
乳液洗顔は肌に良くないって本当?メリット・デメリットやおすすめの乳液15選を紹介!
乳液洗顔は最近注目されている美容法です。乳液を使用して洗顔をするというもので、洗浄力が穏やかなところや、洗顔後のお肌がしっとりするところなどが特徴。特に乾燥肌さんが行うのに向いている美容法です。今回は乳液洗顔のやり方や、メリット・デメリット、乳液洗顔用乳液の選び方などを解説します。また乳液洗顔に使うのに向いているおすすめ乳液もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 乳液洗顔とは?朝or夜、どのタイミングでやる?
- 乳液洗顔のメリットは?
- 乳液洗顔の正しいやり方は?
- 毎日洗うのは良くない?乳液洗顔のデメリットや注意点
- 乳液洗顔で使用する乳液の選び方
- 乳液洗顔におすすめの乳液15選
- おすすめ①伸びが良くなめらかな質感のミノンの乳液
- おすすめ②シンプルなところが魅力!なめらか本舗の乳液
- おすすめ③敏感肌の方におすすめのイハダの乳液
- おすすめ④もっちり肌に導く肌ラボの乳液
- おすすめ⑤低刺激処方が嬉しいカウブランド無添加の乳液
- おすすめ⑥べたつきにくくさっぱり使えるナチュリエの乳液
- おすすめ⑦もものジューシーな香りが可愛いももぷりの乳液
- おすすめ⑧たっぷりサイズでコスパ抜群!菊正宗の乳液
- おすすめ⑨乾燥肌さんにもおすすめのムクナの乳液
- おすすめ⑩エコ&経済的な詰め替えタイプもあるちふれの乳液
- おすすめ⑪ボトルデザインがおしゃれ&ポンプタイプなのが便利なアルビオンの乳液
- おすすめ⑫もっちり肌に整えるイプサの乳液
- おすすめ⑬ふっくらみずみずしいお肌に整えるコスメデコルテの乳液
- おすすめ⑭忙しいときにも便利なオールインワン!ジルスチュアートの乳液
- おすすめ⑮しみやそばかすを防ぎたい方に◎エストの乳液
- 注目の美容法「乳液洗顔」で乾燥知らずの肌を目指そう!

六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也
岡山県の倉敷中央病院で初期臨床研修過程修了後、同院形成外科で後期研修医として採用。その後福岡大学形成外科へ入局し再建外科や抗加齢・美容医療を経験。患者の生活の質の向上を目指し、六本松稲本クリニック形成外科、美容皮膚科を開院。現在医療法人本和会六本松稲本クリニックの理事長として診療している。 日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会(JSAPS)会員、日本美容皮膚科学会会員、日本抗加齢学会続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
乳液洗顔とは?朝or夜、どのタイミングでやる?
乳液洗顔とは、洗顔料を使用する代わりに乳液を使って洗顔をすることです。乳液に含まれている油分でお肌表面の汚れや皮脂を浮き上がらせ、洗い流すことができます。乳液に含まれる保湿成分によってお肌を保湿することができるので、洗顔料を使った洗顔よりもお肌のうるおいを保ちやすいという特徴があります。
ただし、洗顔料に含まれている界面活性剤が乳液には含まれていないので、汚れを落とす力は洗顔料には劣ります。汚れをしっかりオフしたいときは、乳液ではなく洗顔料を使って洗顔するのがおすすめです。
ちなみに、乳液洗顔を行うのは朝でも夜でもOKですが、乳液洗顔ではメイクを落とすことができないので、メイクも落としたい場合は別途クレンジングが必要になります。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也
乳液洗顔のメリットは?
乳液洗顔は最近注目されている美容法で、さまざまなメリットがあります!
メリット①毛穴に詰まった汚れを穏やかに落とせる
乳液洗顔のメリットは、毛穴汚れを穏やかに落とせることです。洗顔料には界面活性剤という洗浄成分が入っていることが多く、皮脂汚れを落としやすい分、お肌の負担になってしまいがちです。
乳液に含まれている成分は商品によって異なりますが、洗浄成分は基本的に含まれていません。保湿成分や油分、美白*成分などが配合されており、油分が毛穴に詰まった汚れに馴染み、すっきりと洗い流すことができます。
乳液は使用感が穏やかなので、乳液洗顔はできるだけお肌に負担をかけたくない方におすすめです。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
メリット②保湿効果でしっとりとした洗い上がり
乳液洗顔のメリットは、乳液の保湿効果でお肌をしっとり洗い上げることです。
洗顔料を使用すると、お肌表面の水分や皮脂がしっかりオフされることで、お肌がつっぱることがあります。しかし、乳液洗顔はマイルドな洗浄力が特徴なので、お肌に必要な水分や皮脂を取りすぎません。そのため洗顔後のお肌がつっぱりにくいです。さらに乳液には保湿成分が含まれているので、うるおいをキープしたまま洗顔ができます。
ただし、乳液洗顔をした場合であっても、洗顔後の保湿ケアは必要です。乳液洗顔をしたあとには、化粧水や乳液、クリームなどを使って、たっぷりお肌を保湿しましょう。
正しいスキンケアの順番については以下で確認してみてください。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也乳液洗顔は洗浄力は弱いですが、肌へのダメージを抑えながら皮脂など油へのなじみが良い汚れはしっかりと取ることができます。
乳液洗顔の正しいやり方は?
乳液洗顔の正しいやり方を解説します。乳液洗顔はやり方を間違えると、かえってお肌に負担をかけてしまったり、肌トラブルの原因になってしまったりすることがあります。この機会に、正しい乳液洗顔の方法を確認しておきましょう。
まず、メイクをしている場合は乳液洗顔をする前に、クレンジングをしてメイクをオフしておきましょう。先述したように、乳液洗顔ではメイクをオフすることができないからです。
①ホットタオルを顔に当てる
乳液洗顔を行う前の準備として、まずホットタオルを顔に当てて、毛穴を開かせておきましょう。そうすることで、汚れをオフしやすくなります。ホットタオルは、軽く濡らしたタオルを電子レンジで温めるだけで簡単に作れます。
②乳液をたっぷり取って顔全体に広げる
次に、乳液を手に取って、顔に乳液をたっぷり塗り広げてください。乳液の量が少ないと摩擦が起こりやすくなるので、必ずたっぷり使用してください。顔に厚めに塗り広げられるくらいの量が適量です。
③軽い力でマッサージするように洗う
乳液洗顔は指の腹で小さな円を描きながら、くるくるマッサージするように行いましょう。頬やおでこなどの広い部分から、小鼻やあごなどの細かい部分まで、丁寧に行ってください。ゴシゴシこするとお肌の負担になるので注意してください。
④ぬるま湯で丁寧に洗い流す
しっかり乳液と汚れを馴染ませたら、ぬるま湯で洗い流します。すすぎ残しがあると肌トラブルの原因になるため、すすぎ残しのないように、しっかり洗い流しましょう。また、洗い流すときもお肌をゴシゴシこすらないように注意してください。
⑤普段通りの保湿ケアを行う
乳液を洗い流したら、清潔なタオルで水分をオフします。タオルでお肌を軽く押さえるような感じで行ってください。その後は化粧水・乳液・美容液・クリームなどを使用して、いつも通りの保湿ケアを行いましょう。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也乳液洗顔は毛穴などの脂汚れを取るのが得意ですので、皮脂が浮きやすくなるように意識すると良いでしょう。
毎日洗うのは良くない?乳液洗顔のデメリットや注意点
メリットがたくさんある乳液洗顔ですが、デメリットや注意点もあります。
乳液洗顔のデメリット
乳液洗顔のデメリットを解説します。メリットだけでなくデメリットもきちんと理解したうえで、乳液洗顔を取り入れましょう。
デメリット①洗浄力が弱い
乳液は洗浄成分が配合されていないため洗浄力がマイルドですが、洗顔料に比べると洗浄力が劣ります。皮脂汚れをしっかり落としたいときや、ウォータープルーフのコスメを使用したメイクなど、クレンジングだけではオフしきれないメイクを落としたいときなどには、乳液洗顔は向いていません。
デメリット②乳液を大量に消費してしまう
乳液洗顔では、通常のスキンケア時に使用するよりも、たっぷりと乳液を使います。乳液を大量に消費してしまうので、コスパがあまりよくありません。
乳液洗顔を行う場合は、惜しみなくたっぷり使用できるプチプラ乳液や大容量の乳液を活用するのがおすすめです。通常の保湿ケア用の乳液とは別に、乳液洗顔用のアイテムを用意しておくのも良いでしょう。
