効果と保湿効果を期待出来ます。使用感はフキンソープ並の固さですが、泡立ちは良いです。さっぱりとした洗いあがりでお肌がきゅっと引き締まる感じ。大きめの石鹸なので飽きても減らない所と、香りが飛びやすい所が少々残念です。ヤギミルクを試したいのなら、石鹸より先に紹介したレイヴィー・ナチュラリー社のボディソープで充分かも知れません。後編で紹介しますボディソープ比較ランキングサイトでもこちらのヤギミルクボディソープの泡タイプが上位ランキングされていました。アミノ酸系で肌に優しい洗いあがりに、ヤギミルクの様々な効果が期待出来、お値段も良心的なので、石鹸派の私でも使いたいと思う商品です。後編は大人気ダイソーのマルセイユ石鹸と正式なオリーブマルセイユ石鹸の比較セリア・キャンドゥの100均ソープの成分とレビュー気になるボディソープの成分解説になります。#牛乳石鹸#赤箱#青箱#成分#ニキビ#ヤギミルク#レイヴィーナチュラリー#ボディソープ#ガチレビュー
もっと見る気になる効果に関する口コミをチェック!カウブランド カウブランド 青箱 (さっぱり)
78
9
- 2020.03.07
⚠️画像三枚目に無加工の画像あり注意⚠️こんにちは うに と言います。今回はボディケアについてこの時期、毎日毎日ボディクリームを塗り込んでも、夜タイツを脱ぐと粉スネから真っ白い粉が‥クリームのお値段をあげても、ニベアに下げても変わらない砂漠化に悩んでおりましたが、最近はボディソープやめる→牛乳せっけんおしゃれなボディクリームやめる→馬油&テキトーな化粧水を霧吹きこれで毎日のケアから解放され、週1くらいになりました。毎日やるなんてめんどい!女の子は忙しい!安くて良い物が欲しい!高い物は続かない!とゆうことで、簡単かつ効果の出る化粧品やケアをご紹介しようかと思ってます。詳しいやり方はコメントでお答えしますが、ほんとにこんなんでいいの⁉️て感じです。ご興味ある方はお気軽にお話しましょう♪※馬油は使い方にちょっとだけコツがいる商品だと思いますので、特にお顔にお使いの際はよく調べてお使いください#はじめての投稿
もっと見る58
1
- 2020.03.15
おすすめの使い方・HowToを紹介!カウブランド カウブランド 青箱 (さっぱり)
LIPSでよく見かける固形石鹸を楽に使う方法、試してみました~。表面にあれこれ付着してるとか、溶けるなどの問題が改善できる使い方です😃泡立ても楽になるので時短にもなりました(^^)最初に考えた人天才だと思う…。使ったのはダイソーの猫型スライサーです!タッパーはフタが半分だけ開けるタイプのモノです。2枚目に完成したものを貼ってますが、これは牛乳石鹸青箱1個分です。ひたすら石鹸をゴリゴリ削るのですが、手を切らないように注意です!ゆっくりやりましょう。十代の方々とかは、心配なら保護者が見ているところでやるのが安全です!あとスライサーの種類によっては削った石鹸が散らかるので紙を下に敷いて作業をしたほうがいいと思います❗
もっと見る56
2
- 2020.04.18
🌷ちふれ/ウォッシャブルコールドクリーム🌷以前紹介したこちらのおすすめの使い方をご紹介します🌼💕✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼※クレンジングやマッサージの手順は公式サイトを参考にして3枚目にまとめてありますので、そちらをご覧下さい🙇🙇こちらの商品、容器入りと詰め替えは2つとも内容量が一緒ですが値段が約100円違います🤯!だったら安い方を買いたいですよね✨でも詰替だけだと使いずらい💦そこで❗❗クリームケースから直接取るより衛生的で、使いやすい百均のボトルをオススメします👏🏻👏🏻👏🏻浮いた100円で、ボトルを買って綺麗で使いやすくなるなら一石二鳥ですよね😻✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•私的ボトル選びのポイントは、主にこの3つ!