ベスコス投票CP

【本日更新】混合肌向け洗顔料のおすすめ人気ランキング200選。選び方や正しい洗顔方法も解説【2025年】

メンズにおすすめの洗顔料はこちら

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/10/10
集計期間
2025/07/10から2025/10/10までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

Tゾーンはテカるのに、頬はカサつく…。そんな混合肌さんにとって、洗顔料選びはとても重要!余分な皮脂を落としつつ、乾燥しやすい部分にはしっかりうるおいを残してくれるものを選びたいですよね。ドラッグストアやデパコス、韓国コスメなどたくさんの種類があって「どれを選べばいいの?」と迷う人も多いはず。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんのおすすめする混合肌向け洗顔料を口コミ付きのランキング形式でご紹介!選び方や正しい洗顔方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

南 真実子
監修者

医療法人大美会 理事長南 真実子

大阪医科大学医学部卒業後、初期研修を経て大阪医科大学産婦人科教室に入局。主に、腹腔鏡手術、不妊治療、周産期治療などに従事し、産婦人科専門医を取得。検診業務にも従事し、マンモグラフィー読影認定医を取得。女性がいつまでも健康で美しく輝いていられるよう、更なる高みを目指して、美容医療、アンチエイジング医療を行う。大手美容クリニックで活躍後、2017年大阪美容クリニックを開院。婦人科・美容皮膚科を通じて、女性をトータルにサポートできるよう診療を行っている。続きを読む

医療法人大美会グループのホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

混合肌とは?

ぽんのおすすめコスメ by ぽん
photo by @msdal

混合肌とは、一言でいうといろんな肌の性質を持っている肌のこと!Tゾーンは脂っぽいのに頬はかさついてしまうのが特徴です。混合肌は両極端な肌質のため、肌の状態をコントロールしにくいのが難点...。鼻まわりやおでこがテカっているからとオイリー肌向けのスキンケアをしてしまうと、顔全体はインナードライな状態になったり乾燥したりしてしまいます。

ただ、ほとんどの方は生まれつきの混合肌ではありません。季節や環境、ストレス、ホルモンバランスなどの影響で肌の状態が変化して、混合肌となっていることがあります。そんな混合肌を改善するためには、生活習慣を見直しつつスキンケアにもこだわるといいでしょう

混合肌向けの洗顔料の選び方

女性の画像

混合肌と一口に言っても、オイリー肌寄りの方がいたり乾燥肌寄りの方がいたりとさまざまです。ただ、基本的には保湿もできる洗顔料を選ぶのが◎季節によって肌の状態が変わりやすいのも混合肌の特徴なので、最適な先顔料を使うためにも、今の肌状態をよくチェックしておきましょう!

  • 普通肌×脂性肌タイプ
  • 普通肌×乾燥肌タイプ
  • 脂性肌×乾燥肌タイプ

LIPSでは、上記のように混合肌を3タイプに分類分け。これらに沿って、おすすめの選び方を解説します!

そして、今回監修していただいた南さんは以下のように混合肌や混合肌のお悩み「皮脂」について解説しています。洗顔料選びの参考にしてみてください。

南 真実子監修者
医療法人大美会 理事長
南 真実子

皮脂は、肌への異物侵入や肌の乾燥を防ぐ良い働きがあります。過剰に分泌されるとニキビなどの原因となりますが、必要な皮脂まで洗い流してしまうと肌のバリア機能が低下しトラブルの原因となるため注意が必要です。皮脂と水分のバランスを適切に保つようなケアをこころがけましょう

混合肌の中でも、脂性肌×乾燥肌タイプの方はスキンケアに悩むと思います。部分的に使用するアイテムを変えるのもひとつです。

①普通肌×脂性肌タイプ

Uゾーンは普通肌だけど、Tゾーンのテカりや毛穴の開きが気になる、「普通肌×脂性肌タイプ」。皮脂テカリは気になるものの、皮脂ケアばかりをしていると肌のつっぱりや乾燥が気になることがあると思います。

これは、肌内部(角質層)の水分量が少なく、肌の水分を守ろうと過剰な皮脂が出た結果、インナードライ肌になっているのが原因です。適度な洗浄力がありながらも、保湿成分もしっかりと配合されている洗顔料がおすすめです!

南 真実子監修者
医療法人大美会 理事長
南 真実子

Tゾーンのテカリを気にして洗浄力の強い洗顔料を使用されている方もいらっしゃるかと思います。洗顔後、頬のつっぱりを感じるほどの洗浄力があるものは洗浄力が強いです。洗顔料を見直した方が良いでしょう。

②普通肌×乾燥肌タイプ

頬は乾燥しやすくカサつくのに、他は部位は普通な方は「普通肌×乾燥肌タイプ」。通常、肌が乾燥してくると、乾燥させまいと皮脂を分泌して普通肌の状態を保とうとします。ですが、皮脂分泌が行われる前に水分量が減り、部分的にカサつきがある状態に...。

このタイプの混合肌さんは、皮脂をしっかり落とす洗顔料は避けましょう。セラミドやアミノ酸などの天然保湿因子が配合されている、保湿力の高い洗顔料を選んでみて!

③脂性肌×乾燥肌タイプ

Tゾーンはベタつき、Uゾーンは乾燥してしまうという方は、「脂性肌×乾燥肌タイプ」!このタイプの肌は、部分的なテカリが目立ちやすくニキビもできやすいのがお悩みです。

洗顔料はベタつきが気になるがあまり、洗浄力が強いものを選びがち。ただ、テカリが気になりやすい箇所は、肌の水分量が少ないがゆえに過剰な皮脂分泌が行われているケースがあります。そのため、皮脂をしっかり落とすタイプではなくて、保湿成分が含まれている洗顔料を選びましょう。

南 真実子監修者
医療法人大美会 理事長
南 真実子

まずは皮脂量の多いTゾーンを先に洗い、その後Uゾーンを洗うようにしましょう。温かいお湯で洗うと必要な皮脂まで洗い流してしまうため、ぬるま湯で洗いましょう。

混合肌におすすめ!正しい洗顔の方法

手の上に泡をのせた画像

混合肌を改善するために、正しい洗顔方法を実践していきましょう♡洗顔する際は、以下の3つのことを意識して!

  • ぬるま湯(32~34℃)で洗う
  • しっかりと泡立てる
  • ゴシゴシこすらない
  • 朝夜2回洗顔する

ぬるま湯(32~34℃)で洗う

洗顔するときの温度が高すぎると、肌に必要なうるおいを洗い流して、ますますインナードライな状態になってしまいます...。慣れるまでは少し冷たいなと感じるかもしれませんが、32~34℃前後のぬるま湯で洗うようにしましょう!

しっかりと泡立てる

洗顔料は、きめ細かくしっかりと泡立てることがポイントです。あまり泡立ちのよくない状態で洗顔をしてしまうと、肌を擦ってしまう可能性が高まり、肌を痛めてしまう場合があります。洗顔前は、泡立てネットを使ってしっかりと泡を作り、濃密な泡で洗顔をしましょう。

ゴシゴシこすらない

洗顔をするときに汚れが気になってしまうと、ついゴシゴシこすってしまいますよね。洗顔は、泡を転がすように優しくクルクルと洗うのが正解!オイリーな混合肌さんは、テカリやべたつきが気になるTゾーンから泡をのせてあげると、皮脂テカリのケアができるのでおすすめです。乾燥が気になる箇所はそれほど念入りに洗わなくても◎

洗顔の回数は朝と夜の2回がおすすめ

混合肌の方は、朝と夜の2回洗顔するのがおすすめです。ただ、乾燥が気になる日は洗顔料を控えてぬるま湯だけで洗い流すのも◎テカリが気になる場合はTゾーンにだけ洗顔料を使うと良いでしょう。

混合肌に合う洗顔料を使ってすっぴん美肌を目指しましょう♡

「【本日更新】混合肌向け洗顔料のおすすめ人気ランキング$product_count選。選び方や正しい洗顔方法も解説【$year年】」の画像(#781652)

Photo by HAIR

混合肌さんは、Tゾーンのテカりや毛穴・ニキビが気になる一方で、Uゾーンは乾燥しがちに。毎日行う洗顔だからこそ、肌に合った洗い心地がいいものを使っていきたいですね。混合肌をケアして、すっぴん美肌を目指していきましょう!ぜひ、今回紹介した洗顔料を参考に試してみてくださいね。

また、以下では混合肌さんにすすめたいスキンケア・ベースメイクをたっぷりと紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年10月10日(Fri)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています