
《初心者向け》グラデーションアイシャドウ基本の塗り方&コツ | おすすめ商品〜縦・横種類別の塗り方
おしゃれな目元を演出するための1つの方法であるグラデーション。しかし、苦手意識を持つ方も多いですよね。実はそれ、塗り方を間違っているのが原因かも!今回はアイシャドウのグラデーションの種類から塗り方、グラデーションを作りやすいおすすめ商品まで紹介していきます。
目次
- おしゃれなグラデーションアイ!でも上手くメイクできない!
- アイシャドウのグラデーションは実は2種類あった!縦割り・横割りグラデーションって知ってる?
- 一重・奥二重・二重別、グラデーションを作るための塗り方のコツ
- グラデーションを作りやすい!おすすめアイシャドウ7選
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ1》LIPSのベスコスにもランクイン!キャンメイクのブラウンアイシャドウ
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ2》ブラウンアイシャドウの大定番◎エクセルのブラウンアイシャドウ
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ3》益若つばささんプロデュース!ドーリーウィンクのブラウンアイシャドウ
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ4》メイク初心者さんでも使いやすい◎ルナソルのブラウンアイシャドウ
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ5》スィートな目元に♡リンメルのピンクアイシャドウ
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ6》宝石箱のようなパッケージもかわいい!ジルスチュアートのピンクアイシャドウ
- 《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ7》上級者向けのアイシャドウ!シャネルのピンクアイシャドウ
- ひと塗りでグラデーションの完成!?グラデーションに特化したアイシャドウ3選
- グラデーションを見につけて、アイメイクをもっと楽しもう!
おしゃれなグラデーションアイ!でも上手くメイクできない!
複数の色を使用するグラデーションは、目元に深みが出ておしゃれですよね。しかし、中には「私はグラデーションが似合わない」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも、もしかしたらグラデーションが似合わないのは、塗り方を間違っているからかも!グラデーションの種類や、塗り方のコツを知ることで、あなたもグラデーションが似合うようになるかもしれませんよ。

そこで今回は、
- アイメイクのグラデーションの種類
- きれいにグラデーションを作るためのコツ
- グラデーションを作る時に便利なアイシャドウ
大きくわけて上記3つのことについて紹介していきます。「どうしてもアイシャドウでグラデーションが上手く作れない」「グラデーションは似合わないと思っている」という方は、ぜひ今回の記事を通してご自身のアイメイクを見直してみてくださいね◎
アイシャドウのグラデーションは実は2種類あった!縦割り・横割りグラデーションって知ってる?

それではまずは、アイメイクのグラデーションそのものについて見ていきましょう。ひとことで「グラデーション」と言っても、実は「横割りグラデーション」「縦割りグラデーション」という2つの種類があることをご存知でしたか?それぞれどんなグラデーションなのか、具体的なやり方と共にチェックしてみましょう!
横割りグラデーションとは?意味とメイクのやり方
まずは「横割りグラデーション」が一体どんなものなのか、メイク方法を見ていきましょう。テレビCMなどでも横割りグラデーションの方法が多く紹介されていることから、「アイメイクのグラデーション」というと、多くの方はこちらの方法を思い浮かべることでしょう。横割りグラデーションでは、まぶたを横側に3等分にしてカラー配置を考えていきます。
3等分にした後は、まつげ付近に最も濃い色を使用、アイホールに向かって徐々に淡い色を使用してグラデーションを作ります。横割りグラデーションでは、アイホール全体にのせる淡いカラーから順番に色をのせていくことで、キレイな仕上がりになりますよ。
縦割りグラデーションとは?意味とメイクのやり方
まぶたを横側に3等分した横割りグラデーションに対し、縦割りグラデーションでは、縦側に3等分してカラー配置を考えます。目尻に最も濃い色を使用し、目頭に向かって徐々に色を淡くしていくのが、縦割りグラデーションの方法です。最初に目頭側に最も淡いカラーをのせたあと目尻に最も濃い色をのせ、最後に淡いカラーと濃いカラーの中間色を中央部分にのせることで、色の境目をしっかりとボカすことができ、美しい仕上がりになりますよ。
一重・奥二重・二重別、グラデーションを作るための塗り方のコツ
この投稿は削除されました。
目元のタイプ別に、塗り方のコツを見ていきましょう。グラデーションのやり方については「一重だと横割りグラデーションは似合わない」「奥二重は縦割りグラデーションの方が良い」といったものはありません。ただ、「こうするともっときれいにできるよ!」というコツを紹介しますので、「グラデーションがどうしても似合わない」「上手くできない」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね◎
一重さんがキレイなグラデーションを作るための塗り方のコツ
シックな雰囲気から不思議と惹かれてしまう一重さん。そんな一重さんは、横割りグラデーションでメイクをするときに注意して欲しいポイントが1つあります。それは濃いカラーの扱い方!一重さんはまぶたの重なりがないため、塗ったカラーの全部がはっきりと見えるのが特徴です。そんな中で濃いカラーを太くがっつり塗ってしまうと、目元がかなり暗い印象に…!