デメリット③ニキビができているときやオイリー肌の人にはNG
乳液洗顔は、ニキビ肌さんやオイリー肌さんには向いていません。乳液洗顔は通常のクレンジングよりも洗浄力が弱く、皮脂をすっきり落とすことができないためです。洗顔後にも余分な皮脂が残ってしまうことで、ニキビや肌荒れを引き起こす可能性があります。
ニキビ対策の基本は、摩擦や刺激を避けつつ余分な皮脂をしっかり落とすことです。朝と夜の2回、洗顔料を使ってきちんと洗顔をしましょう。
また、ニキビケアについては以下でもご紹介しているので、チェックしてみてください。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也乳液はあくまで保湿を目的に開発されたものです。もともと皮脂が多くべたつく方は、かえって悪化してしまうため注意しましょう。
乳液洗顔を行う際の注意点
乳液洗顔を行う際は、注意点がいくつかありますので解説します。
注意点①乳液洗顔は毎日行わず、乾燥が気になるときだけ行う
乳液洗顔は毎日行うのではなく、スペシャルケアとして行うことをおすすめします。乳液洗顔は通常の洗顔よりも洗浄力が弱く、毎日続けると汚れが蓄積しやすいからです。週に1~2回を目安に行うと良いでしょう。乾燥が気になるときや、メイクをしなかった日(洗浄力が弱くても問題ない日)に、乳液洗顔を取り入れてみてください。
注意点②乳液は惜しまずたっぷり使う
乳液洗顔をするときは、乳液を惜しまずたっぷり使うようにしてください。乳液の量が少ないと汚れが十分に落ちないことがありますし、お肌に余計な摩擦を与えてしまう可能性があります。乳液の量は、顔全体のお肌を覆い隠すことができるくらいたっぷり使うのがおすすめです。
注意点③乳液洗顔後の保湿ケアは怠らない
乳液洗顔後は、しっかりお肌を保湿ケアしましょう。乳液洗顔直後は、普段の洗顔より肌がうるおっているように感じますが、そのまま放置するとどんどん乾燥してしまいます。
そのため、乳液洗顔後は化粧水・乳液・クリームなどを活用し、普段通りのスキンケアをしてください。乳液洗顔で肌が保湿されてやわらかくなっている分、いつものスキンケアアイテムの肌なじみも良いはずです!
おすすめのスキンケアアイテムは以下でチェックできますよ。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也乳液を使用しすぎるとかえって皮脂が増えてしまい、ニキビなどの肌荒れの原因となります。
肌の状態を見ながら、たまに行う程度でよいでしょう。
乳液洗顔で使用する乳液の選び方
乳液洗顔で使う乳液の選び方を解説します。乳液洗顔で使用する乳液を選ぶ際は、普段のスキンケアで使用する乳液を選ぶときとは違う観点も必要になりますので、しっかり選び方を確認しておきましょう。
ポイント①何よりもコスパ重視!惜しみなく使えるものを選ぶ
乳液洗顔ではたっぷりと乳液を使用します。普段のスキンケアの2倍以上は使うので、コスパ重視で乳液を選ぶことが大切です。プチプラアイテムや、大容量タイプのものが特におすすめ。
ちなみに乳液洗顔では、乳液に含まれている成分は洗い流されてしまうことが多いため、成分にこだわった高価な乳液を使用する必要はありません。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也乳液の本来の使い方ではないので、コスパが良く大量に使っても気にならないものを使用しましょう。
ポイント②デリケート肌の人は低刺激の乳液を選ぶ
敏感肌の方は低刺激タイプの乳液を選びましょう。また、アルコールやパラベン、人工着色料などの添加物は肌に刺激を与えるケースがあるため、お肌がデリケートな場合は、これらの添加物が配合されていないタイプのアイテムを選ぶのがおすすめです。
アレルギーテスト済みの表記があるものを選んだり、実際にサンプルを使ってみて自分に合うかチェックしたりして、肌トラブルにつながりにくい乳液を選びましょう。
ポイント③日焼け止め乳液ではなく、保湿力の高い乳液を選ぶ
乳液には、日焼け止め乳液と保湿乳液があります。保湿効果がありつつ紫外線からお肌を守ることができる日焼け止め乳液はとても便利なアイテムですが、乳液洗顔には向いていません。乳液洗顔用の乳液には、一般的な保湿乳液を選びましょう。
お肌にうるおいを与えながら汚れを落とすことが目的なので、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれた乳液が特におすすめです。
乳液洗顔におすすめの乳液15選
乳液洗顔に活用するのに向いているおすすめ乳液をご紹介します。ぜひ乳液選びの参考にしてみてください。
おすすめ①伸びが良くなめらかな質感のミノンの乳液
