
【2021年】春夏秋冬使えるブラウンメイクのやり方!パーソナルカラー別のおすすめ色も徹底解説
『ブラウンメイクは似合わない』そう考える人も、自分のパーソナルカラーに合った色を知ることが大切なんです。アイメイクからリップ・チークまで、初心者でも簡単なブラウンメイクのやり方を解説!更におすすめプチプラコスメも合わせてご紹介していきます。
目次
ブラウンメイクなら春夏秋冬お洒落顔に
トレンドのブラウンメイクは、シンプルなのにしっかり盛れると話題のメイク法!リップやアイメイク・チークまでトレンドのブラウン系カラーで統一したシンプルなメイクで、秋だけでなく春夏秋冬楽しめるのが魅力なんです。そんな一年中楽しめるブラウンメイクのやり方を詳しくレクチャーしていきます!
誰でも簡単にマネできるので、ぜひ取り入れてみて下さいね。
ブラウンメイクのコツ・ポイント
パーソナルカラー別の色選びで『似合わない』を回避!
ブラウンのコスメを取り入れて見たのに、『なんだか肌から浮いて見える』『似合わない気がする』そう感じたことはありませんか?きっとそれは、あなたのパーソナルカラーとブラウンの色味がマッチしていないから。もちろん好きなカラーを使ってメイクをすることが一番ですが、どうせなら似合うカラーを選びたいですよね。
こちらの項目では各パーソナルカラーに合ったおすすめのブラウンをご紹介します!
イエべ春さんに似合うのは明るめ黄味ブラウン

イエベ春タイプ(イエローベーススプリング)の人は、オレンジ・イエロー寄りで明度高めのブラウンが似合います。イエローベースさんの黄味を帯びた肌に馴染んでくれるから、取り入れるだけで肌の明るさもアップ!
おすすめのブラウンはオレンジブラウン・テラコッタ・キャメル・チョコブラウンなど
ブルべ夏さんに似合うのは明るめなニュートラルブラウン

ブルべ夏タイプ(ブルーベースサマー)の人は、ニュートラルで黄味の少ないブラウンやピンクブラウンが似合います。イエベ春さんと同じく明度高めのカラーが得意です!ブラウンと一緒に合わせるカラーも、ほんのりくすみがかった淡めのラベンダーやベージュなどが◎
おすすめのブラウンはピンクブラウン・ココアブラウン・グレージュなど
イエベ秋さんに似合うのは深めの黄味ブラウン

イエベ秋タイプ(イエローベースオータム)の人は、ブラウンを一番取り入れやすいパーソナルカラーとも言えます。オレンジやイエロー寄りのブラウンをメイクにプラスすると、一気にお洒落顔に!似合う系統はイエベ春と似ていますが、明度が低く深みがあるカラーの方がよりイエベ秋の雰囲気にマッチします。
おすすめのブラウンは深めのテラコッタ・マスタードイエロー・チョコブラウンなど
ブルべ冬さんに似合うのは深めのニュートラルブラウン

ブルべ冬(ブルーベースウインター)の人は、黄味の少ない深めのブラウンやバーガンディーなどが似合います。一緒に合わせるカラーもモスグリーンやグレージュなど合わせることで、大人っぽいお洒落な雰囲気に!
おすすめのブラウンはコーヒーブラウン・バーガンディー・ピンクブラウンなど
自分に似合うブラウンがわからない人は、こちらの記事も参考にしてみて下さいね。
骨格メイクで陰影をプラス
ブラウンは影に近いカラーなので、顔全体に使うとどうしてもぼやけてしまいがち。フェイスラインのシェーディングやノーズシャドウをしっかりと作ることで、ブラウンメイクのお洒落感とシュッと引き締まった印象が両立出来るんです!ハイライトを入れてツヤ感をプラスすることも忘れずに。
抜け感を出す

