
目立つ毛穴を乳液でケア!|黒ずみ対策・引き締めにおすすめプチプラ&デパコス10選
毛穴の悩みがある場合も、スキンケアに乳液は不可欠なアイテムです。黒ずみや詰まりみなどは乳液を使ったほうが毛穴の目立ちを防ぐことができます。毛穴タイプにあわせたおすすめの乳液やケア方法を紹介しますので、ぜひチェックしてください♪

Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史
毛穴が目立つ肌こそ乳液でスキンケア

毛穴が目立つのが気になっている人は「油分が多い乳液を使うと、毛穴に詰まって黒ずみや角栓詰まりの原因になる…」と思って、乳液を使うのを避けている場合が少なくないようです。けれども黒ずみや角栓の詰まり、ハリ不足などで毛穴が気になっている人こそスキンケアに乳液を使うのがおすすめです。むしろ“毛穴悩みがあるからこそ乳液が不可欠”。なぜなら毛穴悩みの多くは、毛穴の周りの角質が硬くなっていることが原因だからです。
乳液を使うことで角質が硬くなるのを防ぎ、毛穴周りの肌の柔軟性や弾力をキープして毛穴を目立たない状態に整えることができます。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史毛穴は多くの原因で目立ちやすくなりますが、中でも乾燥によって毛穴が開くことは大きな原因の一つです。 乾燥を防ぐ乳液が毛穴ケアに不可欠な理由がここにあります。
乳液のスキンケアでの役割
乳液は化粧水とクリームの中間の役割があり、肌に必要な水分と油分の両方をバランスよく与えられるアイテムです。
スキンケアでは化粧水を塗布しただけでは、肌表面から水分が蒸発してしまいます。本来は肌の皮脂膜が水分蒸発を防ぐ役割の”エモリエント効果”を発揮しますが、皮脂膜だけでは十分ではないので、油分を含む化粧品で補わなければなりません。その役割を果たすのが、乳液やクリームです。
乳液はクリームよりも油分が少なく、水分が多くてみずみずしい使用感が特徴です。油分の種類もクリームは固形の比率が多いのに対し、乳液は液状が多いので肌にも良くなじみます。
毛穴が目立つ原因

「毛穴が気になる…」という人は、毛穴が目立つワケとその原因をまずチェックしましょう。原因を理解しておけば「乳液で毛穴に対してどんなケアをしたらよいか」や、乳液を使う際に「どんなアイテムを選んだらよいのか」がわかりやすくなります。
毛穴の黒ずみ・詰まり
Tゾーンの小鼻脇や鼻の頭などに多い毛穴に白い塊の”角栓”が詰まった状態は、皮脂や古い角質、汚れなどが混ざりあって詰まったことが原因です。角栓が詰まった状態で毛穴の表面が酸化すると、毛穴がポツポツと黒く見える”いちご鼻”といわれる状態になることも…。毛穴周りの角質が硬くなりターンオーバーで剥がれ落ちずに溜まると、毛穴内で皮脂や汚れと混ざり合い”角栓”の原因をつくってしまいます。
そのほかにも毛穴の黒ずみの原因では、シミの原因となる”メラニン”が毛穴の奥にできて、その陰が毛穴を黒くみせていることもあります。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史顔の毛穴は細く短い「軟毛性毛包」や、皮脂を分泌する「脂腺性毛包」という毛穴で、ほとんどの産毛は表に大きくは出てこないものですが、ホルモンのバランスや部位によっては、比較的しっかりとした産毛が生えていることがあります。 毛穴の黒ずみは、実は産毛だったという可能性もあります。
毛穴のハリ不足
毛穴のハリ不足が目立ってしまう原因は、ターンオーバーの乱れによって不完全で未熟な角質が蓄積するためです。毛穴の周りが盛り上がってさらに目立って見えてしまいます。このような状態は、水分と油分のバランスが整っていないことで生じやすくなります。
乳液でできる毛穴ケアの方法

毛穴が目立つ原因がわかったら、その原因をケアし、毛穴を目立たせないために最適な乳液をお手入れに取り入れましょう。「乳液を使うと、かえって毛穴が目立つ」という人は、ケア方法や使い方が間違っているのかもしれません。乳液での毛穴に合わせたお手入れ方法を紹介します。
乳液で保湿【毛穴周りの角質をやわらかくする】
乳液の”エモリエント効果”で肌を保湿すると肌表面の角質が柔らかくなり、正常なターンオーバーで剥がれ落ちるので、毛穴で角栓となって詰まったり黒ずんだりするのを防げます。化粧水で水分を肌に与えた後は必ず乳液またはクリームで保湿を行い、肌の乾燥を防ぎましょう。
毛穴が気になる人はオイリー肌や、Tゾーンだけ脂っぽさが気になる混合肌に多い傾向があります。このような肌タイプには油分が多めのクリームより、みずみずしい乳液で保湿するのがむいています。
乳液で肌にハリを与える【毛穴のハリ不足にアプローチ】
ハリ不足の毛穴には、乳液で防ぐケアが最適です。肌にハリや弾力があると肌がふっくらともちあがり、毛穴が落ち込んで見えたり、縦に長く伸びて見えにくくなります。コラーゲンを増やすはたらきのある成分が配合された乳液で、肌のエイジングケア(※1)をするのが効果的です。
乳液で皮脂を抑える【肌の引き締め】
皮脂分泌過剰によって目立つ毛穴には、乳液で皮脂の分泌を調整して肌を引き締めるケアを。「肌がべたつくから」といって過剰に洗浄をしたり乳液を使わずにいたりすると、かえって皮脂が分泌されてしまいます。乳液を使って、洗浄で洗い流されてしまった皮脂を適切に補いましょう。乳液に”肌を引き締めるはたらきのある成分”が入っていれば最適です。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史本文中にある「エモリエント (emollient) 効果」 とは皮膚からの水分蒸散を防止して潤いを保持し、皮膚を柔軟にする皮膚生理作用のことです。 乳液の他にクリーム、オイル、シートマスクなど様々なアイテムにその効果があります。
イチゴ鼻を乳液でくるくる洗浄?【番外編】
乳液の本来の使用目的とは異なりますが、番外編として”乳液洗顔”の方法をご紹介します。乳液洗顔とは、乳液を使って毛穴が気になる部分を洗浄すること。「油分で油を浮き上がらせる」という方法で、角栓の詰まりや黒ずみ毛穴のケアに有効です。角栓や黒ずみは皮脂がもとになってできているので、乳液となじませると浮き上がり、洗い流すことができるというわけです。
方法は簡単です。乳液を毛穴が気になる部分にたっぷりとつけて指の腹を使ってくるくるとなじませて、ぬるま湯で洗い流すだけ。毛穴の汚れを完全に取ることはできませんが、表面の角栓や黒ずみは目立ちにくくなります。
1回の洗浄でしっかりと角栓詰まりや黒ずみを解消したいなら”酵素洗顔”がおすすめです。コチラの記事をぜひチェックしてみてください!→ 黒ずみ・白いポツポツ《毛穴の汚れを取る&溜めない》ケア方法&おすすめアイテム10選
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史油性マジックがシンナーなどの有機溶剤で落ちるように、油などの有機物の汚れは、同じ有機物だとよくなじむので落としやすくなります。 毛穴の角栓も皮脂などの油を含んでいるので、油分を含んだ乳液によくなじむので落としやすくなるのです。
乳液の選び方は毛穴タイプ別に

乳液での毛穴のケア方法をチェックしたら、次はアイテムの選び方がポイントです。水分と油分の配合比率、配合成分、テクスチャーなどによって乳液は各アイテムで違いがあります。自分の肌にあっていない乳液を使っても毛穴のケアに効果的ではないので、毛穴の状態に合わせて適正なものを選びましょう。
毛穴の目立ちは、ひとつだけでなくていくつかの要因が重なって引き起こされています。次に紹介する成分がいくつか配合されているアイテムなら、毛穴のケアに複合的に働きかけることもできます。
【黒ずみ・詰まり毛穴】乳液の保湿力がポイント
肌の角質を柔らかくしターンオーバーの働きをサポートするために、保湿力が高い乳液を選ぶのがおすすめです。保湿力が高いといっても油分が多くて、べたつく使用感のものではありません。肌の水分を保持できる、保湿成分のセラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸などが配合されている乳液を選びましょう。
黒ずみ毛穴はシミのもとになるメラニンが毛穴を黒く見せている場合もあるので、美白(※2)成分が入った乳液を使うのもおすすめです。
【ハリ不足の毛穴】乳液でエイジングにアプローチ
肌にハリをあたえて毛穴周りもふっくらとさせるためには、エイジングケア(※1)ができる成分の入った乳液が最適です。コラーゲンを増やす働きのあるレチノールやナイアシンアミド、肌を整えるビタミンEやコエンザイムQ10などが配合されている乳液を使いましょう。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史毛穴の種類によって乳液の役割が違います。自身の肌に合った役割の乳液を使わないと、満足のいく効果は望めません。その為、乳液を選ぶ際には、自身の肌の悩みに効果のある成分が配合されているかを確認するようにしましょう。
毛穴ケアにおすすめの乳液【プチプラ6選】
毛穴の悩みに合わせたお手入れには、その原因にアプローチできる乳液を使うことがポイントです。ドラッグストアで購入できるプチプラでも、毛穴の悩みにあわせて選別して使えば充分にケアできます。おすめのアイテムを紹介しますので、自分の毛穴の状態や好みの使用感で選んでみてください。
①毛穴が目立つ肌を3方向から整える乳液【ちふれ】
【良いところ】 ビタミン誘導体が配合されていること コスパがとても良い とても良く伸びる 配合成分がどのような目的で、どのくらい含まれているか詳細に書かれている
https://lipscosme.com/posts/3735529
美白成分(※2)で皮脂分泌を調整して肌を引き締めるはたらきもあるビタミンC誘導体、肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸、保湿成分のヒアルロン酸やトレハロースと、毛穴のケアに最適の成分が3タイプ配合された乳液です。使用感はスーッと肌になじんでべたつかないのに、もっちりとした肌に仕上がります。
毛穴の目立ちだけでなく肌全体をベースアップできる乳液で、ノンアルコールタイプなのでアルコールに刺激を感じる肌にも使えます。
②毛穴へ5つのアプローチができるLIPSで人気の乳液【肌ラボ】
美容液のような薬用美白乳液。 以下の成分が配合されています👇 ✔︎ホワイトトラネキサム酸(美白有効成分) ✔︎グリチルリチン酸2K(抗炎症有効成分) ✔︎ビタミンC誘導体、ビタミンE(整肌保湿成分) ✔︎2種のヒアルロン酸(うるおい成分)
https://lipscosme.com/posts/3643816
LIPS乳液ランキング第2位の人気アイテム。美白成分(※2)のトラネキサム酸、肌あれを予防する抗炎症成分のグリチルリチン酸、皮脂分泌を調整し肌の引き締めに適したビタミンC誘導体、年齢肌ケアには欠かせないビタミンE、うるおい成分としてのヒアルロン酸と毛穴悩みに5つのケアでアプローチできる乳液です。
とろりとしたテクスチャーですが、伸びが良くべたつきを感じません。無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリー・パラベンフリーで、敏感肌の方にも使いやすい低刺激設計です。
③毛穴にハリと弾力を与える乳液【なめらか本舗】
私はオイリー寄りの肌なので、1回に1円玉より少し多い位の量で顔はしっかり塗れます! この乳液をぬると肌がもちっとした感じがします 塗り忘れてしまった時は肌が乾いた感じがしたので やっぱり乳液ってすごいなぁって思いました◎
https://lipscosme.com/posts/3705724
イソフラボン含有の豆乳発酵液とピュアレチノールが、肌にハリや弾力を与えてふっくらと整えるので、エイジングによる毛穴の悩みにおすすめの乳液です。「乾燥による小じわを目立たなくする」(効能評価試験済み)はたらきがあり、毛穴だけでなく目元や口元のエイジングサインをケアするのにも適しています。
テクスチャーはリッチで濃厚なので、塗布する分量は使うパーツやタイミングによって調整するのがおすすめです。
④毛穴まわりの角質を柔らかくする保湿乳液【キュレル】
潤い成分配合で角層まで深く潤い、 外部刺激で肌荒れしにくい、 ふっくらと潤いに満ちた肌に保ってくれる乳液⸜❁︎⸝
https://lipscosme.com/posts/3720071
セラミド機能成分が角質に潤いを与え、毛穴の詰まりや黒ずみを起こしくいふっくらとした肌へ整える保湿力の高い乳液です。抗炎症成分のアラントインが毛穴の詰まりや、皮脂分泌過剰が原因の肌荒れも防ぎます。
テクスチャーは軽めでなじみやすく、べたべた感はないのにしっかり保湿された実感を得られます。乳液をつけるのが苦手な人にも、使いやすいアイテムです。
⑤固くて目立つ毛穴もなめらかにする保湿乳液【ミノン】
■使用感 最初、ベタつくかも?! と思ったけど、侮るなかれ!😉👌🏻 ずっと肌に残る感じはなく、 不思議とむちっむちっのやわ肌に。 寝てる間顔に繊維が付いたりはしなさそう! とろーりミルクが肌にすっとなじんで、 やみつきになる保湿力💫💕
https://lipscosme.com/posts/3600179
LIPSベストコスメ2021年間殿堂入りアイテムで、ほかのコスメサイトでも人気の高い乳液です。アミノ酸が肌にうるおいを与えて硬くなった毛穴周りの角質も柔らかくなめらかに整えるので、角栓の詰まりや黒ずみを防いで凹凸も目立ちにくくします。
コクがあり濃厚なテクスチャーですが、肌につけるとすっとなじんでうるおいをしっかりと閉じ込めます。
⑥黒ずみ毛穴や肌あれを防ぐ乳液【dプログラム】
美白ものながら、つっぱる感じや乾燥はなし。 むしろしっとり感のある使い心地。 ヒリついたりとお肌への刺激もなし。 塗った直後は、吸い付くようなお肌に☺️ それをベタつくと感じる方もいるかも。 ゆっくり馴染んでいくので、馴染みきってしまえば、ぷるんともっちり肌になりますよ✨
https://lipscosme.com/posts/1472750
美白(※2)成分のトラネキサム酸が、毛穴を黒く見せる原因のひとつであるメラニンの生成を抑え、シミやソバカスができるのを防ぐ乳液です。さらに抗炎症成分が肌あれをおさえて、毛穴を目立ちにくくします。
毛穴ケアにおすすめの乳液【デパコス4選】
ニッチな成分を使っていたりテクスチャーの心地よさを追及したりと、メーカーとしてのこだわりがより感じられるのがデパコスの乳液です。エモリエント効果のためだけが使用目的でなく、さらにプラスして肌へアプローチできる美容液なようなデパコス乳液を紹介します。
①ニキビ肌にも!肌をバリアして毛穴をケアする乳液【トゥベール】
肌とちゃんと一体化してくれる 少しベタつきが気になるけど許容範囲 乳液のベタつきはあまり好きじゃ無いけど。 主に夜使ってますが 朝使うとメイクノリめっちゃ良くなる♡
https://lipscosme.com/posts/2935619
肌がもつ保湿力をサポートしバリア機能を整える、”セラミド”を高配合した保湿乳液です。バリア機能を整えることで肌の水分がキープされ、古い角質によって毛穴が詰まって目立つのを防ぎ柔らかい肌に整えます。
メーカー独自のナノ化処方によって肌に素早く浸透(※3)し、高濃度でもさらりとした軽いテクスチャーを実現しています。オイルフリーなので、ニキビが気になる肌にもおすすめです。
②潤い&美白で毛穴目立ちをケアする乳液【フィスホワイト】
手に出してみると緩いテクスチャかなと思います🎶 緩めなので肌に乗せるとするすると伸びてくれてとても伸びが良く、肌に摩擦も感じません😍 思ったよりも浸透も良く、肌にしっかり馴染んでくれるなと感じました✨ 少しアッサリ目な使用感ですが保湿力はしっかりとあり、使用後の肌はもっちり・ふっくらするように思います😊 めちゃくちゃ乾燥肌な方には少し物足りないかもしれませんが私には十分な保湿力かなと思いました。 朝使用してもメイクの邪魔になりませんし使い勝手も良いなと感じます💕
https://lipscosme.com/posts/3485915
美白&保湿で、毛穴の目立ちにアプローチする乳液です。有効成分のプラセンタエキスが、日焼けによるメラニンの生成を抑えてシミの元となるのを防ぎ、保湿成分のヒアルロン酸・コラーゲンが肌を柔らかく整えて毛穴を目立ちにくくします。抗炎症成分のグリチルリチン酸も配合されているので、肌あれしやすい肌も穏やかに整えます。
③サテンのような肌に整える乳液【イヴ・サンローラン】
サラサラと言っても粉っぽさのあるサラサラではないので、その後の化粧下地などがヨレたりダマが出来ることはありません🙆♀️💕
https://lipscosme.com/posts/398549
スキンケアの仕上げにつけると、毛穴を目立たなくしてサテンのようななめらかな肌に整える乳液です。固めのピンクのジェル状乳液が肌にのせると伸びてパウダー状に変化し、余分な汗・皮脂を吸着しながらテカリのないつるんとした肌に。メイクの上からもつけることができ、スキンケアアイテムですが化粧下地の役目も果たします。
④角質を拭き取って毛穴目立ちを防ぐ乳液【RMK】
化粧水と乳液がこれ1本に入ってるよ😊 朝の洗顔後が1番オススメらしい! (夜はちゃんと化粧水と乳液した方がいいから?) 柑橘系の匂いがしてさっぱりした感じだけど 触り心地はもっちりしてます😌
https://lipscosme.com/posts/4152560
1アイテムで水分と油分のバランスを整えるジェルタイプの保湿液で、スキンケアの役割としては<化粧水+乳液>が一体化した商品です。コットンにつけて拭き取るように肌になじませると角質にはたらきかける成分が古い角質をケアし、毛穴の目立たないつるんとした肌に整えます。
毛穴ケアのための乳液の正しい使い方
乳液の使うとき、”適当に顔全体に塗る”ことをしていませんか?乳液は手に取って塗布する方法とコットンを使って塗布する方法があり、ここではそれぞれのつけ方のポイントとメリット・デメリットを紹介します。
化粧品は商品パッケージに記載されている容量や使用方法どおりに使うことが大切ですが、自分の肌質や肌の状態に合わせて調整するとさらに快適に使えます。
乳液を手でつけるときのポイント
乳液を手でつけると肌へのなじみがよく保湿力がアップするのがメリットで、デメリットはムラになりやすいことです。肌の状態に合わせてパーツごとに、量を調整しながらつけるようにしましょう。
- 手の平に適量を取って温めてから、顔全体を覆うようにして乳液を手から顔へ移す
- 頬・額・顎など部分ごとに手の平で覆い、やさしくハンドプレスしてなじませる
- 乾燥が気になる部分は、指の腹を使って重ねづけする
乳液をコットンでつけるときのポイント

水分が多めのサラリとした乳液は、コットンを使ってつけるとムラなくつけられます。コットンを使う時は肌を擦らないようにするのが最大のポイントです。摩擦というデメリットを軽減するために、充分な量の乳液でコットンを浸しましょう。
- コットンに充分な量をしみこませる(水や化粧水で濡らしたコットンを使うのもおすすめ)
- 肌を擦らないようにコットンを少しずつ移動させながら、肌に乳液をなじませていく
