
洗顔ブラシの効果を実感できる正しい使い方&おすすめ16選【手動式・電動式】クリーミーな泡で毛穴ケア!
洗顔ブラシは通常の洗顔では落としきれない汚れを落とすだけでなく、毛穴の黒ずみ・角栓までケアして、クリームのような泡まで作れる優れもの。しかし、中には肌が傷つく心配をしている方もいるのでは?そこで今回は洗顔ブラシの効果・使い方を解説し、手動式・電動式のおすすめブラシをご紹介します!
目次
- 洗顔ブラシ使わない方がいい?肌に悪いと言われる理由とは
- 洗顔ブラシの効果&メリット
- 洗顔ブラシの正しい使い方と6つの手順
- 洗顔ブラシを使う時に注意すべきこと
- 洗顔ブラシの2つの選び方
- 【手動式】人気おすすめ洗顔ブラシ8選
- おすすめ①貝印の洗顔ブラシ|小鼻のつけ根もケアしやすい三角型でいちご鼻ケア。
- おすすめ②リヨンプランニングの洗顔ブラシ|肌が傷つきにくい柔らかさとプチプラが魅力!
- おすすめ③プロヴァンスの洗顔ブラシ|ドライヤーでお手入れできる便利品
- おすすめ④六角館さくら堂の洗顔ブラシ|肌触りの良い熊野筆が毛穴の汚れもオフ
- おすすめ⑤コジットの洗顔ブラシ|極細毛とシリコンが1つに!毛穴ケアも泡立てもできる。
- おすすめ⑥資生堂の洗顔ブラシ|シリコン×毛の異素材ダブルケア
- おすすめ⑦マークス&ウェブの洗顔ブラシ|極細毛が角栓・毛穴の黒ずみにアプローチ
- おすすめ⑧ディオールの洗顔ブラシ|極上の肌触り!毛穴より細い毛で汚れをかき出す。
- 【電動式】人気おすすめ洗顔ブラシ8選
- おすすめ①フォレオの電動洗顔ブラシ(ルナ2)|敏感肌・混合肌の向きのバリエーションもあるシリコンタイプ
- おすすめ②貝印の電動洗顔ブラシ|小鼻にも使えるサイズの便利なシリコン
- おすすめ③パナソニックの電動洗顔ブラシ(EH-SC67)|5秒でもちもちの泡立て完了!
- おすすめ④クリニークの電動洗顔ブラシ|メンズ用のブラシも人気!
- おすすめ⑤ジェイミーの電動洗顔ブラシ|イオン導入もできる、韓国生まれのシリコン洗顔ブラシ
- おすすめ⑥リファの電動洗顔ブラシ|傷つきを防止しながら毛穴汚れをかきだす!
- おすすめ⑦ミーゼの電動洗顔ブラシ|毛穴ケアとEMSケアを同時にできる
- おすすめ⑧ヤーマンの電動洗顔ブラシ|アメリカで大ヒット!これ1台でエイジングケアも叶えてくれる。
- カビ・雑菌に要注意!洗顔ブラシのお手入れも忘れずに
- ニキビ・いちご鼻対策も!洗顔ブラシで悩みのない肌を実現しよう

東京ブランシェクリニック大西 真代
洗顔ブラシ使わない方がいい?肌に悪いと言われる理由とは

洗顔ブラシを使うか迷っている方のなかには、「洗顔ブラシは肌に悪い」「使わない方がいい」なんて口コミを目にしたことがある方もいませんか?その理由は、洗顔ブラシの正しい使い方をせず、肌を摩擦して逆にダメージを与えてしまうことになるからです。
今回の記事では、洗顔ブラシの正しい使い方や使用の際の注意点も細かく紹介していくので、ぜひ洗顔ブラシのメリットを活かせる使い方を確認してくださいね。
洗顔ブラシの効果&メリット
洗顔ブラシの効果&メリット①毛穴の皮脂・角栓までケアできる

洗顔ブラシのメリットは、毛穴の汚れにアプローチができること。一般的に洗顔は、洗顔料を手の上に出して泡立てて使用することがほとんどですが、指や洗顔料の大きめの泡では、毛穴の皮脂までは掻きだすことは困難です。
一方、洗顔ブラシを使えば、ブラシの毛1本1本が毛穴に入りこみ皮脂を掻きだしてくれます。特にTゾーンと呼ばれる皮脂分泌が多いパーツに洗顔ブラシを使えば、よりさっぱりとした仕上がりを体感できるでしょう。
皮脂汚れをしっかり洗い流すことができれば、ニキビ・いちご鼻など、肌のトラブルの予防にも繋がります。
監修者
東京ブランシェクリニック大西 真代古い角質を常に取ることで、皮膚のターンオーバー(肌の代謝)を促すことができ、一石二鳥です。
洗顔ブラシの効果&メリット②古い角質を洗い流しやすくなる

洗顔ブラシを使用するメリットは、古い角質を浮かせて洗い流しやすくなることです。私たちの肌は、時間をかけて徐々に新しく生まれ変わっています。
通常であれば古い角質は洗顔で自然に流れますが、洗顔が不十分な場合、古い角質が肌に残り、くすみのように見えてしまうこともあるんです。洗顔ブラシを使って肌に触れることで、古い角質をスムーズに洗い流しやすくなります。
監修者
東京ブランシェクリニック大西 真代古い角質を常に取ることで、皮膚のターンオーバー(肌の代謝)を促すことができ、一石二鳥です。
洗顔ブラシの効果&メリット③泡立ちをよくできる

メリット①のところで、洗顔料の泡の粒が大きいと毛穴の奥の汚れにはアプローチをかけにくいとお話しました。洗顔ブラシを使えば、汚れを洗い流すために必要となる泡立ちも良くすることができるんです。
洗顔料を手に取って少し両手で泡立てたあとは、洗顔ブラシを使って手の平でくるくるとすることで細やかな泡の完成!
洗顔ブラシの正しい使い方と6つの手順
洗顔ブラシの使い方①まずは手をしっかり洗う

洗顔ブラシの使用有無に関わらず、洗顔前は手を洗いましょう。手には、思っている以上に雑菌が繁殖しています。
また、手に脂が多く付着してしまっていると、洗顔料が泡立ちにくいことも。衛生面としても、洗顔料の泡立ちをよくする面としても、洗顔前は手を洗うようにしましょう。
洗顔ブラシの使い方②化粧をしている場合はクレンジング

メイクをしているときは、洗顔の前にクレンジングを済ませておきます。
このとき、スチームやホットタオルなどを使用して毛穴を広げておくとベター。毛穴の中に入り込んだ汚れ・メイクを洗い流しやすくなるだけでなく、洗顔ブラシを使用して洗顔をするときにも、毛穴の汚れまでアプローチしやすくなります。
クレンジングをするときには肌に摩擦をかけないよう、撫でるようにしながらしっかり落としてあげてくださいね。
洗顔ブラシの使い方③ブラシを濡らす

クレンジングが終わったら、洗顔料を泡立てる前に洗顔ブラシを濡らしておきましょう。洗顔ブラシは、乾いた状態のままだと泡が絡まりにくいだけでなく、肌への刺激が強くなってしまいます。
洗顔ブラシを濡らすときには、ただ流水にブラシをあてるのではなく、洗顔料を泡立てるときのようにくるくると手の上でまわすようにするのがおすすめ。毛を動かしながら水を浴びせることで、塗れ残しなく、全体に水を含ませることができます。
洗顔ブラシの使い方④しっかり洗顔料を泡立てる