MINON(ミノン)の「ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク」は、とろんとしたなめらかな質感が特徴の乳液です。伸びが良い質感の乳液なので、乳液洗顔に活用するのに向いています。また、肌馴染みが良くべたつきにくい質感なので、乳液として使用した際も快適です。
保湿成分としてはスクワランやグリセリンなどが配合されており、しっかり保湿できます。ライトな使用感なのに保湿力が高い乳液なので、オールシーズン活用できますよ。
おすすめ②シンプルなところが魅力!なめらか本舗の乳液
なめらか本舗の「なめらか本舗 乳液 NA」は、ゆるめのテクスチャの乳液で伸びが良いので、乳液洗顔に使いやすいです。豆乳発酵液やダイズ種子エキス、コラーゲンなどの保湿成分が配合されており、保湿力が高いところも魅力的。お肌をしっかり保湿できるアイテムなので、乾燥肌の方にも向いています。
また、無着色・無香料・無鉱物油と、余計な成分が配合されていないところも特徴です。さらにエコ&経済的な詰め替え用もあるので、継続して使いやすいですよ。
塗りたては保湿されてベタベタ感はありますが、時間が経つとベタベタ感はなくもっちりっと手に肌がくっつく気がします。
おすすめ③敏感肌の方におすすめのイハダの乳液
IHADA(イハダ)の「薬用エマルジョン」は、低刺激処方・弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーなので、敏感肌の方が使うのに向いています。抗炎症成分であるアラントインやグリチルリチン酸塩が配合されているところも特徴で、肌荒れしやすい方やニキビができやすいタイプの方の予防ケアにもおすすめです。
保湿成分としては高精製ワセリンが配合されており、しっかりお肌を保湿できます。保湿力が高いのに濃厚すぎずなめらかなテクスチャで、乳液洗顔にも使いやすいです。
おすすめ④もっちり肌に導く肌ラボの乳液
肌ラボの「白潤 薬用美白乳液」は、美白有効成分であるトラネキサム酸が配合されている乳液で、美白(※)効果が期待できます。しみやそばかすを予防したい方に向いているアイテムです。ヒアルロン酸などの保湿成分もきちんと配合されているので、保湿力もあります。
さらっとした伸びが良いテクスチャで肌馴染みが良く、乳液洗顔に活用するのにも向いています。べたつきにくいタイプの乳液なので、肌質問わず使いやすいですよ。弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー・鉱物油フリー・パラベンフリーなのも特徴です。
※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐこと
おすすめ⑤低刺激処方が嬉しいカウブランド無添加の乳液
カウブランド無添加の「保湿乳液」は、低刺激処方の乳液なので、お肌が敏感なタイプの方にもおすすめ。無着色料・無香料・パラベンフリーと、余計な添加物が配合されていないところも特徴です。保湿成分としては、セラミド・アミノ酸・ヒアルロン酸などが配合されています。
ゆるめのとろっとしたテクスチャでとても伸びが良いので、乳液洗顔にも活用しやすいです。また、お肌にしっとり馴染むのにべたつきにくいところも特徴で、季節問わず快適に使用することができます。
おすすめ⑥べたつきにくくさっぱり使えるナチュリエの乳液
naturie(ナチュリエ)の「ハトムギ浸透乳液(ナチュリエ スキンコンディショニングミルク)」は、べたつきにくくさっぱりとした使用感の乳液です。無香料・無着色・アルコールフリー・低刺激性のアイテムなので、敏感肌の方にもおすすめ。
惜しみなくたっぷりと使用することができる230mlサイズ&プチプラの乳液なので、コスパがとても良く、乳液洗顔に活用するのにも向いていますよ。コスパ重視で乳液を選びたい方にぴったりのアイテムです。顔にはもちろん、ボディのケアに使うこともできます。
おすすめ⑦もものジューシーな香りが可愛いももぷりの乳液
momopuri(ももぷり)の「潤いバリア乳液」は、もぎたてのもものようなジューシーな香りが可愛らしい乳液。良い香りがするスキンケアアイテムが好きな方におすすめです。
桃セラミドやヒアルロン酸、シアバターなどの保湿成分が配合されており、お肌をしっとりなめらかな状態に整えます。保湿力がしっかりあるので、乾燥肌さんにも向いています。とろみのあるテクスチャですがこっくりしすぎずなめらかな質感なので、肌馴染みが良く、乳液洗顔にも活用しやすいです。
おすすめ⑧たっぷりサイズでコスパ抜群!菊正宗の乳液
菊正宗の「日本酒の乳液RN」は、たっぷり380ml&プチプラの乳液なのでコスパが高く、乳液洗顔にも活用しやすいアイテムです。ポンプタイプで、手軽に使えるところも嬉しい。セラミドやプラセンタエキス、アミノ酸などの保湿成分が配合されており、お肌をしっとり&もっちりとした状態に整えることができます。
テクスチャはさらっとしていてべたつきにくく、とても伸びが良いです。濃厚すぎる乳液が苦手な方や、べたつきにくいアイテムを探している方におすすめですよ。
おすすめ⑨乾燥肌さんにもおすすめのムクナの乳液
muqna(ムクナ)の「乳液 しっとり」は、名前の通りお肌にしっとり馴染むところが特徴の乳液です。ややこっくりとしたテクスチャで保湿力が高いので、乾燥肌の方にも向いています。保湿成分としては、カミツレエキス・セラミド・ヒアルロン酸・水溶性プロテオグリカンなどが配合されています。
400mlの大容量の乳液なので、コスパが良く、惜しみなくたっぷり使用できます。通常の乳液として使うのはもちろん、乳液洗顔にも活用しやすいです。
おすすめ⑩エコ&経済的な詰め替えタイプもあるちふれの乳液
ちふれの「保湿乳液」はみずみずしく、べたつきにくいところが特徴のプチプラ乳液で、肌質問わず使えます。ゆるめのテクスチャでするするとなめらかに伸びるので、乳液洗顔にも使いやすいです。肌馴染みが良いので、通常の乳液としても活用しやすいでしょう。
保湿成分としては、ヒアルロン酸・トレハロース・ミツロウ・グリセリンなどが配合されています。無香料・無着色・アルコールフリーなのもポイント。さらに、エコで経済的な詰め替え用が販売されているので、リピートもしやすいですよ。
おすすめ⑪ボトルデザインがおしゃれ&ポンプタイプなのが便利なアルビオンの乳液
マットな質感のボトルがおしゃれなALBION(アルビオン)の「フラルネ フルリファイン ミルク EM」は、濃厚なのになめらかな質感の乳液。保湿ケアに活用するのはもちろん、乳液洗顔にも使いやすいです。デパコス乳液としては比較的リーズナブルなので試しやすく、はじめてデパコスのスキンケアアイテムを取り入れる方にも向いています。
ポンプタイプになっており、適量取り出しやすいところも特徴です。保湿成分としてはグリセリンやアーモンド油、セラミドなどが配合されています。保湿力が高いタイプのアイテムなので、乾燥肌さんにおすすめです。
おすすめ⑫もっちり肌に整えるイプサの乳液
IPSA(イプサ)の「ME レギュラー 2」は、もっちりとしたお肌に整える効果が期待できる乳液です。さらっとしたみずみずしい質感でべたつきにくいところもポイント。また伸びが良いので、乳液洗顔にも活用しやすいです。
美白有効成分のm-トラネキサム酸が配合されているので、美白(※)ケア効果も期待できます。しみやそばかすを予防したい方にも向いているアイテムです。保湿成分としてはヒオウギエキス・グリセリン・ハチミツなどが配合されています。ライトな質感ですが、保湿力がきちんとあるので、物足りなさを感じにくいです。
※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐこと
おすすめ⑬ふっくらみずみずしいお肌に整えるコスメデコルテの乳液
DECORTÉ(コスメデコルテ)の「イドラクラリティ コンディショニング トリートメント ソフナー」は、保湿力が高くふっくらみずみずしいお肌に整えてくれる乳液です。お肌の乾燥が気になる方に特におすすめ。とろんとしたなめらかなテクスチャで、伸びが良いところもポイントです。するするとなめらかに伸ばせるので、乳液洗顔に使うのにも向いています。
保湿成分にスクワランが配合されていて、高保湿タイプの乳液なのにべたつきにくいところも快適に使用できるポイントです。
おすすめ⑭忙しいときにも便利なオールインワン!ジルスチュアートの乳液
パッケージデザインが可愛いJILL STUART(ジルスチュアート)の「クリスタライザー」は、化粧水・乳液・化粧下地の3つの効果を担うオールインワン乳液です。時間がないときのケアに活用するのに向いています。とろんとしたゆるめのテクスチャで伸びが良いので、乳液洗顔にも使いやすいですよ。
カムカムエキス・レモンエキス・ヴァージンココナッツオイル・キウイエキス・アボカドエキス・スターフルーツエキス・グレープエキス・カカオバターなど複数の保湿成分が配合されているところもポイントです。
おすすめ⑮しみやそばかすを防ぎたい方に◎エストの乳液
est(エスト)の「エスト ザ エマルジョン W-II<美白>」は、みずみずしいテクスチャの乳液です。べたつきにくいところが特徴で、するするとなめらかに馴染みますよ。乳液洗顔にも使いやすい質感のアイテムです。プッシュタイプになっており、適量取り出しやすいところも便利なポイント。
ユーカリエキス・ショウキョウエキス・ヒバマタエキス・月下香培養エッセンス・グリセリンなどの保湿成分が配合されています。美白有効成分のカモミラETも配合されているので、保湿しつつ美白(※)ケアもすることができますよ。
※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐこと
注目の美容法「乳液洗顔」で乾燥知らずの肌を目指そう!
