【本日更新】毛穴洗顔料のおすすめ人気ランキング189選。美容皮膚科医が効果的な使い方や選び方を解説【2025年】

メンズにおすすめの洗顔料はこちら

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/05/29
集計期間
2025/02/28から2025/05/29までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

毛穴の黒ずみ汚れ・角栓・皮脂をすっきり落とす毛穴洗顔料。しかし、ドラッグストアで購入できる人気なプチプラ・デパコス・韓国コスメなど、あまりに多くの商品があり選ぶのが難しいですよね。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめの毛穴洗顔料をランキング形式&口コミ付きで紹介します。美容皮膚科医監修のもと、自分にピッタリのアイテムが見つかる選び方や毛穴洗顔料の効果的な使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

{洗顔料のおすすめ人気ランキング}(https://lipscosme.com/rankings/156)

三宅真紀(みやけまき)
監修者

医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)

レーザー治療・アンチエイジング治療のエキスパート。 4万例以上の美容皮膚科治療実績を持ち、医師の指導・教育・化粧品開発も多数行う。 患者様の立場にたった、優しく丁寧できめ細やかなカウンセリングを行う。 豊富な経験から患者様ひとりひとりに最適な治療を提案し、高い治療技術により確実に結果を出す。 そのため、多くの患者様から厚い支持・信頼を得ている。 レーザー治療はもちろん、高い技術とセンスが必要とされる注入治療(ヒアルロン酸やボトックス注射など)も得意としている。 美容・スキンケア全般に豊富な知識を持ち、数多くの有名化粧品開発にも携わる。 テレビ・雑誌などのメディアにも多数出演。続きを読む

表参道美容皮膚科 原宿本院のホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

毛穴はなぜ目立つ?洗顔で効果はあるの?

あなたの毛穴はどのタイプ?黒ずみ汚れは毛穴が黒く見えるのが特徴で、汚れや角栓の酸化が原因です。白い塊が毛穴に詰まっている詰まり毛穴・白い毛穴の原因は、皮脂の過剰分泌や汚れの詰まり。毛穴目立ちは穴が空いているように見えるのが特徴で、皮脂の過剰分泌や加齢によるたるみが原因です。毛穴の詰まりや角質、過剰な皮脂を手軽にすっきり落とせる毛穴洗顔料を使ってケアしよう!

毛穴悩みのない陶器肌を目指したいのなら、毛穴の詰まりや角質、過剰な皮脂を手軽にすっきり落とせる毛穴洗顔料で習慣的にケアするのがおすすめです。まずは、毛穴悩みの種類・原因・特徴からチェックしていきましょう。

毛穴悩みの種類は、大きく分けて「黒ずみ汚れ」「詰まり毛穴・白い毛穴」「毛穴目立ち」の3つです。

【毛穴タイプ】【特徴】【原因】
黒ずみ汚れ毛穴が黒く見える汚れや角栓の酸化
詰まり毛穴・白い毛穴白い塊が毛穴に詰まっている皮脂の過剰分泌や汚れの詰まり
毛穴目立ち穴が空いているように見える皮脂の過剰分泌や加齢によるたるみ

黒ずみ汚れは、詰まり毛穴・白い毛穴が空気に触れたり紫外線を浴びたりすることで酸化して黒くなったもの。どちらの毛穴悩みも、皮脂や汚れの蓄積が主な原因のため、毛穴に溜まっている皮脂や汚れをしっかりオフできる洗顔料が効果的ですよ。

毛穴目立ちは、目立っている毛穴に汚れを溜め込まないことが大切。また、皮脂を取り除き、肌を引き締めるケアもおすすめです。どの毛穴悩みでも毛穴をキレイに保つのがポイント。気になる毛穴には、汚れ・角質・皮脂などをしっかり洗い流せる毛穴洗顔料を取り入れましょう。

毛穴洗顔以外の毛穴悩みにおすすめのアイテムが知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてくださいね!

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

毛穴ケアで最も大切なのは正しい洗顔です。汚れが落ち切っていないなど、間違った洗顔を繰り返すと毛穴状態は悪化し、ニキビなどの肌トラブルの原因にもなります。毛穴が気になる方は悩みに応じた毛穴洗顔料を使いましょう。

毛穴汚れをしっかり落とす!自分に合った毛穴洗顔料の選び方

毛穴悩みにアプローチするには、毛穴のタイプに合う成分や目的に合わせたテクスチャーを選んで正しくケアすることが大切です。ここからは、自分に合ったアイテムが見つかる毛穴洗顔料の選び方を押さえましょう。

①毛穴悩みに合った成分が配合されているものを選ぼう

効率的に毛穴をケアするには、毛穴悩みに合った成分が配合されているかに注目することが大切です。自分の毛穴のタイプや状態をきちんと見て正しくお手入れしましょう。

黒ずみ汚れ・詰まり毛穴・白い毛穴には「古い角質を取り除く成分」がおすすめ

黒ずみ汚れ・詰まり毛穴・白い毛の古い角質を取り除く代表的な成分は酵素(プロテアーゼ)とAHA(乳酸)