洗顔ブラシを濡らしたら、ついに洗顔料を泡立ての工程です。
洗顔料はいきなり洗顔ブラシで泡立てるのではなく、まずは両手で洗顔料を軽く泡立てましょう。洗顔料が軽く泡立ったら洗顔ブラシに少量つけ、手の平に残った洗顔料を混ぜるようにクルクルしながら、さらに細かい泡を作ります。
洗顔ブラシの使い方⑤マッサージをするようにすべらせる
細かい泡が作れたら、洗顔ブラシで顔をマッサージするようにしながら洗います。
このとき注意したいのが、ブラシの毛先を肌に押し付けないこと。ゴシゴシと押し付けるように肌にブラシを当ててしまうと、肌を傷つけてしまったり、トラブルを引き起こしてしまったりする原因になってしまうこともあります。
優しく撫でるように、くるくると小さな円を描くようにしながら顔全体にブラシをあてていきます。小鼻や髪の付け根など、皮脂がたまりやすい場所、洗い流しにくい場所も逃がすことなくブラシでケアしてあげましょう。
洗顔ブラシの使い方⑥たっぷりのぬるま湯ですすぐ

洗顔ブラシで顔を洗い終わったら、たっぷりのぬるま湯で洗い流します。泡や汚れが残ってしまっていると、肌トラブルの原因になってしまうので、顔全体までしっかり洗い流してくださいね。
このときも、顔をゴシゴシと擦ったり、熱すぎる水や冷たい水を使用したりして、肌に刺激を与えないように注意してください。
洗顔ブラシを使う時に注意すべきこと
洗顔ブラシの注意ポイント①肌を傷つけないために!力を入れずに優しく使う
これまでにも何度もお話していますが、洗顔ブラシを使う上では摩擦に要注意。ゴシゴシと擦るように扱ってしまうと、汚れを落とす以前に、肌にダメージを与えてしまいます。
くるくると優しく撫でるだけでも皮脂は十分落ちるので、まずは強く擦らないことに意識を向けて使いましょう。
洗顔ブラシの注意ポイント②洗う時間も重要ポイント!長時間使用しない
洗顔ブラシを使う上では、1箇所を長くケアしないことも重要です。特に電動洗顔ブラシはマッサージ気分で長い時間あててしまいがちですが、長い時間をかけると肌に負担になってしまうことがあります。肌質にもよりますが、洗顔ブラシは1箇所につき、5~15秒程度で抑えておきましょう。
洗顔ブラシの注意ポイント③毎日・朝晩ともに使うのはNG!使用頻度は週1で
洗顔ブラシを長い時間あてていると肌に負担になってしまうように、頻繁に洗顔ブラシを使うことも、肌への負担になってしまいます。肌が強い自覚がある方も、頻度としては週1~3回に抑えておくのがおすすめ。朝・夜の両方は使わず、1日の汚れを洗い流せる夜に使用するようにしましょう。
特に使用したはじめの頃は週1・夜のみに使い、徐々に使用頻度を増やしていきましょう。
監修者
東京ブランシェクリニック大西 真代度を超えた摩擦は肝斑(かんぱん)のリスクをあげるので、適正な使用を心がけましょう。
洗顔ブラシの2つの選び方
洗顔ブラシの選び方①手動式か電動式かで選ぶ

洗顔ブラシには、おおきく手動式と電動式の2種類があります。それぞれにメリットが異なるので、ご自身が使いやすいと感じる方を選びましょう。
手動式洗顔ブラシのメリット
- 価格が安い
- ドラックストア・バラエティーショップなどでも購入できる
- 力加減の調整がしやすい
- サイズが小さめのことが多く、小回りがきく
電動式洗顔ブラシのメリット
- 手を細かく動かす必要がないので、手動式よりも楽に手入れができる
- ブラシが振動することでより皮脂汚れを掻きだしやすい
- 素材によってはお手入れが簡単
- マッサージ機能がついている商品もある
洗顔ブラシの選び方②素材で選ぶ

洗顔ブラシは素材も複数あります。素材の違いによって肌への感触や使い心地が異なるので、肌質や好みに合わせて素材を選んでみてください。
天然毛
- 毛が柔らかく肌への負担がかかりにくい
- 敏感肌の方でも使いやすい
- 値段が少し高め
人工毛
- 細かい泡が作りやすい
- 商品ラインナップが多く、選びやすい
- 天然毛に比べるとケアがしやすい
- 動物アレルギーがある方でも使いやすい
シリコン素材
- 電動式洗顔ブラシに多い素材
- 毛が柔らかく、肌にできるだけ刺激を与えたくない人におすすめ
- ブラシの1本1本が太めのことが多い
- 洗顔ブラシの手入れがしやすい
【手動式】人気おすすめ洗顔ブラシ8選
おすすめ①貝印の洗顔ブラシ|小鼻のつけ根もケアしやすい三角型でいちご鼻ケア。
三角の形状で、小鼻の付け根など、入り組んだ部分もしっかりケアできる洗顔ブラシがこちら。
ブラシ部分には、洗顔ブラシの定番と言っても過言ではない、肌あたりの良いPBT毛を採用。ぎっしりと敷き詰められた高密度の毛で、泡立ちのよさもばっちりですよ。1,500円以下で購入できるプチプラ価格も嬉しいポイントです◎
おすすめ②リヨンプランニングの洗顔ブラシ|肌が傷つきにくい柔らかさとプチプラが魅力!
約16万本の毛が隙間なく埋め込まれたブラシは、まさにうさぎを触っているかのような柔らかさ!パッケージにも記載されている通り、まさに肌ざわり「極まろ」な使い心地に、ついついうっとりしてしまうかもしれません。
880円(税込)というプチプラ価格なので、洗顔ブラシ初挑戦の方は、まずこちらの商品からチャレンジしてみては?
おすすめ③プロヴァンスの洗顔ブラシ|ドライヤーでお手入れできる便利品
50ミクロンの極細毛が約40万本も密集しているというこちらの洗顔ブラシ。毛の素材は貝印の商品と同様の人工繊維・PBT毛です。
温風ドライ対応毛ということで、ブラシを乾かす方法として、ドライヤーも使えるそうですよ!取手がついたブラシタイプも販売されているので、ご自身にとって使い勝手の良い方を選んでください。
おすすめ④六角館さくら堂の洗顔ブラシ|肌触りの良い熊野筆が毛穴の汚れもオフ
京都で上質な熊野筆を取り扱っている、六角館さくら館。こちらの洗顔ブラシは、洗顔にぴったりと言われている100%山羊毛で作られた、うっとりするような肌触りが特徴の1品です。
少しの洗顔料でしっかりと泡立つので、洗顔料の節約にも◎
小鼻専用の洗顔ブラシも販売しているので、細いパーツ専用のブラシが欲しい方も要チェックですよ!
おすすめ⑤コジットの洗顔ブラシ|極細毛とシリコンが1つに!毛穴ケアも泡立てもできる。
極細毛とシリコンが1つになっているから、どちらを買おうか迷っている方にはお得なブラシです◎シリコンで角質やザラつきを落とし、柔らかさとコシのある極細毛が毛穴の汚れや角栓にもしっかりアプローチしてくれます。洗顔後はディープクレンジングをしたようにスッキリ!
おすすめ⑥資生堂の洗顔ブラシ|シリコン×毛の異素材ダブルケア
このブラシの特徴は、毛並みのなかにシリコンスティックが混ざっていること!肌のマッサージをしたいときにもぴったりの1品です。
ブラシにはキャップが付属されているだけでなく、立てて保管でき、衛生管理がしやすいのも魅力的なポイントですね。
おすすめ⑦マークス&ウェブの洗顔ブラシ|極細毛が角栓・毛穴の黒ずみにアプローチ
保管しやすい小さめサイズのブラシが欲しい方には、marks&webの洗顔ブラシがおすすめです。0.05mmの極細毛が毛穴に入り込み、黒ずみや角栓など、気になる汚れを掻きだしてくれます。
このブラシを使うときの泡の量は、皮脂の気になるゾーンだけならピンポン玉1個分、顔全体ならピンポン玉2~3個分がおすすめだそうですよ。
おすすめ⑧ディオールの洗顔ブラシ|極上の肌触り!毛穴より細い毛で汚れをかき出す。
柔らく細い毛でできているため、キメ細かいクリームのような泡を作ることができ、毛穴の汚れまでかき出してくれます。フラット形状でマッサージをしやすく、その柔らかさから肌を傷つけにくいため、洗顔が至福の時間に。
数年使用をしても毛がへたらないところは、さすがのクオリティです◎
【電動式】人気おすすめ洗顔ブラシ8選
おすすめ①フォレオの電動洗顔ブラシ(ルナ2)|敏感肌・混合肌の向きのバリエーションもあるシリコンタイプ
電動式の洗顔ブラシのなかで最も有名なものといえばこちら!毎分8,000回の振動が毛穴に伝わることで、メイク残りや角質・皮脂汚れを浮かし、さっぱり洗い流してくれます。
16段階の振動レベルコントロール、1回の充電で650回使用可能と、利便性の高さも魅力的。普通肌・敏感肌・混合肌など、肌タイプに合わせたラインナップがあるのも嬉しいですね◎
おすすめ②貝印の電動洗顔ブラシ|小鼻にも使えるサイズの便利なシリコン
手動ブラシで登場した貝印からは、電動式の洗顔ブラシも販売されているんです。こちらは毎分約6,000回と、たっぷりの振動を与えてくれる洗顔ブラシ。
先端にも突起がついており、細かいパーツまで逃さずケアできるのが、この商品の素晴らしいところです。お風呂で使える防水機能なのもグッド◎
おすすめ③パナソニックの電動洗顔ブラシ(EH-SC67)|5秒でもちもちの泡立て完了!
ここまで紹介した電動式の洗顔ブラシはシリコンタイプでしたが、こちらは手動式によくあった毛のタイプ。
ホイップクリームのような泡をわずか5秒ほどで作り出し、1分で毛穴の汚れをスルッと洗い流してくれます。別売で交換ブラシも販売されているので、自分の肌に合うようカスタマイズできるのも魅力的ですね。
おすすめ④クリニークの電動洗顔ブラシ|メンズ用のブラシも人気!
音波振動タイプの洗顔ブラシです。肌の上を滑らせて使うだけ、擦らずに使えるので、肌への負担も少なく済ませられます。
1回30秒で振動がストップするようになっているので、時間の調整がしやすいのも便利。洗顔ブラシでは珍しい、メンズ向きの商品も必見です。
おすすめ⑤ジェイミーの電動洗顔ブラシ|イオン導入もできる、韓国生まれのシリコン洗顔ブラシ
ディープクレンジングができるシリコンブラシとスキンケアの角層への浸透を高めてくれるイオン導入が1つになった2in1の洗顔ブラシです。
シリコンの電動は5段階調整ができ、1分間に7800回の微細振動で汚れをかき出し、輝きのある明るい肌に導いてくれます。イオン導入はパックの上からマッサージをしながら使うこともできます◎
おすすめ⑥リファの電動洗顔ブラシ|傷つきを防止しながら毛穴汚れをかきだす!
小顔ローラーでお馴染みのリファからも、実は洗顔ブラシが販売されていることをご存知でしたか?
肌の凹凸の徹底研究により生み出された、3Dソニックイオンテクノロジーを搭載しており、肌や毛穴への傷つきを防ぎながら、汚れを掻きだしてくれます。イオンクレンジングの効果で、汚れの再付着を防いでくれるのも、この商品ならではの嬉しいポイントです。
おすすめ⑦ミーゼの電動洗顔ブラシ|毛穴ケアとEMSケアを同時にできる
洗顔しながらEMSで表情筋のケアもできる、一石二鳥のアイテムがこちら!卵型なので、小鼻のきわにまでしっかりシリコンの毛を当てられるのがポイント。
手の平サイズで、ケアの負担にならないのも便利ですね。1回1分のスペシャルケアで、肌と表情のケアを同時にしてみませんか?
おすすめ⑧ヤーマンの電動洗顔ブラシ|アメリカで大ヒット!これ1台でエイジングケアも叶えてくれる。
アメリカで大ヒットした洗顔ブラシが日本上陸!これ1本で洗顔・エステ・エイジングケア(※)ができるとあって、日本でも話題。
1分7,000回音波振動で、シリコン面で洗顔では落としきれない毛穴の汚れを落としてくれます。振動のモードは全部で4つ。
裏面は42℃の温熱で肌を温めます。
※年齢に応じたケアのこと
カビ・雑菌に要注意!洗顔ブラシのお手入れも忘れずに