今回は、最近注目されている美容法である乳液洗顔についてご紹介しました。身近にある乳液で手軽に試すことができる美容法なので、気になる方はぜひ一度実際に行ってみてください。特にお肌が乾燥しやすいタイプの方におすすめですよ。乳液洗顔を定期的に行って、乾燥の気にならないお肌を目指しましょう!
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也乳液洗顔は乾燥がひどい方にはお勧めです。一度試してみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ミノン ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク | 2,200円(編集部調べ)〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第1位 | 肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも | 詳細を見る | |
なめらか本舗 なめらか本舗 乳液 NA | 990円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第35位 | 美肌にしてくれるプチプラ乳液♡さらっと仕上げてくれるけどしっかり保湿力がある◎ | 詳細を見る | |
IHADA 薬用エマルジョン | 1,760円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第2位 | スルスルと軽やかに伸び広がり、 ベタベタせずしっとりした塗り心地♡ | 詳細を見る | |
肌ラボ 白潤 薬用美白乳液 | 904円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第9位 | ベタベタしない ◎ちょうどよく潤う◎使い心地がとっても良くて、リピートしたい乳液です🥰 | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 保湿乳液 | 1,320円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第65位 | ベタベタせず、しっとりうるおい最高の使い心地です! | 詳細を見る | |
ナチュリエ ハトムギ浸透乳液(ナチュリエ スキンコンディショニングミルク) | 825円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第23位 | この内容量でこのお値段!ちゃんともっちり潤うのにベタつかない!しっかりと潤いを閉じ込めてくれます! | 詳細を見る | |
ももぷり 潤いバリア乳液 | 1,100円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第31位 | 桃の香りがめちゃくちゃいい香りです🥰 もっちりつるん肌になりました♥ | 詳細を見る | |
菊正宗 日本酒の乳液RN | 990円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第51位 | 日本酒がそのまま入った乳液でたっぷり保湿♪ | 詳細を見る | |
muqna 乳液 しっとり | 528円〜 |
| とても量も多く伸びがいいので、首や手足の保湿にも使っています。 | 詳細を見る | ||
ちふれ 保湿乳液 | 770円〜〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第89位 | テクスチャーは割とさらっとしていてベタつかず、しっとり潤います✨ | 詳細を見る | |
ALBION フラルネ フルリファイン ミルク EM | 3,300円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第21位 | ゆるくなめらかなテクスチャでとても伸びがいいです! | 詳細を見る | |
IPSA ME レギュラー 2 | 6,050円〜 |
| とにかく保湿力が高くもっちりした肌に!自分の肌に合ったタイプを選べるので良い♡ | 詳細を見る | ||
DECORTÉ イドラクラリティ コンディショニング トリートメント ソフナー | 5,500円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第20位 | しっとりするけど軽やかでみずみずしく肌の透明感溢れる使用感です💖 | 詳細を見る | |
JILL STUART クリスタライザー | 3,080円〜 |
| 乳液ランキング第86位 | 香りもクリスタルピンクブーケ💐の香りで 甘すぎないお花の香りがいい♡ | 詳細を見る | |
est エスト ザ エマルジョン W-II<美白> | 6,820円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第72位 | ベタベタが苦手でも使える乳液です。さらっとしたつけ心地&伸びも良く、保湿力も◎ | 詳細を見る |
乳液洗顔はあくまでメイクを落とすものではないため、素肌を優しく保湿しながら洗うという目的がメインであることを忘れないようにしましょう。
お化粧した際は、必ずクレンジングを行いましょう。