
【乳液クレンジング】で本当にメイクオフは可能?やり方からメリット&デメリット、おすすめ乳液まで徹底紹介
お肌に負担がかかりにくいメイクオフと、保湿を叶えてくれると話題の『乳液クレンジング』。でも本当にメイクオフが可能か気になる人も多いのでは。今回は乳液クレンジングについて徹底紹介!メリット&デメリット、やり方からおすすめ乳液までご紹介します。
目次
乳液クレンジングって何?
『乳液クレンジング』とは、クレンジングを使わずに乳液だけでメイクオフをする美容法。石けんで落とせるようなナチュラルメイクや、日焼けどめを乳液で拭き取って落とします。外出先で、メイクが崩れた部分だけをサッとオフしたいときにも便利な方法なのです。
乳液の油分がメイクを浮かせて落ちやすくしてくれる
洗浄成分が含まれていない乳液ですが、軽いメイクが落ちやすくなるのには理由があります。乳液には水溶性の保湿成分の他に、お肌のうるおいを守るための油分が配合されています。この乳液の油分とメイクに含まれている油分とが混ざり、お肌から浮かび上がることで拭き取りやすい状態になるのです。洗顔料ではなかなか落ちないメイクも、乳液と混ざることで落ちやすくなりますよ。
乳液クレンジングが向いている人

Photo by HAIR
乳液クレンジングは、軽めのナチュラルメイクを拭き取りたい人にぴったりの美容方法。特にこのようなタイプの人に向いています。
- ミネラルファンデーションを使っている人
- 洗顔料で落ちる日焼けどめや、BBクリームを使っている人
- 外出先でクレンジングを使わずにメイク直しがしたい人
- クレンジングした後の肌が乾燥しやすい人
特にクレンジングを使わなくても洗い落とせる日焼けどめや、ファンデーションで過ごしている人におすすめ。オフィスや、学校では薄くメイクするだけで過ごしているという人にも◎!
乳液クレンジングが向いていない人

Photo by HAIR
軽いメイクを落としたいときに向いている乳液クレンジングですが、一方でこのようなメイクや、肌悩みを抱えている人には向いていない場合があります。
- クレンジングが必要なUVカット指数の高い日焼けどめを使っている人
- 水・汗に強く、落ちにくい化粧下地・ファンデーションを使っている人
- 化粧下地からコンシーラー、ファンデーションまで手の込んだメイクをしている人
- アイメイクからベースメイクまで、1回の工程で全部のメイクを落としたい人
- ニキビや、肌荒れが目立つ人
特に乳液クレンジングは洗浄成分の界面活性剤が含まれていないため、UVカット指数の高い日焼けどめや、ファンデーションなどは成分がお肌に残ってしまうことも。ウォータープルーフ加工などの落ちにくいメイクは、落ちやすくしてくれる界面活性剤が配合されたクレンジングを使った方が良いでしょう。
また乳液クレンジングで色素の濃いマスカラや、アイブロウ、ティントタイプのリップメイクまで落とし切ることはできません。乳液クレンジングをする前に、ポイントメイクを落としてくれる専用のリムーバーでアイメイクなどを落としてから乳液クレンジングするのが◎。
ポイントメイクの専用リムーバー選びに悩んだときは、こちらの記事も要チェック!アイメイクリムーバー20選【プチプラ・デパコス】低刺激で目元ケアもできる厳選リムーバーと使い方
乳液クレンジングのメリット

乳液クレンジングには、こんなメリットがあります。
- 洗浄成分が含まれていないので、肌負担が少ない
- 保湿ケアができる
- 洗い流さなくても外出先でメイクオフが可能
また普段使っている乳液が余ってしまったときも活用できるので、スキンケアを効率良く使い切りたい人にもおすすめ♡
乳液クレンジングのデメリット

メリットの多い乳液クレンジングですが、一方こんなデメリットもあります。
- メイクが毛穴に残りやすい
- 日焼けどめや、ウォータープルーフ加工メイクは完全に落ちない
- まつエクがとれる可能性も
乳液自体には洗浄成分が含まれていないので、ウォータープルーフ加工などの落ちにくいメイクをしっかりと落としたいときには向いていません。また乳液には油分が含まれているので、まつエクの接着剤(グルー)がとれてしまう可能性もあります。まつエクをつけている場合は、オイルフリーのクレンジングや、まつエクOKのクレンジングを選んでみましょう。
乳液クレンジングのやり方
乳液クレンジングのやり方について、詳しくご紹介していきます♡用意するものは、ポイントメイク用のクレンジング、乳液、水で濡らしたコットンの3点です。使い方はこんな風に簡単にできますよ。
- ポイントメイクを専用クレンジングで拭き取る
- 乾いた手のひらに乳液を500円玉ぐらい出す
- 指先で軽く乳液を混ぜてから、おでこ・両頬・鼻・あごにつける
- 顔につけた乳液を指先でくるくるとなじませる
- メイクが浮いてきたら、水で軽く濡らしたコットンで拭き取る
乳液をなじませるときは、指先でクルクルと肌を撫でるような力加減で行うのがポイント。小鼻のワキや、口まわり、フェイスラインはメイクがお肌の凸凹に溜まりやすいので、皮膚を寄せたり、顔を傾けたりして、よくなじませましょう。
乳液クレンジングの注意点
乳液をコットンで拭き取るときにゴシゴシ擦ると、肌刺激が強くなってしまいます。顔の中央から外側へ、一方方向にコットンを動かしてサッと拭き取るようにするのがおすすめです。またこんな風にコットンを使うと、お肌の凹凸に入り込んだメイクもスムーズに拭き取れますよ。
- コットンを半分に折る
- さらに折ったコットンを2つ折りにする
- 折った角で細かい部分の拭き取りをする
コットンを折りたたんで使えば、綿棒が手元になくてもメイクが崩れた部分の拭き取りやすいので試してみてください!
乳液クレンジングに使う乳液の選び方
乳液クレンジングでは、「これを使う!」と決められたものはありません。どんな乳液でも試せる美容法ですが、手元に乳液がないときはこんなタイプの乳液を選んでみましょう。
- 伸ばしやすくなめらかなテクスチャーのもの
- 1回ずつの量が出しやすいもの
- 液ダレしにくく、お肌になじませやすいもの
また外出先で乳液クレンジングをする場合は、乳液を小分けにした方が持ち運びやすいですよね。自分の好みや、シーンに合わせて使いやすいものを選んでみましょう♡
乳液クレンジングにおすすめの乳液3選【プチプラ編】
ここでは気軽に購入しやすく、たっぷりと気兼ねなく使いやすい乳液クレンジングにおすすめのプチプラ乳液をご紹介していきます。
おすすめ①ドラスト・スーパーで購入可能!手軽に使えるちふれのしっとり乳液
ちふれ(Chifure)の『乳液 しっとりタイプ』は、ゆるめのトロっとしたテクスチャーでお肌になじみやすいプチプラ乳液。ドラックストアや、スーパーで手に入りやすいので、学生さんにもおすすめ♡保湿成分の『ヒアルロン酸』、『トレハロース』がお肌にうるおいを与えてなめらかな状態に整えてくれます。詰め替えのレフィルもあるので、お得にリピートしたい人にも◎。
おすすめ②片手でパカっと開けられる!使い勝手の良さも魅力のハトムギ乳液
ナチュリエ(naturie)の『ナチュリエ ハトムギ浸透乳液(ナチュリエ スキンコンディショニングミルク)』は、片手でパカっと開けやすいフタが使いやすいプチプラ乳液。天然のハトムギエキス、オイルの保湿成分が配合されていて、お肌のうるおいを守りキメの整った状態に導きます。230mL入りの大容量タイプなので、毎日クレンジングでたっぷりと乳液を使いたいときにもぴったり!
おすすめ③かずのすけさん愛用!大容量で使いやすいポンプ型乳液
ミルふわの『ベビーミルキーローション』は、赤ちゃんのデリケートなお肌にも使えるポンプ式の大容量タイプの乳液。水溶性の保湿成分『オリゴ糖』、『イノシトール』がお肌にうるおいを与えてなめらかな状態へ♡さらに『セラミド』、『リン脂質』が肌のバリア機能を整え、お肌のうるおいを守ってくれます。スルスルと伸びの良く、ベタつきにくいテクスチャー。無香料・無着色、パラベン・アルコール・鉱物油・乳由来成分フリーの無添加処方。
ちなみに美容ブログで人気のかずのすけさんは、ベビーオイルでメイクを浮かせて軽く拭き取った後に、こちらの乳液をお肌になじませてから洗顔料で洗い流す『乳液オフ法』を実践されていました。
乳液クレンジングにおすすめの乳液3選【デパコス編】
先ほどはプチプラ乳液をご紹介しました。今度はお肌にうるおいを与えて、やわらかく整えてくれる乳液クレンジングにおすすめのデパコス乳液をご紹介します。
おすすめ①美白も保湿も両立させたい人に!有効成分配合のやわらか乳液
ALBION(アルビオン)の『エクサージュホワイト ホワイトライズ ミルク』は、有効成分のビタミンC誘導体がメラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを予防してくれる薬用の導入乳液。なめらかなテクスチャーでお肌にスルスルとなじんで、やわらかでクリアな肌へ導きます。コクのある乳液なので、液ダレが心配な人にも◎。
おすすめ②メイク直しで乳液クレンジングをしたいときにぴったり!ほんのり色つき乳液
外出先でメイク直しに乳液クレンジングをしたい人におすすめなのが、Dior(ディオール)の『カプチュール トータル ドリームスキン ケア&パーフェクト』。シア脂配合のほんのりピンク色をした乳液がお肌になじんで、うるおいのある美肌へと導きます。ソフトフォーカス効果でキメの整ったお肌に仕上がるので、メイク崩れが気になるときのお直しに◎。
おすすめ③吸いつくようなハリのあるうるおい肌へ!エイジングケアにも◎
DECORTÉ(コスメデコルテ)の『イドラクラリティ コンディショニング トリートメント ソフナー』は、ハリのあるうるおい肌へ導くしっとりテクスチャーの乳液。整肌成分として、角質層に存在する『糖』と似た構造をもつ『美肌糖』と、ヨモギエキスを配合。ポンプ式で1回の使用量を調節しやすいのも◎。
ニキビができたときも乳液クレンジングは可能?

ニキビができたときは油分の多い美容法は避けた方が良いでしょう。特に乳液クレンジングは、通常のスキンケアで使う乳液の量よりもたっぷりとお肌になじませます。コットンで拭き取るとはいっても、お肌に油分が残りやすいのでニキビがあるときは要注意!ニキビができてしまったときは、オイルフリーなどの油分が少ないクレンジングでメイクを洗い落とすのがおすすめです。
ニキビができてしまったときや、油分の少ないクレンジングをさっぱりと使いたいときはこちらの記事も要チェック!
毛穴汚れが気になるときは蒸しタオル+乳液クレンジングでメイクオフ!

乳液クレンジングの前に蒸しタオルを使うと、乳液クレンジングだけでは拭き取りにくい毛穴汚れが落ちやすくなります♡毛穴が蒸しタオルの温かさで開き、汚れが落としやすくなり、お肌もやわらかくなりますよ。夜のスキンケアの前に、このように使ってみてください。
- 電子レンジで蒸しタオルを作る
- 蒸しタオルを顔全体に広げて、両手のひらで軽く押さえる
- そのまま10~15秒ほど待つ
- 蒸しタオルを外して、乳液クレンジングをする
蒸しタオルはタオルを濡らしてよく絞った後、電子レンジで温めるだけで簡単に作れます♡500Wで1分~1分20秒、600Wで40~1分ほど温めればOK!ぬるいと感じたときは、追加で20秒ほど温めて、お好みの温かさに調節してみてくださいね。
仕上げの拭き取りはふきとり化粧水で!落ちないお肌の汚れ・古い角質もすっきりオフ
乳液クレンジング後のお肌をさっぱりさせたいときは、ふきとり化粧水を含ませたコットンでお肌に残った乳液の油分を拭き取ってみましょう!ふきとり化粧水は、お肌の汚れや古い角質を落ちやすくしてくれるので、乳液クレンジングで落とし切れなかった汚れをオフして、お肌を整えてくれます♡後から使う化粧水、美容液のなじみ※も良くしてくれるので、スペシャルケアとしてもおすすめ。(※角質層まで)
美白&肌荒れ予防が気になる人にもおすすめ!弱酸性のふきとり化粧水
ネイチャーコンク(Nature Conc)の『薬用クリアローション』は、有効成分『プラセンタエキス』と、『グリチルリチン酸ジカリウム』を配合。メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを予防し、なめらか肌へ整えてくれますよ。古い角質の溜まりやすいゴワつき肌もやわらかくキメの整った状態に導く化粧水♡アルコールフリー、弱酸性。
ばっちりメイクを落としたいときは乳液タイプのクレンジングがおすすめ
乳液のようになめらかなテクスチャーで、ばっちり濃いメイクもすっきりと落としたいときにおすすめなのが『クレンジング乳液(ミルク)』。先ほどまでご紹介してきた乳液クレンジングとは違い、洗浄成分が配合されたクレンジングの一種で、乳液のようななめらかなテクスチャーをしています。お肌になじませた後に洗い流すのが一般的で、油溶性の保湿成分も配合されていることから、保湿力のあるクレンジングを探している人にもおすすめですよ♡
乳液のようになめらかなクレンジングで、濃いメイクにスルスルなじむ
COVERMARK(カバーマーク)の『トリートメント クレンジング ミルク』は、洗浄力の高いクレンジングと、保湿力を両立した乳液状クレンジング。保湿成分が皮膚にヴェールのような幕を張り、お肌のうるおいを守りながらメイク汚れをすっきりと洗い落とします。美容液の成分98%配合のしっとりテクスチャー♡合成香料、着色料、アルコールフリーの無添加処方。
乳液クレンジングでお肌の負担が少ないメイクオフをしてみよう♡

Photo by HAIR
乳液クレンジングは洗浄成分が配合されていない乳液を使うので、お肌にかかる負担が少ない美容法。ばっちりメイクは落とせないですが、外出先でのメイク直しや、ナチュラルメイクなどの軽いメイクのクレンジングにおすすめです。自分のメイクスタイルに合わせて、乳液クレンジングをとりいれてみては♡
乳液を使った美容法をもっと知りたい人はこちらの記事も一緒にチェックしてみて♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | 乳液 しっとりタイプ | ”テクスチャーは軽く、なんといっても伸びがとても良い!肌が保湿されてもちもちに👌” | 乳液 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
ナチュリエ | ハトムギ浸透乳液(ナチュリエ スキンコンディショニングミルク) | ”この内容量でこのお値段!ちゃんともっちり潤うのにベタつかない!しっかりと潤いを閉じ込めてくれます!” | 乳液 |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
ミルふわ | ベビーミルキーローション | ”顔も身体もいけるものなので、乳液とボディミルクが一本で済む♡” | ボディローション |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
ALBION | エクサージュホワイト ホワイトライズ ミルク | ”保湿効果が高く、美白も保湿もできるありがたい乳液。肌に乗せる度にしあわせな気持ちに♡” | 乳液 |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | カプチュール トータル ドリームスキン ケア&パーフェクト | ”つるんとした綺麗なお肌に♡この乳液1つで 均一な肌色◎つや◎毛穴補正◎ 多機能でとても使いやすい!” | 乳液 |
| 11,660円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | イドラクラリティ コンディショニング トリートメント ソフナー | ”しっとりするけど軽やかでみずみずしく肌の透明感溢れる使用感です💖” | 乳液 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
ネイチャーコンク | 薬用クリアローション | ”クレンジングや洗顔だけでは落としきれない古い角質を除去してくれる。 保湿・ひきしめ・美白効果も♡” | 化粧水 |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
COVERMARK | トリートメント クレンジング ミルク | ”マツエク、濡れた手OKのミルククレンジング。テクスチャーも柔らかく伸びがいい!” | ミルククレンジング |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る |