
たるみ毛穴の原因って?予防方法やおすすめスキンケアを紹介
肌のハリ不足などによって起こる「たるみ毛穴」。「年齢を重ねるごとに、毛穴が目立ってきた…」という人も多いのではないでしょうか?「たるみ毛穴を防ぐにはどうしたら良いの?」「おすすめのスキンケアアイテムは?」なども気になりますよね。
そこで今回は、たるみ毛穴の原因や予防方法について徹底解説!化粧水・美容液・クレンジングのおすすめスキンケアアイテムもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
目次
- たるみ毛穴の原因って?
- たるみ毛穴が気になる!年代別お手入れのポイント
- 日常生活でできるたるみ毛穴の予防策《スキンケア・食事・睡眠など》
- 美容皮膚科でのたるみ毛穴治療《美容医療》とは?
- 【プチプラ中心】おすすめの化粧水・美容液・クレンジング10選
- おすすめ①有効成分ナイアシンアミド配合!肌ラボの高保湿化粧水
- おすすめ②肌のキメを整えてツヤも与える!ナンバーズインの化粧水
- おすすめ③肌に水分や油分をバランス良く補う◎ エリクシールの化粧水
- おすすめ④とろみのある化粧水が肌によくなじむ◎ ファンケルの化粧水
- おすすめ⑤肌の細かい凹凸までしっかり密着!ソフィーナアイピーの美容液
- おすすめ⑥さらっと軽い使用感でべたつきにくい◎ VTの美容液
- おすすめ⑦ドラッグストアで買えるプチプラ!キュレルの美容液
- おすすめ⑧やさしい使い心地が魅力◎ エクセルのクレンジング
- おすすめ⑨これひとつで7役もこなす!ダヴのクレンジングバーム
- おすすめ⑩とろみオイルがメイクをしっかりオフ!クレンジングリサーチのクレンジング
- たるみ毛穴に関するよくある質問
- たるみ毛穴の印象が気になる前に日常の習慣を見直そう!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
たるみ毛穴の原因って?

「たるみ毛穴」とは、本来丸いはずの毛穴が、楕円形やしずく型に広がってしまっている状態のことをいいます。頬の内側や下側あたりに現れることが多い現象です。顔を上に向けたり、毛穴のある部分の肌を軽く持ち上げたりしたときに毛穴が目立ちにくくなる場合、肌のハリ低下に起因した「たるみ毛穴」の変化の可能性があります。
たるみ毛穴は、乾燥や加齢、紫外線などさまざまな要因で起こるといわれています。ハリが少なくなった肌を放置して、肌のうるおいやハリが保ちにくくなると、さらに目立つこともあります。
さらに広がると、「帯状毛穴」と呼ばれる開いた毛穴同士がつながって見える印象になることもあります。
まずは、そんなたるみ毛穴の原因について詳しく見ていきましょう。
原因①肌のハリ不足

たるみ毛穴の一因としてよく挙げられるのが、「肌のハリ不足」といわれています。
肌は、表皮・真皮・皮下組織の3層で構成されており、そのなかで、弾力やハリに関与しているのが「真皮」とされています。
真皮にはコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸など、肌のうるおいや弾力の維持に関わる成分が含まれています。
これらの成分は、乾燥・紫外線・加齢などの影響により減少しやすいとされており、肌のハリ不足によって、たるみ毛穴などの目立ちが起こりやすくなることもあります。
原因②加齢
毛穴の形は、加齢に伴い変化が現れやすい傾向があります。
20代は皮脂の分泌が活発なため丸い毛穴が目立ちやすいとされますが、30代以降は肌への影響が重なり、縦長の毛穴が目立ちやすくなります。40~50代では肌のハリが減少し、毛穴全体が広がりやすくなる傾向にあります。
原因③紫外線による影響
紫外線のひとつである「UVA(A波)」は、皮膚の奥にある真皮層にまで届き肌のハリに関わる構造に影響を及ぼす可能性があるといわれています。
長期間紫外線を浴び続けることで、ハリが保ちにくくなり、肌のたるみや毛穴の目立ちにつながることもあるため、日々の紫外線対策が大切です。
紫外線対策を怠ることで、肌のハリが失われやすくなり、たるみや毛穴の目立ちが気になることもあるといわれています。毎日のUVケアを意識することが大切です。
原因④表情筋の衰え

加齢によって表情筋が衰えることも、たるみの原因の1つです。表情筋は、顔の表情を作るときや話すときに使われる筋肉で、骨と皮膚をつなげる土台の一部です。表情筋が衰えると、皮膚全体を支える力が弱くなって皮膚がたるみ、毛穴のたるみにつながりやすくなります。
在宅ワークの人やマスクを着用している時間が長い人は、通常よりも表情筋を動かすことが少なくなり、筋肉が衰えやすくなる傾向があります。表情筋を衰えさせないためには、適度に人とコミュニケーションをとることも大切です。
たるみ毛穴の原因や対策は、以下の記事も参考にしてみてください!
たるみ毛穴が気になる!年代別お手入れのポイント

ここからは、年代別にたるみ毛穴が気になる方へ向けたお手入れのポイントをご紹介します。年齢によって変化しやすい肌の傾向に合わせたケアの工夫について、ぜひ参考にしてみてください。
【20代】丁寧な洗顔とスキンケアで水分と油分のバランスを整える
20代は、徐々に肌の状態に変化が起こる年代。20代前半は、10代のときと同様皮脂の分泌が多いため、過剰な皮脂分泌や乾燥によるキメの乱れからくる毛穴の詰まり・開きに悩む人が多いです。
毛穴詰まりを目立たせないためには、丁寧なクレンジングや洗顔、スキンケアで清潔・健やかに保つよう心がけましょう。また、過剰なメイクは控え、メイクは帰宅後にすぐ落として保湿するのがおすすめ◎ できるだけ肌に負担を与えないようにしてくださいね。
【30代】コラーゲンなどのハリ感を意識したスキンケアの始めどき
30代は、コラーゲンが減少し、肌のハリの低下が始まる年代です。加齢による毛穴のトラブルなども現れはじめ、乾燥が気になりだす人も多いでしょう。そんな30代は、肌のハリやうるおいに変化を感じ始める方が増える年代です。肌のうるおいを保つ成分が含まれたスキンケアアイテムを選び、丁寧に保湿することを心がけましょう。
また、紫外線は肌の乾燥をはじめとしたさまざまな影響を与え、たるみ毛穴を作る要因のひとつとされているため、毎日のUV対策も欠かさず行うことが大切です。
【40代】丁寧なスキンケア&表情筋のトレーニング
40代は、加齢によるたるみ毛穴が目立ちはじめ、表情筋の衰えも始まる時期です。肌の水分保持やハリに関わる成分が変化しやすくなることで、乾燥や毛穴の目立ちが気になる人も増えてきます。そんな40代は、毎日のスキンケアをより丁寧に行うことが大切です。
UV対策を徹底し、美白*有効成分の「ビタミンC誘導体」や「ナイアシンアミド」配合の医薬部外品など、ご自身に合ったお手入れを取り入れるのもいいでしょう。また、スキンケアだけでなく、顔の筋トレを行うなど、表情筋を鍛えるのもたるみ予防におすすめです。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
たるみ毛穴や開き毛穴に関心のある方は、。日々のケアやアイテム選びのヒントとして、以下の記事も参考にしてみてください!
日常生活でできるたるみ毛穴の予防策《スキンケア・食事・睡眠など》
続いては、日常生活でできるたるみ毛穴の予防法をご紹介します。スキンケアルーティンの見直し方法や、食事・睡眠・運動などの生活習慣が肌に与える影響について解説しますので、参考にしてみてください。
洗顔・クレンジングは摩擦を避ける

たるみ毛穴が気になる人は、洗顔やクレンジングの際に激しい摩擦を避けることは基本です。肌をゴシゴシこすらずに汚れを落としやすいオイルや、クリーム状のクレンジングなどを使い、水かぬるま湯で洗い流しましょう。洗顔後は、タオルを顔にやさしく押さえつけるようにして水分を拭き取ってください。
また、汚れを取りたいからと過度な洗顔をするのもNG。1日2回以上の洗顔・熱いお湯の使用・洗浄力が高すぎる洗顔料の使用などは、肌トラブルや乾燥の原因となるため注意してくださいね。
スキンケアはハリ・弾力のケア向けの成分を取り入れて
スキンケアで直接的にたるみ毛穴の予防はできませんが、乾燥のお手入れとして肌のうるおいやハリを意識したアイテムを取り入れてみるのも良いでしょう。
たとえば、ナイアシンアミドや純粋レチノールなどの成分が配合された医薬部外品は、シワ改善を目的としたケアに用いられることがあります。
また、セラミド・ヒアルロン酸・スクワランなど保湿成分が含まれる化粧品も、日々の保湿に活用されています。肌の状態や目的にあわせて、成分表示や商品の分類(化粧品・医薬部外品)を参考にしながら選んでみるのも一つの方法です。
ビタミン・タンパク質をしっかり摂取する

たるみ毛穴の予防には、適切なスキンケアに加えて、栄養バランスの取れた食事も大切です。特に、ビタミンやタンパク質は、体の健康維持に重要なのはもちろん、美容にも良いとされている栄養素です。
ビタミンは野菜や果物、タンパク質は肉・魚・卵などに多く含まれています。これらの食材をバランス良く摂取することを心がけましょう。食事だけで十分な栄養が摂れないときは、サプリメントを活用するのもひとつの方法です。
質の高い睡眠をとる
質の良い睡眠をとることも、たるみ毛穴の予防にとって重要なことです。睡眠時間が不足したり、睡眠の質が悪かったりすると、肌のターンオーバーが乱れてしまう可能性があるためです。
睡眠時間は、毎日7時間程度確保するのが理想。寝る前の軽いストレッチや入浴で、熟睡できる環境を整えるのもおすすめです◎ 少しでも睡眠の質を高めることを意識しましょう。
表情筋のエクササイズを取り入れる

表情筋の動きを意識するエクササイズは、顔の印象やハリ感の維持をサポートする手段として活用されることもあります。
あいうえおエクササイズ
まずご紹介したいのが、「あいうえおエクササイズ」。顔全体を大きく動かし、表情筋に刺激を与えます。それぞれの動きは5秒程度キープしましょう。手順は以下のとおりです。
- 口を大きく開け、「あ」と声を出す
- 口を真横に伸ばし、「い」と発音
- 口をすぼめ、「う」と発音
- 笑顔を作って「え」と発音
- 口を縦に開いて「お」と声を出す
口輪筋エクササイズ
続いては、「口輪筋エクササイズ」をご紹介します。口輪筋とは、唇の周りにある筋肉のこと。口輪筋を鍛えることで、口周りのたるみを予防します。各動作は3回繰り返してください。手順は以下のとおりです。
- 5秒ほどかけて、唇を外側にめくり、そのまま5秒キープ
- 同じく5秒ほどかけて、唇を口のなかに巻き込み、そのまま5秒キープ
- 5秒かけて表情を元に戻す
美顔器を使ったケアもおすすめ
美顔器を使用お手入れも、丁寧なスキンケアとしておすすめのアイテムです。美顔器には、肌や毛穴の汚れを落としたり、肌のキメを整えたりする効果が期待できます。
たるみ毛穴の予防には、以下のような美顔器がおすすめです。
- EMS:微弱な低周波の電流による刺激を筋肉に伝え、使用部位の筋肉運動をサポートする機器
- RF:ラジオ波という高周波の電流で肌を温め、角層すみずみまでアプローチしてくれる機器
美顔器のおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェックしてみてください!
美容皮膚科でのたるみ毛穴治療《美容医療》とは?

「セルフケアを頑張っているけど、なかなか効果を感じられない…」という人は、美容皮膚科を受診するのもひとつの方法です。美容皮膚科で受けられるたるみ毛穴治療には、以下のようなものがあります。
- ピコレーザーフラクショナル:高密度のレーザー照射で肌に微細な空洞を開け、皮膚の再生力(創傷治癒力)を利用した施術
- フラクショナルCO2レーザー:肌表面に微細な穴を開けることで刺激を与え、コンディションの整備を目的とする施術
- ハイフ/ハイフシャワー:超音波の熱エネルギーを肌の複数の層に照射する治療で、肌の奥(SMAS筋など)に働きかけ、引き締めと目的とする施術
【プチプラ中心】おすすめの化粧水・美容液・クレンジング10選
ここからは、おすすめの化粧水・美容液・クレンジングをご紹介します。プチプラのものを中心に、ハリケア向けのアイテムなどをセレクトしました。ぜひ参考にしてください♪
おすすめ①有効成分ナイアシンアミド配合!肌ラボの高保湿化粧水
肌ラボの「極潤 薬用ハリ化粧水」は、有効成分ナイアシンアミドと3種のヒアルロン酸*1(うるおい成分)配合の薬用化粧水です。肌にうるおいを与え、シワ改善とシミ対策*2も同時に行います。
トロっとしたテクスチャーですが、肌なじみが良いのが特徴。無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリー・パラベンフリーでやさしい使い心地なのも魅力です。
*1ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム(全て保湿成分)
*2メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
おすすめ②肌のキメを整えてツヤも与える!ナンバーズインの化粧水
numbuzin(ナンバーズイン)の「3番 うるツヤ発酵トナー」は、50種類もの発酵成分が配合された化粧水。肌のキメを整え、うるおいやツヤも与えてくれます。
ややとろみのあるテクスチャーで、伸びが良いのが特徴です。洗顔後のオールインワントナーとして使えるほか、薄めのコットンに浸してトナーパックとしても使えます。
おすすめ③肌に水分や油分をバランス良く補う◎ エリクシールの化粧水
ELIXIR(エリクシール)の「エリクシール ルフレ バランシング ウォーター II」は、スキンバランス処方で、肌に水分や油分をバランス良く補ってくれる化粧水。少しとろみのあるテクスチャーですが、表面はべたつきにくいのが魅力です。
洗顔のあと、コットンにたっぷり化粧水を含ませ、顔の中心から外側に向かって丁寧になじませましょう。その後、気になる部分を中心にひんやりするまでパッティングすると◎
おすすめ④とろみのある化粧水が肌によくなじむ◎ ファンケルの化粧水
FANCL(ファンケル)の「モイストリファイン 化粧液 II しっとり」は、やわらかなとろみのあるテクスチャーが特徴の化粧水。ファンケル独自の保湿成分「モイストチャージコラーゲン」「アクティブセラミド」配合で、肌にうるおいを与えてくれます。
高保湿タイプなので、乾燥が気になるときにおすすめ◎ 肌のキメも整えてくれますよ!
おすすめ⑤肌の細かい凹凸までしっかり密着!ソフィーナアイピーの美容液
SOFINA iP(ソフィーナアイピー)の「ハリ弾力注入美容液」は、独自の凹凸密着処方で、毛穴やキメなど細かい凹凸までしっかり密着し、保湿してくれる美容液。ハリ付与成分(ローズマリーエキス・ワレモコウエキス・ショウガ根エキス)も配合で、肌にハリを与えてくれます。
なめらかな感触のテクスチャーで、肌なじみが良いのが特徴。フレッシュハーバルエナジーのすっきりとした香りも魅力です。
おすすめ⑥さらっと軽い使用感でべたつきにくい◎ VTの美容液
VT(ブイティー)の「シカレチA エッセンス0.1」は、独自成分のシカヒアルロン™*1が肌にうるおいを与えてくれる美容液。水分感たっぷりのさらっとしたテクスチャーで、べたつきにくいのが特徴です。肌に心地良くなじみ、キメも整えてくれます。
軽めの使用感なので、レチノール成分*2初心者さんも使いやすいアイテムです。初めて使う場合は少量から試し、徐々に量を増やしながら使用するのがおすすめですよ。
*1整肌成分:ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸/保湿成分:プロポリスエキス、ヒアルロン酸Na
*2整肌成分
おすすめ⑦ドラッグストアで買えるプチプラ!キュレルの美容液
キュレルの「潤浸保湿 美容液」は、肌のハリ向上成分(保湿剤:ショウキョウエキス・グリセリン)配合の美容液。肌にうるおいやハリを与えてくれます。消炎剤(有効成分)配合で、肌荒れも防いでくれますよ!
伸びが良いジェルタイプのテクスチャーで、べたつきにくいのも魅力です。無香料・無着色なのも嬉しいポイント。ドラッグストアなどでも買えるプチプラ美容液です。
おすすめ⑧やさしい使い心地が魅力◎ エクセルのクレンジング
excel(エクセル)の「セラムオイルクレンズ」は、美容液成分78%配合*1のクレンジングオイル。7種類の植物オイル*2も贅沢に配合しています。肌を包み込むようなやさしい使い心地のオイルが、メイクや毛穴汚れをしっかり落としてくれますよ。
濡れた手でも使えて、W洗顔不要なのも嬉しいポイント!マツエク*3にも対応しています。ベルガモット&ユーカリの香りも素敵です。
1*保湿成分(油性、水性)、水
*2アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、ホホバ種子油、ブドウ種子油、スクワラン、メドフォーム油、オリーブ果実油、マカダミア種子油(全て保湿成分)
2*シアノアクリレート系グルー
おすすめ⑨これひとつで7役もこなす!ダヴのクレンジングバーム
Dove(ダヴ)の「すっきり毛穴ケアクレンジングバーム」は、バームタイプのクレンジング。これひとつでメイク落とし・洗顔・保湿など、7役もこなしてくれるアイテムです。メイクや肌の汚れをしっかり落としてくれます。
バームを手で温めてやわらかくしたら、マッサージするようにメイクによくなじませ、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。W洗顔は不要です。スパチュラ付きで衛生的なのも嬉しいですね。
おすすめ⑩とろみオイルがメイクをしっかりオフ!クレンジングリサーチのクレンジング
クレンジングリサーチの「オイルクレンジング ポアクリア」は、肌摩擦軽減を考えた処方で、やさしい使い心地が特徴のクレンジングオイル。とろみのあるオイルが、メイクや毛穴汚れをしっかりオフしてくれます。ウォータープルーフマスカラもOKです。
保湿成分のリンゴ果実水/リンゴ果実エキス配合で、肌にうるおいも与えてくれます。無着色・無鉱物油・アルコールフリー・弱酸性なのも魅力。さわやかなリンゴの香りです。
口コミで人気の化粧水や、プチプラ美容液・クレンジングのおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェックしてみてください!
たるみ毛穴に関するよくある質問