- 最後に手で覆ってハンドプレスするとさらになじみ、余分な乳液は手の平へ吸収される
最適な乳液を使って毛穴の目立たない肌へ

乳液はうるおいをキープして柔らかい肌に整える、スキンケアには欠かせないアイテムです。乳液で肌を柔らかく整え、乾燥や肌あれを防ぐことで、毛穴の黒ずみやハリ不足を目立ちにくくできます。
肌質やケアしたい悩みにあわせ、成分をチェックして使う乳液を選ぶのがおすすめです。テクスチャーもサラリした化粧水に近いタイプやジェルタイプ、濃厚でコクがありクリームに近いタイプなど、様々なアイテムがあるので、自分の好みや肌の状態にマッチした最適なものを見つけて毛穴の目立たない肌になりましょう♪
乳液のほかにも毛穴のケアにおすすめのアイテムは、コチラの記事をチェック!→ 開いた毛穴を閉じるには?NG&正しいケアを解説【おすすめの化粧水や美容液も紹介】
※1 年齢に応じたケア
※2 メラニンの生成を抑えシミやソバカスができるのを防ぐ
※3 角質層まで
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史乳液は潤いを閉じ込める効果があり、肌をなめらかに美しく保つ毛穴ケアの必需品と言えます。 但し、単に乳液といっても種類は豊富です。 ぜひ、この記事で紹介した選び方を参考にし、ご自身の毛穴の種類やお悩みを客観的に把握して、自分に最適な乳液を見つけて頂けたらと思います。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ 美白乳液 VC | 880円 |
| 美白、肌荒れ防止もしてくれる乳液。いい匂いがして、肌がもちもち♡ | 詳細を見る | ||
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液 | 990円 |
| 乳液ランキング第1位 | モチモチ😊 でも、ベタベタしないので使いやすく◎詰め替えがあるのも便利!! | 詳細を見る | |
なめらか本舗 リンクル乳液 N | 1,100円 |
| 乳液ランキング第43位 | かなり高保湿なので時間が経ってもカサカサしてきません✨ | 詳細を見る | |
キュレル 潤浸保湿 乳液 | 2,090円 |
| 乳液ランキング第13位 | お手頃価格で、使った後もちもちーってなる🙆 | 詳細を見る | |
ミノン ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク | 2,200円(編集部調べ) |
| 乳液ランキング第2位 | 肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも | 詳細を見る | |
d プログラム ホワイトニングクリアエマルジョン | 4,644円 |
| しっとり感のある使い心地。塗った直後は、吸い付くようなお肌に☺️ | 詳細を見る | ||
TOUT VERT 浸透湿潤セラミド10%★ナノエマルジョン |
| 乳液ランキング第8位 | サラサラでお肌ぷるぷるなんです♡水分じゅわじゅわ〜唇にも髪にも使えるみたいですよー! | 詳細を見る | ||
WHITH WHITE 美白 乳液 | 2,037円 |
| 化粧のりアップを期待できる!さらっとした乳液ですがしっかり保湿もしてくれます。 | 詳細を見る | ||
YVES SAINT LAURENT BEAUTE トップ シークレット モイスチャーエクラ | 9,350円 |
| ベタベタする乳液が苦手な方にオススメ♡スルッと伸びてサッと肌に浸透! | 詳細を見る | ||
RMK ファーストセンス ハイドレーティングローション フレッシュ | 3,960円 |
| 毛穴や乾燥が気になる時に使いたい!ジェルタイプで肌なじみが良い1本2役のローションです。 | 詳細を見る |