☑️ボトルが安定していること☑️ポンプの押す部分が大きめなこと☑️中身が透けないもの顔を洗う時って、ボトルが倒れたりポンプが押しにくかったりするだけで本当に面倒に感じちゃうんですよね😅そしてこのクリームは結構こってりしているので中身が減ってきた時に透けて汚く見えないものを選んだ方がいいと思います✨そしてこの3つが完璧に揃っているボトルをDAISOで見つけました!!百均は店舗によって商品があったりなかったりしますので、もしなかった際はこの3つのポイントなどを目安にご検討ください☺️✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼こちらの商品は、オイル化や乳化などがあり画像の説明だけでは分かりにくいかもしれませんのでもし何かあればぜひコメントなどでお聞きください✨👐ちなみにですがこちらを使う際、私は乳化させてから流した後COWの牛乳石鹸【青箱】を使います!刺激もなく優しく洗えるのでクレンジング後に使う洗顔料のご参考までにどうぞ✨✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•以上、ちふれ/ウォッシャブルコールドクリームの私的オススメの使い方でした🌺🌺ここまで見てくださってありがとうございました🙇#ちふれ#ウォッシャブルコールドクリーム#プチプラ#毛穴ケア#オイル化#乳化#詰替#DAISO#オススメの使い方#🐦🍊
もっと見る109
21
- 2ヶ月前
人気のクチコミカウブランド カウブランド 青箱 (さっぱり)
こんにちはぁーー☀️ちゃんみーです🍃🌀今日はSeriaに行ったら発見したとある「石鹸」をご紹介します❍。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ではでは本題に!この前大好きなSeriaに行ってきたんです‼️そしたらとある「石鹸」を見つけたんです笑(だからさっきからとある「石鹸」ってなんだよ🤬💢笑)それは・・・「牛乳石鹸」です‼️見た事ある!って方もいると思います🙌赤箱と青箱があるのでご紹介していきます🐮🌸✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼・赤箱ゆたかでクリーミーな泡立ちミルク成分(乳脂→お肌の保護成分)とスクワラン(うるおい成分)配合でしっとりすべすべの滑らかな洗い上がりそして、やさしいローズ調の香りになってます❁⃘1コ120g¥120+tax・青箱ゆたかでソフトな泡立ちミルク成分(乳脂→お肌の保護成分)配合でさっぱりすべすべな洗い上がりジャスミン調の香りになってます❁1コ85g(レギュラーサイズ)¥80+tax1コ130g(バスサイズ)¥115+tax※お値段はネット参考です✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼と、簡単にまとめさせて頂くとこんな感じに比較できます🙌そして今回あたしが購入したのは青箱のバスサイズなのでこちらをご紹介していきたいと思います‼️✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ではここからは個人的な感想です🙌こちらは固形石鹸です。白くてふつーの固形石鹸。固形石鹸って使いずらいし、そのまま放置しておくと菌が繁殖するからやだ、って方多いと思いますでも!今回あたしはこの石鹸の他にセリアで蓋付きビンとスプーンも一緒に購入しました!なぜかと言うと・・・フフフフフ←怖い怖い笑2枚目の写真ドーーーーン‼️削ります🙌大根おろしのように削ります🙌おうちにある普通のおろし器で大丈夫です👍✨ちょっと大変なんですけど💦腕が筋肉痛になるかも…?!笑3枚目を見て見てください!あの固形の石鹸がこんなに細かくなりました😂でもそうすると扱い安くなり使いたい分をスプーンですくって泡立てネットで泡立てて使うとベリグ👍(洗顔だとほんとに少量でかなり泡立ちます!)そしてビンに入れて置いておくとインテリアとしてもかわよい🤤💕使ってみてなんですけど泡が濃密で包まれてるように感じました🧖🏻♀️(泡立てる時キメが細かくなるように!!)洗い流したあともなんか肌ツルツルじゃない?!しかも香りが爽やかで癒される〜❁❁って感動しました😚洗い終わったあとは直ぐにスキンケアっ!←大事あたしはSeriaで見つけたのがバスサイズのものでもちろんSeria価格なので¥100+taxです‼️調べてみると初めにも書きましたがバスサイズのもので¥115+taxと気持ち高めでした😱是非気になった方はSeriaへ🏃🏻♀️🏃🏻♀️💦💨💨💨💨💨でもバスサイズだと大きいなぁって方やちょっと試してみたいって方だと85gのレギュラーサイズだともっとお安く小さいのでこちらだとお試しと思って使っていただけると思います😚💕✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼このお値段で結構量もあるのでかなりコスパはいいと思います‼️試しやすいお値段っていうのもいい所ですね😁ただ削るのは本当に大変なのでそこだけ💦あたしも頑張りました😭笑『牛乳石鹸』に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです💕最後まで読んで頂きありがとうございました🙇🏻♀️#スキンケア#洗顔#ボディ#牛乳石鹸青#プチプラ
もっと見る85
35
- 2020.03.31
丑年🐮カウブランドのさっぱりタイプの青箱です🐄赤より使ってみたら青のが好きでした…まず違いとしては一番思ったのは香り!青箱のほうがシャボンっぽいさっぱりした石鹸の香り🧼泡や石鹸の触り心地も青のがしつこくなく、ベタつく感じがありません○さっぱりタイプなので、洗い上がりは気になりませんがハンドクリームなど塗らないと乾燥するかもしれません新年一つ目の投稿は牛さんでした🐄🐃
もっと見る63
1
- 1ヶ月前
一昨日の石鹸生活続編(⸝⸝•‧̫•⸝⸝)ネットにもあったように…茶髪、髪が明るくなったという方がいるみたい!たしかに、黒染め2回の油性マジックで染めたような黒髪にヘアカラーしても思うように明るくならなかったけど、少しずついい感じに色が抜けて茶髪に近づいてきた❗参考になれれば嬉しいです😆👍✨石鹸シャンプーの後はクエン酸リンスとして、お湯に溶かしたクエン酸を使うのがポイントですよー👍✨
もっと見る44
2
- 1ヶ月前
今回は大人気のカウブランドさっぱりの青箱を購入したのでレビューしていきます!!LIPSでニキビが減ったとか、肌の調子が良くなった!とかたくさんのレビューを見てずっと気になっていたんですがやっと購入🙆♀️私は若干脂性肌なので青箱を買いました!青と赤の違いは下記の通り!『青箱』・ソフトな泡立ち。・さっぱりとした洗い上がり。・ジャスミン調の香り・さっぱりすべすべ肌に『赤箱』・クリーミーな泡立ち。・スクワラン(うるおい成分)配合で、しっとりした洗い上り。・ローズ調の香り。・しっとりすべすべのなめらか美肌に赤箱・青箱はどちらも原料の天然油脂を釜だき製法で時間をかけて作られていて、どちらの石鹸も天然の保湿成分がほどよく含まれ肌あたりが優しい石鹸なので、洗顔にも使えるようです◎ただ、私個人の感想としてはちょっと肌が軋む?乾燥するような感じがあってイマイチだったのでリピートはしないかなぁ🤔肌が弱い方なんかにはおすすめされている商品みたいです!私は普通に洗顔以外の方法で使おうと思います!#カウブランド#青箱#カウブランド_洗顔#洗顔#固形石鹸#ニキビ
もっと見る314
12
- 4週間前
牛乳石けん。ごく普通の石けんです^-^つっぱらず良く泡立ちやさしい青箱です(^_-)#ボディケア#石けん
もっと見る62
0
- 2019.11.08