Photo by HAIR
顔全体のメイクを全力で盛ってしまうと、ナチュラルカラーのブラウンでも濃くなり過ぎてしまいます。チークやアイメイクなど顔のパーツのどこか1~2か所を薄めに仕上げて、抜け感のバランスを取るのがおすすめです!
【アイシャドウ】でナチュラルなデカ目に
メイク初心者さんでも使いやすいブラウンのアイシャドウは、自然に彫り深な目元に見せてくれる優秀アイテム。ラメやマットなどの質感や色味は、なりたい雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです!
デイリーに使える大本命の≪ベーシックブラウン≫
一人一つはマストなベーシックブラウンのアイシャドウパレットは、毎日メイクにも使える優れもの。ナチュラルに奥行きのある目元に仕上げてくれるので、365日美人な印象へ!アイラインやマスカラはどんなカラーを合わせてもOKだから、ヘビロテ確実なんです。
『キャンメイク』のアイシャドウはソフトマット質感が使いやすい
マットなブラウンカラーが5色も入っているのにプチプラで購入出来る、CANMAKE(キャンメイク)の『パーフェクトマルチアイズ』。No.05のアーモンドモカは、どんなメイクにも合わせやすいニュートラルなブラウンです!粉質がしっとりしていてフィット感もあるので、アイブロウパウダーとしても使うことが可能。
これ一つあれば自然で深みのあるアイメイクが出来ちゃいます!
≪オレンジブラウン≫ならトレンド感のある目元が作れる
ほんのりくすみがかったオレンジブラウンのアイシャドウなら、取り入れるだけでトレンド顔になれちゃいます。ぼやけることなくしっかりとデカ目効果を出してくれるから、お洒落さも目元の存在感も叶えてくれるのが嬉しいですよね!
オレンジブラウンのアイシャドウをのせるときは、縦割りグラデでメイク上級者風に作るのがおすすめ。または上下のまぶたをオレンジブラウンで囲んで、アンニュイに仕上げても◎
『ビーアイドル』のオレンジブラウンシャドウは神配色と話題に
ハイライトカラーや締め色などバランス良く配色されているのが通常のアイシャドウパレットの特徴。でもB IDOL(ビーアイドル)の『THE アイパレ』は、色の濃さや質感など関係なく配色された良いとこ取りなパレットなんです!
『03 秘密のオレンジ』はブラウンが強めなオレンジなので派手になり過ぎず、奥行きが出しやすいのが特徴のカラー。マット・シマーのオレンジブラウンやゴールドのラメカラーなど、どれも使いやすい色ばかりです!4色全て使わなくても1~2色で簡単にアイメイクが完成するのも◎
大人スイートな目元を目指すなら≪ピンクブラウン≫
デートなどの甘めなメイクに取り入れたいピンクブラウンのアイシャドウは、くすみがかっているのでピンクに苦手意識がある人でも挑戦しやすいんです。まぶたにのせても腫れぼったく見えづらく、しっかり深みが増すのも嬉しいポイント!
涙袋メイクと合わせることで透明感を引き出し、儚げな雰囲気にもなれちゃいます。マスカラやアイライナーも淡めなピンクブラウンを合わせれば色素薄い系にも◎
『クリオ』のピンクブラウンシャドウはラメもマットも楽しめる
質感違いのカラーが10色&ブラシまで入った、CLIO(クリオ)の『プロ アイ パレット』。5号 ラステッドローズは大粒・小粒ラメやシマー・マットまで幅広い配色で、ピンクブラウン系アイシャドウがたっぷり楽しめるんです!
パサつきにくい粉質で、ラメ飛びもしないから長時間くすまず美しい仕上がりをキープ。可愛らしくスイートな目元にしてくれますよ。
≪レッドブラウン≫で大人っぽい仕上がりに
少し大人っぽい雰囲気にしたいときには、レッドブラウンのアイシャドウがぴったり!もちろん上下のまぶたをしっかり囲んでもOKですが、挑戦しにくいと感じている人は下まぶただけにレッドブラウンをポイント使いするのも◎
初心者さんにはマットよりもパールやラメが入ったツヤ感のあるレッドブラウンがおすすめ。ツヤ系シャドウの方が目元が明るく見えやすく、ぼかしやすいんです!
『セザンヌ』のレッドブラウンシャドウは上品なツヤが◎
柔らかな粉質でナチュラルな発色が使いやすい、CEZANNE(セザンヌ)の『ニュアンスオンアイシャドウ』。03 ブロンズレッドは、肌馴染みの良いブロンズカラーとレッドブラウンが入ったカラーです!細かいパールがたっぷり入っているので、繊細で上品な仕上がりに。
チップでのせてもふんわり自然な発色なので誰でも使いやすく、失敗が少ないのも嬉しいポイント!レッドブラウンはメインカラーとしてしっかりまぶたにのせても派手になりにくいのが◎
ブラウンアイシャドウについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックして下さいね。
誰でも簡単!アイシャドウの塗り方
肌馴染みの良いブラウンアイシャドウでも、なぜか綺麗にのってくれない!そんなときには再度塗り方のおさらいをしてみましょう。今回は上の写真のような4色パレットを使う場合のやり方をご紹介します。もちろん全て指塗りでもOKですが、ブラシやチップを使えばワンランク上の仕上がりに!
- 薄めのベージュ系カラーをアイホール全体&下まぶたに
- メインカラーブラウンを二重幅にのせる
- 締め色を下目尻にオン
- ラメカラーを上まぶた中央・目頭涙袋にのせて完成!
ブラウンメイクのやり方を動画でもチェックしよう
もっと詳しくブラウンメイク(アイメイク)のやり方が知りたい人は、こちらの動画も参考にしてみて下さいね。
【アイライン・マスカラ】で透明感&パッチリ目をGET
≪アイライン≫は目の形に合った引き方を
ブラウン系カラーのアイシャドウで仕上げたら、次はアイラインです。ブラウンのアイライナーを使えば、ブラックよりもナチュラルに目力アップが期待できるのが嬉しいポイント!こちらの項目では、目の形別のアイラインの引き方を解説していきます。
一重・奥二重さん:目尻の延長ラインで韓国アイドル風に
一重・奥二重さんのアイラインは、目頭から目尻に行くにつれ自然に太めになるように引くのがおすすめ。しっかり目尻のラインを延長することで目幅が大きく見え、韓国アイドル風の目元になれちゃいます!垂れ目に見せたい場合はハネ上げずに仕上げ、下目尻にもラインを引きましょう。
二重さん:まつげの隙間を埋めるナチュラルなアイラインがおすすめ
二重さんのアイラインはまつげの下から隙間を埋めるように引いて、ナチュラルに仕上げるのがおすすめです。まつげの上へ太めにラインを書くと、二重幅が狭く見えてしまうことも!極細のブラウンジェルライナーで、優し気な目元を目指しましょう。
『エテュセ』のジェルライナーはビターチョコみたいなほろ苦ブラウン
するんとなめらかな書き心地でまぶたへの負担感が少ない、ettusais(エテュセ)の『アイエディション(ジェルライナー)』。極細で柔らかい芯なのでまつげの隙間埋めや目尻の繊細ラインも思いのまま!03 ウォームブラウンは、ビターチョコみたいなほろ苦いカラーでブラウンメイクにもぴったりです。
濃いめの色味なので、目力を損なわずに抜け感が出せるのも嬉しいポイント!乾いた後は擦れや水に強いから、滲みにくくパンダ目にもなりづらいんです。
≪マスカラ≫もブラウンにすれば透明感アップ
更に目元の透明感をプラスしたいときには、マスカラもブラウンで統一するのがおすすめ!ブラウンメイクなら優し気で儚い雰囲気の目元に仕上がるので、色素薄い系メイクにもぴったりなんです。ブラウンマスカラはなるべく高発色のものを選ぶと、何度も付け足さずに済みますよ!
目尻・目頭・下まつげの細かい毛も塗り残さないようにしましょう。
『UZU BY FLOWFUSHI』のブラウンマスカラは繊維入りでロング効果も◎
繊維入りでしっかりロング効果が欲しいときには、UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の『MOTE MASCARA™ BROWN』がぴったり。ブラックに近い暗めブラウンなので、目元がぼやけることなく透明感をプラスすることが出来ますよ!
スリムな形状のブラシで先端が細くなっているから、下まつげや目頭などの細かい毛もしっかりとキャッチ。同シリーズのCOPPERもブラウンメイクと相性が良いのでチェックしてみて!
【チーク】はほんのり薄めで抜け感をオン
アイメイクもしっかりめにブラウンで作ったのなら、チークはほんのりニュアンス程度にのせるのがおすすめ!ブラウンのチークは肌馴染みが良く、大人っぽい雰囲気に仕上げてくれる優秀アイテムです。パウダーでもクリームタイプでも、ブラウンのチークならお洒落な印象の顔立ちになれちゃいますよ!
頬にのせる前に一度手の甲でチークの量を調節するのが上手に仕上げるポイントです。
『セザンヌ』のブラウンチークは絶妙カラーが◎
サラッと馴染みの良い粉質が使いやすい、CEZANNE(セザンヌ)の『ナチュラル チークN』。乾燥しやすい頬にのせてもパサつきにくく、自然な発色で調節がしやすいのも嬉しいポイント!17 ウォームブラウンは温かみのあるレンガ色がお洒落なカラーです。
ふんわりとブラシで頬いのせるだけで、血色感をプラス!ナチュラルなのに大人っぽいトレンド顔に仕上げてくれるんです。
【シェーディング・ハイライト】でメリハリ顔に
シェーディングは≪ノーズシャドウ≫が最重要ポイント
ブラウンメイクの陰影付けは、ノーズシャドウが最も重要なポイントなんです!影色のブラウンでまとめるとどうしても顔全体の雰囲気がぼやけがちですが、ノーズシャドウで骨格をシュッと見せることでシャープな印象を演出することが出来ます。
ノーズシャドウを入れる位置は、眉頭ではなく目頭側のまぶた上からスタートするとナチュラルな仕上がりに!フェイスラインのシェーディングもプラスして、小顔見せするのも◎
≪ハイライト≫は濡れツヤに仕上げるのが今っぽい
シェーディングを入れ終わったら、ハイライトをのせて更に立体感をプラスしましょう。シンプルな印象に仕上がるブラウンメイクには、濡れツヤ質感のクリームハイライトで華やかさをオン!パウダータイプよりもしっかりツヤ感が出てトレンド感もアップします。透明感も手に入るので、ハイライトはブラウンメイクに欠かせない存在なんです!
【リップ】の質感は気分に合わせて選ぼう
ブラウンメイクでのリップは印象を左右するとても大切なパーツ。選ぶリップがシアーなのかマットなのかでかなり雰囲気が変わってくるので、その日の気分や他パーツとのバランスを見ながら選ぶのがおすすめです!
≪シアータイプ≫なら華やかな印象&初心者にも
ほんのり透け感のあるシアータイプなら、キツい印象になり過ぎず初めてのブラウンリップにもおすすめ。ツヤ感があるので唇を立体的に見せつつ、華やかな雰囲気に仕上げてくれます!また唇がカサつきやすい人や荒れやすい人もシアータイプが◎
付け心地がしっとりしたものが多いので、ブラウンでお洒落さをプラスしながら唇の保湿も叶えてくれます。
『エクセル』のブラウンリップは発色もツヤ感も叶う
するんとなめらかな付け心地なのに高発色な、excel(エクセル)の『グレイズバームリップ』。塗るだけで保湿力もツヤ感も叶えてくれる優秀リップは、カラーバリエーションも全12色と豊富!中でもGB08 シークレットモカはほんのりピンク寄りなブラウンが可愛いカラー。
イエベ・ブルべ関係なく使うことが出来、どんなメイクにも合わせやすいんです!
塗るだけでお洒落顔になれる≪マットタイプ≫
マットタイプのブラウンリップは、塗るだけでトレンド感のあるお洒落顔になれちゃいます。サラッと軽い付け心地で唇にピタッと密着するから、マスクメイクにもおすすめ!光沢感が少なくふんわりとした質感に仕上がるので、媚びない大人っぽさが手に入りますよ。
『ヴィセ』のブラウンリップはマットなのにするんと塗れる
クリーミーな塗り心地で発色も抜群な、Visée(ヴィセ)の『アヴァン リップスティック クリーミィマット』。マット感が強すぎず程よくツヤもあるので、誰でも使いやすいのも嬉しいポイント!幅広いカラーバリエーションだから、きっとお気に入りの色が見つかるはずです。
中でも108は絶妙にお洒落な赤味ブラウンで、トレンド感のある口元に!リップを主役にしたスタイルにも使えて、ブラウンメイクにもぴったり。ティッシュオフすれば色持ちも良いから、マスクにも付きにくいんです!
ブラウンリップについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックして。
なりたい雰囲気で選ぶ【ブラウンメイク】カタログ
毎日でもOKな≪ナチュラルブラウンメイク≫

Photo by HAIR
ブラウン系でまとめた毎日メイクは、オンにもオフにもOKな万能スタイル。ベーシックなブラウンアイシャドウを使ってアイメイクを仕上げ、チークもピンクブラウン系でまとめます。リップはシアーなオレンジブラウンリップで抜け感を作るのが◎
≪韓国風ブラウンメイク≫でトレンド顔に

Photo by HAIR
アイラインをしっかりと引いた韓国アイドル風のブラウンメイクは、お洒落さ抜群!ダークブラウンのアイライナーで目尻を延長&跳ね上げて、シャープな目元に仕上げます。チークはナシ or ニュアンス程度にのせ、ブラウンレッドのリップで引き締めて。
シースルーバングとも相性ばっちりですね!
テラコッタや深めのブラウンを味方にした≪大人顔メイク≫

Photo by HAIR
深めのテラコッタリップが印象的な大人顔メイクは、アイメイクも少し濃いめに作ります。オレンジブラウンのアイシャドウで上下のまぶたを囲むように仕上げ、マスカラもブラウンで抜け感を!ノーズシャドウをしっかりと入れることで、子供っぽくならずに仕上がります。
ブラウンメイクで垢抜け顔に!

Photo by HAIR
アイメイクやチーク・リップまでブラウン系で統一したメイクは、トレンド感のある大人顔になれちゃいます!あなたにぴったりのブラウンメイクを見つけて下さいね。