この投稿は削除されました。
横割りグラデーションで濃いカラーを使用する時には、できるだけ細く塗るのがキレイに作るコツです。もしくは、濃いカラーを避け、中央カラーを濃いカラーとしてグラデーションを作るのもおすすめですよ。
二重さん・奥二重さんがキレイなグラデーションを作るための塗り方のコツ
アンニュイな雰囲気の奥二重さん、キュートな印象の二重さんは、どちらもまぶたの重なりがあることが特徴の目元ですよね。そんな奥二重・二重さんがきれいなグラデーションを作るためのコツは、「カラーの境目を意識すること」です!まぶたの重なりがあるこの2つの目元のタイプは、塗り方によっては1色が丸々隠れてしまう…なんてことも。ご自身の目を鏡でしっかりとチェックしながら、1度目元の色の配分をチェックしてみるのがおすすめです◎
グラデーションを作りやすい!おすすめアイシャドウ7選
グラデーションの塗り方やコツを見てきたところで、ここからはグラデーションにおすすめの、パレットタイプのアイシャドウを紹介していきます。今回はカラーにも意識を向け、ブラウン・ピンクの2色がメインカラーになった商品をピックアップしましたよ!多くの方が知っている定番商品も数多く紹介していくので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね◎
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ1》LIPSのベスコスにもランクイン!キャンメイクのブラウンアイシャドウ
CANMAKEのアイシャドウは、LIPSのベストコスメ2018カテゴリ賞・アイシャドウ部門にもランクインしている人気商品です。中でもアンティークテコラッタは「CHANELのアイシャドウと似ている!」と話題になり、しばらくの間店頭から姿を消していたことは、記憶に新しいのではないでしょうか?濃淡の分かりやすい全5色がセットになっているので、この1つでバリエーションのあるグラデーションを楽しむことができますね◎
アイシャドウ、アイブロウ、アイライナーと マルチに使えるマットな質感の5色なので スクールメイク、オフィスメイクにおすすめ👍
https://lipscosme.com/posts/1189832
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ2》ブラウンアイシャドウの大定番◎エクセルのブラウンアイシャドウ
ブラウンカラーのパレットアイシャドウの定番といえば、エクセルのアイシャドウ!左上のベースカラーから順番に重ねていくだけで、簡単に美しいグラデーションを作りあげることができますよ。繊細なパールが上品な雰囲気を作りだし、オン・オフ問わず使いやすいのもグッド。メイク初心者の方にもおすすめできる1品です。
・微細パールが程よい艶感を出して上品な目元になる ・まぶたにぴたっと密着してくれる ・捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり ・スルスル伸びるからグラデーションが作りやすい
https://lipscosme.com/posts/123002
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ3》益若つばささんプロデュース!ドーリーウィンクのブラウンアイシャドウ
益若つばささんプロデュースブランドであるドーリーウィンク!毎日のメイクにも使いやすいブラウンカラーが集まっているのが、このアイシャドウⅡです。手鏡のようなデザインのパッケージがとってもキュートですよね。ハイライトカラーは、涙袋に使用するのもおすすめです◎
ラメなし 粉飛びなし 発色よし 涙袋も作れる しっとりめ
https://lipscosme.com/posts/1255969
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ4》メイク初心者さんでも使いやすい◎ルナソルのブラウンアイシャドウ
デパコスから販売されているブラウンカラーのアイシャドウパレットの定番といえば、ルナソルの商品ですよね。こちらも淡いカラーから濃いカラーまでの4色がセットになっており、順番に使うだけで、簡単にグラデーションを作れるようになっています。公式サイトには、各商品の使い方も絵入りで詳しく紹介されているので、メイク初心者さんにも安心です!