牛乳石鹸🎵良い石鹸🎵ついつい歌ってしまいます。今日からお風呂場のボディ洗浄は#牛乳石鹸の#青箱に変更〜。昔から、よく使ってました。LIPSで、#ニベアの#ボディソープ(#エンジェルスキン)が当選してからというもの、ボディソープなのにぬるつきがないことに感動してしまって、2回リピしてトータル3回使ってみたので。ここらで#固形石鹸に戻してみようかな?と思った次第です。わたし、もともとは固形石鹸派です❤#さっぱり系のものが好きですが、色々使っています。青箱はもう、なんて言うか、定番中の定番。ですよね。#赤箱も使ったことあるんですが、香りが少し苦手で💦青箱の香りの方が好きなんです。いつも6個入りの箱を買います。お安いですよねー。#コスパ良し。あとね、やっぱりボディソープと固形石鹸じゃ、垢の落ち方が違うと思うんですよ。固形石鹸の方が落ちます‼️流れる排水溝部分の泡を見ると分かります。どれだけの垢が落ちてるのか。ボディソープだと垢はほとんど落ちてないと思います。ツルツルに感じてもね。その代わり、お肌には優しいと感じます。さてさて。数ヶ月ぶりの固形石鹸だなー。いくつかいろんなストックがあるので次々使っていきたいと思います🤩#せっけん#ボディ#スキンケア#ボディケア#リップスターズ
もっと見る126
8
- 2020.01.04
LIPSでよく見かける固形石鹸を楽に使う方法、試してみました~。表面にあれこれ付着してるとか、溶けるなどの問題が改善できる使い方です😃泡立ても楽になるので時短にもなりました(^^)最初に考えた人天才だと思う…。使ったのはダイソーの猫型スライサーです!タッパーはフタが半分だけ開けるタイプのモノです。2枚目に完成したものを貼ってますが、これは牛乳石鹸青箱1個分です。ひたすら石鹸をゴリゴリ削るのですが、手を切らないように注意です!ゆっくりやりましょう。十代の方々とかは、心配なら保護者が見ているところでやるのが安全です!あとスライサーの種類によっては削った石鹸が散らかるので紙を下に敷いて作業をしたほうがいいと思います❗
もっと見る56
2
- 2020.04.18
さっぱり感 ⑤❤️しっとり感②💦肌への優しさ④✨コスパ⑤❤️五段階評価です😎✨🙆♀️良いところ🙆♀️・ベタつきのないさっぱりした仕上がり・肌荒れ中の肌にも優しい❤️・コスパが良い💰🙅♂️ダメなところ🙅♂️・保湿力はないので冬の洗顔石鹸には向かない大人気のカウブランドの石鹸🧼✨もちろん顔にも使えますが、私はボディ用に使ってます😊もともと背中ニキビが凄かったのですがこれを使い始めてからほとんどできなくなりました💡しっとりタイプの赤色もありますが、ボディに使うには私は青色の方が合ってました😊✨ボディの肌荒れがひどい方、肌にもお財布にも優しいのでカウ石鹸是非試してみて下さい😍カウブランドカウブランド青箱(さっぱり)
もっと見る89
0
- 3ヶ月前
カウブランド 青箱牛のイラストが目印の石鹸🐄子供の頃から石鹸はこれを使うことが多かった。ボディソープより断然石鹸派です!ミルク成分配合で、さっぱりとした洗い上がり🧼私はたまに洗顔にも使ってます。つっぱるけど、スッキリした使い心地が好きなので。お風呂上がりはすぐ保湿しています。ふんわり香るさわやかなジャスミン調の花の香り。使ってるとすぐ香り飛ぶけど、箱から出したては本当癒されます✨赤箱の方がしっとりとした使い心地なので、乾燥肌になった今では赤箱の方が合ってそう🤔
もっと見る60
0
- 3ヶ月前
以前、赤箱をつかいましたので今回は青箱をつかいました!サイトより赤箱と青箱の違い赤箱ゆたかでクリーミィな泡立ちスクラワン(うるおい成分)配合でしっとりした洗い上がりローズ調の香り💓洗い上がりしっとりすべすべのなめらか美肌に洗い上げます。洗顔にも使えます💓泡立ちゆたかでクリーミィな泡立ち。💓うるおい成分ミルク成分(乳脂:お肌の保護成分)とスクワラン(うるおい成分)配合。💓香りやさしいローズ調の花の香り。💓発売期間1928(昭和3)年~(92年目)青箱ゆたかでソフトは泡立ちさっぱりとした洗い上がりジャスミン調の香り💓洗い上がりさっぱりすべすべ肌に洗い上げます。💓泡立ちゆたかでソフトな泡立ち。💓うるおい成分ミルク成分(乳脂:お肌の保護成分)配合。💓香りさわやかなジャスミン調の花の香り。💓発売期間1949(昭和24)年~(71年目)関西では赤箱が、関東では青箱が多く販売されているのです私のところは両方ありました!つかってみての感想そのまんまですがほんとにさっぱりだし、つっぱりもきになりませんジャスミンのほのやかな香りもすきでした!どちらもすごいよかったです!
もっと見る46
0
- 2020.06.14
【カウブランド青箱(さっぱり)】何度リピートしたか分からないくらい買ってます!牛乳石鹸のいいところ•安い•昔ながらのいい香り•洗い上がりがサッパリしている•泡立ちがいい私はこの石鹸を夏場のボディーソープ代わりに使用しています😊サッパリというだけあって保湿力はありませんが、お風呂の後に保湿するので問題ないです泡立ちも良く、ボディーソープ特有の謎のネバつき?もない為重宝していますたまに有るベトついて中々洗い流せないボディーソープとか、洗顔料がどうにも苦手で...この石鹸ならすぐに洗い流せますし、ちゃんと泡だてて、洗顔後にしっかり保湿すれば、顔に使っても大丈夫かと思いますよそして何より安いので、躊躇なく使えるところがいいです!
もっと見る44
0
- 2020.06.08
洗顔は基本これ!コスパ最高なくせにつっぱったり、乾燥したりしないし本当に優秀だと思うこの子。余計なものも入ってないみたいだし長年愛されてるから信用しかないよね!私が幼稚園より前からばあちゃん家に行けば手洗いの石鹸もお風呂の体洗う石鹸もコレだったけど、今は自分で買って洗顔に使ってるんだから全身くまなくこれでオッケーって凄すぎ!香りも誰からも好かれるような優しい香りがするし本当大好き!大好きすぎだしリピートしすぎで私は2枚目みたいにでかい箱で購入w8個入りで200円くらいなの本当やばすぎ!!コストパフォーマンスの神さま🥺♥️洗顔に昔からある固形石鹸?!って思ってる方は騙されたと思って使ってみて欲しい〜〜🐄💕💕私の旦那も愛用中です!#最近のスキンケア#リピートコスメ#石鹸#固形石鹸#優しい香り
もっと見る30
0
- 2019.06.05
この石けん、超安いのに低刺激で安心して使えます✨ここ一年は顔もボディもこれで洗ってます🐄敏感肌すぎて洗顔後は頰が赤くなりがちなんですが、これはならない!あと保湿重視の洗顔剤とかだと顔に何か残る感じがして嫌なんだけど、これは洗い上がりがさっぱりです🐮💓#スキンケア#敏感肌
もっと見る40
3
- 2017.01.08
LIPSで見たときにパケが可愛くて覚えててそしたらなんと、おばあちゃん家で青箱をはっけん!!(笑)一箱もらってきました♡昔からある固形石鹸。青箱は、さっぱりタイプで今の季節夏にぴったり!!ダイソーのほいっぷるんを使って泡だてて洗顔してみました〜ほんとにさっぱり!けど少しつっぱりが、、、化粧水、乳液をすぐ付けないとカピカピになりそうな気が、、、乾燥肌の方は、しっかり保湿が必要だなと思いました♡ヒリヒリすることは、なかったので様子を見つつ使って見たいです♡
もっと見る25
0
- 2018.08.25
あなたの肌タイプ、本当に合ってますか?こんばんはraiです。今回はスキンケアやメイクの基本となる「肌タイプ」について、診断方法を紹介していきたいと思います。🍋肌タイプとは主に4種類に分けられる、肌の皮脂量や水分りなどの違い、肌の特徴を分けたものです。・肌タイプには「乾燥肌」「普通肌」「混合肌」「脂性肌」があります。🍋肌タイプの違い・乾燥肌水分量、皮脂量が少なくカサつく肌。毛穴が小さくキメが細かいが敏感な肌の方が多くシワもできやすい。時間が経つとメイクが粉っぽくなりがち。・普通肌油分、水分量がバランスの良い健康的な肌。季節や体調の変化によって肌タイプも変化しやすい。・混合肌ベタつき、カサつきが部分的に違う。部分的にそれぞれの肌悩みがでやすい。Tゾーンはベタつく、口元や目元はカサつくetc…・脂性肌水分量、皮脂量が多くベタつきやすい。テカリやニキビ、毛穴の開きなど肌悩みが多い。全体的にメイクが崩れやすい。🍋肌タイプ診断方法1なるべく保湿成分などが入っていない洗顔で顔を洗う。(固形の石けんタイプが◎)2タオルドライ後、スキンケアをせずに放置。3つっぱりや乾燥が出てきたら人差し指の指先でおでこ中指の指先で鼻筋、小鼻周り薬指で頬、小指で口周りをなぞって皮脂量の違いをチェック。4肌タイプ別の特徴と自分の肌の特徴を照らし合わせて調べる。今回はここまでです。自分の肌タイプは見つかりましたか?また、次回の投稿で肌タイプ別、オススメベースを紹介します。よろしければ次回もよろしくお願いします(o__)oイラストあんしんさん#肌タイプ#乾燥肌#普通肌#混合肌#脂性肌#スキンケア#肌#皮脂#メイク初心者
もっと見る233
173
- 2020.03.12
《牛乳石鹸『赤箱』『青箱』比較(3枚目)》《#牛乳石鹸青箱バスサイズ》 130g¥115●ミルク成分配合🥛(ミルクバター)赤箱と青箱どちらにも配合されている成分!ミルクバターは...新鮮な牛乳からつくられていて肌をなめらかにし、キメを整えます!●着色料・香料・防腐剤・品質安定剤無添加●洗髪には🆖!※すすぎ時に強くきしみ、毛髪を傷めることがあります!感触や光沢を損ない、くしの通りも悪くなります!(カウブランド公式Q&Aより)●主成分は、脂肪酸のナトリウム塩〔石鹸〕水溶液のpHは弱アルカリ性!《赤箱と青箱の違いは?》🔴赤箱 ●香りはローズ調!●しっとりすべすべのなめらかな肌に!●ミルク成分(肌の保護成分)とスクワラン(うるおい成分)配合!●クリーミーな泡で泡立ち◎[種類と値段]●レギュラーサイズ 100g¥100●赤箱125125g¥120《赤箱全成分》石ケン素地(牛脂、やし油、水、食塩、苛性ソーダ)香料、乳脂(牛乳)、スクワラン水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na🔵青箱●香りはジャスミン調!●さっぱりすべすべ肌に! ●ミルク成分(お肌の保護成分)配合!●やわらかな泡で泡立ち◎※赤箱の方がスクワランが配合されているので青箱のと比べると泡立ちは若干落ちます![種類と値段]●レギュラーサイズ 85g¥80●バスサイズ 130g¥115《青箱全成分》石ケン素地(牛脂、やし油、水、食塩、苛性ソーダ)香料、乳脂(牛乳)、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na※石ケン素地と書かれた成分の内容は...牛脂、やし油、水、食塩、苛性ソーダこの5種類です!※石けん作りに欠かせない薬品苛性ソーダ...毒・劇物取扱法や薬事法で劇物と指定されています!使用上で、使用法以外の使用法はあまりおすすめしません!泡立ちがよく、汚れを落とす効果が優れたものにはだいたい入っています!♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡《使用法〜洗顔編》①顔を濡らし、石鹸をしっかり泡立てます!(泡立てネットを使用!)②泡だけでやさしくマッサージするように洗います!※手が肌に触れないようにする!③よく洗い流し、やさしくふきとってからスキンケアをします!⚠️洗顔でやりがちなのが、泡立てが不十分であったり、手でゴシゴシ洗ってしまうことです!泡立たない状態で洗うと、手でニキビや肌を摩擦することになってしまいます!◎公式としてはシャンプー代わりに使用はNGですが石鹸をシャンプー代わりに髪と地肌を気にする人に愛用者が多い石鹸シャンプー!髪と地肌をしっかり濡らし、よく泡立てた牛乳石鹸の泡でいつも通りにシャンプーします!コンディショナー代わりに、洗面器いっぱいのお湯に酢を入れて、髪を浸けておくと髪のキシキシした感じがなくなります!♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡赤箱と青箱どちらも使用したことはありますが、個人的に青箱の方が洗いあがりさっぱりしていて好きです!洗顔にも使用できますが、私はボディ用に使用しています!普通に洗面器に水をためてボディタオルで泡を立てています!泡立ちがよく、ジャスミンの香りはよくわからなかったけどふわっふわとした泡で洗いあがりさっぱり!高い洗浄力があり、皮脂をすっきり洗い流しつつ、うるおいを残してくれます!(使用後はすぐに保湿ケアを!)コスパも◎最後まで見ていただきありがとうございました♡
もっと見る282
52
- 2020.05.07