続いては、たるみ毛穴に関するよくある質問とその回答をご紹介します。たるみ毛穴について、より知識を高めていきましょう!
たるみ毛穴は何歳からできはじめることが多い?
一般的に、たるみ毛穴は30代以降から目立ちはじめることが多いといわれています。肌に自然なハリがあるピークは20代前半で、以降は徐々に落ちていくと考えられているためです。
ただし、紫外線対策を十分にできていない人や、生活習慣が乱れている人は、早くからたるみ毛穴が目立ってくる場合もあります。年代に関係なく、日々のスキンケアや生活習慣を見直してみるのも一つの方法です。
たるみ毛穴にサプリメントは効果ある?
サプリメントだけでたるみ毛穴の予防ができるというわけではありません。
しかし、たるみ毛穴の予防には、適切なスキンケアはもちろん、食生活や睡眠の改善など、生活を整えることも大切です。日頃から栄養バランスが乱れがちな人は、サプリメントを活用して不足している栄養素を補うのも良いでしょう。
たるみ毛穴の印象が気になる前に日常の習慣を見直そう!

今回は、たるみ毛穴の原因や予防法について解説しました。
一度できてしまったたるみ毛穴は元に戻せませんが、適切なスキンケアや生活習慣によって原因の1つである乾燥やハリのお手入れは可能です。まずは、日頃のスキンケアを丁寧に行うことを徹底してみましょう。本記事でご紹介したケア方法やアイテムを日頃のスキンケアに役立ててみてくださいね
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水【医薬部外品】 | 1,222円〜 |
| ゆっくりハンドプレスしてあげると 頬が手のひらに吸い付くような感覚に! | 詳細を見る | ||
numbuzin 3番 うるツヤ発酵トナー | 2,090円〜 |
| シャバシャバ系のテクスチャーで 軽めなのにめちゃくちゃ潤うし、 何よりお肌に艶を与えてくれます🥺✨ | 詳細を見る | ||
エリクシール エリクシール ルフレ バランシング ウォーター II | 2,750円(編集部調べ)〜 |
| 皮脂と水分のバランスを整える!毛穴の目立たない状態に♡肌馴染みよく、使用後はモチモチ肌に | 詳細を見る | ||
ファンケル モイストリファイン 化粧液 II しっとり | 1,540円〜 |
| 少しとろみのあるテクスチャー。 なじみが良く、うるおうような使用感 | 詳細を見る | ||
SOFINA iP ソフィーナ iP ハリ弾力注入美容液 | 4,730円〜〜 |
| 乳液ランキング第65位 | 使い心地もすっと伸び良く、しっとりなめらかに潤って気持ちいい🧡 | 詳細を見る | |
VT シカレチA エッセンス0.1 | 3,300円〜 |
| 乳液ランキング第51位 | サラッとしたテクスチャーでするするとなじんでいくよ♡全体的にすごく使いやすい◎! | 詳細を見る | |
キュレル 潤浸保湿 美容液 | 2,750円〜 |
| その他アイブロウランキング第150位 | ジェル状美容液で使いやすい。よく伸びるので意外と持ちが良かったです! | 詳細を見る | |
excel セラムオイルクレンズ | 1,980円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第56位 | W洗顔不要なのも嬉しいし、お風呂場で使えるのもいいし、私にはほんとに大満足なクレンジング | 詳細を見る | |
ダヴ ダヴ すっきり毛穴ケアクレンジングバーム | オープン価格〜 |
| 洗い上がりはスッキリするけど、つっぱったりもなかった♪ | 詳細を見る | ||
クレンジングリサーチ オイルクレンジング ポアクリア | 1,100円〜 |
| 毛穴すっきり!くすみのない新鮮肌に! 青リンゴのような香りがする、とろみのあるオイルです。 | 詳細を見る |