黒ずみ汚れ・詰まり毛穴・白い毛穴には、古い角質を取り除く成分がおすすめです。代表的な成分は以下のとおり。

古い角質を取り除く代表な成分
  • 酵素(プロテアーゼ・パパイン)
  • AHA(乳酸・フルーツ酸)

「酵素」は、古い角質や角栓などを分解してはがれやすくする効果が期待できます。ピーリング成分の「AHA」も、古い角栓をはがす作用がありますよ。酸の種類によってピーリング効果が異なるので、敏感肌の人はピーリング効果がおだやかなクエン酸から始めてみると良いでしょう。

酵素やAHA配合洗顔のほかにも、クレイ(泥)配合の洗顔がおすすめ◎ クレイは毛穴の汚れ・古い角質・皮脂を吸着して落とす作用があるので、気になる人は以下の記事もチェックしてくださいね!

毛穴目立ちには「過剰な皮脂を取り除く成分」がおすすめ

毛穴目立ちの過剰な皮脂を取り除く代表的な成分は酵素(リパーゼ)、泥・クレイ、炭・重曹。

脂性肌(オイリー肌)の人に多い毛穴目立ちには、過剰な皮脂を取り除く成分が配合されている洗顔料を選びましょう。代表的な成分は次のとおりです。

過剰な皮脂を取り除く代表的な成分
  • 酵素(リパーゼ)
  • 泥・クレイ
  • 炭・重曹

酵素の一種であるリパーゼは、皮脂を分解する作用があります。毛穴目立ちのケアだけではなく、詰まり毛穴もケアしたいのなら、リパーゼと角質を分解する酵素のプロテアーゼの両方が配合されている酵素洗顔料がおすすめ

泥・クレイ・炭は、皮脂を吸着して洗い流す成分、重曹は皮脂を分解する成分です。ただし、肌に負担がかかる場合があるので、肌が敏感なときは避けるのがベター。もともと肌が弱い人は日常的に使用せず、使用頻度を調節すると良いでしょう。

ニキビの予防ケアや毛穴ケアにこだわりたい人は、クレイパックもおすすめ。以下の記事を参考してくださいね。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

毛穴の詰まりや黒ずみケアには、古い角質や過剰な皮脂を取り除くタイプの毛穴洗顔料はとても効果的です。使用時はゴシゴシ擦らず、泡で洗うように意識しましょう。

②好みや目的に合わせてテクスチャーを選ぼう

ペーストタイプは洗顔料の中で最もポピュラーなタイプなのが特徴で、おすすめの人は好みの洗い上がりで選びたい人。泡タイプはきめ細やかな泡で出てくるのが特徴で、おすすめの人は肌への摩擦を避けたい人・泡立てが苦手な人。ジェルタイプは肌に密着しやすい・さっぱり感はやや控えめなのが特徴で、おすすめの人は詰まり毛穴が気になる人。パウダータイプは酵素が配合されているものが多いのが特徴で、おすすめの人は詰まり毛穴・黒ずみ毛穴が気になる人。石鹸タイプは少量で泡を作れるのでコスパがいい・洗浄力が高いのが特徴で、おすすめの人は汚れをすっきり洗い流したい人。

洗顔料のテクスチャーは「ペーストタイプ」「泡タイプ」「ジェルタイプ」「パウダータイプ」「石鹸タイプ」とさまざま。それぞれ洗浄力や洗い心地など特徴が異なるので、自分の好みのタイプを選びましょう。

【洗顔料のタイプ】【特徴】【おすすめの人】
ペーストタイプポピュラーなタイプ好みの洗い上がりで選びたい人
泡タイプきめ細やかな泡で出てくる摩擦を避けたい・泡立てが苦手な人
ジェルタイプ肌に密着しやすい・さっぱり感は控えめ詰まり毛穴が気になる人
パウダータイプ酵素が配合されているものが多い詰まりや黒ずみ毛穴が気になる人
石鹸タイプ少量で泡が作れて高コスパ・洗浄力が高い汚れをすっきり洗い流したい人

ジェルタイプは泡に比べ肌に密着しやすく、皮脂や汚れを溶かして落とすため、詰まり毛穴に悩んでいる人に向いていますよ。

酵素配合のパウダータイプなら、詰まり毛穴や黒ずみ汚れの原因になる皮脂や汚れをすっきり落とせます。1回分ずつ個包装になっているので、旅行のときも持っていきやすく便利です。

それぞれのタイプのおすすめアイテムを詳しく知りたい人は、以下のランキングからチェック!