ルナソルのアイシャドウの凄いのは、ラメがキレイなのところはもちろんのこと、とにかくとにかく肌にピタッと密着してくれる所‼️だから肌の質感が艶っぽくなるし、ラメやパールが入っていてもカラーがしっかり発色する‼️本当ーーにすごい💕
https://lipscosme.com/posts/919183
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ5》スィートな目元に♡リンメルのピンクアイシャドウ
2017年の発売以降、多くの方に愛され続けているピンクアイシャドウといえば、リンメルのショコラスィートアイズです。ピンクアイシャドウの使い方に慣れていない方もいらっしゃるかもしれませんが、リンメルなら大丈夫!ブラウンカラーとの馴染みも良いピンクカラーばかりなので、使いやすさも抜群なんです。この1つで、イチゴチョコのようなスィートな目元にしてくれますよ◎
やっぱりこのパレットすごく可愛い😍 ナチュラルに春っぽい目元になれるし、 お上品な感じにみえるー✨
https://lipscosme.com/posts/976200
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ6》宝石箱のようなパッケージもかわいい!ジルスチュアートのピンクアイシャドウ
塗れたようなウルウルのまぶたに仕上げたい方には、ジルスチュアートアイシャドウがおすすめです。宝石箱のようなパッケージは、持っているだけでも気分があがりますよね◎ハイライト・濃淡のピンクカラーを使用すれば、「可愛い」をたっぷり詰め込んだアイメイクの完成!ブラウンカラーは、アイライナー代わりに使用するのもおすすめです。
柔らかめのアイシャドウなので左上のハイライトカラーが涙袋にちょうどいい! チップも細いやつが涙袋にちょうどいい!
https://lipscosme.com/posts/1089029
《グラデーションを作りやすいおすすめのアイシャドウ7》上級者向けのアイシャドウ!シャネルのピンクアイシャドウ
Diorの中のベストセラー商品でもある、サンクルール。ピンクカラーの中でもパープル寄りの色味をしているものが多く、ただ可愛らしいだけでなく大人っぽさ・色っぽさも同時に演出してくれる商品なんです。ブラウンカラーのみ、ピンクカラーのみで構成されているパレットではないので、グラデーションを作る上では若干上級者向きにはなりますが、アイメイクのバリエーションを増やしたい方、メイクをもう1段階アップデートしたい方には最適です◎
スウォッチした時にはちょっとテラテラ(語彙力)してない?って思いましたが瞼に乗せると綺麗な透明感のあるメイクになります✨
https://lipscosme.com/posts/1223708
ひと塗りでグラデーションの完成!?グラデーションに特化したアイシャドウ3選
ここまでグラデーションを作るのにおすすめのアイシャドウパレットを紹介していきましたが、実は販売されているアイシャドウの中には、サッと一塗りするだけでグラデーションをつくることができる、超便利な商品もあるんです。時短にもおすすめのアイシャドウを、今回は3つピックアップ!「とにかく手軽にグラデーションを作りたい」「パパッと”こだわった風”のアイメイクに仕上げたい」という方は、要チェックです!
《グラデーションに特化したアイシャドウ1》たった10秒でアイメイクの完成!オーブクチュールのアイシャドウ
石原さとみさんが出演なさっているCMが有名なアイシャドウパレットといえば、オーブクチュールですよね。これ1つ、たった10秒でアイメイクが完了するという優れもの!これなら寝坊してしまった時や、バタバタしている日のお直しにも便利ですよね。ブラウン・ピンク・オレンジ・グリーンとカラー展開も豊富なので、気になる方はチェックしてみてください。
商品の名前の通りほんとうにひと塗りでグラデーションが出きます! 私は基本的には朝は時間がないので時間があまり無い時とかにはほんとにおすすめです! グラデーションも綺麗に発色してくれます!
https://lipscosme.com/posts/212156
《グラデーションに特化したアイシャドウ2》インスタグラムでも注目を浴びた、16brandのアイシャドウ
韓国のメイクアップアーティストさんによって立ち上げられた16brand。このブランドから販売されているアイシャドウは、雑誌のようなパッケージも特徴的なことから、インスタグラムで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのまま横スライドさせるよりも、扇を描くようにすると、上手にメイクができますよ◎ 濃いカラーとの境目が気になる方は、ブラシなどでボカすとより自然に仕上がります!
忙しくてアイメイクこだわってられない💦 アイメイク苦手だ💦 って方にめちゃくちゃオススメです!
https://lipscosme.com/posts/1270698
《グラデーションに特化したアイシャドウ3》テクスチャにもこだわりたい方に!MISSHAのアイシャドウ
16brandに引き続き、韓国ブランドのミシャからも指でひと塗りするだけで完成するアイシャドウが販売されています。それが、トリプルシャドウ!ただ、この商品は必ずしも濃いカラーが端にあるわけではないので、「ブラシひとぬりでアイメイクを完成させたい」という時は、カラーの順番に注意して選ぶと良いでしょう。グリッター・シマ―・マットとテクスチャも様々なので、ぜひ気になる品番を探してみてくださいね!
指で全色を撫でるようにとってそのまままぶたに乗せるだけで超簡単にグラデーションができてしまう優れ物、、、!!
https://lipscosme.com/posts/768019
グラデーションを見につけて、アイメイクをもっと楽しもう!
今回はアイメイクのグラデーションについて、具体的な塗り方からおすすめの商品まで、ピックアップして紹介していきました。グラデーションに「縦割りグラデーション」「横割りグラデーション」の2つがあることは、ご存知ない方もいらっしゃったのではないでしょうか。
縦割りグラデーション・横割りグラデーションでは、目元の印象もグッと変化があるものです。優しい印象にしたい時には横割りグラデーション、キリッとした印象にしたい時には縦グラデーションなど、仕上がりの雰囲気でメイク方法を選んでみてくださいね◎
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク | パーフェクトマルチアイズ | ”5色全部捨て色無い!しっとり密着度のあるテクスチャでモチも良い” | パウダーアイシャドウ |
| 858円(税込) | 詳細を見る | |
excel | スキニーリッチシャドウ | ”微細パールが程よい艶感を出して上品な目元に!捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり” | パウダーアイシャドウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ドーリーウインク | アイシャドウⅡ | ”薄すぎず濃すぎずで丁度いい発色。4色あるのでグラデーションを作りやすい!” | パウダーアイシャドウ |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | スキンモデリングアイズ | ”粉質はしっとりよりもサラサラ系。ヌーディーな淡い感じに仕上がる。シンプルなパケも素敵♡” | パウダーアイシャドウ |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
リンメル | ショコラスウィート アイズ | ”あまーいチョコの香りで癒される♪シャドウはしっとりした質感でラメも綺麗!” | パウダーアイシャドウ |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | リボンクチュール アイズ | ”パール感があってとってもしっとり♡濡れたような目になれる。普段づかいにも◎” | パウダーアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
Dior | サンク クルール | ”粒子が細かいので肌に密着し、粉飛びしません。ツヤが出てメタリックに輝きます。” | パウダーアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
オーブ | ブラシひと塗りシャドウ | ”グラデが簡単に作れる♡全体的に透明感や上品といったイメージのシャドウでオフィスメイクにも” | パウダーアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
16BRAND | 16 EYE MAGAZINE | ”ひと塗りで簡単に綺麗なグラデーションアイになれる、時短アイシャドウ!化粧直しにも◎” | パウダーアイシャドウ |
| 1,600円(税込) | 詳細を見る | |
MISSHA | トリプルシャドウ | ”絶妙なサイズ感のおかげで、指先で取ってひと塗りするだけで簡単にグラデーションが出来ちゃう♡” | パウダーアイシャドウ |
| 836円(税込) | 詳細を見る |