洗顔ブラシを使ったあとの洗い流しと、定期的にブラシ専用の洗剤を使用したお手入れも忘れないようにしましょう。
水に汚れに触れる洗顔ブラシをそのまま放置しておくと、カビや雑菌が繁殖してしまう可能性も多いにあります。
せっかく肌を綺麗に保つために洗顔ブラシで洗顔を行っているのに、ブラシが原因で肌荒れ・トラブルを引き起こしてしまっては元も子もありません。
肌に直接触れるものだからこそ、衛生面には特に配慮するようにしましょう。
ニキビ・いちご鼻対策も!洗顔ブラシで悩みのない肌を実現しよう

洗顔ブラシを使えば、手では洗い切れなかった細かい部分まで、洗い流すことができます。これまで洗顔ブラシを使ったことがなかった方も、ぜひ1度使用してみてはいかがでしょうか。
なお、せっかく洗顔ブラシを使うのであれば、セットで使用する洗顔料も、より洗い上がりのよいものにしたいものですよね。
下記記事ではおすすめの洗顔料を紹介しています。ぜひ一緒に見直しチェックをしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
貝印 高密度洗顔ブラシ | 1,573円 |
| 詳細を見る | |||
リヨンプランニング 洗顔ブラシ |
| お顔がつるつるになってこれがまた良きです🥰 | 詳細を見る | |||
SHOBIDO リッチホイップブラシ | 2,200円 |
| 軽くなでるように洗うので皮脂を取りすぎたり、傷つけるようなことはありません! | 詳細を見る | ||
コスメ堂 熊野筆洗顔ブラシ |
| とてもキメの細かい泡が立ち、 洗ったあとのさっぱり感。 肌のくすみが消え明るくなったのには驚きました✨ | 詳細を見る | |||
コジット 透明肌 ダブル洗顔ブラシ | 1,078円 |
| 肌のゴワつきが気になる方にも オススメ!ホントにお肌がツルツルになります | 詳細を見る | ||
SHISEIDOザ・スキンケア クレンジング マッサージブラシ | 2,200円 |
| 詳細を見る | |||
MARKS&WEB フェイスウォッシュブラシ | 1,200円 |
| 詳細を見る | |||
Dior プレステージ ル パンソー | 5,500円 |
| きめ細かな泡もこれだけで立てられるし、素材も全く痛くなくむしろ気持ち良いです! | 詳細を見る | ||
FOREO luna 3 |
| 手の洗顔では出来ない汚れをきれいに取り除き、毎日スパ帰りのような肌に❤️ | 詳細を見る | |||
貝印 音波振動シリコン洗顔ブラシ | 2,200円生産終了 |
| いつもの洗顔にプラスするだけで、毛穴汚れがスッキリ‼️ | 詳細を見る | ||
Panasonic 洗顔美容器 濃密泡エステ EH-SC67 | オープン価格 |
| 詳細を見る | |||
CLINIQUE ソニック システム ピュリファイング クレンジング ブラシ | 12,650円 |
| 毛足がフワフワしていてとっても気持ちがいいです✨ なにより毛穴の汚れがとっても落ちるんです! | 詳細を見る | ||
J.E.ME JEME-0001-HNB Dia Cleansing+Device |
| いつもの洗顔料なのにこんなに肌がツルツルになるの?って驚きました✨ | 詳細を見る | |||
ReFa ReFa CLEAR | 27,280円 |
| とても細かい筆でサラサラです!引っかかりもないので、肌に優しいブラシ!さすが熊野筆♡ | 詳細を見る | ||
ヤーマン ミーゼクレンズリフト |
| 美顔器ランキング第44位 | 黒ずみや皮脂過多で悩んでいる人は クレンズモードがオススメです💪🍎 | 詳細を見る | ||
ヤーマン PMD Clean Pro | 22,000円 |
| 擦れる痛みとか全然なく毛穴汚れに効きそうな感じ💕 | 詳細を見る |