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

ペーストタイプ・パウダータイプ・石鹸タイプは細かい泡を作ってたっぷりの泡で洗うことが大切です。泡立てが苦手な人は泡立てネットを使うか、泡タイプかジェルタイプがおすすめです。

③保湿力のあるものや、肌への使い心地がやさしいものを選ぼう

処方に気をつけて保湿力のある洗顔料を選ぼう◎保湿力のあるものを選ぶときのポイントは、糖類が配合されている・保湿成分のソルビトールやトレハロースなどが多く含まれているか。肌のことを考えて作られたものを選ぶときのポイントは、「敏感肌用」「低刺激性」などの記載・アルコールフリー・防腐剤フリーか。

洗顔料は汚れや皮脂を洗い流すアイテムのため肌のことを考えて、処方に気をつけて選ぶことも重要です。特に、バリア機能が低下しやすい乾燥肌や敏感肌は、保湿力のあるものや肌のことを考えて作られているものを選びましょう。以下で、それぞれのポイントをチェック!

保湿力のある洗顔料のポイント
  • しっとりした洗い上がり
  • 保湿成分の糖類(ソルビトール・トレハロースなど)が多く配合されている

洗顔後の肌がつっぱりやすい人は、しっとりとした洗い心地のものを選びましょう。また、保湿成分の糖類は高い保水力と、洗い上がりのしっとり感も魅力ですよ。

肌のことを考えて作られた洗顔料のポイント
  • 敏感肌用」「低刺激性」などの記載がある
  • アルコールフリー・防腐剤フリー

「敏感肌用」「低刺激性」などの記載があるアイテムは、デリケートな肌のことを考えて作られたアイテムです。また、肌の刺激になる可能性のある成分が無添加のフリー処方のものもおすすめ。アルコールや防腐剤だけではなく、香料や着色料も肌の負担になる場合があるので、敏感肌は購入前に成分表で確認すると良いでしょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

毛穴洗顔料は皮脂や角質をオフする働きが強く、敏感肌の方は刺激を感じることもあるため、試供品などでまず試してみるといいでしょう。

毛穴の汚れすっきり!正しい毛穴洗顔料の使い方

毛穴洗顔料の使い方。たっぷりの泡を作り皮脂分泌の多いTゾーンから泡でやさしくなでるように洗う。残りの泡で頬などの乾燥しやすいエリアを洗いぬるま湯で洗い流す。毛穴ケアのポイントは、洗顔のやりすぎはNG!朝晩2回がおすすめ・テカリが気になりやすいTゾーンは入念に洗うこと。

ここからは、毛穴の汚れをすっきり落とす毛穴洗顔料の正しい使い方を紹介します。

毛穴洗顔料の使い方
  1. たっぷりの泡を作る
  2. ❝皮脂分泌の多いTゾーン❞から泡でやさしくなでるように洗う
  3. 残りの泡で頬などの乾燥しやすいエリアを洗う
  4. ぬるま湯で洗い流す

毛穴が気になる部分を指先でくるくるとこすり洗いしたくなるものの、摩擦は肌の大敵。たっぷりの泡でこすらず、なでるように洗うことが大切です。

また、洗顔時の毛穴ケアのポイントも以下でチェック!

毛穴ケアのポイント
  • 洗顔のやりすぎはNG! 朝晩2回がおすすめ
  • テカリが気になりやすいTゾーンは入念に洗う

入念に洗いたいTゾーンとは反対に、乾燥しやすい頬のあたりは時間をかけずにサッと洗いましょう。気になる洗顔後のつっぱり感を軽減できますよ。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

顔全体に毛穴洗顔料を使うと、頬などの乾燥やつっぱりが気になるという方はよくいます。その場合は鼻や額など皮脂分泌が多く、毛穴の詰まりや黒ずみが気になるところのみ、毛穴洗顔料を使うといいでしょう。

毛穴洗顔料に関するよくある疑問

毛穴洗顔料に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

朝も洗顔料を使ったほうが良い?

朝も洗顔料を使うのがおすすめ。朝の洗顔は寝ている間に付着したほこりや汚れ・皮脂を洗い流すのが目的です。一方、夜の洗顔は肌に残ったクレンジング料や古い角質をオフします。

特に、皮脂量の多い脂性肌は、朝晩の2回洗顔料を使うことで毛穴ケアにつながりますよ。また、皮脂や汚れが肌に残っているとニキビなど肌トラブルの原因になるため、洗顔料を使って肌を清潔に保つように心がけましょう。

洗顔ブラシは効果ある?

洗顔ブラシの毛が毛穴にフィットすることで毛穴汚れが落ちやすくなります。スペシャルケアとして、週1~2回ほどの使用がおすすめです。ただし、肌が敏感な人や皮膚が薄い人には刺激になる場合があるので、できるだけやわらかい毛質のブラシを選びましょう。

洗顔ブラシの効果的な使い方や、おすすめアイテムを知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてくださいね。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

洗顔ブラシは正しく使うと毛穴ケアにとても効果的なアイテムですが、毛質や使い方によっては湿疹や痛みなどの肌トラブルになることがあるので、正しい使い方をしましょう。

毛穴洗顔料と一緒に使って、さらにつるんとした肌を目指そう!おすすめクレンジングもチェック

さらにつるんとした美肌を手に入れたい人は、クレンジングにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのクレンジングを紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月29日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています