
スキンケアの基本的なやり方を解説!健やかな肌を保つおすすめスキンケア商品24選!
健やかな肌を保つために大切なスキンケア。そんなスキンケアですが、クレンジングから化粧水・乳液・クリームなど多数種類があるため、順番がわからない方も多いのでは?
そこで今回は、スキンケアの種類別に役割ややり方を徹底解説!さらに、各おすすめ商品までたっぷり紹介していきます。正しいスキンケアのやり方をマスターして、健やかな肌をキープしましょう♡
目次
- きれいな肌を守るためにもスキンケアは重要!
- スキンケアの種類|メイクを除去する「クレンジング」
- スキンケアの種類|肌のほこり・汚れを取り除く「洗顔」
- スキンケアの種類|洗顔後の肌に潤いを与える「化粧水」
- スキンケアの種類|目的別で見極めるのがおすすめ「美容液」
- スキンケアの種類|肌からの水分蒸発を防ぐ「乳液」
- スキンケアの種類|しっかりと水分を閉じ込める「クリーム」
- スキンケアの種類|手間なしの簡単スキンケア「パック」
- スキンケアの種類|紫外線をカットしてくれる「日焼け止め」
- スキンケアのやり方と注意点
- プチプラからデパコスまで!おすすめのスキンケア商品24選
- 《スキンケアおすすめクレンジング1》磁石のように汚れを吸着!シュウウエムラのオイルクレンジング
- 《スキンケアおすすめクレンジング2》肌に配慮されたとろけるアーレスのクレンジングバーム
- 《スキンケアおすすめクレンジング3》敏感肌さんでも使いやすい!ファンケルのクレンジングオイル
- 《スキンケアおすすめ洗顔1》毛穴が気になる脂っぽい肌に◎ビオレの洗顔
- 《スキンケアおすすめ洗顔2》角質くすみをケア♡ロゼットの洗顔
- 《スキンケアおすすめ洗顔3》毎日使える酵素洗顔!メラノCCの洗顔
- 《スキンケアおすすめ化粧水1》幅広い世代から愛される♡ SK-IIの化粧水
- 《スキンケアおすすめ化粧水2》大容量化粧水といえばこれ!ハトムギ化粧水
- 《スキンケアおすすめ化粧水3》日焼けによるシミそばかすを防ぎたい人に◎ 肌ラボの化粧水
- 《スキンケアおすすめ美容液1》毎日のエイジングケア*2に♡SHISEIDOの美容液
- 《スキンケアおすすめ美容液2》肌リズムに着目!エスティローダーの美容液
- 《スキンケアおすすめ美容液3》気になる部分を集中ケア!メラノCCの美容液
- 《スキンケアおすすめ乳液1》伸びの良いクリームが肌になじみやすい♡クリニークの乳液
- 《スキンケアおすすめ乳液2》敏感肌・乾燥肌用プチプラ商品!ミノンの乳液
- 《スキンケアおすすめ乳液3》インナードライ*肌に!TOUT VERTの乳液
- 《スキンケアおすすめパック1》密着力高めのシートで水分補給!ピュレアのパック
- 《スキンケアおすすめパック2》大容量パックがリーズナブル!ルルルンパック
- 《スキンケアおすすめパック3》贅沢な15分間のスペシャルケア!SK-IIのパック
- 《スキンケアおすすめクリーム1》睡眠不足でも健やかな肌を演出!コスメデコルテのクリーム
- 《スキンケアおすすめクリーム2》プチプラで定番な青い缶!ニベアのクリーム
- 《スキンケアおすすめクリーム3》ベタつき感が少ないやわらかいテクスチャー!キュレルのクリーム
- 《スキンケアおすすめ日焼け止め1》紫外線以外の外的刺激*4からも肌を保護!オルビスの日焼け止め
- 《スキンケアおすすめ日焼け止め2》化粧下地としても使える♡ニベアの日焼け止め
- 《スキンケアおすすめ日焼け止め3》夏のレジャーやスポーツに!ビオレ(Biore)の日焼け止め
- 正しいスキンケアのやり方で健やかな肌をキープしよう!メイク用品のランキングもチェック
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
きれいな肌を守るためにもスキンケアは重要!
きれいな肌を保つためにも、毎日のスキンケアは欠かせませんよね。でも、クレンジングや洗顔、化粧水・乳液・クリームとその種類は豊富!肌のケアをはじめたばかりという人はもちろん、スキンケアを長年している人のなかにも、正しいスキンケアのやり方は、実際よくわからないという人も多いのでは?
スキンケアは使う順番ややり方を間違ってしまうと、求める使用感が得られないこともありますよ。毎日朝晩くり返し行うからこそ、正しいやり方をマスターしておけば、健やかな肌を保つことに役立ちます♡ まずは、スキンケアの基本的なところを見ていきましょう。
スキンケアの基本原理:洗浄・保湿・保護
スキンケアには『洗浄』『保湿』『保護』の3つの基本原理があります。まず、『洗浄』は、クレンジングや洗顔の部分で、肌の汚れを落とし清潔な肌に導くステップです。ただ「汚れを落とす」のではなく、「肌への負担に配慮すること」が大切になってきます。
次に『保湿』は、化粧水・美容液などで水分や成分を補うステップです。3つの基本原理のなかでも、特にこの保湿部分に重点を置いている人も多いですよね。でも水分などを補うだけでは、蒸発してしまうため、次の『保護』というステップも重要です。
『保護』は、乳液やクリームを使用して、補った水分を逃さないようにするステップ♡ まずは、この3つの基本原理を押さえておけば、健やかな肌を保つ適切なスキンケアとなりますよ。
自分の肌を知ることの大切さ
スキンケアは肌のケアが目的となりますが、ケアする肌の状態は人それぞれ違うもの。自分の肌質にあっていないアイテムを使ってしまうと、肌状態に良くない影響を及ぼす可能性も。自分の肌質を正確に知って、肌にあったスキンケアを選ぶことが大切なので、主な肌質と特徴を見てみましょう。
- 乾燥肌…洗顔後に肌がつっぱる&肌が全体的にカサついていてくすみがち
- 混合肌…頬や目元・口元の乾燥が気になる&Tゾーンはベタつく
- 脂性肌…毛穴が目立ち化粧崩れしやすい&肌が全体的にベタつきやすい
上記のなかで自分に該当する肌質はありましたか?ただし、上記はあくまで大まかな特徴であり、肌質は季節や体調、年齢などで変化することもあります。また、実際に自分の肌質を正確に理解している人は、少ない傾向です。
花王のデパコスブランドである、est(エスト)による「自分の肌状態の予測と肌解析結果のギャップに対するアンケート調査*1 」では、調査を受けた30名のうち、解析された結果が予測どおりだった人は、たった1名でした。
残りの29名*2は、自分が思っていた肌状態とは異なっていたという結果からも、自分の肌質を正確に理解せず、間違ったスキンケアをしている人が多いといえるでしょう。
自分の肌質がわからないという場合は、肌質がチェックできるアプリもあるほか、コスメカウンターでプロに見てもらうのもおすすめです◎
*1 調査期間:2019年1月18日-1月25日 / 調査対象者:SOFINA Beauty Power Station 銀座店来店20~49歳までの女性30名 調査方法:アンケート記入方式
*2 「自分の肌解析結果をみていかがでしたか」で、(かなり良い/良い/想像通り/悪い/かなり悪い)のうち、想像通り以外を選択した人数
スキンケアの種類|メイクを除去する「クレンジング」
メイクや皮脂といった、油性の汚れを落とす役割があるクレンジング。クレンジングにはオイル・バーム・ジェル・クリームなどいろんな種類があるので、落としたいメイクの濃さ、そして肌質にあったものを選ぶことが大切です♡
また、洗浄力の高すぎるクレンジングを使用したり、ゴシゴシ落としたりするやり方は、肌の負担になるのでNG!肌に負担をかけないようにやさしく汚れを落としていきましょう。
クレンジングの種類と選び方
クレンジングは「落としたいメイクの濃さ」と「肌質」にあったものを選ぶことが大切なので、まずはクレンジングの主な種類と適した肌質をチェック。
種類 | メリット | デメリット | 適した肌質 |
---|---|---|---|
オイルタイプ | 濃いメイクでも落としやすい | 乾燥しやすい/つっぱりやすい | 脂性肌 |
バームタイプ | 洗浄力が高め/W洗顔不要タイプが多い | ジャータイプは雑菌が繁殖しやすい | 脂性肌 |
ジェルタイプ | 肌への摩擦が少ない/さっぱりした洗い上がり | 水溶性のジェルは濃いメイクを落としづらい | 混合肌 |
クリームタイプ | 保湿力が高い/肌への摩擦が少ない | 洗浄力がやや弱い/流しづらい | 乾燥肌 |
ミルクタイプ | マイルドな洗い上がり/保湿力が高い | 濃いメイクや皮脂を落としづらい | 乾燥肌 |
ウォータータイプ | サラッとした使用感/時短できる | 肌への摩擦・落とし残りが気になる | 脂性肌 |
シートタイプ | 洗い流し不要/持ち運びできる | 肌への摩擦が起こりやすい | ー |
上記のようにクレンジングの種類ごとに、メリット・デメリット、適した肌質は異なります。上記の表を参考にしながら、クレンジングの種類を選んでみてくださいね。
また、手軽に使えるシートタイプについては、洗浄力高めでサッとふき取るだけと便利な反面、肌への摩擦による負担が気になるところ…。肌質問わずデイリー使いにはおすすめできないので、旅行やどうしてもサッとメイクを落としたい特別な日のみの使用をおすすめします。
クレンジングの基本のやり方
クレンジングでメイクを落とすときは、クレンジングでゴシゴシこすれば良いわけではありません。肌への負担に配慮した基本的なクレンジングのやり方は以下のとおり。
- 目元・口元は専用のリムーバーで落とす
- クレンジングを適量手に取り手の温度で温める
- クレンジングを顔全体になじませる
- Tゾーンから頬、目元、口元と順番に円を描くようにやさしくこする
- 30~32度のぬるま湯で丁寧に洗い流す
目元や口元は濃いメイクをすることが多く、皮膚がデリケートなので、ポイントメイク専用のリムーバーを使って、先に落としておくのがベスト!クレンジングに費やす時間は、30秒〜1分を目安にして、肌をこする時間は短めにしましょう。
近年ではクレンジングと洗顔が1本になったダブル洗顔不要タイプもあります。時短できるからとダブル洗顔不要タイプを選ぶ人も多いですが、ダブル洗顔が必要かどうかもメイクの濃さや肌質で判断すると良いでしょう。
たとえば、濃いメイクをしたり日焼け止めを使ったりしたとき、そして脂性肌の人はダブル洗顔がおすすめ。一方、ダブル洗顔不要タイプは、乾燥肌や敏感肌で肌への摩擦負担を極力少なくする必要がある人におすすめです♡
スキンケアの種類|肌のほこり・汚れを取り除く「洗顔」
肌のほこり・汚れといった水溶性の汚れを除去する役割を持つ洗顔。朝の洗顔は寝ている間に付着した汚れやほこりを、夜の洗顔は日中の活動をとおして発生した汚れを取り除いてくれます。
洗顔もクレンジング同様ゴシゴシとこするのは肌の負担になるので控えるようにしましょう。また、洗顔で肌を清潔にするだけでなく、肌質や肌悩みにあった洗顔を選んで、落とすことから肌ケアを心がけてみて♡
正しい泡立て方と洗顔のコツ
洗顔は肌への摩擦を押さえて洗い上げる、洗顔の理想的なやり方は以下のとおり。
- 手を洗いぬるま湯で顔を軽く濡らす
- 洗顔を適量(500円玉大)手に取る
- 手のひらの上で少量ずつ水を加えながら泡立てる
- 弾力のあるたっぷりの泡ができたら泡を顔全体に乗せる
- Tゾーン→頬→目元・口元の順に指の腹を使い円を描くように泡で洗う
- 32℃前後のぬるま湯で丁寧に洗い流す
- タオルで押さえるように水気をふき取る
泡立てるときは、空気を含ませるように意識すると泡立ちやすくなりますよ。また、泡立てネットを使えば、ネットに洗顔を付けて水分を足しながら、ネットを手で挟んでこすりあわせれば、簡単にモコモコ泡が完成♡ 泡立てが苦手な人は、ぜひ泡立てネットを使ってみて。
そして、洗顔は「こすらない」のがポイント!泡を顔の上で転がすようなイメージで、手のひらや指で肌を直接こすらないように意識しましょう。さらに、タオルで水気をふき取るときも、肌に摩擦を加えないよう、顔をタオルで押さえるようにしてくださいね。
スキンケアの種類|洗顔後の肌に潤いを与える「化粧水」
洗顔後の肌に水分を与える役割を持つ化粧水。どんな肌質の人であっても化粧水は、必須のスキンケアアイテムです。クレンジングや洗顔のあとは、肌に必要とされる皮脂までも洗い流してしまう心配もあるため、肌が乾燥してしまいがちです。
洗顔が終わったあとに肌がつっぱっているのは、肌に必要な潤いが失われている証拠。すぐに化粧水で肌に水分を与えてあげるようにしてくださいね♡
効果的な化粧水の使い方とハンドプレス
化粧水で水分を与えるといっても、やり方次第で保湿感が異なることも!化粧水の効果的な使い方は、以下の手順を参考にしてみて。
- 化粧水を適量(500円玉大)を手のひらまたはコットンに取る
- 顔の中心から外側に向かってやさしくなじませる
- 口元や目元なども塗り残しのないようになじませる
- 化粧水を再度取り重ね付けまたはパッティングする
- 頬→おでこ→鼻と口周り→首の順で手のひらを使いハンドプレス
化粧水は手とコットン、2つの使い方があります。商品によって付け方は異なるので、まずはメーカーが推奨している使用方法をチェックしてみてください。チェックした上で、手またはコットンどちらでも使用できるタイプの場合は、肌質によって使い分けるのがおすすめです◎
化粧水を手で使用するメリットは、肌への摩擦刺激を少なくできる点です。肌が敏感になっていたりゆらぎやすい場合は、手で使用すると良いでしょう。
一方、コットンで使用するメリットは、均一に潤いを与えやすくなる点です。コットンでパッティングしたり、コットンパックしたりすることもできますよ♡ また、化粧水も乾燥肌なら高保湿なしっとりタイプ、脂性肌ならみずみずしいさっぱりタイプなど、肌質にあわせて選ぶことも大切です。
スキンケアの種類|目的別で見極めるのがおすすめ「美容液」
美容液は、肌悩みを集中ケアしたいときに役立つアイテムです。配合されている成分によって目的は大きく異なります。乾燥肌の人は保湿成分が配合された商品、肌にハリ・ツヤが欲しい人はエイジングケア*向け化粧品など、目的に合った成分が配合されている美容液を選ぶのがおすすめ♡
成分名がわからないときは、ブランドサイトやパッケージにどのような肌におすすめなのか記載されていることが多いので、チェックしてみて!また、美容液は種類によって使用するタイミングが異なります。
一般的に化粧水のあとに使用するタイプが多いですが、導入美容液(ブースタータイプ)であれば化粧水の前。日中用でUV機能が備わっているタイプなら、スキンケアの一番最後など。使う順番や付け方も守って使用することが大切です◎
*年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
スキンケアの種類|肌からの水分蒸発を防ぐ「乳液」
水分を閉じ込め、肌からの水分の蒸発を防ぐ役割が期待できる乳液。化粧水で肌に水分を与えても、そのままだと水分はどんどん蒸発してしまいます。化粧水を使ったあとはしっとりしていても、時間が経つと肌がカサカサしてくるのは、水分の蒸発が原因です。
そこで、油分と水分のバランスが良い乳液でフタをしてあげることで、しっとりとした肌が継続しやすくなりますよ◎ 化粧水や美容液でお肌を整えたあとには、乳液を使うようにしてくださいね。
スキンケアの種類|しっかりと水分を閉じ込める「クリーム」
乳液よりもさらに油分が多いクリームは、乳液以上に水分の蒸発を防ぐ役割が期待できます。コクのあるしっとりした使用感で、乾燥対策には欠かせないアイテムです!
「クリームはベタつきが気になるから塗らない…」なんて人もいますが、クリームの種類のなかには使用感がさっぱりしたタイプもあります。保湿重視なら油性保湿成分が配合されたクリーム、ベタつきが気になるなら水性の保湿成分が含まれたものを選ぶと良いでしょう。
ただし、脂性肌の人やニキビが気になる人がクリームをたくさん塗ると、肌荒れの原因になる場合もあります。使用の際には肌質や肌のコンディションを見ながら、使用量などを調整することをおすすめします。
乳液・クリームの効果的な使用方法
乳液とクリームを使う順番は、基本的に化粧水や美容液で肌を整えたあとに、乳液→クリームの順番で使用します。塗り方は以下を参考にしてみましょう!
- 乳液・クリームを適量(真珠1粒大)取り手のひらで温める
- 額・両頬・鼻の上・あごの5点に乗せる
- 内側から外側へ、下から上に向かい手でやさしくなじませる
- ハンドプレスして肌に密着させる
乳液・クリームを塗るときは、特に乾燥しやすい頬はもちろん、目元や口元にも丁寧になじませましょう。乾燥しやすいところは、重ね付けしてもOKです。
ただし、乳液やクリームの塗り過ぎは、毛穴を詰まらせたり、ベタついたりすることにつながります!化粧崩れの原因にもなりますので、皮脂が出やすく崩れやすいTゾーンに塗る量は少なめにするなど、調整するようにしてみてくださいね♡
スキンケアの種類|手間なしの簡単スキンケア「パック」
スペシャルケアの1つであるパックは、顔に貼り付けるだけのとても簡単なスキンケア方法。普段のスキンケアにプラスすることで、肌悩みの集中ケアに役立つはず♡
シートタイプのパックが手軽で使いやすいですが、シートが乾燥するまで肌に乗せてしまうのはやめましょう。パックの水分と一緒に肌の水分も蒸発してしまい、逆に肌の乾燥につながる可能性がありますよ!1回の使用時間の目安は、一般的に約10分~15分です。
また、使用する頻度は、水分を与えるタイプのパックであれば、毎日使用しても問題ないタイプが多いです。プラスワンで取り入れるなら、週に1~2回を目安に取り入れるのもおすすめ◎
スキンケアの種類|紫外線をカットしてくれる「日焼け止め」
肌を守りたいなら必須といっても良い日焼け止め。シミや肌の老化の原因となる紫外線をカットしてくれる役割があります。日焼け止めというと夏に活躍する印象が強いですが、紫外線は1年をとおして降り注いでいるもの!夏だけに限らず1年をとおしてケアすることが大切ですよ。
日焼け止めを選ぶときは、夏のレジャーや汗をかいたり水に濡れたりするシーンでは、SPF・PA値が高く、UV耐水性のあるものを選ぶと良いでしょう。ただし、効果の高い日焼け止めは、肌への負担感が気になるところ…。
日常生活で使用するなら、SPF30程度、PA++程度でも十分といえます。肌への使い心地も考慮しながら、使用するシーンにあったものを選ぶのがおすすめです♡
スキンケアのやり方と注意点
それぞれのスキンケア商品についてわかったところで、基本的なスキンケアのやり方を朝と夜に分けて紹介していきます。朝と夜ではスキンケアをする目的が異なるので、使用するアイテムや手順にも違いがありますよ!
朝のスキンケアのやり方|朝の効率的な5ステップと保護の重要性
朝のスキンケアの目的は『肌の保護』です。日中は紫外線、冷暖房による乾燥など、肌にとっては外的なダメージがたくさん…。そんな外的なダメージから肌を保護するために、朝のスキンケアは重要です。
また、美しいメイクアップの土台作りにもつながるので、朝は時間がないといっても、基本的なステップは押さえておきましょう!朝のスキンケアの主なステップは以下の5つです。
- 洗顔
- 化粧水(導入化粧水を使用する場合は化粧水の前に使用する)
- 美容液
- 乳液・クリーム
- 日焼け止め
朝の肌は夜と比較して汚れは蓄積していない状態です。そのため、乾燥肌・敏感肌の人は肌への摩擦による負担を抑えるために、洗顔は洗顔料を使用せずぬるま湯で顔を洗うだけでもOKです。
また、朝のスキンケアを時短するために、手で使用できる化粧水を選んだり、乳液・クリームが1つで済むタイプを選んだりするのもおすすめ。朝のスキンケアに取り入れるなら、保湿成分が配合されてるアイテムを選ぶと良いでしょう!
逆に、避けるべき成分としては、光毒性(紫外線等の光で炎症・シミなどのトラブルにつながる現象)のある成分です。朝は避けるようにしましょう。
また、スキンケアでベタついていると、メイクの邪魔をする可能性も。そんなときは、しっかりハンドプレスをして肌になじませたり、軽くティッシュオフしたりした上でメイクをするのがおすすめ◎
夜のスキンケアのやり方|成分選びやスペシャルケアのポイント
夜のスキンケアは日中の汚れを落とし、肌を整えるとても大切なもの。特に睡眠中には、成長ホルモンが分泌しやすくなるため、肌の再生が行われる重要な時間帯です。
そんな重要な時間帯に備えるためにも、夜のスキンケアは、成分選びやスペシャルケアにもこだわるのがおすすめ◎ できるだけ時間をたっぷりとって丁寧にスキンケアを行いましょう。やり方は以下のとおりです。
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水(導入化粧水を使用する場合は化粧水の前に使用する)
- 美容液
- 乳液・クリーム
美容液を使うタイミングについて迷う人も多いかと思いますが「ここで使うもの!」という明確な定義はありません。商品によって使用タイミングが分かれているので、それぞれの使用方法をちゃんと読むようにしてくださいね。
夜のスキンケアに取り入れたい成分としては、年齢肌のケアにもおすすめのビタミンA誘導体(レチノール)やペプチドなど。また、肌の状態にあわせて、パックやマッサージといったスペシャルケアも取り入れてみて。
スペシャルケアは毎日でなくても良いので、週に1~2回、夜のスキンケアタイムがゆっくり取れるときでOKです。
プチプラからデパコスまで!おすすめのスキンケア商品24選
ここからは、おすすめのスキンケア商品をアイテム別に紹介します。プチプラからデパコスまで幅広くご紹介するので、自分の肌質や肌悩みにあいそうなものをピックアップしてみて♡ 自分にあった商品で、スキンケアタイムをより充実させていきましょう。
《スキンケアおすすめクレンジング1》磁石のように汚れを吸着!シュウウエムラのオイルクレンジング
濡れた手・まつエク・スマッジプルーフマスカラもOKな、shu uemura(シュウウエムラ)のアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn。磁石のように汚れを吸着することが期待でき、クレンジング後の洗顔がいらないW洗顔不要タイプです!
朝の洗顔にも使用でき、バリア機能を守るのに役立つツバキ種子油(整肌成分)も配合。ほかにも、 ツバキ花エキスなど13種類の整肌成分*が配合されています。濃いメイクをするけど、肌負担となる摩擦の少ないクレンジングをお探しの人におすすめです♡
*ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トウモロコシ胚芽油、ホホバ種子油、サフラワー油、メドウフォーム油、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、オリーブ果実油、オレイン酸ポリグリセリル-2、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、パルミチン酸エチルヘキシル(整肌成分・エモリエント)、ツバキ種子油、ツバキ花エキス(整肌成分)
《スキンケアおすすめクレンジング2》肌に配慮されたとろけるアーレスのクレンジングバーム
アーレス(AHRES)のローメルト クレンジングバーム クロは、バームタイプで肌に乗せればとろけて広がるテクスチャーが特徴。肌になじみやすいヒマワリ種子のワックス*が採用されていて、肌に均一な厚みで伸ばしやすくなっています!
クレンジング時の摩擦を極力少なくしたい人におすすめで、落とし過ぎが肌トラブルにつながる可能性がある、常在菌のバランスにも着目されたクレンジングです。気になるクレンジング力も、吸着力が高いとされる吸着剤の梅炭(炭)が配合されているので、スッキリした洗い上りが期待できますよ♡
*ヒマワリ種子ロウ(固化剤)
《スキンケアおすすめクレンジング3》敏感肌さんでも使いやすい!ファンケルのクレンジングオイル
汚れは落としつつ、肌の潤いは残してくれるようなクレンジングが、ファンケル(FANCL)のマイルドクレンジングオイルです。オイルタイプですが、水で濡らすとサラサラになり、洗い流しやすいのも魅力♡
ゴシゴシこする必要がない分、肌への摩擦を軽減できるでしょう。また、ファンケルは無添加*にこだわっているのも嬉しいポイント!添加物はなるべく避けたい人にもおすすめです。
*ファンケルの「無添加」は、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていません。
上記のほかに、おすすめの人気クレンジングをもっと知りたい人は、以下のランキングをチェックしてみて!
《スキンケアおすすめ洗顔1》毛穴が気になる脂っぽい肌に◎ビオレの洗顔
泡立たないタイプの洗顔料、ビオレのおうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル。毛穴に悩みを抱えている人に、ぜひ1度使ってみてほしい洗顔です。
ジェルタイプで、30秒程度肌になじませて洗い流すだけでOKなので、泡立ての手間もかかりません。毛穴の黒ずみ汚れや目立ちの原因となる角栓にアプローチでき、脂っぽい肌もスッキリなめらかな洗い上がりが期待できますよ◎
《スキンケアおすすめ洗顔2》角質くすみをケア♡ロゼットの洗顔
ロゼットのロゼット洗顔パスタ ホワイトダイヤは、清浄成分である3種のブライトアップパウダー*1が配合された洗顔です。くすみの原因となる古い角質を除去してクリアな肌を目指せますよ♡
また、植物性&アミノ酸系の洗浄成分が使用されていて、アルコール・鉱物油フリーです。さらに、保湿成分のプラセンタやユキノシタエキス、カミツレ花エキスも配合されていて、しっとりなめらかな洗い上がりなのがおすすめのポイント!
*1 イオウ〔清浄成分〕、ダイヤモンド末〔清浄成分〕、パール〔清浄成分〕
《スキンケアおすすめ洗顔3》毎日使える酵素洗顔!メラノCCの洗顔
毛穴の黒ずみ汚れのケアが期待できる酵素(プロテアーゼ:洗浄成分)が配合されたメラノCC(メラノシーシー)のディープクリア酵素洗顔。ビタミンC(アスコルビン酸:整肌保湿成分)も配合されていて、朝晩の洗顔の強い味方になってくれるはず♡
酵素洗顔というと粉タイプが多いので、使いにくいと感じることがありますよね。でもディープクリア酵素洗顔なら、チューブタイプなので、毎日手軽に使用できます。柑橘系のさわやかな香りも注目です。
おすすめの洗顔ではプチプラ商品を中心に紹介しましたが、デパコス商品のなかにもおすすめ商品はたくさん!洗顔料の人気商品は、以下のランキングをチェックしてみてくださいね。
《スキンケアおすすめ化粧水1》幅広い世代から愛される♡ SK-IIの化粧水
SK-Ⅱで若い世代から年配の人まで、幅広い年齢層から愛され続けている化粧水のフェイシャル トリートメント エッセンス。導入美容液・化粧水・美容液と3つのケアが1本でできるので、時短ケアができちゃいます。
SK-Ⅱの独自成分である、肌本来の保湿成分に近いとされる、天然由来成分ピテラ™を90%以上配合しているのもポイント!肌へなじみやすく、潤いのある素肌に導いてくれるはず♡
《スキンケアおすすめ化粧水2》大容量化粧水といえばこれ!ハトムギ化粧水
プチプラ好きなら1度は気になったことがあるであろう、ナチュリエのハトムギ化粧水。748円(税込)という安さで500mlとかなり大容量な商品なので、毎日惜しみなくたっぷり使用することができますよ。
しっかりと水分を補給してくれることが期待でき、重ね付けをしてもさっぱりとベタつきにくいのも特徴です。無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリー、アルコールフリー、そしてノンコメドジェニックテスト済み*なのも嬉しいポイント!
*すべての人にニキビのもと(コメド)ができないということではありません。
《スキンケアおすすめ化粧水3》日焼けによるシミそばかすを防ぎたい人に◎ 肌ラボの化粧水
肌ラボの白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水は、有効成分としてホワイトトラネキサム酸*1、グリチルリチン酸2Kを配合。日焼けによるシミそばかすを防ぐ有効成分となっていますよ♡
また、2種類のヒアルロン酸*2も配合されているので、乾燥肌のケアにもおすすめ。さっぱりタイプに加えて、しっとりタイプがあるので、好みの使用感にあわせて選んでみてくださいね。
*1 トラネキサム酸
*2 加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na-2(保湿)
人気のある化粧水をもっと見たい人は、以下のランキングもあわせて参考にしてみてくださいね。
《スキンケアおすすめ美容液1》毎日のエイジングケア*2に♡SHISEIDOの美容液
SHISEIDO(シセイドウ)のアルティミューン™ パワライジング セラムは、潤いのあるハリ肌を目指したい人におすすめ♡ みずみずしいテクスチャーですが、コクも感じられて、長時間肌のうるおいをキープできますよ。
資生堂の代表的な成分でもある発酵カメリアエキス+*1が配合されていて、エイジングケア*2をスタートさせたい人にもぴったり。香りは、フレッシュで活力を感じさせてくれるようなグリーンフローラルの香りとなっています。
*1 ツバキ種子エキス、アスペルギルス培養物、グリセリン:保湿
*2 年齢に応じたうるおいによるお手入れのこと
《スキンケアおすすめ美容液2》肌リズムに着目!エスティローダーの美容液
肌本来の働きのサポートが期待できる、ESTEE LAUDER(エスティローダー)のアドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス。独自成分クロノラックス™ パワーテクノロジー*で、うるおいのある健やかな肌をキープできますよ。
また、肌リズムに着目しているのもポイントで、24時間の肌リズムを考えたケアに役立ちます♡ 日中は乾燥ダメージから肌を保護して、夜はたっぷり潤いを与える、そんなケアがエイジングサインへのアプローチにつながるはず。
*肌は遺伝より環境や食生活、ライフスタイルの影響の方が大きいことから、毎日のスキンケアの重要性に注目した、うるおいを与え肌をすこやかに保つエスティ ローダー独自のテクノロジー
《スキンケアおすすめ美容液3》気になる部分を集中ケア!メラノCCの美容液
オイル状のテクスチャーで、肌になじみやすいメラノCCの薬用 しみ 集中対策 美容液は、シミを予防*したい部分の集中ケアにおすすめな美容液!チューブタイプで少量ずつ使用できるので、ピンポイントで使用しやすくなっています。
もちろん顔全体に使用してもOKなので、シミやそばかす*、ニキビの予防ケアとして使用するのもおすすめです。有効成分活性型ビタミンC*1が配合されています♡
*メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
*1 アスコルビン酸
肌悩みにあった美容液を見つけたい人は、以下のランキングも参考に選んでみて。
《スキンケアおすすめ乳液1》伸びの良いクリームが肌になじみやすい♡クリニークの乳液
皮膚科学の理論に基づいた製品を販売しているCLINIQUE(クリニーク)のロングセラー商品の1つが、このドラマティカリーディファレント モイスチャライジング ローション プラス。乾燥肌~混合肌用向けの乳液です。
水分と油分をバランスよく補い、肌のバリア機能を守るサポートをしてくれますよ♡ 混合~脂性肌の人は、さわやかなジェル状乳液のドラマティカリー ディファレント オイルフリー ジェルも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
《スキンケアおすすめ乳液2》敏感肌・乾燥肌用プチプラ商品!ミノンの乳液
ミノンのミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルクは、肌になじみやすく2プッシュで顔全体に伸ばせてリーズナブルなため、コスパも◎ コクがあって濃厚なテクスチャーですが、ベタつき感は少ないのが特徴です。
敏感肌・乾燥肌ラインで、乾燥してゴワゴワしがちな肌をなめらかに整えてくれるはず。敏感肌だけど肌にやさしい使い心地だけじゃ物足りない…そんな人は、ぜひ一度試してみて。
《スキンケアおすすめ乳液3》インナードライ*肌に!TOUT VERTの乳液
TOUT VERT(トゥヴェール)のナノエマルジョン ディープは、インナードライ*肌向けの乳液です。インナードライ*とは、肌の表面や見た目は乾燥していないように見えていても、角層内は乾燥している状態。
ナノエマルジョン ディープは、そんなインナードライ*肌向けに、保水力が高いとされるエクトイン(整肌)を配合しています。肌の表面はベタついたりテカッたりするけど、なんか乾燥している気がする…そんな人におすすめです◎
*角層内の乾燥
化粧水で与えた水分を蒸発しにくくしてくれる乳液は、しっとり肌をキープするためにも大事なアイテムです。おすすめの乳液をもっと見たい人は、以下のランキングもご覧ください♡
《スキンケアおすすめパック1》密着力高めのシートで水分補給!ピュレアのパック
ビタミンC誘導体APPS*1とレチノール誘導体*2配合で、乾燥くすみ*3や角質くすみのケアが期待できる、ピュレアのレチビタエッセンスマスク。また、アラントイン(整肌成分)も配合されており、肌荒れの予防にも役立ちます♡
シートはリヨセル100%で、ユーカリ木が主原料の繊維を使用した天然由来。密着度が高めで非常に薄く、軽い付け心地が特徴です。顔の凹凸にフィットしやすいので、パックがズレる心配も少なくなっています◎
*1 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
*2 パルミチン酸レチノール(整肌成分)
*3 乾燥によりくすんで見える印象のこと
《スキンケアおすすめパック2》大容量パックがリーズナブル!ルルルンパック
大人の肌を潤いとハリのある肌へとサポートしてくれる、ルルルンプレシャス GREEN(バランス)。一般的な22歳の皮脂バランスを目指した成分が配合されている、ユニークなパックです。
お試し感覚で購入しやすい7枚入り550円(税込)のほか、32枚1,980円(税込)の大容量タイプも販売されています。1枚あたり約62円と毎日使っても手軽なお値段♡ リーズナブルでも、3種類のセラミド*も配合されているので、潤いキープもちゃんと期待できますよ。
* 保湿成分 セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水添レシチン、フィトステロールズ
《スキンケアおすすめパック3》贅沢な15分間のスペシャルケア!SK-IIのパック
スペシャルケアだからこそ、贅沢な時間を過ごしたい…そんな人におすすめなのが、SK-II(エスケーツー)のフェイシャル トリートメント マスクです。お値段は少しお高めですが、なんと美容液1本分*とほとんど同じくらいの量のエッセンスが含まれています!
15分間のパックタイムが終了したら、残った液で首やデコルテのケアまでできるのが、さらに贅沢さをプラス。シートも高級品らしく分厚めで、素材には上質なコットンが100%使用されていますよ♡
*30ml
ご紹介したシートパックには、肌悩みにあわせてさまざまな種類を展開している商品もありますよ。人気商品は、以下のランキングをチェック!
《スキンケアおすすめクリーム1》睡眠不足でも健やかな肌を演出!コスメデコルテのクリーム
お肌にとって睡眠は大事だとわかっていても、なかなか十分な睡眠時間が取れていない…という人におすすめなのが、DECORTÉ(コスメデコルテ)のリポソーム アドバンストリペアクリーム。睡眠が足りなくても、+3時間眠ったような肌を演出できます♡
紫色のエレガントな高級感あるジャーは、夜の気分も高めてくれそう。夜用のナイトクリームで、夜のエイジングケア*にぴったり!ハリツヤがなくなってきたと感じるなら、ぜひ一度夜のスキンケアを見直してみて。
*年齢に応じた化粧品等によるお手入れのこと
《スキンケアおすすめクリーム2》プチプラで定番な青い缶!ニベアのクリーム
ニベアの青缶といえば、一度は耳にしたことあるような定番アイテムですよね!ニベアの青缶ことニベアクリームは、保湿成分のスクワラン・ホホバオイルを配合。潤いを与えてくれて、リーズナブルなクリームです。
サイズ展開も豊富で、チューブタイプの50gと、缶のジャータイプ56gのほか、大容量の169gもありますよ。顔だけでなくボディケアにも使用できるので、お得感のある大容量サイズをゲットして、全身ケアに活用するのもおすすめです♡
《スキンケアおすすめクリーム3》ベタつき感が少ないやわらかいテクスチャー!キュレルのクリーム
サラッとしているけど保湿力も期待できる、Curel(キュレル)の潤浸保湿フェイスクリーム。やらかめのテクスチャーなので、軽い付け心地で肌になじませやすいのも特徴です。
うるおい成分としてセラミド機能成分*が配合されているのもポイント!角層までうるおいを与えてくれやすく、消炎剤(有効成分)も配合されているため、肌荒れを防ぎたい人にもおすすめです◎
*ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
水分をしっかりと閉じ込めて、肌を外的な刺激から保護するためのクリーム。自分にあうクリームをもっと知りたいという人は、以下のランキングも参考にしてみて。
《スキンケアおすすめ日焼け止め1》紫外線以外の外的刺激*4からも肌を保護!オルビスの日焼け止め
オルビス リンクルブライトUVプロテクターは、SPF50+・PA++++ですが、ベタつきにくい軽やかな塗り心地。シワ改善・美白*1ケアに特化したスキンケアシリーズの日焼け止めで、有効成分のWナイアシン*2も配合されています!
日焼け止めだけど、エイジングケア*3も期待できるのが魅力ですね。また、外的刺激*4からの肌の保護に役立つ成分も配合されています。紫外線以外からも、肌をしっかり保護したい人は、こちらの日焼け止めを選んでみて。
*1 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
*2 ナイアシンアミド
*3 年齢に応じた化粧品等によるお手入れのこと
*4 紫外線、ブルーライト、近赤外線、大気中のちり・ホコリのこと
《スキンケアおすすめ日焼け止め2》化粧下地としても使える♡ニベアの日焼け止め
ニベアUV ウォータージェル SPF50は、SPF50・PA+++。水のように伸びやすいテクスチャーで、化粧水を塗るような感覚で使用できる、ウォータリーベース*75%の日焼け止めです。
日焼け止めを塗ったあとの重さや、白残りが気になる人におすすめ♡ 顔と体どちらにでも使用でき、化粧下地としても使用できますよ。石鹸や洗浄料で落とせる手軽さも◎
*水(基剤)のこと
《スキンケアおすすめ日焼け止め3》夏のレジャーやスポーツに!ビオレ(Biore)の日焼け止め
ビオレ(Biore)のビオレUV アスリズム プロテクトエッセンスは、SPF50+・PA++++で、UV耐水性★★。ビオレ独自のタフブーストTechで汗をかいても落ちづらく、何度も塗り直す必要も少ないので、夏のレジャーやスポーツにおすすめです!
また、落ちにくいのに、クレンジングの際は、いつもの洗浄料で落とせるのが便利なポイント◎ さらに、ヒアルロン酸・ユーカリエキス・BGといった、保湿成分もしっかり配合されていますよ。
紫外線は肌老化の原因となるので、年間をとおしての紫外線対策は必須です!日焼け止めの人気商品は、以下のランキングでもチェックできますよ。
おすすめのスキンケアをもっと見たい人は、以下のランキングもあわせてご覧ください。
正しいスキンケアのやり方で健やかな肌をキープしよう!メイク用品のランキングもチェック

今回はスキンケアのそれぞれの役割からやり方、おすすめの商品まで幅広く紹介しました。スキンケアは毎日行うものだからこそ、基本的なやり方をしっかりと理解した上で取り組んでみて。
間違った手順ややり方で肌に負担をかけてしまわないように、正しいスキンケアのやり方で健やかな肌をキープしましょう◎ また、スキンケアとあわせて、メイク用品のランキングもぜひチェックしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
shu uemura アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn | 6,270円〜 |
| トライアルキットランキング第26位 | 華やかな香りがふわぁっと広がって 気持ちよくメイクオフが出来た!そして使用感も素晴らしく良かった | 詳細を見る | |
アーレス ローメルト クレンジングバーム クロ | 3,850円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第69位 | メイクも問題なく落ち、ぬるぬるやベタつき感もなく、洗い上がりは潤いました☺️ | 詳細を見る | |
ファンケル マイルドクレンジング オイル | 1,870円〜〜 |
| トライアルキットランキング第29位 | 擦らずにつるんと落ちるので、肌への負担が少ないです! | 詳細を見る | |
ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル | 743円〜 |
| 洗顔料ランキング第29位 | ジェルが肌へ密着して、 汚れをからめとってくれるような感じが! | 詳細を見る | |
ロゼット ロゼット洗顔パスタ ホワイトダイヤ | 770円〜 |
| スキンケアキットランキング第142位 | モッタリとした泡で、泡でなでるように洗える。なにより、値段が安い! | 詳細を見る | |
メラノCC ディープクリア酵素洗顔 | 715円〜 |
| スキンケアキットランキング第11位 | もちもち泡が生クリームみたいで ほんとに顔に当てた時気持ちが良い🥰洗い上がりがつるるるん✧˖°としてて これには本当に感動しました… | 詳細を見る | |
SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス | 12,650円〜 |
| スキンケアランキング第17位 | シャバシャバしたテクスチャーで、重ね付けしても肌なじみが良いです。さっぱりとした使い心地。 | 詳細を見る | |
ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー R ) | 748円〜 |
| 肌に馴染ませるとさっぱり潤ってモチモチになる感じがします✨ | 詳細を見る | ||
肌ラボ 白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水 | 1,100円〜 |
| 重ね付けしてもベタつかないからかなり使いやすい♡ | 詳細を見る | ||
SHISEIDO アルティミューン™ パワライジング セラム | 9,900円(編集部調べ)〜 |
| スキンケアキットランキング第28位 | スルスルっと伸びて、肌になじむとほんのりツヤ感を感じます。 後肌はさらり。 | 詳細を見る | |
ESTEE LAUDER アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス | 12,100円〜 |
| スキンケアキットランキング第97位 | ハリもでるためオススメの美容液です✨ | 詳細を見る | |
メラノCC 薬用 しみ 集中対策 美容液 | 1,210円〜 |
| 乳液ランキング第109位 | 透明なオイル状のテクスチャでうっすら柑橘の香り。コスパの良さも素晴らしい! | 詳細を見る | |
CLINIQUE ドラマティカリーディファレント モイスチャライジング ローション プラス | 3,850円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第72位 | 乳液特有のベタベタ感がないのに、しっかり潤って一日中潤いを肌に閉じ込めてくれる◎ | 詳細を見る | |
ミノン ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク | 2,200円(編集部調べ)〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第3位 | 肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも | 詳細を見る | |
TOUT VERT ナノエマルジョン ディープ | 3,060円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第6位 | 乳液なのにシャバシャバで緩めのテクスチャーだから少量でめっちゃのびる。 うるおうのにべたつかないしメイク前も使いやすい◎ | 詳細を見る | |
ピュレア レチビタエッセンスマスク | 660円〜 |
| スキンケアキットランキング第69位 | さわやかで、みずみずしく ぷるんとした使用感✨✨なめらかなお肌へ導いてくれる感じ✨ | 詳細を見る | |
ルルルン ルルルンプレシャス GREEN(バランス) | 550円〜〜 |
| スキンケアキットランキング第79位 | 美容液もたっぷり含まれているし、使用後はとても潤ったお肌になっていました!✨👍 | 詳細を見る | |
SK-II フェイシャル トリートメント マスク | 13,860円(編集部調べ)〜 |
| その他化粧小物ランキング第184位 | 本当に濃密な液がたっぷりで、スペシャルケアしてる!!って感じ♡ | 詳細を見る | |
DECORTÉ リポソーム アドバンスト リペアクリーム | 11,550円〜 |
| トライアルキットランキング第24位 | なめらかで伸びが良く、肌なじみも良かったです 使い心地は重すぎず使いやすく感じました🌸 | 詳細を見る | |
ニベア ニベアクリーム | 875円〜 |
| スキンケアキットランキング第140位 | 魅力はなんといっても高い保湿力とそのコストパフォーマンス! | 詳細を見る | |
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム | 2,970円〜〜 |
| トライアルキットランキング第5位 | セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡ | 詳細を見る | |
オルビス オルビス リンクルブライトUVプロテクター | 3,850円〜 |
| ベースメイクランキング第21位 | ベタつきやきしみも感じにくく、 何度も手に取りたくなるような使い心地です♡ | 詳細を見る | |
ニベア ニベアUV ウォータージェル SPF50 | 1,303円〜〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第37位 | ジェルなので伸びが良く、白くならないです。 馴染むとサラっとしてくれます♪ | 詳細を見る | |
ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトエッセンス | オープン価格〜 |
| ウォーターベースなのでさらっとスルスルお肌に塗れる。保湿成分で肌の乾燥を防ぐ! | 詳細を見る |