⋈------------------------------------------------------⋈≫カウブランド青箱1個(85g)/¥80+taxミルク成分配合、さっぱりとした洗い上がりです。ふんわり香るさわやかなジャスミン調の花の香り。(公式サイト)⋈------------------------------------------------------⋈誰もが知ってる固形石鹸。「牛乳石鹸」、「赤箱」、「青箱」とも呼ばれ、親しまれていますよね😊シンプルな成分と懐かしい香りで、わたしも大好きな商品です(๑╹ω╹๑)わたしは体を洗う用に使っています♪ボディタオルで泡立てて優しく洗っていきます。泡立ち・泡切れ共に良く、お肌がモチモチになります✨ご存知の方も多いと思いますが、赤箱との違いは洗い上がりの保湿感です!赤箱はしっとりタイプ、青箱はさっぱりタイプとなっております😌まだ使ったことない方にぜひ使ってみてほしいです(*´-`)最後まで読んでくださりありがとうございます🎶いいね&フォロー、お願いします٩('ω')و#ガチレビュー
もっと見る328
23
- 2020.03.10
お久しぶりです。今回の投稿はとても勇気を振り絞った投稿です😇中学時代の知り合いにも見られるのではないか、中学時代いじめられてたデブスな私が顔面を晒して今どきの女の子みたいな事をしている事を笑われるのではないかとすごくドキドキしていますが、私もずっと中学時代のままではないです。自分自身の努力してきたことは褒めてあげたいです🤗少し雑談も入っておりますが、こんな人間も居るんだな程度で見ていただけたら嬉しいです😂今回お話するのは私がデブスから普通の女の子になれた方法です!私はとてもだらしなくめんどくさがり屋で努力なんて嫌いという性格です()最近よく美脚だねと褒めてもらえる機会が増えました!ちなみに今の体重は46kgです!身長は160cmです!太っている写真は156cm60kgオーバーの中学時代のやつです!頑張ったと思う…!!!!私は全体的なダイエットはしていません。高校が家から遠く、登下校している内に痩せました!あとバイト!ただ、見えている部分がなかなか痩せなかったので1番見られることの多い脚やせを頑張りました!それでは私の脚痩せ方法をご紹介します!まずはYouTube見ることです!YouTubeでダイエット方法を紹介してるものが沢山溢れていますので自分に合ったものを見つけてみることから始めましょう!私が参考にさせて頂いた動画は「(か)ねこあや」さんという方の脚痩せ動画です!この動画ではハイヒールを使用しているのですが、私はハイヒールを使用せずやりました!それでも効果はありました!かねこあやさんの動画が出る前までは、壁に両脚を立てかけて脚を伸ばすという方法をしてました!あとは寝転がって腰を持ち上げて足を天井に向かって伸ばしてバランスをとるやつやったり、開脚やったり、ソーラン節踊ったりしてました!(ソーラン節めっちゃ効きますよw)かねこあやさんの動画ではスクワットをしているのですが、私は筋肉がつきそうだなぁと思ったので、有名な脚パカも取り入れてました!そして現在進行形でやっている、お風呂での私流のマッサージ方法(もしかしたらもう既にやってる方が居るかもしれないですがマッサージに関しては参考にした動画はないです!)を紹介します!用意するものは固形石鹸です!お家で使っているボディ用のやつで大丈夫です!固形石鹸の角を使って3枚目の写真の矢印に沿って石鹸をカッサのようにしてマッサージしていきます!膝の波線のところはゴリゴリやっちゃってくださいw(痣には気を付けてください!)膝裏のグルグルのところも痛気持ちいくらいグリグリしてください!ふくらはぎの矢印部分は脚を触って溝(?)っぽくなってるところに沿ってマッサージしましょう!太ももはぐりーってやるとセルライトがぶるぶるぶるぶるって石鹸に当たるので、そのセルライトを潰すようにマッサージします!必ず矢印の方向に向かってマッサージしてください🙏最後に足の付け根(股関節)部分を解して、石鹸を洗い流して終わりです!マッサージやるタイミングは身体を洗った後がいいです!身体を洗うのとマッサージとで石鹸を2回も当てるので保湿はした方がいいです!以上私がやってきたこと、やってる事でした!何かしら参考にしていただけたら嬉しいです!次回はスキンケアのことをお話出来ればいいなぁと思います☺️長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇わかりづらかったり、日本語おかしかったらごめんなさい…😭
もっと見る57
14
- 2020.07.22
❤️カウブランド『カウブランド青箱』以前、赤箱のレビューもしていますが今回は青箱を試してみました🎵*我が家は牛乳石鹸大好きです🧸♡特徴としては…🎀ミルク成分配合🎀ゆたかでソフトな泡立ち🎀ジャスミン調の花の香り🎀販売形態は1個・3個・6個と、肌にやさしい窯だき石けんです🧼赤箱と比較してみると、青箱の方が洗い上がりがさっぱり✨かといって乾燥を感じる事は無いので、夏場は青箱でも良いのかも🤔香りも青箱の方がより爽やかな感じ🌼定番の石けんイメージに近いかな🧼今回、バスサイズを購入しましたが家族で使うとすぐに無くなるので、我が家にとっては大正解でした✌今後もバスサイズにしようと思います🛍️#lipsagm#agm
もっと見る120
2
- 1ヶ月前
これやばすぎっ!使わないとそん!これ以上ないっしょ!カウブランド!なぜ私がそこまでお進めしたいかと言いますと私は昔から親がこれを買って来ていたので何気なーく使っていました。一時期、私はお風呂が嫌い?苦手?になってしまってパパっと済ませて石鹸を使わなくなっていました。そのとたん体のいたるところにニキビができてきました。何のせいか分からないけどちゃんと体を洗うようにしよう!と思い、またカウブランド石鹸で洗うようにしました。そうしたら!驚く程にニキビが減って行きました!今では、洗顔もこれにしています。ですが私は大きなニキビがかなりあるタイプなので小さかったりそんなにない人にはあまり効果が目に見える〜!と実感して貰えないと思います。すいません。ですがそう思う人でも効果はあると思うのでいいな〜、やって見ようかな〜と思った方には是非オススメです!#はじめての投稿
もっと見る45
2
- 2020.07.12
この商品をクリップしてるユーザーの年代カウブランド カウブランド 青箱 (さっぱり)
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
この商品をクリップしてるユーザーの肌質カウブランド カウブランド 青箱 (さっぱり)
- 普通肌
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 敏感肌
- アトピー肌
プチプラ × ボディ石鹸ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カウブランド | カウブランド 赤箱 (しっとり) | ”プチプラ!洗い心地はしっとりふっくら。余計な成分が入っていないのが嬉しい♡” | ボディ石鹸 |
| 100円(税抜) | 詳細を見る | |
カウブランド | カウブランド 青箱 (さっぱり) | ”安くてシンプルで無駄なものが入っていない!安心感がありますね♡” | ボディ石鹸 |
| 80円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | みつばちマーチ | ”全身の汚れとなじませ洗い流すと、ふわっと甘い香りが広がります◎” | ボディ石鹸 |
| 612円(税抜) | 詳細を見る | |
ペリカン石鹸 | ニキビを防ぐ薬用石鹸 ForBack | ”肌を殺菌、消毒し、肌が潤ったまま洗浄してくれる。だんだん背中ニキビが目立たなくなった♡” | ボディ石鹸 |
| 500円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | ゴールドバスター | ボディ石鹸 |
| 970円 | 詳細を見る | ||
キャンドゥ | 赤ちゃん石けん | ボディ石鹸 |
| 詳細を見る | |||
LUX | LUX ビューティーソープ | ボディ石鹸 |
| 詳細を見る | |||
毛穴撫子 | 重曹つるつる石鹸 | ”いつも通り石鹸で体を洗うだけで、 肌はすべすべ !角質落とせる ♡ニキビへの効果も! ” | ボディ石鹸 |
| 800円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | スノータフィー | ボディ石鹸 |
| 630円(税抜) | 詳細を見る | ||
ピジョン | ソープ | ボディ石鹸 |
| オープン価格 | 詳細を見る |